並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

bitの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

      「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
    • データベースの在庫の持ち方をビットで管理してる話 - 一休.com Developers Blog

      こんにちは、一休.comスパ(以下、「スパ」)の開発を担当しているshibataiと申します🙏 今回はスパのデータベースの在庫の持ち方で試行錯誤した話をさせていただきます。 背景 2024-03-29追記: 一休.comスパにおける在庫の特徴について 一休.comスパが扱う「在庫」は、「ある日付の特定の時間に対する空き枠」です。以降の説明では、スパ施設ごと、日付ごと、また時間ごとに増えていく「在庫」をいかに効率よく扱うかについて説明しています。 詳細については次のスレッドも参照してください! https://t.co/Y0SPmDE4yZ この記事のコメントみてると、少し我々のシステムの要件が伝わってないというかそこの説明が記事に不足しているように思った。ので以下その補足— naoya (@naoya_ito) March 29, 2024 現在の実装 スパは予約を受け付けるために在庫の

        データベースの在庫の持ち方をビットで管理してる話 - 一休.com Developers Blog
      • コンピュータサイエンス誌「bit」、1969年の創刊号から全386巻が電子復刻版としてAmazon Kindleで販売開始。1冊わずか198円

        技術雑誌の電子復刻プロジェクトを運営するイースト株式会社は、1969年から2001年に共立出版から刊行された月刊コンピュータサイエンス誌「bit」全386巻を電子復刻し、Amazon kindleでの販売を開始したことを発表しました。 bitの電子復刻は以前に完了しており、今回、個人向けの販売が開始されました。同時に1985年から1987年まで12号が刊行された「AIジャーナル」も電子復刻版のAmazon Kindleでの販売が開始されました。 同プロジェクトの「デジタルで絶版をなくし、誰もの手に届く所に置き、後世に伝える」趣旨に沿い、税込み198円と非常に安価。目次リンクも入っているため内容を確認してすぐに目的の記事へジャンプできます。 当社の休刊誌「bit」を全巻電子化する動きアリ!と以前つぶやきましたが、ほぼ整ったようなので、このタイミングでご紹介です。Kindle版のバックナンバー

          コンピュータサイエンス誌「bit」、1969年の創刊号から全386巻が電子復刻版としてAmazon Kindleで販売開始。1冊わずか198円
        • GitHub - chriswalz/bit: Bit is a modern Git CLI

          bit is an experimental modernized git CLI built on top of git that provides happy defaults and other niceties: command and flag suggestions to help you navigate the plethora of options git provides you autocompletion for files and branch names when using bit add or bit checkout automatic fetch and branch fast-forwarding reducing the likelihood of merge conflicts suggestions work with git aliases n

            GitHub - chriswalz/bit: Bit is a modern Git CLI
          • Float Toy

            Click on a cell below to toggle bit values, or edit the hex or decimal values directly. Use this to build intuition for the IEEE floating-point format. See Wikipedia for details on the half-precision, single-precision and double-precision floating-point formats. 16-bit (half)

            • 共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』

              bit情報 / 面白い記事 / スクリプト言語 第3回 実世界指向スクリプト言語とプログラミング / 2001年03月号 / 2001年01月号 / ビジュアル言語のすすめ / 今井明 / 並行プロセス記述言語occam(1) / 1984年10月号 / 木村泉 / フォン・ノイマン / 三宅なほみ / Dennis Ritchie / Steve Jobs / 羽尻公一郎 / A. S. Tan

                共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』
              • ビット演算入門 - Qiita

                プログラムの基本であるビット演算ですが、はっきり言って知らなくても何とでもなります。 ですが、知っている事によってプログラムの選択肢を広げる事ができ、実際に使うと便利な場面もあります。 さらにビット演算は多くのコンピューター言語で使用する事ができるため、一度覚えれば様々な環境で使う事ができます。 本稿ではビット演算を知らない人向けに、ビット演算がどんな物であるかと簡単な実例を解説します。 ビット演算とは まずビット(bit)とは何か? コンピューターは無数のON/OFFのスイッチの集合体で、このスイッチの事をビットと呼び、スイッチ1個を1ビットと呼びます。 そしてこのスイッチは8個セットで運用されており、この8個のグループの事をバイト(byte)と呼び、グループ1組で1バイトです。 プログラムは0と1の集合体だと話を聞いた事があるかもしれませんが、ここから来ています。 表記するときには00

                  ビット演算入門 - Qiita
                • さらにもっとビットと戯れる方法 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                  前回は「Elixir はビット列操作が得意」という話をした e.mattsan です。 三たび、RISC-Vシミュレータの作り方〜紅玉と錆と霊薬と〜 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ しかし残念ながら、誰もがいつでも Elixir を使えるとは限りません。 Elixir は使えないけれど、ビットと戯れたい。 それならば、自分が使う言語で戯れるしくみを自分で作ればいいじゃないか。 自分が得意とする言語を、自分でビット操作を得意なものにしてしまえばいい。 今回は、そんな話です。 ここではわたしが一番長く使ってきた C++ を使いますが、みなさんは、自分が得意とする言語ならどう書くか、想像しながら読んでみてください。 また、ここでのコードは C++11 までの仕様しか利用していないので、それほど難しくはないと思います。 たぶん。 なお。 本格的なライブラリを作成するのは、この記事1つで

                    さらにもっとビットと戯れる方法 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                  1