並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

bootstrapの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • エンジニアが株式会社作ったログ

    この記事を読んだ方から有益な情報をたくさんいただいたので追記している。 特定創業支援等事業の認定 法人設立ワンストップサービス gBizID 自分でやっていないものについては各項目で明記している。 なぜ作ったのか? 自分の興味があった教育分野において、実際にやってみて自ら経験を積み、社会に役立つようなことがやりたいと思ったため。 あと、長くサラリーマンをやって、矛盾している組織が許せない性分だとわかったので、じゃあ自分で組織を作ってみようという単純な発想による。できるだけ矛盾していない組織を作ろうと目指しているが、やらずに文句だけ言うのはフェアでない、という意味合いもある。 フローチャート やることが多く、時系列がわかりづらかったのでフローチャートを書いてみた。 週一で動いた場合、 3 ヶ月ほどかかる。また、灰色の枠は実施していない。 経費について 登記前にかかった費用はすべて創立費、登記

      エンジニアが株式会社作ったログ
    • ChatGPTを利用して画面モックを爆速で作成する - Taste of Tech Topics

      こんにちは、最近スマホのChatGPTアプリで、音声入出力機能を使って会話を楽しんでいる安部です。 皆さんWebアプリ開発などで、画面モックを作成しなければいけない場面は多いですよね? 適当なHTMLを作ったり、ツールで図示したりしますが、正直面倒です。 そこで今回は、ChatGPTに最初から画面モックを作ってもらいます。 最近はChatGPTに画像を添付できるようになったので手書き画像からHTMLを出力することもできますが、 この記事では画面要素を言葉で指定し、HTMLを出力してもらいます(配置などのデザインは、ひとまずChatGPTにお任せしてみます)。 では早速始めましょう。使用モデルはGPT-4です。 簡単な入力フォームを出力させる まずは、よく使いそうな簡単な入力フォームを出力してもらいます。 ここでは、「書籍を登録する画面」という設定で指示を出します。 次の画面構成の案を、HT

        ChatGPTを利用して画面モックを爆速で作成する - Taste of Tech Topics
      • 商用OKの無料HTMLテンプレート120個以上をダウンロードできる Templates Jungle

        だれもがスマホからウェブサイトを閲覧するようにになったいま、あらゆる端末からでも見やすいサイトづくりが当たり前になっています。 この時に必要になるのが、レスポンシブWebサイトの制作です。 しかし、デスクトップやタブレット、スマホ用のレイアウトを個別に調整するとなると、「Web制作に時間がかかってしまう」と悩んでしまうひとも多いかもしれません。 あらかじめデザインやレイアウトが施されたテンプレートを利用することで、Webサイト制作を効率的に進めることができます。 今回は、商用利用できて無料ダウンロードできるHTML・Figmaテンプレートを公開しているTemplates Jungleをご紹介します。 ライセンスについて 素材を公開しているTemplates Jungleでは、HTMLとFigma用でライセンスが異なるため、注意が必要です。 HTMLテンプレートは、フッターに表示してあるクレ

          商用OKの無料HTMLテンプレート120個以上をダウンロードできる Templates Jungle
        • 【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita

          【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPressPHPJavaScriptランキングW3TechsQ-Success コンサル会社Q-Successは、World Wide Web Technology Surveysという分析サービスを提供しています。 なんかいかにもW3Cとかと関係ありそうな名前ですが、特に関係はないみたいです。 W3Techsでは、Webサイトを収集し、それらがどのような技術で作られているかといった調査結果を無料で分析・公開してくれています。 こんなに公開していて生計はどうやって立てているのかというと、過去の履歴や細かいレポートなどを有料で売っているみたいです。 6450ページのPDFとか細かすぎて逆に使いこなせそうにもなさそうですが、興味のある方は手を出してみてはどうでしょうか。 データを覗

            【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita
          • Bootstrap 5.3.2

            The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Bootstrap v5.3.2 is here with bug fixes, documentation improvements, and more follow-up enhancements for color modes. Keep reading for the highlights! Highlights Passing a percentage unit to the global abs() is deprecated since Dart Sass v1.65.0. It resulted in a depre

              Bootstrap 5.3.2
            • Bootstrapが難しいので、苦し紛れにJavaScript関連用語だけざっくり調べた - Qiita

              注記 この記事の投稿者はRuby on Rails初学者であり、自身の学習の備忘録目的で記事投稿を行なっております。 情報の正確さには最大限注意をしておりますが、もし誤り等がございましたらお知らせいただけますと幸いです。 ご覧いただきありがとうございます! Ito と申します! Ruby on Rails初学者です。 調べた動機、経緯 初めてのアプリを作成しようと思いRails new後、Bootstrapを導入しようとしたら数時間ハマりました。 開発環境はRails7系を使用していますが、ChatGPTに質問をしたところWebpackerを薦められました。 JavaScript周りの知識があればChatGPTのアドバイスの矛盾点に気付けたのでしょうが、知識の持ち合わせがなかった私は、なすがままに振り回されてしまいました。 悔しかったのと、「自分と同じように機械に使われる初学者さんを1人で

                Bootstrapが難しいので、苦し紛れにJavaScript関連用語だけざっくり調べた - Qiita
              1