並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

backupの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ/バージョン履歴管理や別デバイスへのリストアも可能

      月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ/バージョン履歴管理や別デバイスへのリストアも可能
    • AWS Backup によるバックアップ取得の全体像をやっぱり絵に描いて理解してみた | DevelopersIO

      各サービスを AWS Backup によるバックアップ対象とするかどうかを、オプトインの画面から選択することができます。 2020 年 5 月のアップデートにより有効になった機能です。 AWS Backup ではバックアップ対象のリソースをタグベースで指定することが基本となりますので、複数のサービスにまたがって同一のタグが付与されている場合には、このオプトインを活用して取得対象をコントロールすることが可能になります。 また、新規で AWS Backup の対象となったサービスについては、明示的に有効化しない限り無効のままとなっている可能性があります。ご注意ください。 バックアップボールト バックアップボールトは「バックアップを整理するためのコンテナ」であると説明されています。EC2 のバックアップである AMI 、RDS のバックアップであるスナップショットなどをまとめて管理するための器の

        AWS Backup によるバックアップ取得の全体像をやっぱり絵に描いて理解してみた | DevelopersIO
      • AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応

        AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応 AWSは、バックアップの運用を一元化し、集中管理できるマネージドサービス「AWS Backup」の新機能を発表しました。 新機能の1つ目は、EC2インスタンスそのものを丸ごとバックアップ/リストア機能。2つ目はバックアップした内容を別のリージョンへコピーする機能。3つ目はAmazon EFS(Elastic File System)のバックアップファイルの中から、任意の1ファイルを取り出してリストアする機能です。 マシンイメージと属性、EBSを丸ごとバックアップ 新機能の中で注目すべきはEC2インスタンスを丸ごとバックアップ/リストアできる機能でしょう。 この機能はEC2インスタンスに使われているマシンイメージだけでなく、設定されているマシンタイプ、VPC、IAMロールなどほ

          AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応
        • AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリ」が登場

          AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリ」が登場 AWSは、Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)のデータベースをいつでも任意の時点の状態にもどせる、継続的バックアップ(continuous backup)機能とPoint-in-timeリカバリ機能をAWS Backupサービスでサポートしたことを発表しました。 New Storage post by Kelly Griffin: Point-in-time recovery and continuous backup for Amazon RDS with AWS Backuphttps://t.co/LvyqRxuomE — AWS Blogs (@AWSBlogs) March

            AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリ」が登場
          1