並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

booklogの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ソースコード上にメールアドレスが認識される状態にある不具合についてのお詫び – Booklog

    ブクログサービスご利用者 様 いつもブクログサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、ブクログサービスにおいて、ソースコード上にメールアドレスが認識される状態にあるとのご 指摘を受け、事実関係を調査いたしましたところ、各ご利用者様の本棚ページのソースコード上にご利 用者様ご本人のメールアドレスが表示されている事実を確認いたしました。 本棚を公開されているご利用者様におかれましては、不特定な人物にメールアドレスを見られてしまう 可能性があり、直ちにメールアドレスが記載されている個所を削除いたしました。 皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 現在のところ、本件によるメールアドレスの流出や被害は報告されておりません。 このような事態を招いたことを重く受け止め、個人情報の取り扱いには厳重に注意するとともに、今 後、このような事態を起

      ソースコード上にメールアドレスが認識される状態にある不具合についてのお詫び – Booklog
    • MSugaya's Booklog: 「漫画原稿を守る会」顛末記 アーカイブ

      このBlogにもアクセス解析を仕込んで、ユーザー層などのチェックをしているのですが、「漫画原稿を守る会」の話題を採りあげてから、その結果が急変しました。 最大の変化は、Macの比率が高まっていること。以前は、実際のMacのシェアに近い5パーセント前後のアクセスしかなかったものが、現在は30パーセントを超えています。 他にもいくつかのサイトを運営していますが、こんなにMacの率が高いサイトはありません。Macの使用率が高い業界といえば、やはりマンガ業界。「漫画原稿を守る会」に関連して、たくさんのマンガ家や関係者がアクセスしているのでしょうね。 ■当Blogへのアクセスの傾向(OS別) 「漫画原稿を守る会」の話題を扱う以前 WinXP 58.7% Win2000 16.4% Win98 11.2% WinMe 8.0% Mac 4.8% ←★ Win95 0.5% UNIX 0.2% WinN

      • 飯田芳弘『忘却する戦後ヨーロッパ』(東京大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

        Theme 8 忘れることで生まれるもの www.kinokuniya.co.jp 政治学は「過去の忘却」を考察してこなかった、それはおもに歴史学や文学が担ってきた、というのが意外だった。戦後のヨーロッパで、民主主義体制に移行するさいに独裁や内戦の過去を忘れる「忘却の政治」が行われたさまを本書は描き出す。 ただ忘れるのではない。恩赦による旧体制の温存、レジスタンス神話による記憶の上書き、ナチズムの強調によるファシズムの軽減。いわば積極的な忘却だ。 第二次世界大戦後のみではなく、70年代の独裁体制が終焉した南欧、89年以降の共産主義体制が崩壊した東欧での政治的忘却が論じられる。一国にとどまらず、民主化過程における忘却の重要なポイントが一望できる。 忘れたいという人々の願望も、政治的忘却を支えるものだっただろう。けれども読んでいて、「忘却の政治」の政治的である所以は、それが判断し選択できる忘却

          飯田芳弘『忘却する戦後ヨーロッパ』(東京大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
        • 『私小説のすすめ』小谷野敦(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

          →紀伊國屋書店で購入 「私小説を断固として擁護する、小谷野節が炸裂!」 先日、はじめて浜松文芸館に行ってきた。浜松市の文芸活動を紹介する公的な施設である。とくに、浜松に約半世紀住んで、眼科医を営みながら作家活動をした藤枝静男の存在をアピールしている。藤枝静男に関する情報は何度も浜松市内で目にしていたが、浜松に移住して3年目でようやくその存在に一歩近づいたと思う。 浜松市は工業都市である。トヨタ、スズキなどの自動車産業の原点は、織機であった。その織機による繊維産業が勃興したのが浜松市である。繊維産業が衰退したあとは、自動車と楽器の街になった。日本と世界から工場労働者を集めてきた工業都市である。その浜松市において、藤枝静男という私小説作家の存在は全くと言っていいほど知られていない。浜松市はブルーカラーの街。純文学を愛好するタイプの読者人口はきわめて少ないはずである。 浜松市出身ではエンターテイ

            『私小説のすすめ』小谷野敦(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
          • 『深い謎―ヘーゲル,ニーチェとユダヤ人』ヨベル,イルミヤフ(法政大学出版局) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

            →紀伊國屋書店で購入 「ユダヤ人問題の謎」 この書物のタイトルは、ヘーゲルのユダヤ教とのかかわりについて、伝記作者のローゼンクランツが「ユダヤ教はヘーゲルをひきつけるとともに、彼に不快な思いをさせる不快な謎だった」(p.27)と語っていることによる。初期のヘーゲルがキリスト教の実定性を考察しながら、かなり激しい反ユダヤ主義的な表現をしているのは、あまり知られていないかもしれない。 ヘーゲルは族長アブラハムを「地上の異邦人、大地とも人々とも異質な存在」(p.49)と呼んで、パセティックなほどにユダヤ教の精神では、神を絶対的な他者として描くのである。著者はその背景に、スピノザとメンデルスゾーンのユダヤ教の取扱いかたがあったと考える。どちらもユダヤ教を宗教というよりも、制度として把握していたからである。ヘーゲルはそこからユダヤ教は精神性の欠如した制度にすぎないと断罪したのだった。ただこうした反ユ

            • booklog.jp

              詳細検索 まずは本のタイトル、著者名、出版社名などを入力して検索してください。 例えば… 東野圭吾 や 池井戸潤 や 宮下奈都 など。

              •  Yokokura, Yoshitake 日本医師会長 1944‥‥ 福岡 /19[201204‥-] 201710‥ 世界医師会長 68 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4902968215  …

                Yokokura, Yoshitake 日本医師会長 1944‥‥ 福岡 /19[201204‥-] 201710‥ 世界医師会長 68 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4902968215 日本医師会歴代会長 https://www.tanjoubi.org/detail.php?no=23064 (誕生日非公開)なんでか? https://www.tanjoubi.org/birth/1944nen.html 三年前、高熱で緊急入院したとき、五回も生年月日を聞かれたのに。 http://takedanet.com/archives/1077105514.html(20200314 12:20) …… 新型ウィルス:医師はインフルエンザも診断しない?

                   Yokokura, Yoshitake 日本医師会長 1944‥‥ 福岡 /19[201204‥-] 201710‥ 世界医師会長 68 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4902968215  …
                • 『パランプセスト―第二次の文学』 ジェラール・ジュネット (水声社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

                  →紀伊國屋書店で購入 『アルシテクスト序説』にはじまるテクスト論三部作の第二作で、文学テクストの相互関係を論じている。ジュネットは文学テクストの関係を五つの類型に分類している。 1 相互テクスト性(intertextualité)引用、剽窃、暗示のように他のテクストの一部が逐語的に存在している場合(クリステヴァの間テクスト性と言葉は同じだが内容は異なる) 2 パラテクスト(paratexte)表題、副題、章題、序文、後書、前書、傍注、脚注、後注、エピグラフ、挿絵、帯、表紙等々、本文に付随するテクスト 3 メタテクスト性(métatextualité)引用することなしに他のテクストを批評したり注釈したりする場合 4 イペルテクスト/イポテクスト(hypertexte / hypotexte)後続テクストと先行テクストの関係 5 アルシテクスト性(architextualité)『アルシテクス

                  • 私的 IFTTTを用いてBooklogと@yonda4を連携する方法

                    1 代替インスタンス ちなみに短いドメインはnitter.ccとnitter.euかな。nitter.netはどうしても落ちやすいのでマイナーなインスタンスを探すかあるいは自分で建てたほうが楽かもしれない。 https://github.com/zedeus/nitter/wiki/Instances Note: Please add new instances to the bottom to preserve the order. URLCountryIssuer & SSLLabs verification link✅ nitter.42l.fr 🇫🇷 Let's Encrypt ✅ nitter.nixnet.services 🇩🇪 Let's Encrypt ❌ nitter.13ad.de ("Error 403" in Feb 17 2021) 🇩🇪 Let's

                      私的 IFTTTを用いてBooklogと@yonda4を連携する方法
                    1