並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

cmakeの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • ZigはCMakeの代替となるか

    既存のプロジェクトで使用しているコンパイラを置き換えるだけで、Zigに付属しているCコンパイラを利用できる。 クロスビルドが標準で可能 上でも述べた通り、Zigは標準でクロスコンパイルが可能である。 Zig libcのTaget一覧 ❯ zig targets | jq ".libc" [ "aarch64_be-linux-gnu", "aarch64_be-linux-musl", "aarch64_be-windows-gnu", "aarch64-linux-gnu", "aarch64-linux-musl", "aarch64-windows-gnu", "aarch64-macos-none", "aarch64-macos-none", "armeb-linux-gnueabi", "armeb-linux-gnueabihf", "armeb-linux-musleabi

      ZigはCMakeの代替となるか
    • A Modern C Development Environment

      Sometimes, C/C++ projects have a long development cycle. When working on such a project, it can be easy to take our development environment for granted, and forget about the effort invested in its bring-up. The build environment works like magic, the test framework is neatly integrated, and the CI/CD pipeline relieves us of tedious, repetitive tasks. For me, all it took was a simple thought: How d

        A Modern C Development Environment
      • 勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ

        風呂敷を広げすぎてぐちゃぐちゃになったのでお蔵入りしていた記事なんですが、なんとなく納得できる形にまとまってきたので公開してみます! 文字数が50000字弱になったので4記事の連載という形になっています。 この連載は、ここ1年くらいでCMakeに入門した筆者が勉強した内容をまとめたものです。 初回のこの記事では、CMakeとは何なのかと、CMakeの基本的な使い方について書いていきます。 全体の目次 基本的な使い方【今ここ】 プロジェクトの階層化 プロジェクトの設定 外部ライブラリを利用する この記事の目次 1. はじめに 1.1. この記事で書くこと 1.2. 必要な事前知識 2. CMakeについて 2.1. CMakeとは? 2.2. CMakeのインストール 3. はじめてのCMakeプロジェクト 3.1. main.cppとCMakeLists.txtを書く 3.2. Confi

          勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ
        • Effective CMake

          While CMake has become the de-facto standard buildsystem for C++, it's siblings CTest and CPack are less well known. This talk gives a lightspeed introduction into these three tools and then focuses on best practices on building, testing, and packaging. Read less

            Effective CMake
          • C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

            タイトルが少しややこしいので最初に整理します。 このメモは: C++ のパッケージマネージャーの選択のはなし ただし: アプリはクロスプラットフォーム ( このメモでの具体例は Windows-10 & Ubuntu-19.04 ) アプリ全体(=このメモでは「ソリューション」とします)はいくつかの構成部品(=このメモでは「プロジェクト」とします)に分けて作られる プロジェクトの1つ以上に C++ を採用したい そのプロジェクト単位で C++ のライブラリーを管理できるパッケージマネージャーを導入したい → どうするのが楽そうかな のメモです。 選択肢と大雑把な検討 conan https://conan.io/ クロスプラットフォーム対応の C++ のパッケージマネージャーが欲しいの悩みに答えてくれる定番。 CMake でごにょごにょする vcpkg https://github.com

              C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
            • CMakeによるビルド(初心者向け) - pyてよn日記

              目次 目次 概要 経緯 基礎的用語とCMakeのまとめ コンパイルとビルド CMakeとは? 実際にCMakeでビルドしてみた 後書き 参考記事 概要 CMakeに関して基礎的なことをまとめ、実際にCMakeにより簡単なプログラムをビルドしてみた。ものすごく初歩的な内容になっている。(筆者自身がものすごく初心者であるため。) 経緯 最近プログラミングの勉強を始めた。C++を書く時のIDE(エディター)としてVSCodeを使っていたが、VSCode上にデバッグ環境をうまく作れなかった。 そこでIDEをJetBrain社のCLionに変えたら、楽々デバッグできるようになった。しかし、CLionはデフォルトで、ビルドにCMakeを利用していて、プロジェクトを作成するとディレクトリに自動で "CMakeほにゃらら" というディレクトリやらファイルが作られる。これがよく分からなくて気持ち悪いので理解

                CMakeによるビルド(初心者向け) - pyてよn日記
              • GitHub - filipdutescu/modern-cpp-template: A template for modern C++ projects using CMake, Clang-Format, CI, unit testing and more, with support for downstream inclusion.

                Modern CMake configuration and project, which, to the best of my knowledge, uses the best practices, An example of a Clang-Format config, inspired from the base Google model, with minor tweaks. This is aimed only as a starting point, as coding style is a subjective matter, everyone is free to either delete it (for the LLVM default) or supply their own alternative, Static analyzers integration, wit

                  GitHub - filipdutescu/modern-cpp-template: A template for modern C++ projects using CMake, Clang-Format, CI, unit testing and more, with support for downstream inclusion.
                • C/C++プロジェクトをCMakeでビルドする - Qiita

                  CMakeは、C/C++プロジェクト向け、マルチプラットフォームのビルドツールです。 僕が初めてプログラミングに触りC/C++を勉強していた当時、難しそうという雰囲気から避けてしまっていたツールでもありました。しかし、現在はPythonライブラリ開発で高速化のためにpybindを用いて処理をC++化したり、大学でのロボコンではOpenCV、ROSなどを用いた大きめのプロジェクト開発をしたりするため、CMakeをガッツリ利用しています。 CMakeは10年以上前から開発されているツールですが、現在も、これから先も使い続けられるツールだと思います。今回はQiitaの「Qiita 10周年記念イベント - 10年後のために今勉強しておきたい技術」というテーマで、難しそうと思っていた過去の自分にも分かるように、そして今からCMakeを勉強しようと思っている人の資料となるように、という思いを込めて投

                    C/C++プロジェクトをCMakeでビルドする - Qiita
                  • fuwafuwac.com - Domain Name For Sale | Dan.com

                    VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum

                      fuwafuwac.com - Domain Name For Sale | Dan.com
                    • Ray Tracing in pure CMake

                      Without further ado, I present: a basic whitted ray tracer, complete with multicore rendering, written in 100% pure CMake. If you don't care about the details, and just want to see the code, you can find it here. Rendered in 7m23s on a i5-10210U, 8 processesAt this point, those familiar with CMake may have some questions, so keep reading to find out how it all works. Fixed-Point ArithmeticGood new

                        Ray Tracing in pure CMake
                      • 実践C++応用講座CMake編 第1回 CMakeの基本 | Theolizer®

                        こんにちは。田原です。 C++は大変多くのプラットフォームで使える高生産性な開発ツールです。しかし、マルチ・プラットフォーム対応のビルド・ツールは多くはないため、C++を使っても意外にマルチ・プラットフォームなプログラムの開発には苦労します。その苦労をかなり軽減してくれるツールがCMakeです。そこで、今回からCMake編としてCMakeの使い方を解説していきたいと思います。 なお、今回は、説明の都合上、以前解説したCMakeの基礎とTheolizerの組み込み方から抽出したので前半はほとんど重複してます。ごめんなさい。 1.CMakeの基本 CMake編のインデックス・ページで基本的な説明をしていますので、もしまだご覧になっていない方は是非ざっと目を通して下さい。 ビルドについて ビルドの基本についてCMakeの基礎とTheolizerの組み込み方の「1.予備知識」にて、私なりに説明して

                          実践C++応用講座CMake編 第1回 CMakeの基本 | Theolizer®
                        • CMakeLists 覚書 (2020年版) - みつきんのメモ

                          はじめに 以前にもCMakeLists.txtの書き方をまとめたが内容が古くなったので改めて調べ直した。当時の理解が甘かったところやCMakeが3になってできることなども対応した。 Ubuntu 20.04では3.16に対応しているため、そのバージョンで使用できる機能を紹介する。 公式サイト cmakeの公式サイトではバージョンごとに使用できる機能が検索できるようになっている。 使ってるバージョンのcmakeで特定の機能が使用可能かを確認したい場合はここで確認すると良い。 プロジェクト名の設定 projectでプロジェクト名を設定すると、プロジェクト名を${PROJECT_NAME}で参照できるようになる。 cmake_minimum_required(VERSION 3.16) project(hello) add_executable(${PROJECT_NAME} main.cpp)

                            CMakeLists 覚書 (2020年版) - みつきんのメモ
                          • CMakeでGoogleTest(gtest_add_tests vs gtest_discover_tests) - みつきんのメモ

                            はじめに CMakeにはCTestというテストランナーがある。 CTestはテスト用の実行ファイル(テストバイナリ)が1つのテストとして認識される。 GoogleTest(GTest)のようなテストフレームワークの場合、1つのテストバイナリに複数のテストケースが含まれることが常となる。 そこでCMakeにはGTestのテストが一つのCTestとして扱われるようにするためのサポート機能がある。 テスト対象のプログラム CMake C++でユニットテスト入門(初級編)で作成した、なんの役にも立たないテストプログラムを使用する。 使用するのは下記のファイル。 hello.cpp hello.h GTest aptでインストール ExternalProjectとかいろいろあるが、まずそれ以外のことを試したいので、googletestのパッケージをaptでインストールする。 $ sudo apt i

                              CMakeでGoogleTest(gtest_add_tests vs gtest_discover_tests) - みつきんのメモ
                            • Visual Studio Code を使った C++ のビルド&デバッグ方法(with CMAKE) - Daily Tech Blog

                              前回のエントリでC++のファイルをビルド・デバッグする方法を扱いました.自分で一からファイルを作って,作ったファイルをすべて g++ の引数に渡してビルドして....ということもあるかもですが,大体は規模が大きくなってくると CMake を使うと思います.このエントリでは,VSCODE と CMake を連携させて使う方法です. 1.インストール方法 まず,CMake と連携させて VSCODE を使うには,Extensionをインストールする必要があります. インストールするのは,下記の2つです. 2.サンプルプロジェクトの作成 次に,サンプルプロジェクトのためのワークスペースを作ります. 次に,サンプルのプロジェクトを作成します.Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを開き,CMakeと入力すると CMake 関連のコマンドがいっぱい出てきます. 次に,サンプルプロジェク

                                Visual Studio Code を使った C++ のビルド&デバッグ方法(with CMAKE) - Daily Tech Blog
                              • ninjaでリソースビルド - Qiita

                                某ソシャゲで忍衣装のキャラを入手できましたΣ(・ω・ノ)ノ! 記念に個人的なninjaの使い方をまとめます。 TL;DR 個人的なゲーム開発で使用する予定のリソースビルド(データコンバート)のつくり方をまとめます。 ゲーム開発では多くのリソースが必要であり、ゲームで読み込めるようにコンバートする必要があります。例えば Excelでデータを入力して jsonファイルで出力して バイナリファイル(msgpackとか独自形式とか)に変換して 複数のバイナリをまとめて一つのファイルに みたいなものがたくさんあります。ここでninjaに限らずビルドシステムを導入するメリットとしては 並列ビルド(複数のCPUで同時にビルド)ができる 差分ビルド(変更のあったファイルだけをビルド)ができる だと思います。 コード全部載せたら結構長文になってしまったのでコード部分は雰囲気で読み飛ばすのが良いと思います。

                                  ninjaでリソースビルド - Qiita
                                • 【超入門】1日で理解するCmake - Qiita

                                  工学系にとってのCmakeの壁 私は学部4年生でロボット系研究室に配属された時、Cmakeの壁にぶち当たりました。 情報系の専攻であれば授業で習ったのかもしれません。 しかし、制御工学系コースで育ち、授業で軽くgccコンパイルは習ったものの基本はPythonで育ってきた私にとって、Cmakeは難しすぎました。 (専門用語の嵐、公式ドキュメントは英語、その引数はどこで定義されてたんだ、etc…) 本稿は、学部3~4年生にも分かるよう日本一優しい導入でいながら、自力でCMakeLists.txtが書けるようになる所まで行きます。 Cmakeにより、今まで $ gcc my_code.cpp -I head1.h head2.h … とか長々と書いていたコマンドが省略でき、全て自動で終わります。 環境はUbuntu18.04ですが、それ以外でもLinuxであれば大差ないと思います。 (Windo

                                    【超入門】1日で理解するCmake - Qiita
                                  • Linux development with Visual Studio: first-class support for gdbserver, improved build times with Ninja, and updates to the Connection Manager - C++ Team Blog

                                    In Visual Studio 2019 version 16.6 Preview 3 or later you can try building your project on Linux directly from Visual Studio with CMake and Ninja to leverage these performance improvements and cut down on build times. First-class support for gdbserver in CMake projects In Visual Studio 2019 version 16.6 Preview 2 we introduced a new debugging template to simplify remote debugging with gdb. In Visu

                                      Linux development with Visual Studio: first-class support for gdbserver, improved build times with Ninja, and updates to the Connection Manager - C++ Team Blog
                                    • enokiで遊んでみた(Visual Studio 2017編) - 穴日記

                                      これはレイトレアドベントカレンダー2019の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/raytracing https://enoki.readthedocs.io/en/master/ enokiというのは最近公開されたC++テンプレートライブラリで、SIMDやCUDAによるベクタライズを抽象的にサポートした算術ベクトルライブラリとなっており、自動微分も可能なものになっています。SIGGRAPH ASIA 2019で発表されたMitsuba2(https://rgl.epfl.ch/publications/NimierDavidVicini2019Mitsuba2)はenokiを全面的に採用しており、SIMDによる"wide"なレンダラを容易に記述できる、Differentiable Rendererを容易に記述できる、といった恩恵が得ら

                                        enokiで遊んでみた(Visual Studio 2017編) - 穴日記
                                      1