並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 437件

新着順 人気順

centosの検索結果321 - 360 件 / 437件

  • CentOSのrpmdbが壊れてyumコマンドが失敗する場合の修正方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに rpmとyumの違いは? rpmdbが壊れる原因 修正方法 その他の修復方法 /var/lib/rpm を誤って削除してしまった場合 はじめに OSには、インストールされているソフトウェアを管理するためのシステムがあります。OSやパッケージ管理ソフトウェアは、ソフトウェアの管理のために、データベースを持ちます。データベースの形式は、実装によってさまざまでしょう。 CentOS では、rpm や yum と呼ばれるパッケージ管理システムが使われています。 Yum は、 Yellowdog Updater Modified の略です。 RPM は、RPM Package Manager です。以前は、Redhat Package Manager の略でした。 rpmとyumの違いは? rpm とは、パッケージを管理します。yum は rpm

    • CentOS終了に対する大ブーイングでRHELが一部無償になるらしい - Qiita

      2021/03/02追記 オープンソースプロジェクト向けにRHELを無償提供するRed Hat Enterprise Linux (RHEL) for Open Source Infrastructureが発表されました。 Extending no-cost Red Hat Enterprise Linux to open source organizations 2021/02/10追記 新しいRed Hat Developer ProgramでRHELをインストールした記事を書きました。 Red Hat Developer Programに登録して最大16台までRHELを使おう CentOS終了その後 2020年12月8日のCentOS終了のアナウンスは衝撃が大きかったようで、筆者が書いた以下の記事が好評だ。 CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 その後

        CentOS終了に対する大ブーイングでRHELが一部無償になるらしい - Qiita
      • CentOS7にMySQLをインストール - Qiita

        ▼記事を書いた経緯 1.ConoHA VPSを借りてブログを作りたい。 2.ConoHA VPSのSSHセキュリティ設定は完了した。 3.ブログ記事のデータ保存の為にMySQLをCentOSに設定したい。 3のCentOSにMySQLを設定する際に少し躓いたので、同じく悩んだ方がスムーズに進めるように残しました。 書いている私も至らない点が多いと思いますので、誤記がありましたらご指摘いただけると幸いです。 ▼参考サイト https://support.conoha.jp/v/setupmysql/ https://qiita.com/ritukiii/items/f4e2fbae5d6e7b1aa5f9 1.MySQLのインストール CentOSには標準のMariaDBが入っていて、そのままSQLをインストールすると競合する ▼MariaDBとデータフォルダを削除しておく

          CentOS7にMySQLをインストール - Qiita
        • CentOS7 PostfixのSMTP認証

          ■PostfixのSMTP認証 各組織のローカルネットワークからのみメールが送信 できるように設定するのが一般的ですが外部からも送信できたほうが便利です。但し、無条件に外部から送信できてしまうとこれを悪用されることがありSPAMメールの踏み台とされてしまいます。これを回避するため外部からのメール発信には必ず一度認証を通す必要があるよう設定します。これをSMTP認証と呼びます。ここではSMTP認証に使用するアカウントはUNIXアカウントを使用します。 必要なソフトがインストールされていなければyumからインストールします。 # yum install cyrus-sasl cyrus-sasl-plain # rpm -qa | grep cyrus cyrus-sasl-2.1.26-17.el7.x86_64 cyrus-sasl-md5-2.1.26-17.el7.x86_64 cyr

            CentOS7 PostfixのSMTP認証
          • tinydns on CentOS7でDNS-01使ったLet’s Encrypt証明書の自動更新してみた

            スクリプトで使用する変数certbotでは--manual-auth-hookと--manual-cleanup-hookに独自のスクリプトを指定できる。 このとき、certbotから渡される以下の変数を使って必要な処理を書いていくことになる。 CERTBOT_DOMAIN: 認証対象のドメイン名。CERTBOT_VALIDATION: 検証に使う文字列。これをTXTレコードに登録する。CERTBOT_TOKEN: HTTP-01方式で使うものなので、今回は使わない。また、必要なら処理結果として出力された文字列をCERTBOT_AUTH_OUTPUTを参照してログとして吐き出すこともできる。(今回は使わず) auth-hookスクリプト以下のシェルスクリプトを、certbot-tinydns.shと名付けてauth-hookスクリプトとして使う。 #!/bin/bash DOMAIN="_

              tinydns on CentOS7でDNS-01使ったLet’s Encrypt証明書の自動更新してみた
            • CentOS 8 のApache HTTP Server環境にcertbotでLet's Encrypt SSLを利用する方法

              CentOS 8にウェブサーバー用ソフトウェア「Apache httpd」と「PHP」をインストールする手順を以下の記事で紹介しました。このままでも運用はできますが、最近ではHTTPを暗号化するHTTPSが一般的になっています。 サーバーが ... Copyright © 2024 レムシステム エンジニアブログ All Rights Reserved.

                CentOS 8 のApache HTTP Server環境にcertbotでLet's Encrypt SSLを利用する方法
              • SBテクノロジー、メンテナンス終了後のCentOSにセキュリティパッチを提供する「CentOS延長パッケージ」

                  SBテクノロジー、メンテナンス終了後のCentOSにセキュリティパッチを提供する「CentOS延長パッケージ」
                • centos上でselenium Headless Chromeを動かすとエラーでた selenium.common.exceptions.WebDriverException: Message: unknown error: DevToolsActivePort file doesn't exist | ITや技術やテクノロジーにアンテナはってみた

                  一定期間更新がないため広告を表示しています

                    centos上でselenium Headless Chromeを動かすとエラーでた selenium.common.exceptions.WebDriverException: Message: unknown error: DevToolsActivePort file doesn't exist | ITや技術やテクノロジーにアンテナはってみた
                  • CentOSの後継 純国産のMiracle Linuxがライセンスフリーに|ざっくりLinux!- 85 | ウラの裏

                    RHELをベースにした純国産LinuxのMiracle Linuxが、ライセンスフリーとなった。 CentOSの後継として、すでにAlma LinuxとRocky Linuxがリリースされているが、純国産とあれば、試さないわけにはいかない。 ということで、リリース日にダウンロードし、さっそくインストールしてみた。 Miracle Linuxとは 提供元のサイバートラスト株式会社のサイトによると、 国内唯一の企業向け Linux ディストリビューターである、サイバートラスト(旧ミラクル・リナックス)の Linux は、日本のサービスレベルに求められる信頼性、安全性、可用性、セキュリティ機能を兼ね備えています。お客さまのシステム用途に合わせ、お得なライセンス体系もご用意しています。基幹サーバーに求められるクリティカルでシビアな要件から、特定業務用機器への組込みに必須となる柔軟なカスタマイズまで

                      CentOSの後継 純国産のMiracle Linuxがライセンスフリーに|ざっくりLinux!- 85 | ウラの裏
                    • CentOS7で自動パーティションを選択した場合はこうなる

                      CentOS7 の自動パーティションの実体を探っていきましょう。 下図は 8GBのディスク一本で CentOS7 を構築した際のディスクの状態です。 「devtmpfs」や「tmpfs」は “tmp” と名前にある通り一時領域です。例えば手動で / のみにディスクを全て割り振っても「devtmpfs」と「tmpfs」は存在することになるので、まずは気にしないでおきます。一応、参考リンクは載せておくので興味がある場合は確認してください。 devtmpfs:/dev…Linux From Scratch | 7.3.デバイスとモジュールのあつかいについあつかいについて tmpfs:/dev/shm…日経xTECH | RAMディスク tmpfs:/run…Wikipedia | Filesystem Hierarchy Standard tmpfs:/sys/fs/cgroup…gihyo.j

                        CentOS7で自動パーティションを選択した場合はこうなる
                      • CentOS 8からMIRACLE LINUXに移行するのはちょっと待って(2021-12-21現在) - Qiita

                        2021-12-21現在の話です。 CentOS 8ユーザーの中でMIRACLE LINUXに移行しようと考えている方がいるかもしれませんが、MIRACLE LINUX 8.5が出るまで移行しない方が良いです。 remi-releaseがインストールできなくて死にます。やり方はあるかもしれませんが、普通にやるとOSのバージョンとして8.5を要求されてインストールできません。 年末までに移行がどうしても必要なら、Rocky LinuxかAlmaLinuxにするのが無難だと思います。

                          CentOS 8からMIRACLE LINUXに移行するのはちょっと待って(2021-12-21現在) - Qiita
                        • 【VMware】VMWare Workstation PlayerにCentOS7(Linux)環境を構築する - SEワンタンの独学備忘録

                          前提 仮想マシン(CentOS7)の構築 ISOの取得 仮想マシン構築 マシンの起動と疎通確認 固定IPアドレスを設定したい場合には 前提 ホストのWindows10上にVMWare Workstation Playerインストールされていること。 まぁGUIが使えればホストマシン自体はあまり関係ありませんが、 インストールは以下の記事と同様レベルになっていればOKです。 www.wantanblog.com 仮想マシン(CentOS7)の構築 ISOの取得 まずはCentOS7(または構築したいOS)のISOを取得します。 私(CentOS7)の場合、以下からダウンロードしました。 Download これじゃなきゃいけないってことはないですが、一応道案内。 リンク先のOlder Versionsの「then click here」リンクをクリック。 「mirrors 」リンクをクリック。

                            【VMware】VMWare Workstation PlayerにCentOS7(Linux)環境を構築する - SEワンタンの独学備忘録
                          • [アップデート] Amazon EC2 Instance ConnectがRHELやCentOS StreamなどのOSをサポートしました | DevelopersIO

                            [アップデート] Amazon EC2 Instance ConnectがRHELやCentOS StreamなどのOSをサポートしました RHELのEC2インスタンスにEC2 Instance Connectで接続したい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはRHELのEC2インスタンスにEC2 Instance Connectで接続したいと思ったことはありますか? 私はあります。 EC2 Instance Connectを用いることで、パスワードや鍵を用意しなくとも簡単にアクセスすることが可能です。 ただし、EC2 Instance Connectで接続できるOSはAmazon LinuxとUbuntuと限られたOSのみでした。 今回、アップデートによりEC2 Instance ConnectがRHELやCentOS Stream、macOSをサポートするようになり

                              [アップデート] Amazon EC2 Instance ConnectがRHELやCentOS StreamなどのOSをサポートしました | DevelopersIO
                            • CentOS7でOpenldap構築 - 2.LDAPサーバ構築手順 - Qiita

                              Openldapを用いたLDAPサーバの構築手順を記載します ※本記事はもともとLDAPサーバ、クライアントの構築手順を記載していましたが、思いのほか閲覧している方がいたため、きちっとした連載記事に作成し直しました。 他の記事のリンクとなります。 1.Openldapの仕組み 2.LDAPサーバ構築手順 ※本記事 3.LDAPクライアント設定手順 4.LDAPディレクトリ構成例とACLの設定 5.バックアップリストアテスト 6.パスワード有効期限切れ通知スクリプト(おまけ) 現在推奨されているOLC方式で構築します。OLC方式とは元来のslapd.confに設定を記載する方ではなく、LDIFファイルという設定ファイルを作成する方法です。またLDAPアカウント管理ツールとしてLAM(LdapAccountManager)を使います。 dnはdc=test,dc=orgとします。前回の記事の構

                                CentOS7でOpenldap構築 - 2.LDAPサーバ構築手順 - Qiita
                              • CentOS8で構築する自宅サーバ:Firewallで不正アクセスをブロック

                                CentOSには最初からsshサーバが入っていて有効になっていますが、そのままではインターネットに公開できないので、設定を変更します。 [root@ace ~]# vi /etc/ssh/sshd_config [root@ace ~]# ... 今朝、CentOSをアップデートしてみると… [root@ace zeke]# dnf info nftables メタデータの期限切れの最終確認: 0:00:06 時間前の 2020年04月16日 07時28分13秒 に 実施しました。 インストール済みパッケージ 名前 : nftables エポック : 1 バージョン : 0.9.0 リリース : 14.el8_1.1 Arch : x86_64 サイズ : 851 k ソース : nftables-0.9.0-14.el8_1.1.src.rpm リポジトリー : @System repo

                                  CentOS8で構築する自宅サーバ:Firewallで不正アクセスをブロック
                                • CentOS 7 にmod_jkをインストールして、ApacheとTomcatとAJPで連携させてみる - Qiita

                                  CentOS 7 にmod_jkをインストールして、ApacheとTomcatとAJPで連携させてみるCentOSApacheTomcatAJP TL;DR CentOS上で、mod_jkを使ってApache、Tomcatを連携させる mod_jkのビルドにはapxsが必要 CentOSの場合、apxsはhttpd-develでインストールできる mod_jkは共有メモリを使うので、SELinuxに阻まれることがあるので注意 というわけで、この記事ではCentOS上にインストールしたApache、Tomcatをmod_jkを使って連携させてみます。 mod_jk mod_jkとは、Tomcatプロジェクトが開発している、Webサーバーとの接続プラグインのひとつです。 The Apache Tomcat Connectors: mod_jk, ISAPI redirector, NSAPI

                                    CentOS 7 にmod_jkをインストールして、ApacheとTomcatとAJPで連携させてみる - Qiita
                                  • CentOS6からCentOS7へアップグレードでdev.centos.orgがリンク切れになっていた - Qiita

                                    はじめに まず最初に言っておきたいのが、CentOS6からCentOS7へアップグレードするよりも、 CentOS7を一から構築する方が圧倒的に楽なので、どうしてもアップグレードする必要がある人向けです。 私はそんな稀有な状態でしたので、下記のありがたい記事を参考にアップグレードさせてもらおうと思ったんですが、2019年7月現在ではhttp://dev.centos.orgがリンク切れだった為、 「upgrade toolのインストール」の項目だけ別でインストールする必要がありました。 CentOS6からCentOS7へアップグレードする - Qiita 対応 https://buildlogs.centos.org/というところから、upgrade toolを確認しましたので、 今回はそちらを利用させていただきました。 # 例 rpm -ihv https://buildlogs.cen

                                      CentOS6からCentOS7へアップグレードでdev.centos.orgがリンク切れになっていた - Qiita
                                    • 【海外ITトピックス】 RHEL互換ディストリビューションめぐる波乱 CentOS終了から止まず

                                        【海外ITトピックス】 RHEL互換ディストリビューションめぐる波乱 CentOS終了から止まず
                                      • Ubuntu・CentOS・Debian増加 - 6月Webサイト向けLinuxシェア

                                        Q-Successから2020年6月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2020年6月はUbuntu、CentOS、Debianのシェアが増加した。0.1%未満のLinuxディストリビューションのシェアがまとまって減少し、Ubuntu、CentOS、Debianといったもともと上位のディストリビューションのシェアが増加する形となった。 上位のディストリビューションの中でも特にUbuntuが増加している。Ubuntuのシェア増加に関してはNet Applicationsも同じような傾向を示しており、Linux市場でシェアを増やしていることはほぼ間違いのないと見られる。来月以降、どのようにシェアが推移していくのかが注目される。 2020年6月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/円グラフ 2020年6月Webサイト向けLinuxディストリビ

                                          Ubuntu・CentOS・Debian増加 - 6月Webサイト向けLinuxシェア
                                        • DockerでCentOSを起動する - Qiita

                                          Dockerコンテナを使ってローカルPC上にCentOSを起動する 前提条件 ローカルPCにDocker Engineがインストールされていること 公式HPよりインストール可能 Docker Hubに登録済みで、ローカルPCにDockerイメージをpullできること 公式HPの手順を最後まで進めるとできるようになります。 早速、ハンズオンしていく 1.ローカルPCにインストールしたDockerを起動 MACOSをつかっているのであれば、アプリケーションのアイコンをクリックし、起動してください。 2.Docker HubからCentOSのイメージを持ってくる(pull) 今回は、CentOS7を起動させます。

                                            DockerでCentOSを起動する - Qiita
                                          • Zabbix 4.4 インストール手順(CentOS7 / Apache2.4 / PHP5.4 / MariaDB5.5) | 電算星組

                                            以下のコマンドを実行し、MariaDBと関連パッケージをインストールします。 # yum -y groupinstall mariadb Zabbix Server 以下のコマンドを実行し、Zabbix 4.4の公式リポジトリをインストールします。 なお、Zabbixのリリース状況によっては、新しいバージョンのパッケージが公開される可能性があります。以下の公式リポジトリで、「zabbix-release-4.4-x.el7.noarch.rpm」の最新バージョンを確認して、新しいバージョンが公開されている場合は、インストール対象のパッケージURLを適宜変更してください。 https://repo.zabbix.com/zabbix/4.4/rhel/7/x86_64/ # yum -y install https://repo.zabbix.com/zabbix/4.4/rhel/7/x8

                                            • CentOS7 に daloRadius をインストールし、FreeRADIUS を Web GUI で管理する - らくがきちょう

                                              daloRadius は FreeRADIUS の管理を Web GUI で実施出来るようにしてくれるソフトウェアです。 今回は CentOS7 上に daloRadius をインストールする手順をメモしておきます。 目次 目次 Apache / FreeRADIUS / MariaDB のインストール MariaDB 文字コードの設定 起動&自動起動 初期設定 データベースの作成 スキーマの設定 FreeRADIUS SQL モジュールの設定 ログ取得の設定 Systemd の自動起動設定 変更前 変更後 起動&自動起動 daloRadius インストール SQL の実行 データベース接続の設定 変更前 変更後 PHP 7.x のインストール Apahce の起動&自動起動 daloRadius へのログイン 参考 Apache / FreeRADIUS / MariaDB のインストー

                                                CentOS7 に daloRadius をインストールし、FreeRADIUS を Web GUI で管理する - らくがきちょう
                                              • 【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー

                                                【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー 環境 CentOS6(CentOS7で動作するDockerで作成したコンテナ) ホストOS:Windows10 Pro ゲストOS:CentOS7(VirtualBoxとVagrantで構築) エラー内容 以下の例のように、man のような基本的なコマンドが使えない状態でしたので、yum install でインストールしようとしました。 ですが、以下のようなエラーが発生しました。 「YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.」 「Error: Cannot find a valid baseurl for repo: base」 # man bash: man: command not found # yum install man Loa

                                                  【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー
                                                • snapdとは?CentOS 7にインストールする方法 | EGATECH

                                                  要するに、ソフトウェアをインストールする用途ならSnapdだけ覚えておけばよいです。 snapd経由でインストールできるアプリ 利用頻度が高さそうなアプリを列挙してみました。 certbotmysqlpostgresqlaws-cliGoogle Cloud SDKherokuVSCode まだ数は多くはないので、これからといったところでしょう。 CentOS 7にsnapdをインストールする手順 それではsnapdをインストールして使ってみましょう。 CentOS 7.6以降にアップグレードする snapdは、CentOS 8もしくはCentOS 7.6以降の対応です。 CentOS 7.0~7.5を使っているときは、CentOS 7.6以降にアップグレードしてください。 epelレポジトリをインストールする snapdはepelレポジトリからインストールするので、epelを追加しておき

                                                    snapdとは?CentOS 7にインストールする方法 | EGATECH
                                                  • サポート終了のCentOS5で yum update する方法 at softelメモ

                                                    問題 CentOS5がメンテナンス終了で、参照していた yumリポジトリが使えなくなっていますが、 もう yum update できないですか。 答え http://mirror.centos.org/centos/ などを見ると、5のディレクトリはありますが、 中を見ると、http://mirror.centos.org/centos/5/readme しかおいてなくて、 http://vault.centos.org/を見るといいよ!と書かれている。 /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を編集して 以下のような記述は削除(コメントアウト)して、 mirrorlist=~~ baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/ 以下のようにする。 #mirrorlist=~~ #

                                                      サポート終了のCentOS5で yum update する方法 at softelメモ
                                                    • CentOSのOS(6⇒7)アップグレード|アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ

                                                      はじめまして、ICTLINK 市山と申します。 この度、初めてブログを書くこととなり、 何を書けばよいか困惑しておりますが、 案件にて遭遇したCentOSのOSアップグレードについて記載します。 ※CentOS6は2020年11月30日でサポートも切れており、 需要はないと思いますが。。。 また、本記事は2021年8月10日時点のものとなりますので、 その点ご了承ください。 【手順】本手順は、CentOS6のサーバーへログイン後、 特権ユーザー(root)へ昇格した後の手順から記載します。 1.レポジトリ参照元URLの変更 上記で記述したとおり、CentOS6はサポートが切れているため、 デフォルトのレポジトリが参照できない状態となっております。 レポジトリが参照できないと、「yum」などのコマンドを実行すると 下記のエラーが帰ってくるので、以下のコマンドにて、 レポジトリの参照先を変更す

                                                        CentOSのOS(6⇒7)アップグレード|アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ
                                                      • CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション

                                                        CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション 色々あって、随分更新が出来てなかったのですが、久々の更新です。 プライベートで趣味&実験用に使っているElasticsearchを入れたCentOS 7があります。 このOSは、CentOS 8とは違いサポートが2024年まで続くとはいえ、メインの開発者がRocky Linux を立ち上げていたりするので、長く使うならそろそろ移行しどきかな?と思いました。 で、その手順ですが、ライバル?であるAlma Linuxが配布するパッケージを使うと、案外簡単にいけたので、備忘録として残しておきます。 まあ、最近はこの環境より、ubuntu 20.04@WSL2が便利すぎて、こっちの利用率は減ってきているのですけどね。(^^; インターネットをgoogle先生で少し探すと、このマイグレーションには割と色々な手段があるようです。 いくつ

                                                          CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション
                                                        • CentOS7のコンテナでsystemctlを使うための方法 - Qiita

                                                          Help us understand the problem. What are the problem?

                                                            CentOS7のコンテナでsystemctlを使うための方法 - Qiita
                                                          • CentOS7 Git2系をyumからインストールする。 - Qiita

                                                            背景 CentOS7に標準搭載されているGitは未だに1系のバージョンが入っています。 サーバーの環境をする際に最新のGitをインストールします。 私の検索の仕方が悪いのか、ソースからビルドしてインストールする方法はたくさん見つかるものの、 yumからインストールする方法はどうしても見つけられなかったので自分で試すことにしました。 yum からインストールする # yum -y remove git # yum -y install https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm # yum -y install git2u yum-utils # yum-config-manager --disable ius # git --version git version 2.17.0 # yum -y remove git # yum -y

                                                              CentOS7 Git2系をyumからインストールする。 - Qiita
                                                            • Zabbix 5.0 インストールメモ(CentOS8)

                                                              2020年5月11日、Zabbix 5.0がリリース されました。約1年半ぶりのメジャーバージョンアップです。Zabbix 5.0 は、長期サポート(LTS)リリースのためサポート期間が5年と長いのが特徴です。Zabbix 5.0 ではアイテム(サーバーを監視するための様々な設定)を保存する前でもボタンひとつでテストできるようになりました。日々Zabbixを運用する者としては本当に嬉しい機能です。そこで今回は、CentOS8 に Zabbix 5.0 をインストールする手順をまとめてみました。 Zabbix 5.0 の新機能と変更点 Zabbix 5.0 には、冒頭にも書きましたがアイテムのテスト機能、Webhookによる各種サービスとの連携強化、 Zabbix agent 2 の正式サポート(現在はRHEL8のみ)などなどたくさんの機能が追加されています。 参考資料:5 What's n

                                                                Zabbix 5.0 インストールメモ(CentOS8)
                                                              • VirtualBoxのCentOS 8のスクリーンが小さい!画面サイズ、解像度を変更する方法

                                                                Guest Additions のインストール 解像度を上げるにはGuest Additionsをインストールすればよいようです。 Guest AdditionsのCDイメージ挿入 C:¥Program Files¥Oracle¥VirtualBox にある VBoxGuestAdditions.iso がGuest Additions です。 VirtualBoxの設定⇒ストレージから VBoxGuestAdditions.iso を追加します。 事前に必要なものをインストール

                                                                  VirtualBoxのCentOS 8のスクリーンが小さい!画面サイズ、解像度を変更する方法
                                                                • CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 | Google Cloud 公式ブログ

                                                                  CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 ※この投稿は米国時間 2022 年 7 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 CentOS 7 のサポートが終了したことを受け、本番環境のアプリケーションを実行するために、多くの企業がエンタープライズ グレードのダウンストリーム Linux ディストリビューションの選択肢を検討しています。Rocky Linux は、CentOS のように Red Hat Enterprise Linux と 100% 互換性がある有力な選択肢として登場しました。 2022 年 4 月、Google は Rocky Linux のサポートおよびサービスの公式パートナー兼スポンサーである CIQ とのカスタマー サポート パートナーシップを発表し

                                                                    CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 | Google Cloud 公式ブログ
                                                                  • CentOS8ファイアウォールfirewalld設定手順【コマンド付き丁寧解説】 - そういうのがいいブログ

                                                                    CentOS8のファイアウォール firewalld の設定手順CentOS8のファイアウォール「firewalld」の設定のやり方が分からない、と悩んでいませんか? CentOS6まではパケットフィルタ機能としては、「iptables」が使われていたのですが、 CentOS7以降のバージョンでは、あらたに「firewalld」が使われています。 本記事では、firewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順をコマンド付きで紹介します。 CentOS8のファイアウォールfirewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順を解説します 本記事では、下記の内容を解説します。 firewalldの現在の設定内容を確認する手順 firewalldに新しい設定を追加する手順 インフラエンジニアになるためのおススメの勉強法の紹介 この記事を書いている私は、某SIerに勤務しな

                                                                      CentOS8ファイアウォールfirewalld設定手順【コマンド付き丁寧解説】 - そういうのがいいブログ
                                                                    • 機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) - 株式会社CoLabMix

                                                                      技術ブログ 2019.06.13 機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) 今回は自然言語解析をfastTextを使って実施してみます。 fastTextはfacebookが公開している自然言語処理用のライブラリで、単語のベクトル化と文章分類を実施します。 ソースコードはこちらになります。 https://github.com/facebookresearch/fastText fastTextの利用方法は二つあり、「単語表現学習(Word representation learning)」と「文章分類(Text classification)」です。 単語表現学習(Word representation learning)では、単語をひたすら学習させて、似ている単語などを抽出します。 この単語に近いものや、

                                                                        機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) - 株式会社CoLabMix
                                                                      • CentOS 7でDNSの設定を変えるメモ - Qiita

                                                                        CentOS 7でDNSの設定を変える際に詰まったのでメモ. CentOS 7で結構ネットワーク周りの設定方法が変わっているっぽい. /etc/resolv.conf や /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-XXXX を直接編集せず, nmcli コマンドで変更することが推奨されている. というか resolv.conf を直接編集してもNetworkManagerに上書きされる. なんでやねん. インタフェースの名前や種別, 状態, 接続を表示する

                                                                          CentOS 7でDNSの設定を変えるメモ - Qiita
                                                                        • CentOS 8のApacheにバーチャルホストを設定してサーバーを有効利用する

                                                                          以前のCentOS 8環境構築の記事でCentOS 8のインストールと基本的な設定までが完了しました。 せっかく作成した環境です。利用しない手はありません。本記事では、以前の記事で構築したCentOS 8の環境を利用してオープンソースソフト ... 「バーチャルホスト」はApache httpdに実装された機能の一つで、有効にすることによりApache httpd上で複数のサイトを運用できます。アクセスが多いサイトなら一つのウェブサーバーで一つのサイト運用でもサーバーリソースに余剰が出るようなことはありませんが、アクセスがそう多くないサイトを運用している場合はメモリやCPUといったリソースに無駄が出てきます。 そういったリソースを有効に利用するときにはバーチャルホストが力を発揮します。Apache httpdのバーチャルホストは設定に大きく以下のような方法があります。

                                                                            CentOS 8のApacheにバーチャルホストを設定してサーバーを有効利用する
                                                                          • Centos6.7 で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなる

                                                                            表題の通りでCentos6.7 Final で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなります この解決方法は割と情報があっていつも以下の通りで直るのですが今回は直りませんでした なにかリポジトリ等が変わったりしたのでしょうかご存じの方お教え下さいませ https://ex1.m-yabe.com/archives/5979 #sedコマンドでファイルをvaultに書き換え。 #mirrorlist= の行をコメントにし、baseurl= のホスト名を「vault.centos.org」に変更しコメントを外す。 # sed -i -e "s/^mirrorlist=http:\/\/mirrorlist.centos.org/#mirrorlist=http:\/\/mirrorlist.centos.org/g" /etc/yu

                                                                              Centos6.7 で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなる
                                                                            • カゴヤ、KAGOYA CLOUD VPSでCentOS 8の代替としてRocky Linux追加

                                                                              カゴヤ・ジャパンは10月14日、KAGOYA CLOUD VPSで利用可能なOSテンプレートに「Rocky Linux 8.4」を追加したと発表した。これにより、CentOS 8のサポートが2021年末で終了することに伴い、代替OSとして、以下の3種類のOSを日額20円のインスタンスで試用できるようになる。 CentOS Stream8 AlmaLinux8.3 Rocky Linux 8.4 CentOS Streamは、CentOSを開発してきたCentOS Projectが、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のアップストリームとして開発しているディストリビューション。 AlmaLinuxは、CentOS 8の後継を目指して、CloudLinuxが中心に開発しているRHELのクローンOS。 Rocky Linuxは、CentOS Projectの共同設立者のG

                                                                                カゴヤ、KAGOYA CLOUD VPSでCentOS 8の代替としてRocky Linux追加
                                                                              • CentOS7でPython+Selenium+Chromeの動作環境の作成 - DENET 技術ブログ

                                                                                簡単なブラウザ操作(特定の画面開いてスクリーンショット撮るだけとか) を自動化するために、自分のPC上にPython+Selenium+Chromeの動作環境を整えて 手動でPythonでSelemiumを実行していたのですが 実行を夜間にスケジューリングして、実行も自動化したいなー と思ったので、今回はサーバ上にSeleniumの動作環境を構築して実際に実行するところまでやってみます。 Python+Selenium+Chromeの動作環境構築 検証環境 CentOS Linux release 7.8 Python3系のインストール まずPythonの3系をインストールしていきます。 CentOSにPython3系をインストールする際、以前は以下の参考サイトのように Python3系用のリポジトリを準備して、そこからインストールする必要がありましたが 参考:CentOS7にPython

                                                                                • CentOS7のDockerコンテナでsystemctlを使えるようにする - Qiita

                                                                                  Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted が出た場合の対処法まとめ 色々な場所で色々な対処法が書かれていますが、結論として以下の2つが必要です。 privilegedを有効(true)にする /sbin/initで起動実行する 片方だけ指定して、うまくいかないな〜とかなっていませんか?(僕です) privileged を有効(true)にする privileged は、特権モードという意味です。これがデーモンを操作するのに必要な権限になりますが、デフォルトでこれがOFFになっているため起動できていないという事になります。 /sbin/initで起動実行する 起動時にサービスを開始し、ランレベルを設定してくれます。これでprivilegedが有効になった状態で読み込みしてくれるようになります。 docker runの場合

                                                                                    CentOS7のDockerコンテナでsystemctlを使えるようにする - Qiita