並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 173 件 / 173件

新着順 人気順

booksの検索結果161 - 173 件 / 173件

  • カンタン書籍紹介:1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX - バビロンのblog

    こんにちは。 今回紹介するのは『1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX』です。 1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX (リスクを抑え毎月5%、10万円のリターンを狙う実戦力) 作者:田向宏行 自由国民社 Amazon ▼書籍内容 個人トレーダーはファンダメンタルズと決別し、「チャート分析」に徹するのがFXで勝つ最良の道! 兼業トレーダーに最適! 1日2回のチャートチェックで、副収入を増やす法 ファンダメンタルズと相場予想を捨てる! 各国中銀の金融政策や要人発言、経済指標、政治イベントなど、ファンダメンタルズ要因は様々ありますが、為替相場はそうファンダのセオリー通りには動きません。それは数多くの実例が証明しています。 また、相場の先行きは誰にもわからないものです。「相場予想」はエコノミストですら当たらないのに、個人投資家が考えても自分の判断を惑わすだけです。思い切ってフ

      カンタン書籍紹介:1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX - バビロンのblog
    • 【図書館に行きたくなる】漫画「税金で買った本」のリアルな魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-

      税金で買った本(11) (ヤングマガジンコミックス) 作者:ずいの,系山冏 講談社 Amazon はじめに 「税金で買った本」という漫画、ご存じですか? 図書館を舞台にした作品なのですが、読者の間では評価が分かれているようです。 でもこの作品、実は深い人間ドラマが魅力なんです。 図書館で働く人々の日常がリアルに描かれていて、共感する人が多いのも納得です。 賛否両論あるようですが、それだけ人々の心を動かす作品だと言えるでしょう。 ストーリーの中心はヤンキー!? 主人公の石平くんは、なんとヤンキー! 小学生以来図書館に足を踏み入れていなかった彼が、10年前に借りた本を返却していないことがバレてしまいます。 そこから始まる石平くんの成長と、図書館で働く早瀬丸さんや白井くんとの関係が、読者の涙を誘います。 ストーリーが進むにつれて、石平くんの複雑な家庭環境や心の葛藤が深く掘り下げられていきます。

        【図書館に行きたくなる】漫画「税金で買った本」のリアルな魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-
      • 自己啓発に役立つアプリのおすすめ7選

        仕事にもプライベートに役立つ自己啓発本やビジネス書を読みたい・・・本は重いし時間がとりにくいなかなか頭に入らない、もっと効率良い方法はないかな? こういった自己啓発をしたい方におすすめなのは 【持ち運び不要】電子書籍 【…

          自己啓発に役立つアプリのおすすめ7選
        • 「ネット上の分断」では終わらない――政治・経済にも影響を与えるソーシャルメディア|ちくまプリマー新書|津田 正太郎|webちくま

          日々起きる事件や出来事、問題発言をめぐって、ネットユーザーは毎日のように言い争っている。なぜ対話は難しいのか。社会やメディアのあり方を考える『ネットはなぜいつも揉めているのか』より「はじめに」を公開! はじめに 朝、目を覚ますとツイッター(現X)を開くところから私の一日は始まります。 夜のあいだに通知は来ていないか、新しい話題や動きが出てきていないかをチェックするためです。私のタイムラインでは日々、何らかの対立が発生しており、私自身がそこに加わっていることもあります。私がフォローしている人同士が言い争っているのも珍しくはなく、ヒヤヒヤしながらその顚末を見届けることになります。 もっとも、これは私がフォローしている方々の多くが研究者や新聞記者であることに関係しているのかもしれません。ツイッターでは誰をフォローするのかによってタイムラインのありようは全く変わってきます。私のタイムラインでは政治

            「ネット上の分断」では終わらない――政治・経済にも影響を与えるソーシャルメディア|ちくまプリマー新書|津田 正太郎|webちくま
          • Amazon.co.jp: [入門]ドメイン駆動設計――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ: 増田亨、田中ひさてる、奥澤俊樹、中村充志、成瀬允宣、大西政徳: 本

              Amazon.co.jp: [入門]ドメイン駆動設計――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ: 増田亨、田中ひさてる、奥澤俊樹、中村充志、成瀬允宣、大西政徳: 本
            • カンタン書籍紹介:武器としてのFX - バビロンのblog

              こんにちは。 今回紹介するのは『武器としてのFX』です。 武器としてのFX 【電子限定特典付き】 (SPA!BOOKS) 作者:田畑 昇人 扶桑社 Amazon ▼書籍内容 1順バリ、逆バリを決める「時間帯」 2ハイエナから身を守る「ダウ理論」 3投資家心理を読む最強ツール「オアンダ」 という「3つの武器」で相場に挑んだ著者は、50万円の元手を9か月で1000万円に増やす成功を掴んだ。 その手法は『東大院生が考えたスマートフォンFX』にまとめ、同著は10万部を超えるベストセラーに。今なお版を重ね続けている。 そんな前著から4年の月日が流れ、著者は新しい武器を手に入れた。「ボラティリティをトレードする」アプローチである。 テクニカル、ファンダメンタルズ、投機筋&個人投資家のポジション情報。 勝つための努力を惜しまずに続けてきた著者が編み出した最新の手法&理論を凝縮した一冊、ここに完成。 ▼ク

                カンタン書籍紹介:武器としてのFX - バビロンのblog
              • 『レーエンデ国物語』を読んでいます - りとブログ

                今年もあと半月ほどで前半終了ですが、2024年上半期りと的本屋大賞になりそうな小説のお話を今日はしたいと思います。 多崎礼さん著の『レーエンデ国物語』です。 以下ぼくの感じた魅力を書きたいと思いますが、事前情報入れずに読んだ方が絶対いいので、すでに読むつもりの方は以下は読まないでください。 『指輪物語』とか『ナルニア国物語』とかこの辺りが好きで、『ロードス島戦記』とか『アルスラーン戦記』みたいな王道の和製ファンタジーが好きな方はドツボではなかろうかと思います。 レーエンデ国物語 作者:多崎礼 講談社 Amazon このお話の主役は、人ではなくレーエンデという国自体だなーと思います。 レーエンデは、西ディコンセ大陸を納める聖イジョルニ帝国領内にある国なんです。 この国では、満月の夜になると銀の鱗の魚が空中を飛び回り、その瘴気にあてられた者は身体が次第に銀の鱗に蝕まれていって死ぬ不治の病に侵さ

                  『レーエンデ国物語』を読んでいます - りとブログ
                • 柳田国男が『遠野物語』を出版するとき「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど350部刷っちゃった」とか書いててうける

                  醤(ヒシオ) @soysource651 柳田國男、「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど思い切って350部刷っちゃった」とか書いててうける 現代の同人作家とあんま変わんねえぞ aozora.gr.jp/cards/001566/f… 2024-06-02 09:18:54

                    柳田国男が『遠野物語』を出版するとき「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど350部刷っちゃった」とか書いててうける
                  • セガサターン発売30周年特集。約1年ぶりにカルチャーマガジン「CONTINUE」最新号が6月26日に発売

                      セガサターン発売30周年特集。約1年ぶりにカルチャーマガジン「CONTINUE」最新号が6月26日に発売
                    • Amazon.co.jp: アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ: 小田中育生: 本

                        Amazon.co.jp: アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ: 小田中育生: 本
                      • 『物語 江南の歴史』/岡本隆司インタビュー

                        ――近年、中国の歴史、中国の王朝を描く中公新書の刊行が続き、シリーズとしても人気です。そのなかで、『物語 江南の歴史』は発売して半年が経ち、重版が出て広がりを見せています。帯で「南方からたどる五千年史」と謳われているように、本書は、広大な中国を南方から描き直した通史。岡本先生がナビゲーターを務めたNHK「3か月でマスターする世界史」のように、壮大な歴史のうねりを感じとれる一書です。なぜ、「南」という視座に着目されたのでしょうか。 岡本: おっしゃるように、中国は「広大」ですので、観察理解するには、どこからどのようにみればよいのか、とまどうことが少なくありません。これは研究者・専門家であろうとなかろうと、誰しも感じることです。もちろん「中国の歴史」に限っただけでも、いろんな視点が思いつきますし、有効な方法もたくさんあります。たとえば、中国全体にわたる歴史は当然あるでしょうし、特定の時代・著名

                          『物語 江南の歴史』/岡本隆司インタビュー
                        • 実務で使うCSS設計を学ぶ『Web制作者のためのCSS設計の教科書』 - Qiita

                          今回読んだ本 Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法 発刊されたのが2014年とおよそ10年前の本になりますが、Web制作においてカオスなCSSに陥らないよう、基本的なCSSのルールから主にコンポーネント設計の手法について書かれています。 以前『CSS設計完全ガイド』という、同じくCSS設計の書籍を読んだことがありましたが、こちらの方がより(文章量的に)ライトで、どちらかといえばCSS設計の概念的な部分で参考になる点が多かった印象です。 自分のCSS設計の現状 普段CSS(SCSS)を書くときは、このあたりを気をつけて臨むようにしています。 SCSS+BEM記法を使用 セレクタにHTMLタグ、idは使用しない 極力HTMLの構造に依存しないスタイルの当てかたをする(つもり) 既に定義されているスタイルの打ち消しは避ける ハイライ

                            実務で使うCSS設計を学ぶ『Web制作者のためのCSS設計の教科書』 - Qiita
                          • シェア型書店は本屋じゃない|ブックスミタカ(旧BOOKS三鷹)の店主が書く個人的なブログ

                            「シェア型書店は本屋じゃない」と古本屋の店主は考えています。 シェア型書店とは棚貸し本屋のことで、学校の下駄箱のような収容棚1マスを月3000円~9000円程度で貸し出し、そこに借主が自分の本を並べて販売するというスタイルです。 このシェア型書店が本屋ではないと考える最大の理由は、「本屋とは本を販売する小口の商いである」という当たり前の前提が覆されているからです。 では、シェア型書店はどんな商売かというと「場所貸し」です。場所代を得て開催されるフリーマーケットと同じ収益モデルです。テナントを使って行う、本に特化したフリーマーケットという位置づけで考えるのが適正かと思います。(販売者は不在となりますが) だからシェア型書店は本が売れなくても困りませんし、逆に採算を度外視した低価格で本を販売する人や、新刊本を古本価格で販売するような出店者が現れても関係ないのです。 ということは、棚を借りている

                              シェア型書店は本屋じゃない|ブックスミタカ(旧BOOKS三鷹)の店主が書く個人的なブログ