並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

audioの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ナウなヤングにバカウケ(?)の80年代風ラジカセ、懐かし新しい装備でバイブス上がるッ!【日沼諭史の体当たりばったり!】

      ナウなヤングにバカウケ(?)の80年代風ラジカセ、懐かし新しい装備でバイブス上がるッ!【日沼諭史の体当たりばったり!】
    • FIIOポータブルカセットプレーヤー「CP13」に新色、赤と透明

        FIIOポータブルカセットプレーヤー「CP13」に新色、赤と透明
      • FOSTEX、Bluetooth対応の小型アクティブスピーカ「PM0.1BD」

          FOSTEX、Bluetooth対応の小型アクティブスピーカ「PM0.1BD」
        • “置き場所”で自分なりの音作りができる、小型デスクトップスピーカー「OCT BEAT」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

            “置き場所”で自分なりの音作りができる、小型デスクトップスピーカー「OCT BEAT」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
          • ドラクエ×N響ライブ配信は打楽器の迫力がすごい!Live Extremeが呼び起こしたオーディオの感動 - Phile-web

            ドラクエ・コンサートが自宅でもハイクオリティで楽しめる 去る5月6日、NHK交響楽団による「ドラゴンクエスト・コンサート ~そして伝説へ…~」(指揮:下野竜也)が東京芸術劇場にて開催された。このコンサートの模様は、コルグによるインターネット動画配信システム「Live Extreme」によってライブ配信も行われ、筆者も当日自宅で視聴したので、その際の様子をレポートしたい。 Live Extremeは最大でリニアPCM 384kHz/24bit・DSD 5.6MHzのロスレス/ハイレゾ配信が可能であり、特に音にこだわったライブやイベントで活用されている。専用の再生ソフトやアプリを用いる必要がなく、普段使用しているウェブブラウザをそのまま使用しつつ、高音質の配信を受けられるというのが大きな特徴となる。 PC等のブラウザを使用し、USB-DAC等に出力することができれば、本格オーディオシステムにて

              ドラクエ×N響ライブ配信は打楽器の迫力がすごい!Live Extremeが呼び起こしたオーディオの感動 - Phile-web
            • 【山田祥平のRe:config.sys】 パーソナルリスニングを究めるヘッドフォン

                【山田祥平のRe:config.sys】 パーソナルリスニングを究めるヘッドフォン
              • 人間の耳のしくみ|ブリュエル・ケアー | Brüel & Kjær

                人間の耳のしくみ 人間の耳の構造は複雑で、聴覚系とも呼ばれます。三つの異なる部分から成り、それぞれが音を収集して分析するための特定の役割を担っています。外耳では音を収集、内耳では音を脳が処理できる神経信号に変換、そして中耳では鼓膜で音響結合をします。 耳の構造を理解するために、音が外耳で収集されて中耳を介して内耳に伝えられる過程を追っていきましょう。  正常な状態では、耳小骨によって内耳のリンパ液が効率的に増幅される。しかし、中耳の筋肉はこれを変化させ、振動を減衰させることもできる。これは、過大な音圧が発生した場合の保護機構の役割となる。しかし、爆発や爆風などの瞬間的な爆音からの保護が間に合わないと、聴覚障害を引き起こす恐れもある。 外耳の構造 外耳は、耳介と外耳道から構成されています。 詳細はこちら: 3Dリスニング 「Listening in 3D」で述べられているように、外耳道の音源

                • Victor、ノイズキャンセリングが進化した1万円切りワイヤレスイヤホン - 週刊アスキー

                  JVCケンウッドは、Victorブランドより、ノイズキャンセリングを搭載したワイヤレスイヤホン「HA-A30T2」を6月下旬に発売する。実売価格は9900円前後の見込み。 イヤホン本体は、従来機の「HA-A30T」と比べて15%軽量化し、およそ4.5gに、ケースも手のひらにも収まりやすいサイズになった。バッテリーは最大で27時間再生でき、10分の充電で最大80分再生できるクイック充電に対応する。 ノイズキャンセリング機能は性能の向上とともに風切り音を抑制するウインドカットモードを追加。また、イヤーピースも遮音性の高いものを採用している。 高磁力ネオジムマグネットを採用した6mmドライバーユニットにより、低域から高域までバランスよく、クリアで迫力のあるサウンドを実現。曲や気分に合わせて変更できる3つのサウンドモード(FLAT/BASS/CLEAR)を搭載している。 そのほか、マイクミュート機

                    Victor、ノイズキャンセリングが進化した1万円切りワイヤレスイヤホン - 週刊アスキー
                  1