並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 218件

新着順 人気順

csharpの検索結果1 - 40 件 / 218件

  • VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、Webアプリケーションエンジニアのid:hogashiです。 半年ほど前に公開した「開発環境のフォントなに使ってますか?」に続く、はてなエンジニア世論調査の第2回「VSCodeの拡張機能、なに使ってますか?」です。 ソースコードエディタであるVisual Studio Code(以下、VSCode)は多くのエンジニアに利用されています。VSCodeにはソースコードのシンタックスハイライトやデバッグなど、さまざまな拡張機能をインストールして使うことができますが、公開されている拡張機能は膨大にあります。 その中から、はてなのエンジニアはどんな拡張機能をインストールして、日頃の開発に使っているのでしょうか? 前回と同様にアンケート調査してみました。 アンケート方法 アンケート結果から見える人気の機能拡張 6割の拡張機能は1人だけが使用 人によってかなり異なるインストール数 興味深いコ

      VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog
    • 単体テストの考え方/使い方 の感想文 | フューチャー技術ブログ

      はじめにTIG EXU真野です。 積読を消化しようというテーマの、読書感想文連載 の1冊目は、単体テストの考え方/使い方 です。 書籍の基礎情報です 2022年12月28日発売 Unit Testing Principles, Practices, and Patterns の翻訳書。原著は2020年1月14日に発売 テーマ 質の高いテストを行い、ソフトウェアに価値をもたらそう!単体(unit)テストの原則・実践とそのパターン プロジェクトの持続可能な成長を実現するための戦略 単体テストの原則・実践とそのパターン コード例は C# であるものの、どの言語でも適用できる汎用的な内容とのこと 中を見ると、微妙にC#特有ぽいところに1箇所悩みましたが、それ以外はその通り 翻訳者の須田さんは、他にもセキュア・バイ・デザイン: 安全なソフトウェア設計 やOAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適

        単体テストの考え方/使い方 の感想文 | フューチャー技術ブログ
      • Visual Studio Code公式の設定同期「Settings Sync」を利用する - Qiita

        はじめに これまでも「Setting Sync」という拡張を入れることで、複数のVisual Studio Codeの設定を同期することは可能でした。ただGithubやGistの設定がやや面倒な側面があり、初期設定が煩雑でした。 しかしVer.1.48でついに公式の設定同期機能「Settings Sync(紛らわしいですがこちらは複数形)」がリリースされました。以下の内容が同期可能です。 設定 キーボードショートカット ユーザースニペット 拡張機能 UIの状態(表示言語、アクティビティバー、パネル、画面レイアウト、コマンド履歴、同一通知の抑止) ここではその簡単な使い方と、何ができるのか簡単にまとめたいと思います。 なお公式ドキュメントはこちら。 https://code.visualstudio.com/docs/editor/settings-sync 事前準備 設定の同期を利用するた

          Visual Studio Code公式の設定同期「Settings Sync」を利用する - Qiita
        • AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita

          はじめに 一年前にこんな記事を書きました。未だにちょくちょくいいねを頂いているので、自然言語処理の練習を兼ねて久しぶりに遊んでみた系の記事を投稿しようと思います。 やったこと 歌詞データのクローリング Mecabによる分かち書き tf-idfによるベクトル化 ベクトル化した歌詞によるアーティストのクラスタリングとUMAPでの可視化 (おまけ) fastTextでハチ=米津玄師を見分けられるのか? 分析にはJupyter Labを用いました。 歌詞データ 今回用いる歌詞データについて説明します。 クローリングで取得 先立って歌詞データのクローリングをしました。とある人気アーティスト順に歌詞を取得できるサイトより、45人のJ-popアーティストにつき、最大50曲分の歌詞を取得しCSVに保存しました。 実際にクローリングに用いたコードを公開するのもどうかと思うので、ここでは割愛します。。。Bea

            AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita
          • C#のみを使って、今ソーシャルゲームアプリを作るとしたら - Qiita

            はじめに 現在進行形でC#のみを使って個人でソシャゲ作りを試しているyoship1639です。 本記事はQiita夏祭り2020「〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」のテーマに沿った内容となっています。 近年のソーシャルゲーム界隈は多様化が進んでクライアントサイドだけではなくサーバーサイドもあらゆる言語やフレームワークが試みられていますが、クライアントもサーバーも統一の言語で構成されているのはほとんどないかと思われます。言語にはその言語の得意分野があると思うので。 しかし、今まさに私が開発中の環境が好きな言語で開発しやすいという理由でクライアントもサーバーもC#で構成した作りになっているので、どのような構成でどうすれば最低限のソシャゲの基盤が作れるかを、解説が長くなり過ぎないようにまとめることが出来ればと思います。 三部構成で、クライアント実装、サーバー実装、AWS

              C#のみを使って、今ソーシャルゲームアプリを作るとしたら - Qiita
            • Kubernetes環境に特化したCI/CDツール「Jenkins X」を試してみる | さくらのナレッジ

              広く使われている継続的インテグレーション(CI)/継続的デリバリ(CD)ツールの1つに「Jenkins」がある。このJenkinsの開発チームが、Kubernetesに特化したCI/CDツール「Jenkins X」を発表した。今回はこのJenkins Xの特徴やインストール、基本的な使い方を紹介する。 昨今ではソフトウェア開発を迅速に進めるために「継続的インテグレーション(CI)」と呼ばれる手法が広く採用されている。CIはバージョン管理システムなどと組み合わせて使われるのが一般的で、たとえばバージョン管理システムへのコミットをトリガーとして自動的にビルドやテスト、パッケージ作成を実行する仕組みなどを構築できる。また、最近では「継続的デリバリ(CD)」という手法も使われる。CDはCIと似ているが、運用環境へのデプロイまでも自動で行うという仕組みだ。 CIツールとして著名なものの1つに、以前紹

                Kubernetes環境に特化したCI/CDツール「Jenkins X」を試してみる | さくらのナレッジ
              • VSCodeでC#開発環境整えちゃう(グッバイVisual Studio)

                こんにちは!今年の冬も暖房なしで頑張る佐藤です。 みなさん、C#(.Net)使ってますか?弊社では、主にバックエンド開発に使われていますが、Java8とかで開発してた時に感じた、いろいろな不満が解消されていて、いい言語だなあとひしひし感じています。 さて、C#の開発をする際にメジャーなエディターといえば、Visual Studio、Riderだと思います。 それらも、とても便利なエディターではあるのですが、IDEなのもあって多少スペックが必要+ライセンス契約をする必要がある=金銭のやりとりが発生する、等の理由のために、多少敷居の高さがあるんじゃないかな〜と個人的に感じています。 また、私自身が、他の言語の開発ではほぼVisual Studio Codeを使っているのもあって、VSCodeとVisual Studioを一緒に起動して開発するのもなんだかなあ… と感じていました。 そこで、11

                  VSCodeでC#開発環境整えちゃう(グッバイVisual Studio)
                • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita

                  お手軽Linux(Ubuntu)アプリ開発 初級 後編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Git Sourth 開発の流れ DataGridViewとModelのバインディングの実現 TreeView Jestson Nanoへのデプロイの仕方 MacからRaspberry PiにRealVNCで接続するメモ 開発のコツ、デザイナーツールの操作ヒント デザインの変更の仕方 MainWindowをクリックするとGUIデザイナーツールが立ち上がります。ツールボックスからパーツをドラッグします。 VBoxの中にFixedを入れた後、Fixedの高さを設定することでボックスの中のレイアウトを調整できます 公式の開発ガイド ボタンコントロールの解説 TreeViewのコーディングの書き方 アプリの内容につい

                    お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita
                  • neue cc - .NET Core時代のT4によるC#のテキストテンプレート術

                    C# Advent Calendar 2019用の記事となります。C# Advent Calendar 2019はその2もあって、そちらも埋まってるので大変めでたい。 さて、今回のテーマはT4で、この場合にやりたいのはソースコードジェネレートです。つまるところC#でC#を作る、ということをやりたい!そのためのツールがテンプレートエンジンです。.NETにおいてメジャーなテンプレートエンジンといえばRazorなわけですが、アレはASP.NET MVCのHTML用のViewのためのテンプレートエンジンなため、文法が全くソースコード生成に向いていません、完全にHTML特化なのです。また、利用のためのパイプラインもソースコード生成に全く向いていない(無理やりなんとか使おうとするRazorEngineといったプロジェクトもありますが……)ので、やめておいたほうが無難です。 では何を使えばいいのか、の答

                    • Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO

                      よい子(大人を含む)はマネしないでね。 この記事に書いてある内容を、自分が所有するPC以外(業務用PC、公共のPCなどで)で行った場合、 電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)に問われ、5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性があるらしいです。 Windows版「rm -rf /*」を実行してみたくなった つい先日、Amazon Linux 2でrm -rf /*を実行して、OSを破壊してみました。そちらの様子は以下記事をご参照ください。 Linuxを破壊してみると、何だか次はWindowsも破壊したくなってきました。 そこで、Windows Server 2019に対して、Windows版rm -rf /*と呼ばれるcmd /c rd /s /q c:\を実行してみて、どこまで壊れるのか確認してみます。 いきなりまとめ cmd /c rd /s

                        Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO
                      • PythonやJavaScript、C#などでクラウドインフラを定義できる構成管理ツール「Pulumi」を使ってみる | さくらのナレッジ

                        昨今では、IaaSやPaaSといったさまざまなクラウドサービスが多くのシステムで使われている。こうしたクラウドサービスの多くはAPIを使ったインフラの操作をサポートしており、それらを活用するさまざまな支援ツールが登場している。今回はそういったツールの1つで、さまざまなプログラミング言語を使ってクラウド上のリソースを管理できる「Pulumi」を紹介する。 さまざまな言語でさまざまなクラウドプラットフォームを操作可能 昨今ではInfrastrcture as a Service(IaaS)やPaaS(Platform as a Service)といった、ソフトウェアを動かすためのインフラストラクチャ(インフラ)やプラットフォームを提供するクラウドサービスが広く普及している。こういったクラウドサービスには「使った分だけの料金支払いで済む」「ソフトウェアの実行環境や各種インフラを迅速に調達できる」

                          PythonやJavaScript、C#などでクラウドインフラを定義できる構成管理ツール「Pulumi」を使ってみる | さくらのナレッジ
                        • まさかC#でメンバ変数名のprefixにアンダーバー付けてないやつおる?

                          2021年5月5日、MicrosoftのC# のコーディング規則 (C# プログラミング ガイド)に今まで明言されていなかったprivateなメンバ変数(field変数)への命名規則が記載された。 ちなみに同じMircrosoftが出してるStylecopやFxCopといった静的コード分析ツールの現在の仕様は「アンダーバーは付けるな」で、 おそらく.Netだけがアンダーバーを付けていたが、今後はそういったツールも.Netに合わせる流れになっていくと思われる。 private または internal フィールドに名前を付ける場合は、Camel 形式 ("camelCasing") を使用する必要があり、_ プレフィックスを付ける必要があります。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a

                            まさかC#でメンバ変数名のprefixにアンダーバー付けてないやつおる?
                          • 個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita

                            変更ログ 21/09/04: 「ドメイン駆動設計について DroidKaigi 2017 で登壇しました。」のリンクを追加 -21/08/11: 書籍「the Jargon File」についてのリンクを追加 -21/08/06: C, アセンブリ言語についてのリンクを追加 前書き プログラムを学ぶとき、良質役立ちそうなサイトを探すのにかなりの時間を浪費した。 他の人にはそうなってほしくないので、今まで役立ったサイトを公開する。 なお、強くオススメしたいサイト順に並ばせる。 随時更新予定。 21/08/06: 追記 (この記事はもともと大量のブックマークを処分し依存を絶つのが目的で作成しました。 しかし、ブックマークが便利すぎるので結局依存は断てず、この記事を自分で使うこともほぼなかったため、更新は未定に変更します。) この記事を効率よく使う方法の例: ・リンクを実際に踏んでみて、ざっと吟味

                              個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita
                            • スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ

                              この記事では、Unityを使って1人で開発したツールアプリ『リモートダイス3D』で対応したことや、使ったアセット・ライブラリなどをひたすら列挙していきます。 このアプリ特有の話はあまり出てこないので、ダイス系のアプリを触ったことがない方(が圧倒的に多いですよね)でも参考になるでしょう。いろいろな技術要素が含まれています。 「そんなアセット・ライブラリもあるんだ」「それは自分のアプリでも対応してみようかな」と知見を広げるきっかけになれば幸いです。 僕には売れるアプリの作り方は分かりませんがプロダクトを完成させる知識と技術だけはありますので、技術面を中心とした内容になっています。 各項目は詳しく説明しているものもあれば物足りない感じに留めているものも多いので「このあたりもうちょっと詳しく知りたい」というものがあればTwitterでシェアして頂くか、はてブのコメントを付けてもらえれば詳細記事が出

                                スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ
                              • GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う

                                GitHubにコードをpushすると静的コード解析を走らせて、問題を指摘してくれるようなCI (GitHub Actionsのワークフロー)を作ります。 完成図 https://github.com/shimat/csharp_actions_test/pull/1/files#diff-8d95ab4216ead1b0e5e99cb5ef8dece89aea47bd71c14d15a1dfb0f92e0947a2 静的コード解析について 本記事ではMicrosoftが用意している解析機を使います。従来はFxCop analyzersと呼ばれていたもので、今は .NET analyzers というそうです。 https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/code-quality/migrate-from-fxcop-analyzers-to-n

                                  GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う
                                • neue cc - csbindgen - C#のためのネイティブコード呼び出し自動生成、或いはC#からのネイティブコード呼び出しの現代的手法について

                                  ネイティブコードとC#を透過的に接続するために、RustのFFIからC#のDllImportコードを自動生成するライブラリを作成し、公開しました。Cysharp初のRustライブラリです!先週にプレビューを出していましたが、しっかりした機能強化とReadMeの充実をして正式公開、です! Cysharp/csbindgen crates.io/crates/csbindgen めちゃくちゃスムーズにネイティブコードがC#から呼べるようになります。すごい簡単に。超便利。こりゃもうばんばんネイティブコード書きたくなりますね……!ただし書くコードはRustのみ対応です。いや、別にRustでいいでしょ、Rustはいいぞ……! しかしまず前提として言っておくと、ネイティブコードは別に偉くもなければ、必ず速いというわけでもないので、極力書くのはやめましょう。C#で書くべき、です。高速なコードが欲しければ

                                  • C#のgRPCクライアントではChannelを再利用しよう - 一休.com Developers Blog

                                    こんにちは。宿泊事業本部の宇都宮です。6月に、Go + gRPCという構成のサービスを運用開始したという記事を書きました。 Go + gRPCによるマイクロサービス構築 - 一休.com Developers Blog 本番運用開始から2ヶ月ほどたち、いくつかのトラブルがありつつ、現在も元気に稼働中です。 運用していく中で定常的に発生していたgRPCのタイムアウトエラーについて、その対処法がわかったので、紹介します。 なお、本記事の知見はC#でのgRPCクライアント実装においては有用でしたが、他の言語では適用できない可能性が高いです。各言語のドキュメントもあわせてご参照ください。 gRPCのタイムアウト 以前の記事で紹介したマイクロサービスは、30~60req/sec程度のリクエストを常時受け付けます。 社内のサービスの中で、このマイクロサービスに最も頻繁にリクエストを送るのは認証基盤で、

                                      C#のgRPCクライアントではChannelを再利用しよう - 一休.com Developers Blog
                                    • neue cc - UnitGenerator - C# 9.0 SourceGeneratorによるValueObjectパターンの自動実装とSourceGenerator実装Tips

                                      ValueObjectは好きですか?私は大嫌いです。いじょ。 ざっくり言えばプリミティブ型に専用の型を付ける教義です。例えばUserIdをintとして扱っているとTeamIdと取り違えるかもしれないし、Hpに突っ込んでしまうかもしれない。StrengthとIntelligenceとAgilityとSpeedは別物なのだから全部intじゃなくて区別して欲しい、そうじゃないと間違った演算しちゃうぞ、と。まぁそういう自体を避けるために、それぞれラップした個別型を作るのです。int strengthじゃなくてStrength strengthだぞ、と。 これは一見正しく実際正しいのですが、問題もあります。一つに面倒くさい。ラップしたctorを作るのだけでも定形でウザ、と思いますが、更に等値とか実装するのは面倒くさい。また、そのままだと計算できなくなるので、算術演算のために生の値を.Valueで取り

                                      • ChatGPT Assistants API の使い方|ChatGPT研究所

                                        本記事では、2024年4月18日からVersion 2 になったAssistants APIの使い方を1から解説します。 この記事は、OpenAI公式サイトの内容と、実際に手元で実践した結果を混合したものになっています。 まだ探りきれていないので、この記事をアップデートしていく予定です。 まず、以下が新機能の概要です: Assistants API v2(ベータ版)の新機能 -- 2024年4月 -- Assistants APIに様々な新機能と改良を発表し、ベータ版を新しいAPIバージョン`OpenAI-Beta: assistants=v2`に移行します。 新機能は以下の通りです。 * 改良された検索ツール`file_search`を導入しました。アシスタントあたり最大10,000ファイルを取り込むことができ、以前の500倍となります。高速化され、マルチスレッド検索による並列クエリをサ

                                          ChatGPT Assistants API の使い方|ChatGPT研究所
                                        • Unityプロジェクト向けRoslynアナライザの作りかた - DeNA Testing Blog

                                          SWETグループの長谷川(@nowsprinting)です。 Unity 2020.2以降、Unityエディタ上でRoslynアナライザによる静的解析 (static analysis) を実行可能になりました。 また、それ以前のバージョンで作られたUnityプロジェクトであっても、JetBrains RiderなどのC#向けIDE(統合開発環境)上でRoslynアナライザの実行がサポートされています。 静的解析を充実させることで、コンパイラだけではチェックしきれないようなバグや性能劣化の原因を早期に検出できます。 例えば弊社では、実行時に動的にインスタンス化されるクラスのコンストラクタがIL2CPPビルド時にストリップされないように [Preserve]アトリビュートの指定漏れを検出するアナライザを導入し、ショーストッパーとなりえる問題を早期発見できるようにしています。 通常、こうした問

                                            Unityプロジェクト向けRoslynアナライザの作りかた - DeNA Testing Blog
                                          • neue cc - 2022年(2024年)のC# Incremental Source Generator開発手法

                                            このブログでもSource GeneratorやAnalyzerの開発手法に関しては定期的に触れてきていて、新しめだと 2020/12/15 - UnitGenerator - C# 9.0 SourceGeneratorによるValueObjectパターンの自動実装とSourceGenerator実装Tips 2021/05/07 - 2021年のC# Roslyn Analyzerの開発手法、或いはUnityでの利用法 という記事を出していますが、今回 MemoryPack の実装で比較的大規模にSource Generatorを使ってみたことで、より実践的なノウハウが手に入りました。また、開発環境も年々良くなっていることや、Unityのサポート状況も強化されているので、状況を一通りまとめてみようと思いました。Source Generatorは非常に強力で、今後必須の開発技法になるので

                                            • C#のアプリケーションにリソースを埋め込み、利用する | Yucchiy's Note

                                              待ちきれずビルドして試してみた Goで //go:embed file ってコメントに書くと、ファイルの中身が変数に入るようになったので、とてもありがたい これで、フォントの埋め込みなどはサードパーティ製のライブラリでコードを生成しなくて済む https://t.co/TL43HAziiL pic.twitter.com/0F5edNSpOJ — 鬼滅のゴリラ@無限レビュー編 (@gorilla0513) October 29, 2020 巷でとある言語がバイナリにアセットを埋め込めるようになったと話題ですが、C#でも同じようなことができそうなので共有したいと思います。 リソースを埋め込み、読み込む まずリソースを埋め込むには、プロジェクトファイル(csproj)�の<ItemGroup>内に<EmbeddedResource>で、埋め込みたいリソースを定義します。 例えば、sample.

                                                C#のアプリケーションにリソースを埋め込み、利用する | Yucchiy's Note
                                              • Azure Functions でスマートスピーカー開発入門 + Office 365 連携 #decode19

                                                のべ4000人以上が来場した日本マイクロソフト公式技術カンファレンス de:code 2019 で登壇しました。 コード 私の書いたデモアプリのコードはこちらです。 https://github.com/chomado/MeetingResponseServer ↑ GitHub のレポジトリ Office 368 (Outlook) に入れた私の予定をスマートスピーカーから取得できるスキルを、3プラットフォーム向けに開発しました。 質問があったのでここに書きます。 Google Assistant 向けの対話モデル作成に関しては、Google Dialogflow だけでなく Microsoft LUIS も使えるのですが、 共同登壇の方のセッションで田中さんがそちらをカバーしてくださっているので、私は Dialogflow でいっています。 LINE のエンドポイント この辺の nug

                                                  Azure Functions でスマートスピーカー開発入門 + Office 365 連携 #decode19
                                                • Azure Pipelines を使った Azure Web Apps / Azure Functions (Linux) へのデプロイを試した - しばやん雑記

                                                  Run From Package に関するドキュメントを眺めていたら、Linux の Premium Plan に対して Run From Package が使えそうな記述があったので試しました。 暫く Linux の App Service を触っていなかったので、知識のアップデートを兼ねてます。 まずは Linux の App Service について簡単にまとめました。ちょっと前に Consumption Plan が GA したり、Premium Plan が Preview で使えるようになったりと、インフラ側は Windows とほぼ同じになっています。 特に Premium V2 が値下げされたので、Windows の Premium V2 よりかなり安く使えます。*1 Web Apps (Linux) App Service Plan (F1 / B1-B3 / S1-S3

                                                    Azure Pipelines を使った Azure Web Apps / Azure Functions (Linux) へのデプロイを試した - しばやん雑記
                                                  • Announcing .NET Jupyter Notebooks

                                                    Jupyter Notebooks has been the significant player in the interactive development space for many years, and Notebooks have played a vital role in the continued popularity of languages like Python, R, Julia, and Scala. Interactive experiences like this give users with a lightweight tool (I like to say "interactive paper") for learning, iterative development, and data science and data manipulation. T

                                                      Announcing .NET Jupyter Notebooks
                                                    • The future of gRPC in C# belongs to grpc-dotnet

                                                      Update 2023-10-02: The maintenance period for Grpc.Core has been extended again, until at least October 2024. See announcement for up to date info on Grpc.Core. Update 2022-05-03: The maintenance period for Grpc.Core has been extended until May 2023. See announcement for more info on the future of Grpc.Core. TL;DR grpc-dotnet (the Grpc.Net.Client and Grpc.AspNetCore.Server nuget packages) is now t

                                                        The future of gRPC in C# belongs to grpc-dotnet
                                                      • 【C# 機能別】知らん書き方が出てきたらこれを見ろ!C# 10 までの進化を1ページで - OITA: Oika's Information Technological Activities

                                                        祝 .NET 6 GA アドベントカレンダー、23日の記事になります。 .NET 6 のリリースに伴い、C# の言語バージョンがついに 10.0 となりました。 C# の進化は早く、ちょっと気を抜いている隙に、見たことのない書き方のコードがどんどん出現します。 その一方で、業務の現場では、5年前10年前に書かれたソースコードを保守することも決して珍しくありません。 新しいコードでも古いコードでも、「なんだっけこれ?」という書き方がでてきたときに、同じことを従来の書き方/現在の書き方でどうやるかのリファレンスにできるよう、主要な機能・構文ごとに縦断的に整理してみました。 以下お品書きです。 プロパティ 値の参照渡し クラス・構造体・レコード コレクションと LINQ タプル 変数の文字列化 null の扱い 型推論 メンバ名の参照 非同期処理・並列処理 IDisposable と using

                                                          【C# 機能別】知らん書き方が出てきたらこれを見ろ!C# 10 までの進化を1ページで - OITA: Oika's Information Technological Activities
                                                        • Building a self-contained game in C# under 8 kilobytes

                                                          NOTE: This article captures a point in time in the past. While the general information is still correct, the CoreRT project got folded into Native AOT publishing in .NET 7 and is now a supported part of .NET. The information about sizes is no longer accurate (and much better), neither is the information about support for dynamic code (both interpreter and JIT are unsupported). Read the full articl

                                                            Building a self-contained game in C# under 8 kilobytes
                                                          • Parsing SQL - Strumenta

                                                            The tomassetti.me website has changed: it is now part of strumenta.com. You will continue to find all the news with the usual quality, but in a new layout. The code for this tutorial is on GitHub: parsing-sql SQL is a language to handle data in a relational database. If you worked with data you have probably worked with SQL. In this article we will talk about parsing SQL. It is in the same league

                                                              Parsing SQL - Strumenta
                                                            • Azure FunctionsでPythonとMeCabを使う - Qiita

                                                              本記事の目的 Azure Data Factoryの前処理で、MeCabを利用した簡単な自然言語処理(形態素解析+α程度)をしたい。 関数として実装して、後々LogicAppsとか色々なサービスから呼び出せれば便利そう。ということで2つの実装方法を検討した。 Azure Functions(本記事) Azure DataBricks(Azure DatabricksでPythonとMeCabを使う) 機械学習のように重たい処理を行うわけではないのでAzure Functionsで十分だろう、ということで実装してみた。 先に結論を書くと ・Azure FunctionsのHTTP Requestをトリガーとする関数は以下のURLを参考にすれば実装できる Visual Studio Code を使用して Azure Functions プロジェクトを作成する https://docs.micr

                                                                Azure FunctionsでPythonとMeCabを使う - Qiita
                                                              • Seleniumブラウザー自動化プロジェクト

                                                                Seleniumはブラウザー自動化を可能にし、それを支えるツール群とライブラリー群プロジェクトです。 ユーザーとブラウザーのやり取りのエミュレーション、ブラウザーの割当を増強したり縮減する分散型サーバー、そしてすべてのメジャーなブラウザー用に置換可能なコードの実装を可能にするW3C WebDriver 仕様インフラの提供します。 このプロジェクトは多くの有志貢献者の何千時間に及ぶ個々の時間を費やした事とソースコード自由に利用可能を誰にでも利用、楽しめ、そして改良できることによって実現しました。 Seleniumはウェブプラットフォームの自動化のより開かれた議論をするためブラウザーベンダー、エンジニア、愛好家をまとめます。このプロジェクトはコミュニティーを導きと育成のために年次カンファレンス開催します。 Seleniumの中核はWebDriverであり、様々なブラウザーを変えてインストラクシ

                                                                  Seleniumブラウザー自動化プロジェクト
                                                                • Big Sky :: .NET Core 3.0 が gRPC をサポートした。

                                                                  « mongoose ウェブサーバと TensorFlow Lite を使った Object Detection API サーバを書いた。 | Main | Microsoft Word を Markdown に変換するコマンド「docx2md」を作った。 » 「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など - Publickey 最新記事10本 Kafka開発元のConfluentに聞いた。エンタープライズ市場への道筋、大手クラウドとの現在の関係について 最大32コアのAMD EPYCプロセッサを搭載、コストパフォーマンスを高... https://www.publickey1.jp/blog/19/net_core_30windowsexe.html これまで通り、dotnet コマンドで SDK テ

                                                                    Big Sky :: .NET Core 3.0 が gRPC をサポートした。
                                                                  • オニオンアーキテクチャとは何か - Qiita

                                                                    概要 オニオンアーキテクチャはJeffrey Palermo氏により考案されたアーキテクチャパターンである。伝統的な階層化アーキテクチャとオブジェクト指向の考え方を踏襲しつつ、これまでよりも保守性、テスト容易性、依存性の点で優れたアプリケーションを構築することを目的としている。本記事ではこのオニオンアーキテクチャとは何かについてPalermo氏の記事を参考にして考察する。 前提となる知識 オニオンアーキテクチャを理解する上で前提となるいくつかの知識を挙げる。 オブジェクト指向 オニオンアーキテクチャはオブジェクト指向を前提としたアーキテクチャである。 階層化アーキテクチャ オニオンアーキテクチャは多層アーキテクチャを利用している。 依存性逆転の原則 オニオンアーキテクチャでは依存性逆転の原則がオブジェクトのモデリングに利用されている。 ドメイン駆動設計 Entity, Repository

                                                                      オニオンアーキテクチャとは何か - Qiita
                                                                    • GitHub - yanghuan/CSharp.lua: The C# to Lua compiler

                                                                      D:\>dotnet CSharp.Lua.Launcher.dll -h Usage: CSharp.lua [-s srcfolder] [-d dstfolder] Arguments -s : can be a directory where all cs files will be compiled, or a list of files, using ';' or ',' to separate -d : destination directory, will put the out lua files Options -h : show the help message and exit -l : libraries referenced, use ';' to separate if the librarie is a module, whitch is compield

                                                                        GitHub - yanghuan/CSharp.lua: The C# to Lua compiler
                                                                      • VOSK Offline Speech Recognition API

                                                                        РУС 中文 Vosk is a speech recognition toolkit. The best things in Vosk are: Supports 20+ languages and dialects - English, Indian English, German, French, Spanish, Portuguese, Chinese, Russian, Turkish, Vietnamese, Italian, Dutch, Catalan, Arabic, Greek, Farsi, Filipino, Ukrainian, Kazakh, Swedish, Japanese, Esperanto, Hindi, Czech, Polish, Uzbek, Korean, Breton, Gujarati. More to come. Works offlin

                                                                        • Emacs 29 is nigh! What can we expect?

                                                                          Some random rambling by a linguistics nerd about Emacs, Linux, and conlanging It was announced a couple of hours ago, Emacs 29’s branch is now cut from the master branch! This means the emacs-29 branch will from now no longer receive any new feature, but only bug fixes. So, what’s new with this new major release? I skimmed over the NEWS file, and here are the changes which I find interesting and e

                                                                          • Visual Studio Code で C#開発環境整えちゃう(Goodbye Visual Studio) | cloud.config Tech Blog

                                                                            はじめに この記事は FIXER 2nd Advent Calendar 2020 (https://adventar.org/calendars/5752) 18 日目の記事です。 こんにちは!今年の冬も暖房なしで頑張る佐藤です。 みなさん、C#(.Net)使ってますか?弊社では、主にバックエンド開発に使われていますが、Java8 とかで開発してた時に感じた、いろいろな不満が解消されていて、いい言語だなあとひしひし感じています。 さて、C#の開発をする際にメジャーなエディターといえば、Visual Studio、Riderだと思います。 それらも、とても便利なエディターではあるのですが、IDE なのもあって多少スペックが必要+ライセンス契約をする必要がある=金銭のやりとりが発生する、等の理由のために、多少敷居の高さがあるんじゃないかな〜と個人的に感じています。 また、私自身が、他の言語の

                                                                              Visual Studio Code で C#開発環境整えちゃう(Goodbye Visual Studio) | cloud.config Tech Blog
                                                                            • 『Inscryption』をクリアした人のための攻略情報|上杉真人|ボードゲームデザイナー

                                                                              **この記事の内容は完全なネタバレなので、『Inscryption』をまだプレイしていないまたはクリアしていない方は読まないようにしてください。** 『Inscryption(インスクリプション)』、とってもいいビデオゲームですね。 もしまだこの最高のゲームをプレイしていない場合は、ぜひプレイしてみてください。Steam等のプラットフォームでPC版が販売されています。 この記事では、『Inscryption』を既にクレジットロールを見るまでプレイした人向けの攻略情報を掲載しています。 主に、Daniel Mullins Games の公式Discrodサーバーで解明された情報を引用及び翻訳したものです。 『Inscryption』の謎このゲームをクリアした時点では、まだ謎がいくつも残されていると思います。 ・OLD_DATAとは何なのか? ・カーネフェル・コードとは何なのか? ・ルーク・カ

                                                                                『Inscryption』をクリアした人のための攻略情報|上杉真人|ボードゲームデザイナー
                                                                              • 非同期処理を理解する - Sansan Tech Blog

                                                                                はじめに プロダクト開発部の荒川です。私事ではありますが、バックエンドエンジニアからiOSエンジニアへと転向しました。iOS開発は全くの未経験だったのですが、周りのメンバにも助けられつつ、なんとかやっていけています。サーバサイド、クライアントサイドの両側面から一つのアプリケーションを眺めることができて、非常に楽しく開発できています。 さて前置きはここまでにして、今回は非同期処理をまとめてみました。擬似コードはMDN Web Docsより参考にさせていただいております。 同期処理と非同期処理のキホン 非同期を説明する前に、同期処理について説明しておきましょう。 同期処理とはあるタスクを順番に実行する方式のことで、そのタスクが実行されている間は他のタスクが中断される方式です。*1 同期処理にはいくつかの欠点があります。最たる例としてディスクアクセスなどのI/O処理の場合、メモリアクセスと比べる

                                                                                  非同期処理を理解する - Sansan Tech Blog
                                                                                • C# での破壊的変更の今後の扱い(案)

                                                                                  C# は、進化していくにあたって、破壊的変更を極力起こさないようにかなり気を使っているプログラミング言語です。 細かい話をすると破壊的変更も皆無ではないんですが、 破壊的変更を認める(認めてでも追加したい新機能を実装する)ハードルは結構高めです。 そんな C# ですが、ちょっとそのハードルの基準を緩められないかというような話が出ています。 Dealing with limited breaking changes in C# その後の Design Meeting 議事録 補足: 影響範囲と、影響力の軽減 補足として、 ハードルを緩めるといっても本当にちょっとです。 C# チームは、「GitHub の public リポジトリを検索して、実際に影響を受けたコードを探す」とかやって既存のコードに対する影響を評価してたりするんですが、 これまで: 単体テストとかでわざと変なコードを書いているも

                                                                                    C# での破壊的変更の今後の扱い(案)