並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 824件

新着順 人気順

barの検索結果201 - 240 件 / 824件

  • 【ウイスキー】アイラ島No.1!カリラ【アイラ】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するウイスキーはカリラです <カリラとは> アイラ島の中では1番の生産量を誇っていて、ブレンデッド用として人気があるお酒です。アイラモルトとしては比較的軽いのですが個性は強烈です。 <カリラの由来> カリラの由来はアイラ海峡という意味です。これはCAOLとILAがくっついた言葉で、CAOLがゲール語で「海峡」、ILAが「アイラ島」という意味があるのです。その名の通り、蒸留所の足元を海水が洗い、潮がまるで川のように流れてゆくのだとか。ちなみに、アイラ海峡は狭いところでは幅が800メートルほどしかなく、古来から海の難所として恐れられてきた場所でもあります。 <カリラ蒸留所について> 1846年にヘクター・ヘンダーソンによって創業されました。1972年から1974年にかけて近代的な建物に建て替えられて創業時の面影を残しているのは熟成庫のみとなっています。 カリラ蒸留所で面白いのが、仕込み

      【ウイスキー】アイラ島No.1!カリラ【アイラ】 - BAR こてっちゃん
    • 台湾 ソーセージとご飯のホットドッグ? 烤樂BAR - ふんわり台湾

      台湾もだんだん涼しくなってきました。やすまるです。 週一くらいのペースでお義母さんと夕方散歩をするんです。 少し前までは暑くてタオルで汗を拭きながら…という感じだったのですが、最近はとっても涼しい! お義母さんが少し寒くない?と言うくらい。 台湾に来て思うんですけど、これは特に私が北海道出身だからかもしれませんが 私が風が冷たくて気持ちいいなぁ~と思うと 台湾人家族は少し寒いね~って言うんです。 寒い? いや、風が気持ちいいよと言うと、えぇ~とびっくりされます。 これくらいで寒いだなんて、こっちもびっくりだわ!といった感じ。 北国と南国の違いですね、きっと。 先日台湾のバーベキューに白米がない問題でカルチャーショックを受けた私ですが www.yasumarutaiwan.com 宜蘭に旅行に行った際、小腹が空いてサービスエリアで買ったホットドッグでもちょっと違和感が… 烤樂BAR 台湾の甘

        台湾 ソーセージとご飯のホットドッグ? 烤樂BAR - ふんわり台湾
      • GitHub - exelban/stats: macOS system monitor in your menu bar

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        • HinomotoTaro on Twitter: "【失敗したコロナ対策 VS 成功したコロナ対策】 アメリカの科学者、Yaneer Bar-Yam氏による比較。

          【失敗したコロナ対策 VS 成功したコロナ対策】 アメリカの科学者、Yaneer Bar-Yam氏による比較。 今の日本の状況があまりにも的確に描写されているので訳してみました。 ※ご指摘を受けオリジナルを尊重したタイトルに変… https://t.co/ZYHt7GARyr

            HinomotoTaro on Twitter: "【失敗したコロナ対策 VS 成功したコロナ対策】 アメリカの科学者、Yaneer Bar-Yam氏による比較。
          • ダーツが弾かれる人は治すべき?取返しが付かないことも… | Barから学ぶダーツライフ

            刺さない原因として、飛びが悪いことがとても多いです。 人によってダーツに力を伝える方法がそれぞれ違うため、本来飛ぶ放物線から大きく離れた力の加え方をすると、ダーツは揺れて飛びます。 しかし、自分のダーツが手から離れて、ボードに刺さるまで、見えていない人がとても多いんです。 そのため、なぜダーツが刺さらないのか、理由がわからない人がほとんどです。 ですが、他の人が上手く刺さっているのに、貴方だけ刺さらない、弾かれるのあれば、なにか原因があるということです。 ▲ 目次にもどる 目視で確認する方法ですが、かろうじて刺さる人は、刺さった時のダーツの揺れを確認してください。 ボードに刺さったときにダーツが揺れていれば、それだけ、ティップの先とボードの間に角度があるということになります。 次に、目に見えにくい部分の確認です。 放物線上をきちんとなぞっているかということです。 自分の飛んでいるダーツの位

              ダーツが弾かれる人は治すべき?取返しが付かないことも… | Barから学ぶダーツライフ
            • 【日本酒】賛辞と中傷のはざまで!十四代【山形・高木酒造】 - BAR こてっちゃん

              今回紹介する日本酒は十四代です。 創業は1615年、最初の頃は林業が家業だったのですが、米や紅花を運ぶ船主として財を成したことから造り酒屋も始めたのだそうです。 <十四代にまつわるエピソード> 元々、代々の銘柄は「朝日鷹」で「十四代」は十四代当主である高木辰五郎さんが1960年ごろに古酒に名付けた名前でした。それが15代目蔵元の高木顕統さんが、自分が造ったお酒に十四代と名付けたいと提案して、今の十四代の銘柄になったのです。 <十四代の面白い話> 現社長である高木辰五郎氏がいうには、商標登録に本来は数字が通らないのだとか。ところが十三代、十四代、十五代を商標登録に出したところ、「としろ」か「とよしろ」と勘違いされたようで十四代だけ通ったと話しています。 <十四代 大ブレークの弊害> この十四代がすごいのは純米酒や吟醸酒ではない、本醸造のお酒で安い、うまいを成し遂げていることです。だからこそ、

                【日本酒】賛辞と中傷のはざまで!十四代【山形・高木酒造】 - BAR こてっちゃん
              • 【ウイスキー】バランタインブランドの始まり!バランタイン ファイネスト【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん

                <バランタイン ファイネストとは> <バランタイン ファイネストのエピソード> 創業者にまつわるエピソード バランタインファイネストのラベルについて <バランタイン ファイネストのキーモルト> ・グレンバーギ ・ミルトンダフ ・ロングモーン <バランタイン ファイネストに合うつまみ> 参考サイト 今回紹介するウイスキーは「バランタイン ファイネスト」です。 バランタイン ファイネストは「ウイスキーバイブル」(ジム・マレー著)のスタンダードスコッチ部門で2016年に最高得点をたたき出したこともあり、ヨーロッパではNo.1スコッチともいわれているウイスキーです。ヨーロッパの若者には特にコーラで割るのが流行っているウイスキーでもあります。 <バランタイン ファイネストとは> バランタインを造っているジョージ・バランタイン&サン社の創業者であるジョージ・バランタインの死後から約20年後、息子である

                  【ウイスキー】バランタインブランドの始まり!バランタイン ファイネスト【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん
                • 『【サッポロ黒ラベル『THE BAR』】銀座の新しい“待ち合わせスポット”でクリーミーなビール』

                  Welcome to kiyo1115's 食彩王国 ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                    『【サッポロ黒ラベル『THE BAR』】銀座の新しい“待ち合わせスポット”でクリーミーなビール』
                  • NOODLE BAR オクト たっぷり野菜の塩チャンポン(限定) - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                    何度でも この時は来る。 限定ゾンビと化した私は、その日たまたまインスタを見ていた。 すると、だ。 またしてもオクトで新作の限定が誕生したとのこと。 新作が入るとLINEで連絡が来ることになっているのだが、店からの連絡は無い。 しかし、アップしている方のコメントを見ると「今日が初日」と言う文字が。 まぁ近々に行く必要はないと考える。 妻が帰宅したタイミングで 「オクト、また新しい限定出来たみたいよ。」 「え!!!マジ!!!どんなラーメン!?」 急にテンションがおかしいことになりやがった・・・・。 「・・・塩タンメンだって・・・。」 スマホを取り出し、自分のシフトを確認する妻。何かブツブツ言っているがまずは晩飯だ。 その日はそれで終了。 翌日。 晩飯の食材を買って帰り、食材を冷蔵庫の入れているとLINEが入る。 「今日行きたい」 買い物を終える前に言ってくれッッッッ!!! ・・・・・何か・・

                      NOODLE BAR オクト たっぷり野菜の塩チャンポン(限定) - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                    • 【ウイスキー】謎につつまれたお酒!ウィリアムローソン【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん

                      今回紹介するウイスキーはウィリアムローソンです。 このウイスキーはスコッチ売り上げランキングで第6位(2015年)を誇るウイスキーで色々な国で人気を誇っているウイスキーです。 <ウィリアムローソンの謎> <ウィリアムローソンの歴史にまつわるエピソード> <ウィリアムローソンの人気について> <ウィリアムローソンの謎> このウィリアムローソンの由来は不思議で謎が残っています。 というのも、ブレンデッドウイスキーのブランド名の由来は会社の創業者の名前が多いのですが、このウィリアムローソンは創業者でもなく、入社間もない謎の人物の名前が付けられているのです。 ウィリアムローソンという人物は1881年に、E&Jバーク社に雇われた人物です。スコッチの輸出を担当して、どうも1900年頃までは同社にいたそうです。ですが、その後はどこへ行ったのかもわかっておらず、なぜ、入社間もない彼の名前がこのブレンデッド

                      • *ハノイの観光地にあるお洒落フレンチレストラン【Colette French Bistro & Wine Bar】観光客にもおすすめのお店* - Xin Chao HANOI

                        ずっと、下書きになったままアップできていなかった記事があることに気が付いたので、今あげさせてもらいます。 こちらは去年の4月。 気温が上がり暑くなり始めたハノイのとある日。 ハノイにはフレンチのお店が結構あります。 フレンチで食事なんて普段は滅多に行きませんが、日本人のお友達がこの日は私を誘ってランチに連れて行ってくれました。 【Colette French Bistro & Wine Bar】12 P. Lò Sũ, Lý Thái Tổ, Hoàn Kiếm, Hà Nội 100000 コレットというフレンチレストラン。 この時はまだ観光客も今みたいに増えていなかったのもあり、平日のお昼、予約なしでも空いていてすぐに入れました。 壁の絵やインテリアもお洒落で清潔感のある店内。 階段を登った2Fのお席へ。 テーブルセットが綺麗にされていて、いつものローカルごはん屋さんと比べるとちょっと

                          *ハノイの観光地にあるお洒落フレンチレストラン【Colette French Bistro & Wine Bar】観光客にもおすすめのお店* - Xin Chao HANOI
                        • 新宿おススメのBARその1 バー・スティラージュ B1 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                          今日は、西新宿のBARで、前から気になっていたお店を訪問しましたので、ご紹介いたします。 看板には、洋酒の世界を楽しめるお店とあります。今までお店の存在は知っていましたが、この看板を見て私のような年寄りには敷居が高いのではないかと、入るのをためらっていました。 若い女性が、グラスを片手に微笑んでします。勇気を出してお伺いしてみると、とても素敵な雰囲気なバーで、スタッフの方も若い男性が中心でした。 20時までだと、HAPPY HOURでお得な限定メニューを楽しめるようです。今回は内容を確認するのを忘れてしまいましたので、次回お伺いしたときに確認しておきます。 さて、話をお店に戻すと、店内はモダンなつくりで、とても居心地のよさそうな雰囲気です。 お店のメニューを開いてみると、『樽熟成のひかりハイボール』が大きく掲載されています。 BARスティラージュさんがアイラモルトを中心に、様々なウイスキー

                            新宿おススメのBARその1 バー・スティラージュ B1 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                          • NOODLE BAR オクト 濃厚つけめん TP海老ワンタン 半ライス - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                            やたら推してくる。 マジで大分鬱陶しい。 どうやら休日に妻が一人で行ったときに食べたつけめんが 「相当お気に召した」 らしい。 で、だ。 物凄くうるさい。 美味えのは分かるさ。 だってオクトなんだから。 そもそも俺が連れて行って勝手にドはまりしたのはあんただ。何て言う小言を言いたくもなるが、その日は急に訪れた。 「私が疲れすぎて飯を作りたくない病」 が発動したのである。 しかし、オクトのつけめんは平日は昼~夜で普通にあるが、土日祝だと夜しかない、と言う特殊なメニュー。 在庫が心配な平日の19:30過ぎ・・・。 店員さんに確認すると 「大丈夫ですよ!!!」 の声を頂き、じっくり待った、と言う訳だ。 つけめんは何処の店に行っても、見た目にあまり大差はないだろう。 まさにつけめんたる見た目であるが、麺側のトッピングには ネギ 味玉 ナルト ノリ そして前回フラれた海老ワンタン・・・!!! チャー

                              NOODLE BAR オクト 濃厚つけめん TP海老ワンタン 半ライス - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                            • 【SPICE JOURNEY ハイカレ@富山】Bar HYDEOUTがランチタイムに映えるスパイスカレー店に変身! | 富山やちゃ

                              • 漫画家・古谷三敏さん死去 85歳 1985年より『BARレモン・ハート』連載

                                漫画家の古谷三敏さんが8日、がんのため死去した。85歳。双葉社が13日、公式サイトで発表した。葬儀は親族のみで執り行われた。 公式サイトでは「『漫画アクション』にて『BARレモン・ハート』を連載していました古谷三敏先生(85歳)が、2021年12月8日、がんのため逝去されました」と伝えた。「哀悼の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします」と追悼し、「なお、葬儀はご家族の意向により、親族のみで執り行われました。後日、改めてお別れの会を執り行う予定です」とした。 古谷さんは1936年8月11日に満州国で生まれた。1955年に『みかんの花咲く丘』でデビュー。漫画家・手塚治虫、赤塚不二夫のアシスタントを経て独立。1970年の「週刊少年サンデー」で『ダメおやじ』を連載、第24回小学館漫画賞を受賞した。代表作の一つである『BARレモン・ハート』は1985年から『漫画アクション』において連載が

                                  漫画家・古谷三敏さん死去 85歳 1985年より『BARレモン・ハート』連載
                                • 【ビール】え?バカと呼ばれたビール!ブルッグスゾット【ベルギー・エール】 - BAR こてっちゃん

                                  今回紹介するビールはブルッグスゾットです。 このブルッグスゾットはブルージュという町にあるドゥ・ハルヴ・マーン醸造所で造られているビールです。その歴史にもブルッグスゾットの意味にも面白いエピソードがありました。 <ブルッグスゾットにまつわるエピソード> ブルッグスゾットとは ブルージュのバカと呼ばれるようになったエピソード ブルッグスゾットの面白いラベル <ドゥ・ハルヴ・マーン醸造所にまつわるエピソード> ドゥ・ハルヴ・マーン醸造所とは ドゥ・ハルヴ・マーン醸造所の歴史について 参考サイト <ブルッグスゾットにまつわるエピソード> ブルッグスゾットとは ブルッグスゾットとはブルージュのバカという意味があります。このような名前を付けられたのにはこんなエピソードがあります。 ブルージュのバカと呼ばれるようになったエピソード ある時、当時のオーストリア皇帝であるマキシミリアン公がブルージュにやっ

                                    【ビール】え?バカと呼ばれたビール!ブルッグスゾット【ベルギー・エール】 - BAR こてっちゃん
                                  • 【日本酒】愛・無邪気・爽やか・いつも美しい、花酵母のお酒!青煌【山梨・武の井酒造】 - BAR こてっちゃん

                                    今回紹介するのは青煌です 武の井酒造は、杜氏の清水紘一郎さんと社長の清水元章さんのいとこ同士での二人三脚で盛り上げて酒造りを行っている酒造さんなのです。 <衝撃を受けるほどの経験は人を変える> 武の井酒造の先代の杜氏は、紘一郎さんのお父さんで先代の社長は元章さんのお父さんだったそうです。その時の生産の90%を超える割合で造られていたのが普通酒でした。農業大学の醸造学科で勉強していた紘一郎さんは酒蔵の息子や娘の仲間ができて、一緒に色々なお店に行くうちに、味わいにこだわった日本酒があることを知り衝撃を受けます。そこから徐々に自分も普通酒よりもこだわったお酒が造りたいという思いが湧いてきたのでした。 <花酵母との不思議な出会い> そんな時に大学で師事したのは花酵母の権威と呼ばれる元教授である、中田久保先生でした。実はこの先生は紘一郎さんのお父さんと東京農業大学の同期であるという不思議な縁でつなが

                                      【日本酒】愛・無邪気・爽やか・いつも美しい、花酵母のお酒!青煌【山梨・武の井酒造】 - BAR こてっちゃん
                                    • NOODLE BAR オクト 塩野菜タンメン(限定) TPバター - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                      昨年のが・・・ 美味すぎたのであろうか・・・。 ようやく秋の気配って言うか、そんなの全部通り越して冬の気配しかない今日此の頃。 基本的には全ての食事で暖まるモノを食べることができれば幸いだ。 そんな中、LINEである一報をキャッチしたのが家の妻。 「オクトの塩野菜タンメンが食べたい。」 「・・・もう出たの・・・?」 既にチェック済みの妻はしたり顔が返事の代わりのようで、私はすぐさま携帯をチェック。 ・・・なんと・・・昨年とは塩ダレのベースを変更して来たのか・・・。 冒頭でもお伝えした通り、昨年はあまりにも美味すぎたために、その月に二回食う、と言う暴挙まで成し遂げてしまった、そんな味わい深いタンメン・・・。 高まるしか無い期待を抑えつつ、向かえば駐車場は全台空き。店内は我々のみと言う何とも珍しい状況。 行平鍋に野菜が投入され、数十センチの火柱が上がるのを見ながら待った、と言う訳だ・・・。 あ

                                        NOODLE BAR オクト 塩野菜タンメン(限定) TPバター - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                      • BAR ステラアビス | 日本一ソフトウェア

                                        『BAR ステラアビス』は、 星座の力でキャラクターを強化しながら、 プレイの度に姿を変える異世界のダンジョンを探索する シミュレーションRPGです。 異世界探索のかたわら、バー“ステラアビス”で 一風変わった常連客たちと酒を酌み交わすことで、 物語の真相が明らかになっていきます。 都会の片隅にひっそりと佇む、 隠れ家のようなバー“ステラアビス”。 日々に疲れきっていた主人公は、 風に舞うチラシに導かれてその扉を開きます。 「どうやらひどくお疲れのご様子。 さっそく何かお作りしましょうか。」 マスターに勧められるまま注文したカクテルに酔い、 主人公は眠りに落ちてしまいました。 二日酔いの頭に響く聞き慣れない声で目を覚ますと、 視界には宙に浮く不思議な生き物と、 花が咲き乱れる幻想的な光景が広がっていました。 そこは酒に酔った人間の見る夢――“ヨイの世界”。 主人公は顔と腕を奪われ、 この夢

                                          BAR ステラアビス | 日本一ソフトウェア
                                        • NOODLE BAR オクト ボルチーニ茸香る冷やし鶏中華(限定) TP比内地鶏ワンタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                          融通が利く・・・ 実にありがたいことだ・・・。 実は何度か妻と子供と共に足を運んでいた。 極力駐車場の様子から混雑を避けて、だ。 もちろん入店時の他の客の人数で変動はあるが、この店はその点に関して実に寛容である。 所用を済ませ、11時開店に間に合わせてチョイと前に駐車場に到着。 車が一台既に駐車していたが、乗車人数は一人の様子で、車を降りようとしたそのとき・・・・・・ 10台以上のチャリ軍団到来・・・ッッッッ!!! 駐車場の奥がチャリで占拠され、中途半端な位置に停車させると、車に傷がつく可能性がある不安な距離感。 そして、息子をこの炎天下の元、並ばせることは出来ない・・・。 仕方ないので帰っていろいろ調整し、夕飯として食うことにする。 18:00程に向かえば駐車場には一台も車がない。 堂々と入店した、と言う訳だ・・・。 冷蔵庫から取り出されたボルチーニオイルがまず丼に注がれ、そのあとに 「

                                            NOODLE BAR オクト ボルチーニ茸香る冷やし鶏中華(限定) TP比内地鶏ワンタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                          • 【ウイスキー】マッサンから受け継がれた技と経験と熱い想い!竹鶴【ジャパニーズウイスキー】 - BAR こてっちゃん

                                            今回紹介するウイスキーは竹鶴です <竹鶴とは> このブランドが誕生したのはジャパニーズウイスキーの父と呼ばれるマッサンこと竹鶴正孝氏が亡くなって21年後の2000年に誕生しました。竹鶴には4種類のラインナップがあるのですが同じブランドでも明確に個性が異なるという面白いウイスキーとなっています。 <竹鶴誕生のエピソード> 竹鶴ピュアモルトはモルトウイスキーでありながら、ブレンデッドウイスキーに匹敵するやわらかさをテーマに開発されました。 というのも、竹鶴が開発されるまではピュアモルトは重厚でブレンデッドはライトな味わいというのが常識だったのです。 この相反する魅力をマッサンから受け継がれてきた技と経験と熱い想いを持って、なんとか両立させることができたのです。 ちなみにあえて熟成年数別に個性を作り分けているのが面白いところです。 ※ピュアモルトというのはモルト原酒のみという意味です。通常ブレン

                                              【ウイスキー】マッサンから受け継がれた技と経験と熱い想い!竹鶴【ジャパニーズウイスキー】 - BAR こてっちゃん
                                            • NOODLE BAR オクト スパイスカレー油そば(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                              もうゾンビというか・・・ 何というか・・・。 よりによって、の話ではない。 そしてこれは案件でもなんでもない。 まず一つ考えたい。 以前後輩とのやり取りの際に書いたし、皆様も共通認識であろうと思うが カレーを不味く作るには才能が必要 これは完全なる定理であり公理であり、覆すことが出来るモノではない。仮にそうだとするならば、「敢えて」不味く作るしかない。 そして、だ。 本当に自分が美味いと感じるカレーと出会うには運も必要 とも思うのだ。 私は味的に最も好きなカレーはプーパッポン。異論は存分にあって構わない。そもそもこれはカレーと言う定義に入れても良いのか、と言う議論にまで発展しそうだがそこは置いておいて。 金沢カレーも美味いと思うし、初めてスープカレーを食べたときも感動した。 自分で作っても美味いとは思うが感動することはなかなかないし、店で食べてもそれは同様だ。 何がそんなに難しいのか、と問

                                                NOODLE BAR オクト スパイスカレー油そば(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                              • NOODLE BAR オクト オクト八郎ラーメン(限定) TP激辛別皿 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                復活・・・。 待ち望んでいた復活・・・。 どうしても納得できない復活も端から見れば有り得ると思う。 例えば福留が阪神で復活するとなった際、中日ファンの 「おいおい」 と言うツッコミは当然のことながらあったであろうし、私も当然 「あぁ・・・福留はそんなもんかい・・・。」 と、歓迎ムードではなかった。 先日広島に行った秋山も然りで、それでも「交渉での折り合いが合わないから」他球団に行く当人の願望は理解できる。 プロならばあくまでも「自分を最も評価してくれる球団」に行くのが自然だと思うからだ。 そこにファンの心理は関係ない、と言われればそれまでで、事実そうである。 だがそれでも、だ・・・。 黒田博樹大先生ようなの決断を一度でも見てしまうと、そこに期待してしまうことも事実である。 望ましい復活とはこれ如何に、そんなことを考えながら我々は息子に対して 「今日は二人共ニンニク臭いからごめんね」 と伝え

                                                  NOODLE BAR オクト オクト八郎ラーメン(限定) TP激辛別皿 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                • NOODLE BAR オクト  みそらーめん(背脂なし) TP味玉&激辛1 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                  味噌ラーメンに関しての・・・ 個人的考察・・・。 一体何度目になるか不明だが、またしても 「ラーメン発見伝」 と言う漫画の一節を引用したい。 この漫画で主人公が、北海道でラーメン対決をすることになるのだが、主人公側の店の店主が味噌ラーメンを提供するのを見て即座に勝ち目が薄い、と判断する。 その理由が 「味噌という調味料は美味すぎる。よってそこまで味に差が出ない、出にくい」 というものだ。 当時の私には衝撃の、目からウロコの一節で、かなりの納得をした記憶がある。だから未だに味噌を売りにしているラーメン屋はこの秋田において 味噌信奉の秋田県人に救われている可能性がある と思わざるを得ない。 しかし、私の味噌ラーメンの常識を覆してくれたのが東京、荻窪にある「味噌っ子ふっく」。 ここのポタージュは異次元で、麺の太さや辛味の使い方、完全に白旗。 ここで私は考えた。 実は秋田でも、凄い味噌ラーメンを出

                                                    NOODLE BAR オクト  みそらーめん(背脂なし) TP味玉&激辛1 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                  • NOODLE BAR オクト 塩野菜タンメン(限定) TP海老ワンタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                    たまに登場する限定ゾンビ。 喜んでゾンビになろう。 しかもオクトで「塩」だとッッッッ!!!??? この「メインは味噌だ」と謳っているのにも関わらず、 「味噌以外もハイクオリティ過ぎる」 この店は、恐らく裏切る様なことはしないであろう。 18:30頃に入店すれば、完全に店内は満席。 券売機の前に立ち、ポチポチやって席につく。 本日もホスピタリティーが溢れ出ている店員さんに食券を渡し 「100円トッピングは何になさいます?」 「味玉でお願いします。」 「あの、お客様・・・味玉最初から入ってます・・・。」 「え・・・マジすか・・・じゃあ・・・海老ワンタンで・・・。」 結果、至高の海老ワンタンを食うことになった、と言う訳だ・・・・・・。 なんだか・・・・・キラキラしていらっしゃる・・・・!!! 通常野菜タンメン系を出す店は、直前に中華鍋をブン回す店も多いが、オクトのマスターはほぼ無音でのオペレーシ

                                                      NOODLE BAR オクト 塩野菜タンメン(限定) TP海老ワンタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                    • 玉山祠に入って、フレンチの「Colette French Bistro & Wine Bar」へ! - なるおばさんの旅日記

                                                      7時半の食事に間に合うと思い、ホアンキエム湖の「玉山祠」に入ってみました。 あの赤い橋のところです! ↑ 通りかかることはあってもゆっくり眺めたのは初日ぶりです… 15世紀に中国明軍を打ち破った伝説の亀(神剣を背負って)が現れた場所ということで、「パワースポット」としても有名な場所なんだそうです。 実は今でも大亀は水中に生息していると伝えられていて、その亀を見かけたら幸せが訪れると言われているそうです…。 水面を凝視してみましたが、そんなに甘いものでは無さそうです!(笑) 入場料は30,000ドン(日本円で約180円)で入れるので是非入ってみてください。 赤い橋を渡って行きます! ↑ 赤い橋の入口までは無料でいけます! ↑ なんとも幻想的な水の色… 入口には人が立っているので券を見せて入ります。 ↑ キラキラと輝くホアンキエム湖の夜景です 寺院があるのでそこへ入ります。 寺院内部には元との

                                                        玉山祠に入って、フレンチの「Colette French Bistro & Wine Bar」へ! - なるおばさんの旅日記
                                                      • 【日本酒】米作りにこだわった神奈川の日本酒!いづみ橋【神奈川・泉橋酒造】 - BAR こてっちゃん

                                                        今回紹介する日本酒はいづみ橋です。 <いづみ橋とは> いづみ橋には、冬限定の雪だるまのラベル、雫ラベル、夏限定の夏ヤゴのラベル、秋限定の秋とんぼのラベルなど、季節限定のお酒に自然に関係した可愛らしいラベルが付けられていることが多い日本酒です。通年商品もとんぼのラベルがついているものが多く米づくりにこだわった、神奈川県海老名市で造られている生もと造りが多い日本酒なのです。 こてっちゃんは、昆虫が大好き少年時代を過ごしました。とんぼの幼虫であるヤゴが夏ごろ成長しきってとんぼに羽化していくのですが、泉橋酒造さんが夏のラベルにヤゴ、秋のラベルにとんぼにしているのがとんぼの成長に合わせているようで感じています。 <いづみ橋 ラベルに込められた想い> ラベルには赤とんぼが描かれています。これには減農薬栽培を行っていることへの誇りが込められているのと、秋の空に赤とんぼが飛び交う故郷の風景をイメージして、

                                                          【日本酒】米作りにこだわった神奈川の日本酒!いづみ橋【神奈川・泉橋酒造】 - BAR こてっちゃん
                                                        • 【ジン】肉を食う人!ビーフィーター - BAR こてっちゃん

                                                          今回紹介するジンはビーフィーターです。 このビーフィーターは世界No.1ブランドといっても過言でない蒸留所で造られているジンなのです。 <ビーフィーターの歴史> <ビーフィーターの意味> <ビフィーターを使ったジントニックレシピ> 材料 作り方 <ビーフィーターの歴史> ビーフィーターの歴史はジョン・テイラーが1820年代に設立した蒸留所をジェームズ・バローが買収するところから始まります。バローは1863年に後にビーフィーターを造り出す会社を立ち上げるのです。 バローは薬剤師でもあり、貿易商とも交流がありました。そんなバローはあるときジンのボタニカルにシトラス(オレンジとレモン)を使うことを思いつくのです。 このシトラスを使ったジンはビーフィーターの昔からの伝統となっていて今でも続いているのです。 <ビーフィーターの意味> まずは上の画像のラベルををよく見てください。 赤い服を着た、ロンド

                                                            【ジン】肉を食う人!ビーフィーター - BAR こてっちゃん
                                                          • 超朗報。次期MacBook ProではTouch BarがなくなりMagSafeが復活するかも

                                                            超朗報。次期MacBook ProではTouch BarがなくなりMagSafeが復活するかも2021.01.15 18:0028,967 塚本直樹 待ち望んでいた展開に? 現在のMacBook Proのキーボード上部に配置された、賛否両論なTouch Bar。しかし次期MacBook Proでは、Touch Barが廃止されるかもしれません! 著名アナリストのミンチー・クオ氏がつたえる情報によると、14インチモデルと16インチモデルが存在する次期MacBook Proでは、Touch Barが廃止され、物理ファンクションキーが復活するとのこと。さらに、磁力でくっつくMagSafeコネクタや他の外部接続ポートも復活するとか…おいおい、MacBook Proの完全復活ですか! そして搭載プロセッサはAppleシリコンに移行し、本体シャーシはiPad ProやiPhone 12シリーズのように

                                                              超朗報。次期MacBook ProではTouch BarがなくなりMagSafeが復活するかも
                                                            • 【ウイスキー】面白いから造る!ダフトミル【ローランド】 - BAR こてっちゃん

                                                              今回紹介するウイスキーはダフトミルです。 <ダフトミルとは> ダフトミル蒸留所は、正式にオープンしたのが2006年と比較的新しく、農家の古い建物を改造しただけの小さな蒸留所です。創業者はフランシスとイアンという兄弟です。本業は農家で、大麦や小麦などの穀物とジャガイモなどの野菜類、そして牛を飼うミックスファームを行っています。 <蒸留所を建設した理由> ウイスキーが好きな二人はあるとき、「畑でとれた大麦を使ってウイスキーを造ったら面白い」と考えたのだそうです。そして、本当に蒸留所を建ててしまったのでした。考えるだけでなく実行に移してしまうのがなんともすごい話ですね。 <ダフトミルのウイスキー造りに関するエピソード> そんなダフトミル蒸留所ですが、本業はあくまでも農業なのです。2006年から2月と3月にウイスキー造りを行っているのですが、ウイスキー造りで儲けようとはあまり考えていないのです。そ

                                                              • BENDERS | Best Sports bar in Dallas and Richardson

                                                                Benders Sports and Spirits opened its first location in April 2019 located in the Frankford shopping center. We took over the old and long standing Bent Tree Piano Bar which was in much need of a makeover. So after months and months of hard work we have created a classy newly remodeled sports bar with TV’s on every wall so you won’t miss a single play of your favorite team. The second location ope

                                                                  BENDERS | Best Sports bar in Dallas and Richardson
                                                                • 【日本酒】日本酒嫌いすら魅了する酒!飛露喜【福島・廣木酒造】 - BAR こてっちゃん

                                                                  今回紹介する日本酒は飛露喜です。 30歳で社長になるというのは造り酒屋では異例なことです。なぜならば、酒蔵免許を取得するには大量の酒を作ること、広い敷地や多くの設備が必要だからです。だから、代々家長が世襲制で受け継いで行っている蔵元が多いのですね。 そんな中、廣木健司さんは望まなくして30歳で社長と杜氏を兼任することになってしまったのです。 <飛露喜 誕生のエピソード> 個性の違いの奥深さ 大学を卒業してからは酒メーカーに就職し、営業で色々回っているとワインの産地や畑ごとの味わいの違いを知って、その奥深さから魅力にはまってしまうのでした。その反面、日本酒は銘柄ごとの味の違いをワインほど感じず、特に美味しいとも思っていなかったのだとか 翻弄される運命 さて、実は蔵に戻りたくなかった廣木さんですが、造り酒屋に生まれた運命を受け入れ2年程はやるだけやってみようと決心するのです。そして、酒造に未来

                                                                    【日本酒】日本酒嫌いすら魅了する酒!飛露喜【福島・廣木酒造】 - BAR こてっちゃん
                                                                  • 【ビール】大山の恩恵をたっぷり受けて!大山Gビール【鳥取】 - BAR こてっちゃん

                                                                    今回紹介するのは大山Gビールです。 このお酒は「くめざくら大山ブルワリー」で造られているビールで、大山の恵みをたっぷり受けて造られるクラフトビールなのです。 <大山Gビールを造る要素> 地蔵滝の泉 大山Gビールでは地下150mから大山の伏流水を汲み上げています。地蔵滝の泉から湧き出る水と同じで、この水は大山の雪解け水が400年もの年月をかけてろ過されて湧き出ている軟水なのです。元々は5mほどの滝だったのが豪雨で崩壊してしまったので現在の形になったのだとか。平成の名水百選にも選ばれていて地元の人も汲みに来る湧水です。 二条大麦であるダイセンゴールド この大麦は黒ボク土(火山灰からできた触った感触がボクボクした感触。農業に適した土)で栽培されています。実はこの大麦は岩田さんが15年前に農家さんと一緒に復活させた鳥取県が開発した大山固有の品種なのです。ちなみに麦の栽培を始めたのは大山らしさの味の

                                                                    • 【宮崎旅行】千徳酒造さんに行ってきました【日本酒・酒蔵見学】 - BAR こてっちゃん

                                                                      今回は昨日紹介した千徳酒造さんの話の外伝みたいな形で、酒蔵見学の話を書いていこうと思います。 実は9月24日~9月27日まで宮崎で一人旅していました。その旅の道中で出会った千徳の純米酒に興味を持ってしまったため、当初予定になかった酒蔵見学に参加させていただきました。 <千徳酒造さんに興味を持った理由> 千徳は今回旅行で出会ったお酒なのですが、事前に調べて千徳という日本酒があるというのは知ってはいました。正直な話をすると、宮崎と言ったら焼酎のイメージが強く、あまり期待はしていなかったのです(色々な本で日本酒を勉強しても宮崎県の日本酒について書かれている本を今までに読んでいなかったこともあります)。居酒屋に置いてあるお酒も焼酎がメインで宮崎の日本酒なんてほとんどおいてません(たまたま行った所がそうなのかもしれませんが)。だからこそ、居酒屋で飲んだ時の宮崎県でもこんなにおいしい日本酒があるのかと

                                                                        【宮崎旅行】千徳酒造さんに行ってきました【日本酒・酒蔵見学】 - BAR こてっちゃん
                                                                      • 【日本酒】辿り着いた一つの答え!零響-Absolute 0-【宮城・新澤酒造店】 - BAR こてっちゃん

                                                                        お久しぶりです。こてっちゃんです! 面白いお酒を知ったので紹介していきたいと思います。 久しぶりなので、書き方を忘れてしまっていますがお手柔らかに。 今回紹介する日本酒は零響-Absolute 0-です。以前紹介した伯楽星を作っている新澤醸造店が作っているお酒ですね。 以前、伯楽星の記事で「ワインのように100万円でも楽しめるような、いくら払っても飲みたいと思わせるような酒造りに挑戦」と紹介しましたが、この零響はその一つの答えを出したようなお酒なのです。 ちなみにお値段は「零響(れいきょう) - Absolute 0 - 500ml」が38,5000円もするとんでもないお酒になっております。 【日本酒】究極の食中酒はウーロン茶?伯楽星【宮城・新澤醸造店】 <目指すは日本一のお酒!> 2011年3月11日、あの大地震がこの蔵も襲いました。仕込み蔵が全壊し、多くのお酒が破損したのです。 蔵を立

                                                                          【日本酒】辿り着いた一つの答え!零響-Absolute 0-【宮城・新澤酒造店】 - BAR こてっちゃん
                                                                        • あの“リア分離”JBLサウンドバーが10万円以下、「BAR 800」の最強っぷりを聴く[Sponsored]

                                                                            あの“リア分離”JBLサウンドバーが10万円以下、「BAR 800」の最強っぷりを聴く[Sponsored]
                                                                          • 『Bar de nikko くじら食堂 ~日光市~』

                                                                            前回の続きです初めての『雲竜渓谷』へのスノーハイク雪山を歩くのは少し心配だったけど、天候にも恵まれ特に問題なくスムーズに到着芸術的な氷柱や氷瀑をたっぷりと満喫…

                                                                              『Bar de nikko くじら食堂 ~日光市~』
                                                                            • 『Sweet J Restaurant Bar』名古屋唯一のナイジェリア料理屋に行って来たわ!【愛知県名古屋市中区栄】 - シャルの甘美なる日々

                                                                              名古屋市営地下鉄名城線の矢場町駅にやって来たわ! この駅の近くに名古屋唯一のナイジェリア料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Sweet J Restaurant Bar(スウィート・J・レストラン・バー』にやって来たわ! メニュー Okra soulp(オクロスープ) Fufu(フフ) Malta Guiness(マルタギネス) Moimoi(モイモイ) Meat pie(ミートパイ) Chin chin(チンチン) 店舗詳細 矢場町駅6番出口の正面にある交差点を左折し、白川通を進んで参ります 大津通との交差点から、ココカラファインの横の通り(白川通)を進んで参ります 白川通を進み3つ目の交差点、右手に住吉町と書かれたアーチのある通りへ右折致します 右折してすぐ左手に見えて参ります、「ピボット住吉」と言う雑居ビルの6階にございます このビルの6階

                                                                                『Sweet J Restaurant Bar』名古屋唯一のナイジェリア料理屋に行って来たわ!【愛知県名古屋市中区栄】 - シャルの甘美なる日々
                                                                              • スミビトケムリ新宿店&BAR CREAM 新宿飲み歩き PARTⅡ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                                一昨日、スミビトケムリ新宿店さんと、BAR CREAMにお伺いした時の写真がひどくて、なんとかリベンジをと考えていました。 そんな折り、たまたま昨日、再度行くことになり、2店ともお伺いすることができました。 最初は、スミビトケムリ新宿店さんです。今日は元気のよい女性のスタッフががお出迎えしてくれました。 近いうちにラム焼肉のお店にもいくよ~と話したら、くるっと後ろを向いて、おでんのお店もありますとのことでした。 今回は、前回頼まなかったハイボールの飲み放題を注文します。 席の前にあるレバーを押すと、ハイボールがどんどん無限に出てきます。魔法の蛇口ですね。 今回はしっかりと事前に注文する内容も決めてあります。リストを作って、この順番で出していただくことにしました。 お料理は焼き物の他に、梅水晶とさっぱりグリーンサラダ。梅水晶って初めて食べましたが、コリコリした食感がとてもさわやかでした。 待

                                                                                  スミビトケムリ新宿店&BAR CREAM 新宿飲み歩き PARTⅡ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                                • また吞みたくなった SUNTORY PREMIUM BARと、我が家のウイスー事情。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                                                  あんまり美味かったのでまた買ってきた。 SUNTORY PREMIUM BAR 税抜き128円 あとついでに、アサヒ CLEAR COOLER 税抜き100円 セブンプレミアムの2種類の缶チューハイ。私はこれらが大好きだ! SUNTORY PREMIUM BAR(プレバー)の発売は2019年11月末。これはコカコーカの檸檬堂の約1か月後にあたります。今となってはすっかりプレバー派の私ですが、なぜ最近までこれの存在に気付かなかったのか?単純にコンビニで買い物することがほとんど皆無、というだけではなさそうだ。だって、最寄りのセブンイレブンには置いてなかったんだもの・・・。大分前から存在しているアサヒ CLEAR COOLER(クリアクーラー)と28円の差ですから、差別化しにくくて陳列しずらいのも何となく分かりますがね。 そこで今回 この28円の差というものを私の身をもって体感してみようではない

                                                                                    また吞みたくなった SUNTORY PREMIUM BARと、我が家のウイスー事情。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました