並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

chromeの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • [JSなし] パワーアップしたView Transitions APIでMPAをSPAみたいにする - Qiita

    2024年6月11日リリースのChrome126から、View Transitions APIがパワーアップし、別ページへの遷移でも使うことができるようになったので紹介したいと思います。 View Transitions APIとは View Transitions APIは、画面遷移をなめらかに行うことができる機能です。 この機能を使うと、以下の動画で紹介されているように、ページ遷移にアニメーションをつけることができます。 まずはView Transitions APIの特徴から紹介したいと思います。 特徴1:異なるDOM要素間でアニメーションできる アニメーション前後のDOM構造が異なっていても、アニメーションを行うことが可能です。 例えば、<div>がアニメーションで変化しつつ<img>要素になる、といったアニメーションが可能です。 特徴2:アニメーションがCSSで自由自在 アニメー

      [JSなし] パワーアップしたView Transitions APIでMPAをSPAみたいにする - Qiita
    • Chromeのアイコン、突如ゆるキャラとして人気に 公式も「びっくりしています」

      米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」のアイコンが、突如ゆるキャラやマスコットとして人気になり出した。Xでは「Chromeくん」などとして、手足の生えたアイコンのファンアートなどが相次いで投稿されている。きっかけはGoogle日本公式Xアカウントが6月5日に投稿したとある図版だ。 公式アカウントが投稿したのは「実はChromeのアイコンにはグラデーションがかかっている」ことを示す画像。青・白の丸を赤・黄・緑のパーツが囲むおなじみのマークだが、実は赤・黄・緑の部分は単色でなく、微妙にグラデーションがかかっていることを紹介するものだ。 これだけでもちょっとした豆知識だが、Xユーザーには違った受け止められ方をした。この図版がまるでキャラクターのように見えるという意見が相次ぎ、ファンアートが作られ始めたのだ。 というのも、図版はアイコンに引出線(説明する箇所を強調する線)をつ

        Chromeのアイコン、突如ゆるキャラとして人気に 公式も「びっくりしています」
      • Chrome、度重なる脆弱性により米国政府が利用中止勧告 ー 本日6/4が期限に

        6月2日、Forbesが報じたところによると、Google Chromeとその20億を超えるデスクトップユーザーにとって、5月は忘れがたい月となった。 10日間で4つのゼロデイ脆弱性と緊急アップデートの警告が発表され、広範な報道を引き起こしたのである。米国政府は連邦職員に対し、 5月の緊急アップデートをインストールするか、Chromeの使用を停止するよう警告 しており、これらのアップデートを適用する期限を6月3日としている。 米国政府の警告は、サイバーセキュリティ・インフラストラクチャ・セキュリティ庁(CISA)から発信されており、5月のChromeの警告を「既知の悪用された脆弱性」(KEV)カタログに追加した。KEVカタログは「現実に悪用された脆弱性」を詳細に記述している。 主なポイント ゼロデイ攻撃と緊急アップデート 米国政府のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャ・セキュリティ庁

          Chrome、度重なる脆弱性により米国政府が利用中止勧告 ー 本日6/4が期限に
        • ChromeがSpeedometer 3.0ベンチマークで最高点を出すために行った最適化とは

          6月6日、Chromium Blogが「How Chrome achieved the highest score ever on Speedometer 3」と題した記事を公開した。この記事では、Chromeが新しいSpeedometer 3.0ベンチマークツールで最高スコアを達成するために行った最適化について詳しく紹介されている。 6月6日、Chromium Blogが「How Chrome achieved the highest score ever on Speedometer 3」と題した記事を公開した。この記事では、Chromeが新しいSpeedometer 3.0ベンチマークツールで最高スコアを達成するために行った最適化について詳しく紹介されている。 Speedometer 3.0は、Google、Apple、Mozilla、Intel、Microsoftなどの企業が共同で

            ChromeがSpeedometer 3.0ベンチマークで最高点を出すために行った最適化とは
          1