並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

cakesの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • Lisp: Icing or Cake? — dthompson

    The Spring Lisp Game Jam 2024 ended one week ago. 48 games were submitted, a new record for the jam! This past week has been a time for participants to play and rate each other’s games. As I explored the entries, I noticed two distinct meta-patterns in how people approached building games with Lisp. I think these patterns apply more broadly to all applications of Lisp. Let’s talk about these patte

    • 『スープ・レッスン』マガジンまとめ|有賀 薫

      『スープ・レッスン』マガジンは、2021年のcakesの媒体終了にともない、連載時のコンテンツを移管したものです。本日の投稿でおよそ150回分ある連載を移管し終わりましたので、マガジンのまとめを作っておきます。 8つの各マガジンには、季節ごとに18~20ぐらいのスープが収録されています。スープの内容は、無料のもくじからご覧ください。 1マガジン800円。1マガジンで本1冊分を超える情報量があります。1レシピごとでも買えますが、マガジンはわずか3レシピ分なので断然お得です。 スープ・レッスンマガジンともくじseason1.夏 トマトのシンプルスープ、ナスと麦茶のスープ、半割ピーマンのスープなど

        『スープ・レッスン』マガジンまとめ|有賀 薫
      • noteの媒体・企業としての成長と自分の表現/「ふつうの軽音部」の「言葉に説得力を持たせうための物語の積み重ね」と21世紀の日本ロックの相乗効果/学校検診脱衣「強制」問題と現代日本における医学・科学の権威低下

        5月26日(日)曇り なんだか溜まった疲れが出てきているのと、朝読んだ「ふつうの軽音部」第23話「口喧嘩をする」の内容を何度も反芻していたこともあって、いつもは早朝から書き始めるのがずいぶん遅くなった。だいたい毎日その時に考えたことと、前の日に書いたツイートのうちまとめておきたいなと思うことを中心に書く題材を決めるのに1時間半、実際に書くのに1時間半かかるという感じで書いているのだが、自分ながら自己プロデュースが下手というか、読んでもらえる工夫が足りないんだろうなと思う。 noteという媒体も始めた頃に比べれば随分大きなものになってきて、私はcakesの頃から少しずつ読んではいたのだけど、noteはほぼ最初から使っている。それがついには東証に上場までしているのはある意味感慨深い。私はお世話になっているから株式も買ったのだが、これだけ大きなプラットフォームになると万一潰れたら影響が大きすぎる

        • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

          メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

          1