並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 42 件 / 42件

新着順 人気順

appmeshの検索結果41 - 42 件 / 42件

  • 【レポート】AWSのマネージドサービスを活かした Kubernetes 運用とAmazon EKS によるクラスタのシングルテナント戦略について #AWSSummit | DevelopersIO

    こんにちは、城岸です。 2019/6/12(水)~14(金) の期間で開催されている、AWS Summit 2019 Tokyo からセッションをレポートします。 本記事は「AWSのマネージドサービスを活かした Kubernetes 運用とAmazon EKS によるクラスタのシングルテナント戦略について」のセッションレポートになります。 セッション概要 スピーカー:足立 紘亮氏 (freee株式会社 プロダクト基盤 SRE) セッション名:AWSのマネージドサービスを活かした Kubernetes 運用とAmazon EKS によるクラスタのシングルテナント戦略について freeeにはAWSの運用のノウハウやデータが蓄積されており、K8sも複数のマネージドサービスと組み合わせて運用しています。 これまで使い続けてきたRDSやS3、LBやRoute53などをそのまま活かしつつ、K8sのエコ

      【レポート】AWSのマネージドサービスを活かした Kubernetes 運用とAmazon EKS によるクラスタのシングルテナント戦略について #AWSSummit | DevelopersIO
    • AWSコスト配分タグの運用に入門してみた

      あけましておめでとうございます!🎍 昨年は円安なども相まってAWSのコスト高騰が度外視できない状況があった年かと思います。 今回はコスト削減やコスト最適化を考える上で重要となる現状把握や分析のために役立ちそうなAWSコスト配分タグの運用を、他のAWSサービス・機能とも絡ませながら取り上げようと思います。 AWSコスト配分タグとは AWS コスト配分タグ とはAWSリソースのコストを詳細に追跡するためのタグです。どのタグをつけたリソースにいくらコストが掛かっているかの可視化に利用できます。 前提として、AWSにはリソースにメタデータを付与するための AWS リソースのタグ付けという機能が存在しますが、このタグ付け機能を元にコスト管理にも応用したものと考えられます。 コスト配分タグの種類 コスト配分タグには以下の2種類が存在します。 AWS生成のタグ ユーザー定義タグ AWS生成のタグはその

        AWSコスト配分タグの運用に入門してみた