並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

csの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される

    VPN経由で行われるはずだった通信を直接インターネットに送信させ、暗号化やIPアドレスの隠匿などVPNを経由するメリットを失わせる攻撃手法が発見されました。どういう攻撃なのかについてセキュリティ企業のLeviathan Security Groupが解説しています。 CVE-2024-3661: TunnelVision - How Attackers Can Decloak Routing-Based VPNs For a Total VPN Leak — Leviathan Security Group - Penetration Testing, Security Assessment, Risk Advisory https://www.leviathansecurity.com/blog/tunnelvision TunnelVision - CVE-2024-3661 - De

      VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される
    • ADSL接続にLANケーブルではなく「濡れたひも」を使って通信に成功した猛者が登場

      敷設された電話回線を流用して通信ができるインターネット回線である「Asymmetric Digital Subscriber Line(ADSL)」には、一般的に銅線やアルミニウム線を使ったADSLケーブルが用いられます。しかし、ADSLの信号の伝送は濡(ぬ)れたひもでも可能なことを、エンジニアのRevK氏が実証しました。 RevK®'s ramblings: It's official, ADSL works over wet string https://www.revk.uk/2017/12/its-official-adsl-works-over-wet-string.html RevK®'s ramblings: Please upgrade me to ADSL over wet string https://www.revk.uk/2017/12/please-upgrade

        ADSL接続にLANケーブルではなく「濡れたひも」を使って通信に成功した猛者が登場
      • 楕円ElGamal暗号の変種とその安全性

        初めに 『暗号技術のすべて』(IPUSIRON)を読んでいたら、私が知ってる楕円ElGamal暗号と少し違う方式(変種)が紹介されていました。 「なるほど、そういうのもあるのだな」と思ったのですが、よく考えると安全性が損なわれているのではと思って考えたことを書いてみます。 単に、不勉強な私が知らなかっただけで大昔からの既知の事実だと思いますが、探してもあまり見当たらなかったのでまとめておきます。 楕円ElGamal暗号 まずは『現代暗号の誕生と発展』(岡本龍明)でも紹介されている、私が知っていた方式を、記号を変えて紹介します。用語は楕円ElGamal暗号も参照してください。 記号の定義 0 以上 r 以下の整数の集合を [0, r], そこからランダムに整数 x を選ぶことを x ← [0, r] と書くことにします。 G を楕円曲線の点 P を生成元とする素数位数 r の巡回群 \lan

          楕円ElGamal暗号の変種とその安全性
        1