並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

coverflowの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA

    いずれもMITライセンスで公開されていますので、個人・商用問わず利用可能です。 Slick.js Slickスリック.jsは簡潔なコードで実装できるのが特徴のモバイルフレンドリーなカルーセルライブラリです。機能は少なめですが、ナビゲーションや表示するスライド数を変更するといった基本的な機能は備わっています。jQueryプラグインのため実装にはjQueryを読み込む必要があります。タッチ・スワイプ操作にも対応しています。ReactやVue向けのモジュール、TypeScriptのサポートは公式で提供されていませんがOSSで存在します。 このJSライブラリの基本的な実装と、アニメーションをフェードに変えた作例を用意しました。 基本の作例 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する <div class="slick carousel"> <div>1</div> <div>2</div> <

      カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA
    • 【JavaScript】Swiper.jsを使ってjQuery要らずのスライダー - ABCウェブエンジニアblog

      ウェブサイトではトップ画面などによくスライドショー/スライダーを見かけますよね。 でもHTML/CSSだけではスライダーは実装出来ません。 なるべく簡単に実装できるよう、私もよく利用するSlick.jsやbxSliderなどのプラグインがありますが、jQuery必須だったりします。 jQueryはJavaScriptを拡張したものです。 JavaScariptもままならないのにjQuery??という方、、、困りますよね。 今回はできる限り素のJSを利用したいという方や、HTML/CSSと学んで次にスライダーをとにかく実装できるようになりたいという方にjQuery不要の「Swiper.js」導入方法を解説したいと思います。 プラグインとは何か?jQuery? まだHTML/CSSしか学んだことがないという方であればまずプラグインとは何?というところかもしれません。 簡単にいうと、追加で機能を

        【JavaScript】Swiper.jsを使ってjQuery要らずのスライダー - ABCウェブエンジニアblog
      • swiper.js6系使ってみたからそのオプションについて(v6.0.4) | なんかいろいろデザインする人

        3系swiper、4系swiperのオプション記事を以前書いたんだけど、また久しぶりに公式見たら6系まで進んでたから再々記事。 ※この記事は実装方法が解説しているというよりは、オプションを実際触ってみてその効果をひたすら書いた記事になります。 以前のバージョンの記事も需要ありそうだから残しておく。 【4系】こちら 【3系】こちら ※2系以前と5系は記事にしてないです。許して。 5系についてはオススメサイトのリンクを貼っておくのでよければこちら参考に! Web Design Leaves様の5系に関する記事 swiper.jsってなんぞ? swiper.jsの公式サイト 簡単に言うと、スライダー系のJSプラグイン。スライダーはswiper以外にもいくつかあるけど、中でもオプションが多く、更新も多い個人的にはかなり熱いプラグイン。 このswiper.jsのメリットデメリットはこんな感じ。 メリ

        • Swiper - The Most Modern Mobile Touch Slider

          Swiper React components will likely be removed in future versions. It is recommended to migrate to Swiper Element instead. Installation Swiper React is available only via NPM as a part of the main Swiper library: npm i swiper Usage swiper/react exports 2 components: Swiper and SwiperSlide: // Import Swiper React components import { Swiper, SwiperSlide } from 'swiper/react'; // Import Swiper styles

            Swiper - The Most Modern Mobile Touch Slider
          • foobar2000 『Columns UIのコツ』(設定 カスタマイズ):バリアシオンの『ギャンブル 酒 音楽』 - ブロマガ

            「foobar2000」はカスタマイズ性に優れたフリー音楽プレーヤーで、 見た目(レイアウト、スキン)を1から自分の好きなように作れたりします ただ、それなりな知識(慣れ)がないと、いきなりは難しいです・・・ その知識ゼロの自分が格闘してみて「こうしたいけど分からなかった」等、 忘備録を兼ねて基本系で出来る事を書いてみようと思います 基本設定はこちらより ---------------------------------------------------------------------------------------------- ○「Columns UI」の導入 Components「Columns UI」をダウンロードしインストール (インストール方法は基本設定より確認して下さい) ・「Columns UI」 https://yuo.be/columns_ui ・「Colum

              foobar2000 『Columns UIのコツ』(設定 カスタマイズ):バリアシオンの『ギャンブル 酒 音楽』 - ブロマガ
            1