並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 956件

新着順 人気順

asyncの検索結果361 - 400 件 / 956件

  • GitHub - adbayb/termost: 📦 A framework to build your next CLI application: Get the most of your terminal 🚀

    #!/usr/bin/env node import { helpers, termost } from "termost"; type ProgramContext = { globalFlag: string; }; type DebugCommandContext = { localFlag: string; }; const program = termost<ProgramContext>("CLI example", { onException(error) { console.error(`Error logic ${error.message}`); }, onShutdown() { console.log("Clean-up logic"); }, }); program.option({ key: "globalFlag", name: { long: "global

      GitHub - adbayb/termost: 📦 A framework to build your next CLI application: Get the most of your terminal 🚀
    • Release gulp v5.0.0 · gulpjs/gulp

      We've tried to provide a high-level changelog for gulp v5 below, but it doesn't contain all changes from the 60+ dependencies that we maintain. Please see individual changelogs to drill down into all changes that were made. ⚠ BREAKING CHANGES Drop support for Node.js <10.13 Default stream encoding to UTF-8 Standardized on anymatch library for globbing paths. All globs should work the same between

        Release gulp v5.0.0 · gulpjs/gulp
      • Announcing Deno Queues

        In the ever-evolving world of cloud software, Deno aims to radically simplify. Leveraging public cloud infrastructure has traditionally demanded sifting through layers of boilerplate code and intricate configurations, often monopolizing a significant chunk of the developer’s time and energy. Our goal is to distill these intricacies into user-friendly primitives, enabling developers to design, refi

          Announcing Deno Queues
        • 大学授業内ハッカソンでCloudflareフル活用システム開発した話

          こんにちは。かろっくです。 今回は一言でいうと 大学授業内ハッカソンで"出席管理システム"を作ることになりました せっかくなので Cloudflare のインフラで最新技術をフル活用! 楽しかったです という感じのお話をします。 はじめに 自分の大学で行われている授業に、「PBL 概論」というものがあります。 この授業は、生徒が自分たちで解決したいテーマを決め、それに沿って作品を開発していく実践的な授業です(授業というより、ハッカソンに近い感じの演習となっています)。 テーマとしては、「授業の不満を解消する」「生徒の生活を便利にする」など、生徒が直接関わるものが多いです。 授業の不満をヒアリングしたところ、出席管理に関する不満として、以下のようなポイントが挙がりました。 出席判定がカードのタッチで行われるため、手間がかかる カードを忘れると出席が取れない 出席したときに何らかの手段で通知が

            大学授業内ハッカソンでCloudflareフル活用システム開発した話
          • Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!

            Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more! Rails World is fast approaching and we’re gearing up to celebrate the 20th anniversary of Rails in style with the first beta release of Rails 7.1! There has been over five thousand commits made by over 800 contributors since Rails 7.0, so this release is packed with new features and improvements. Please help us test a

              Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!
            • 2023年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

              「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン・UI・Figma Adobeの2兆8000億円超でのFigma買収についてEUの規制当局が間もなく詳細な調査を開始 アメリカ司法省は独占禁止法違反の疑いでAdobeを提訴する準備を進めています イギリスはAdobeが独占禁止法違反に関する救済策を提示しなかったため、より長期的な審査を開始すると発表 とのことです。ひょっとしたら、Figma買収完了までに一悶着あるかもしれませんね。 デザインからコードへ ──デザインのデータの見方を覚えてコーディングしてみよう! Figmaを通じたデザインの始め方について書かれています。 UIは閲覧画面からつくろう。|Shino | Software Desi

                2023年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
              • d1 + prisma + kysely-prisma の環境を作る

                注意: 本記事で扱う d1 や miniflare v3 はまだ安定してないので、将来的にこの記事のコードは動かなくなる可能性が高い。 大部分を次の記事を参考にしている。 が、現時点で色々動いたり動かなかったりしたので、だいぶアレンジしている。たぶん .wrangler/state/v3 のローカルDBのパスが頻繁に変わることが予想される。 この記事は何 prisma で d1 を migrations したい d1 は kysely-d1 を prisma の型定義を使って動かす wrangler dev/pages 以外の環境からでもテスト用に wokrerd から d1 の binding を取得する 最終的にはこれが動く import type { D1Database } from "@cloudflare/workers-types"; import type { DB } f

                  d1 + prisma + kysely-prisma の環境を作る
                • イヤホン intime 雅 MarkⅡ レビュー - もうこれ以上何も要らない。素晴らしい音質のイヤホン - - 時の化石

                  どうもShinShaです。 今回はinitme(アンティーム)のイヤホンintime 雅 (みやび)MarkⅡ のレビューです。 この製品はオーツェイド(株)が展開する国産ブランド製品です。 オーツェイドの技術の粋を集めた素晴らしいイヤホンです。 低域〜広域まで音のバランスが素晴らしく、どんなジャンルの音楽も楽しむことができます。 セラミックツィータVSTが再生する高域・超高域の音の響きが、溺れてしまうほど美しいのです。 今回の製品、価格は30,000円クラスとなりますが、音質を考えれば決して高くない。 この製品より音質が劣るワイヤレスイヤホンはもっと高価ですからね。 もうこれ以上、何も要らないと思うほど素晴らしい製品です。 激しくオススメします。 本製品はインピーダンスが小さく、スマートホンでも迫力ある音を鳴らすことできます。 でも、DAPを付けて聴いた方が、もっとよい音がしますよ。 詳

                    イヤホン intime 雅 MarkⅡ レビュー - もうこれ以上何も要らない。素晴らしい音質のイヤホン - - 時の化石
                  • Astro 3.5: i18n Routing | Astro

                    Astro 3.5 is out today and features new i18n routing, prefetch optimization, and more. This may be one of the biggest minor releases in Astro history! Release highlights include: i18n Routing (experimental) Prefetch Content Collections build cache (experimental) <form> support in View Transitions Image optimization improvements Integration hooks to add middleware Multiple code themes (experimental

                      Astro 3.5: i18n Routing | Astro
                    • 一旦本業無職になります|かっくん / iOS Developer

                      2020年5月から勤め始めたnote株式会社を去ることにしました。 最終出社が2023年8月31日で、退職日が9月30日です。 丸3年4ヶ月と短い間でしたが、その期間に得られた経験はとても貴重なものでした。 入社する直前に社名が変わったり、2022年12月には上場したり、ロゴが変わったりと大きな節目に立ち会うことができたのは、これからの人生においてもなかなかできる経験ではないと思います。 なぜ辞めるのか退職エントリーなので書かざるを得ないと思うので退職理由をつらつらと書いていきます。 入社前にやりたかったことがあらかた達成した僕がnoteに入社したのはnoteのiOSアプリに伸び代を感じたからでした。 今振り返っても当時のアプリはよくできたとは言いづらいものでしたが、今のアプリを俯瞰して見てみると悪くはないかなと思います。 さまざまな画面をリニューアルしながら、iPadにも対応したり、ダー

                        一旦本業無職になります|かっくん / iOS Developer
                      • 【AIキャラxマインクラフト】「ネンクラシステム」の技術的詳細と運用|Pictoria

                        PictoriaのR&D部門AIエンジニアのSaldraです。 弊社ではAIキャラクター「紡ネン」がマインクラフトをプレイする、「ネンクラ」という企画の配信を継続的に行っています。今回はネンちゃんがMinecraftで頑張るための支援システムである「ネンクラシステム」の技術的な詳細について共有します。 「ネンクラシステム」ではLLMを用いたゲームプレイを行っています。日本国内でLLMを用いたMinecraftのゲームプレイの事例はまだ多くなく、特に長期的な運用に関するノウハウは少ないです。この記事がLLMのコミュニティの発展に少しでも寄与できれば、私たちも大変嬉しく思います。 Voyager概要AIがマインクラフトをプレイするための技術は様々ありますが、弊社では「Voyager」というAIエージェントを採択し、それを独自にカスタマイズする手法を取っています。 Voyagerは「LLMからM

                          【AIキャラxマインクラフト】「ネンクラシステム」の技術的詳細と運用|Pictoria
                        • 坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA

                          坂本龍一の残した音楽作品は膨大で、幅広いジャンルにも及ぶ。没後に人から示唆されて、こんな仕事もしていたのだと知るものも多い。圧倒的な才覚を持つ音楽家だったとあらためて思う。だが、坂本龍一という人は自身が備える音楽的な能力に対して、ある種の畏れを抱えていたのではないだろうか。そんなふうに思えるところもある。 坂本龍一(さかもと りゅういち) / Photo by zakkubalan ©2022 Kab Inc. 1952年東京生まれ。1978年に『千のナイフ』でソロデビュー。同年、Yellow Magic Orchestra(YMO)を結成。散開後も多方面で活躍。2014年7月、中咽頭がんの罹患を発表したが、2015年、山田洋次監督作品『母と暮せば』とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督作品『レヴェナント:蘇えりし者』の音楽制作で復帰を果した。2017年春には8年ぶりとなるソロアルバム『as

                            坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA
                          • Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine

                            You might think you know all the tricks when it comes to browser DevTools, but did you know that there are dozens of panels and hundreds of features waiting to supercharge your debugging workflow? Whatever your debugging use case is, there’s probably a tool that’s right for the job. Let’s discover the most popular DevTools tips that can boost your productivity. When it comes to browser DevTools, w

                              Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine
                            • アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ

                              アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ アトラシアンは、非同期ビデオメッセージングツールを提供する「Loom」の買収を発表しました。 Loomは非同期のビデオメッセージをやりとりするためのツールを提供しており、異なる地域やタイムゾーンをまたいで非同期に作業を進める開発チームなどで使われています。 We are excited to be welcoming @loom to the Atlassian team! Loom’s leadership in async video combined with our deep understanding of team collaboration means we can bring innovation to the market and empower our c

                                アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
                              • いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎

                                いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎 2023年3月に逝去した音楽家・坂本龍一をトリビュートする初の展覧会として、「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」が、東京・初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催中だ。この展覧会に携わったキーパーソンである畠中実、真鍋大度、高谷史郎の三人が、坂本の思い出とともにトリビュート展の意義を語る。 聞き手=牧信太郎 ポートレイト撮影=GION 左から畠中実(ICC)、真鍋大度、高谷史郎。「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」会場で撮影 「坂本さんは音楽の『聴いてもらい方』をずっと考えていた」 ──皆さんは、長らく坂本さんの作品や展覧会の制作などでお付き合いされてきたと思いますが、それぞれの坂本さんとの出会いやその印象をお聞かせください。 畠中実(以下、畠中) 直接

                                  いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎
                                • Using localStorage in Modern Applications - A Comprehensive Guide | RxDB - JavaScript Database

                                  Using localStorage in Modern Applications: A Comprehensive Guide When it comes to client-side storage in web applications, the localStorage API stands out as a simple and widely supported solution. It allows developers to store key-value pairs directly in a user's browser. In this article, we will explore the various aspects of the localStorage API, its advantages, limitations, and alternative sto

                                    Using localStorage in Modern Applications - A Comprehensive Guide | RxDB - JavaScript Database
                                  • Cloudflare Workersを使って定期的なタスク自動化を実質無料で行う(不要な画像、アカウントの定期削除など)

                                    Cloudflare Workersなら定期的なタスクを自動化 Google Cloud Schedulerのような機能を実質無料で実行できます(1日あたり最大100,000リクエストまで) 実際に自分のサービスで使っている例 Cron 実行履歴(不要な画像の定期削除) 自分の扱っているサービスの場合1日1度不要な画像の処理を定期実行するので1日1リクエスト 30日で30リクエスト リクエスト サブリクエストを含めると先月(4月6日から〜5月6日まで) 1ヶ月あたり90リクエスト 1日あたり最大100,000リクエスト以内なので無料で使える! Cloudflare Workersの料金体系(2024/5/6現在) 2024年5月時点の料金体系 最新の料金情報はCloudflareの公式ウェブサイトで確認してください。 基本プラン Free: Cloudflare Workersの無料プラン

                                      Cloudflare Workersを使って定期的なタスク自動化を実質無料で行う(不要な画像、アカウントの定期削除など)
                                    • Dart製のベンチマークHakariを開発!forEachやmap遅すぎィ!なことを即時測定デキルヨ!

                                      まとめ JavaScript系のベンチマーク、mitataのようなリッチなベンチマークをDartでも取りたい シンプルな記法で、リッチな結果を得られるpackage、Hakariを開発したよ! x倍や棒グラフで測定結果をリッチに確認できるHakariはGood! JavaScript系のベンチマーク、mitataに痺れる、憧れるゥ! HonoというNode, Deno, Bunなどで動くJavaScriptフレームワークを開発している @yusukebeさんがよく mitata というベンチマークソフトを使っているのを見かけます。 mitata は簡単なテストを書くようにシンプルに記載できて、かつ結果が美しく、わかりやすく表示されるのが特徴です。クロスランタイムなベンチマークをとれるのがmitataの大きな特徴ですが、単純な書きやすさと、結果の見やすさは目を見張るものがあります。 Dart

                                        Dart製のベンチマークHakariを開発!forEachやmap遅すぎィ!なことを即時測定デキルヨ!
                                      • SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024

                                        SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024 Last month, I gave a talk titled "SemVer in Rust: Breakage, Tooling, and Edge Cases" at the FOSDEM 2024 conference. The talk is a practical look at what semantic versioning (SemVer) buys us, why SemVer goes wrong in practice, and how the cargo-semver-checks linter can help prevent the damage caused by SemVer breakage. TL;DR: SemVer is

                                          SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024
                                        • (Almost) Every infrastructure decision I endorse or regret after 4 years running infrastructure at a startup

                                          Image from UnSplash I’ve led infrastructure at a startup for the past 4 years that has had to scale quickly. From the beginning I made some core decisions that the company has had to stick to, for better or worse, these past four years. This post will list some of the major decisions made and if I endorse them for your startup, or if I regret them and advise you to pick something else. AWS Link to

                                          • Building D1: a Global Database

                                            This post is also available in Deutsch, Español, Français, 繁體中文, 简体中文, 日本語 and 한국어. Developers who build Worker applications focus on what they're creating, not the infrastructure required, and benefit from the global reach of Cloudflare's network. Many applications require persistent data, from personal projects to business-critical workloads. Workers offer various database and storage options ta

                                              Building D1: a Global Database
                                            • ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                              気がついたら数年ぶりのBlog投稿でした。お手柔らかにお願いします。 さて、今回取り上げるのは、ドメインやサブドメイン、保有ネットワークを調査する手法(相手方に影響を与えない縛りです)を思いつくままに紹介していきます。ドキュメントとして纏まっているものもあまり見かけなかったので、重い腰を上げて書いてみました。この他にもこんな方法がある!などフィードバックを頂ければとても喜びますので、是非よろしくお願いします。 目次 <後編> ・サブドメインを調査する方法 ・IPアドレスを起点にサブドメインを探す ・公開ポートへのアクセス(Webポート) ・<通常コンテンツの返却> ・<エラーページの返却> ・<リダイレクト> ・公開ポートへのアクセス(Webポート以外) ・証明書の確認 ・<Webサーバの場合> ・<SSL/TLSで保護されたプロトコルの場合> ・<プロトコル内で暗号化(STARTTLS)

                                                ドメインやサブドメインを調査する話(前編) | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                              • Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly

                                                Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly04/02/2024 Starting today, in open beta, you can now write Cloudflare Workers in Python. This new support for Python is different from how Workers have historically supported languages beyond JavaScript — in this case, we have directly integrated a Python implementation into workerd, the open-source Workers runtime. All bindings, including bi

                                                  Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly
                                                • rstestを使いこなす - paild tech blog

                                                  お手伝いの@helloyukiです。パラメータ化テストをする際使えるrstestというクレートがあるのですが、このクレートが意外にいろいろなことができて感動したので記事にします。実務でどう使っているかもあわせて説明します。 rstestとは rstestがどのような課題を解決するであろうクレートであるかと、もっとも簡単なユースケースを紹介します。 問題意識 テストを書いていると、ある関数に対して与える値をわずかに変えながら、似たようなテストを書くことがあると思います。たとえば閏年を判定するためのテストを素のRustで書こうとすると次のようになるかもしれません。このテストでは、年号と閏年か平年かのペアを持つベクターを定義し、それをforループで回すことで記述量を減らしています。 #[derive(Debug, Eq, PartialEq)] enum Year { // 平年 Common,

                                                    rstestを使いこなす - paild tech blog
                                                  • 2023-07-20のJS: vm2の開発終了、Storybook 7.1、Fresh 1.3

                                                    JSer.info #652 - Node.jsのnode:vmモジュールはSandbox(信用できないコードの実行環境)としては利用できませんが、vm2はnode:vmをラップしてSandboxを提供するモジュールでした。 今回、vm2の仕組み的に修正できないSandboxに関する脆弱性が発見されたため、メンテナンスを終了することが宣言されています。脆弱性の詳細はまだ公開されていませんが、Sandboxを破ることができる脆弱性で、PoCは8月ごろに公開される予定です。 Discontinued · Issue #533 · patriksimek/vm2 vm2 Sandbox Escape vulnerability · CVE-2023-37466 · GitHub Advisory Database Sandbox機能が欲しい場合は、QuickJSをWebAssemblyにコンパイ

                                                      2023-07-20のJS: vm2の開発終了、Storybook 7.1、Fresh 1.3
                                                    • Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits | Rust Blog

                                                      Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits The Rust Async Working Group is excited to announce major progress towards our goal of enabling the use of async fn in traits. Rust 1.75, which hits stable next week, will include support for both -> impl Trait notation and async fn in traits. This is a big milestone, and we know many users will be itching to try these out in their o

                                                        Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits | Rust Blog
                                                      • 坂本龍一 追悼連載vol.12:『エスペラント』など、ニューエイジ的審美眼で新たに読み解く5作品 | CINRA

                                                        坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。 第12回の書き手は、『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』の監修・編集を務めた門脇綱生。坂本龍一がリラクゼーションミュージックの類や、音楽による「癒やし」(*1)といった考え方を忌避していたことはよく知られるところだが、その残された多様かつ膨大な音楽を「ニューエイジ・リバイバル」以降の視点から新たに読み解くことができるとしたら……。 本稿では「ニューエイジ」という言葉につきまとう怪しげな部分を注意深く退けたうえで、ここ10年ほどの「ニューエイジ・リバイバル」の背景を概説しながら、筆者に5つの坂本龍一作品をピックアップしてもらった。本人自ら「達成感」(*2)を口にした傑作から、現在ではほとんど顧みられない作品まで、「ニュー・ニューエイジ」的審美眼から新たに光をあてる

                                                          坂本龍一 追悼連載vol.12:『エスペラント』など、ニューエイジ的審美眼で新たに読み解く5作品 | CINRA
                                                        • React Server ComponentsとApp Routerをそろそろちゃんと理解したい - Qiita

                                                          「仕事で React や Next.js を使っているのに、RSC とか App Router とか Suspense とか何にも分からない。。やばい。。。」と焦りを覚えたので、勉強しつつ、Qiita にまとめてみました。 この記事を読めば、以下の項目が理解できるようになるでしょう。 React や Next.js の基礎知識 React Server Components とは何か? React Server Components のレンダリングの流れ Suspense とは何か? App Router とは何か? 少しでも私と同じような悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。 TL;DR React は UI を簡単に構築するための JavaScript ライブラリ Next.js は React のフレームワーク React は以下の流れでレンダリング(CSR)を行う レンダリング

                                                            React Server ComponentsとApp Routerをそろそろちゃんと理解したい - Qiita
                                                          • Next.js Web アプリケーションにおける SSG とSSR の比較: 正しいレンダリングアプローチの選択 | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ Next.js Web アプリケーションにおける SSG とSSR の比較: 正しいレンダリングアプローチの選択 人気の React フレームワークである Next.js は、開発者がモダンな Web アプリケーションを構築する方法を変えました。Next.js は、Static Site Generation (SSG) や Server Side Rendering (SSR) といった強力な機能を提供し、アプリケーションのパフォーマンスとユーザー体験を最適化します。本記事では、SSG と SSR の主な違い、利点、いつどちらかを選択するか、それぞれのアプローチで AWS Amplify を使ってデプロイする方法を説明します。Amplify は、フロントエンドの Web やモバイル開発者が AWS 上でフルスタックのアプリケーションを簡単に

                                                              Next.js Web アプリケーションにおける SSG とSSR の比較: 正しいレンダリングアプローチの選択 | Amazon Web Services
                                                            • NestJSの構造化ロガーを公開しました

                                                              先日以下の記事で書いたNestJSの構造化ロガーを汎用的に使えるかたちにして npm に公開しました。 使い方は普通のNestJSのカスタムロガーと同じでこんな感じで使います。 async function bootstrap() { const app = await NestFactory.create(AppModule, { bufferLogs: true }); app.useLogger(new StructuredLogger({ logLevel: process.env.LOG_LEVEL, format: process.env.LOG_FORMAT, })); const logger = new Logger("bootstrap"); logger.log("Hello structured log!", { foo: "bar" }); logger.debu

                                                                NestJSの構造化ロガーを公開しました
                                                              • 3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io

                                                                Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 19 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は Super Cookie の解説をする。迂回手段ゾーンとしては、最後に紹介する手法だ。 Super Cookie Super Cookie は、最初筆者も非常に驚いた、トラッカーの執念を感じる手法だ。 まず前提として、ブラウザのどこかに情報を保存でき、それがある程度の期間永続化され、かつ自動的に取得できるようなものであれば、トラッキングに応用が効く。 そこで目がつけられたのが HSTS (HTTP Strict Transport Securit

                                                                  3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io
                                                                • Pixel 8・Pixel 8 ProでMTEを有効にする方法

                                                                  各メモリの割り当て・割り当て解除時に追加のメタデータをタグ付けし、脆弱(ぜいじゃく)性のユーズ・アフター・フリーやバッファオーバーフローを検出できるようにする「Memory Tagging 拡張機能(MTE)」がArmv9に搭載されています。このMTEを初めて有効化できるスマートフォン「Pixel 8/8 Pro」を有効にする方法について、Googleのセキュリティチーム「Project Zero」のマーク・ブランド氏が解説しました。 Project Zero: First handset with MTE on the market https://googleprojectzero.blogspot.com/2023/11/first-handset-with-mte-on-market.html Pixel 8またはPixel 8 Proの開発者向けオプションには「MTE」を有効化す

                                                                    Pixel 8・Pixel 8 ProでMTEを有効にする方法
                                                                  • GitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿する - Qiita

                                                                    はじめに こんにちは。夏休みは新潟からフェリーで北海道に行く予定を立てている@yug1224です。 最近はTwitterの突発的な仕様変更により、Twitter以外の分散型SNSも注目されるようになってきましたね。自分もちょうどBlueskyの招待コードをいただいたので登録して遊んでいます。 今回はGitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿するプログラムを作ってみたので紹介します! Blueskyとは?🤔 まずそもそもBlueskyとは何か? BlueskyとはTwitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNSであり、現在はプライベートベータ中のサービスですね。 今のBlueskyはIT系の人が多く、2010年前後のTwitterのような雰囲気もあり、個人的には居心地の良さを感じていますw ざっくりと知るならギズモードの記事がわかりやすいかなと思います。 B

                                                                      GitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿する - Qiita
                                                                    • Building a unikernel that runs WebAssembly - part 1

                                                                      Hackweek 22 took place last week. During this week all the SUSE employees are free to hack on whatever they want. This one of the perks of working at SUSE 😎. This time my personal project has been about building a unikernel that runs WebAssembly. I wanted this blog post to contain all the details about this journey. However I realized this would have been too much for a single post. I hence decid

                                                                      • How Instagram scaled to 14 million users with only 3 engineers

                                                                        Instagram scaled from 0 to 14 million users in just over a year, from October 2010 to December 2011. They did this with only 3 engineers. They did this by following 3 key principles and having a reliable tech stack. Instagram’s Guiding PrinciplesKeep things very simple. Don’t re-invent the wheel. Use proven, solid technologies when possible. Before I continue… I want to introduce SWE Quiz. It’s a

                                                                          How Instagram scaled to 14 million users with only 3 engineers
                                                                        • SaaS開発でもGraphQLを使いたい!

                                                                          SaaSパーティショニングモデル まず、SaaS環境でテナントデータを分割するときには、一般的に使用される3つの基本モデル (サイロ、ブリッジ、プール) があります。 AWSでのマルチテナントストレージモデルの構築より 3つのモデルの詳しい解説については、ここ数年で多くの記事/議論が上がっており、ここでは詳しく解説しませんが、SaaSというビジネスモデル上カスタマイズ性と引き換えにコスト面/生産性を優先してプールモデルを選択することが多く、弊社でも同じくプールモデルを採用しています。 またプールモデルを実現するためのデータベース戦略として、OSSのDBの中ではPostgreSQLのRLS(Row Level Security)機能が唯一の選択肢であり、実質的にデファクトスタンダードとなっています。(OSSではないがOracleやSQLServerでもRLS機能を有している。) GraphQ

                                                                            SaaS開発でもGraphQLを使いたい!
                                                                          • Introducing TypeChat - TypeChat

                                                                            July 20, 2023 by Anders Hejlsberg, Steve Lucco, Daniel Rosenwasser, Pierce Boggan, Umesh Madan, Mike Hopcroft, and Gayathri Chandrasekaran In the last few months, we've seen a rush of excitement around the newest wave of large language models. While chat assistants have been the most direct application, there's a big question around how to best integrate these models into existing app interfaces.

                                                                            • 2023-09-01のJS: Nuxt 3.7、Rome → Biome、Astro 3.0

                                                                              JSer.info #658 - Nuxt 3.7がリリースされました。 Nuxt 3.7 · Nuxt Web StreamとResponseのサポート、capo.jsを使った<head>内の要素の最適化をサポート、Vite 4.4へのアップデート、Nitro 2.6へのアップデートなどが行われています。 Announcing Nitro 2.6 · UnJS tsconfig.jsonのbaseUrlではなく相対パスを使うように変更、AsyncLocalStorageを使った非同期コンテキストのサポートなども含まれます。 RomeはFork/アーカイブ化されBiomeというプロジェクトにリネームされました。 Announcing Biome Rome Tools Inc.というRomeの会社が解散され連絡がつかない状態のため、元々のコアメンバーがベースとなりBiomeという新しいプロジ

                                                                                2023-09-01のJS: Nuxt 3.7、Rome → Biome、Astro 3.0
                                                                              • 60以上の大規模言語モデルに19種類の質問を行うベンチマークテストの結果公開

                                                                                ChatGPTなどのチャットAIでも利用されている大規模言語モデル(LLM)を60種類以上集め、それぞれの創造性を試すような20種類の質問を行い、反応を比較するというベンチマークテストをAIツールの分析・テストサービスを提供するLLMonitorが実施しています。 LLM Benchmarks https://benchmarks.llmonitor.com/ LLMonitorがテストを実施したLLMは、記事作成時点では69種類。ベンチマークテストを受けたLLMのリストは以下の通り。 ・Airoboros L2 70B ・Alpaca(7B) ・Chronos Hermes(13B) ・Claude Instant v1 ・Claude v1 ・Claude v1.2 ・Claude v2 ・Code Llama(13B) ・Code Llama(34B) ・Code Llama(7B)

                                                                                  60以上の大規模言語モデルに19種類の質問を行うベンチマークテストの結果公開
                                                                                • How to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub Copilot

                                                                                  EngineeringHow to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub CopilotIn this step-by-step tutorial, you will learn how to use GitHub Copilot to build an application with OpenAI’s gpt-3.5-turbo model. At the beginning of the year, I started working out with a trainer who wanted me to start tracking my food, but I’ve always been super against tracking my meals because it just doesn’t work for m

                                                                                    How to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub Copilot