並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

dataManagementの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 先進的な技術を“合理的に”導入する。リクルートが「ニアリアルタイムデータ基盤」を実現できた背景 - はてなニュース

    どんな企業にとってもデータは「資産」ですが、ユーザーとクライアントのマッチングを軸に事業を展開するリクルートにとっては、ビジネスを支える存在の一つです。 リクルートではサービスに関わるデータを収集・蓄積するデータ基盤を構築し、マッチングの精度向上を含むプロダクト改善などに活用してきました。例えばWebサイトの回遊状況を元にユーザーの興味や関心を推測してリコメンデーションを行ったり、検索結果を提供したりするなど、ユーザーとクライアント、双方が満足できるマッチング機会の創出に取り組んでいます。 このような取り組みにおいて、新しく生まれた価値のある情報を、より素早く活用していく「データの鮮度」は大事な要素になります。データの鮮度とは、すなわちリアルタイム性のこと。多様かつ膨大な量のデータを取り扱うビジネスでは、このリアルタイム性をいかに高められるかが、意思決定の精度や速度に直結します。 リクルー

      先進的な技術を“合理的に”導入する。リクルートが「ニアリアルタイムデータ基盤」を実現できた背景 - はてなニュース
    • データ保護完全ガイド

      本書には、バックアップ、アーカイブ、リストア、リトリーブ、それらを行う上で用いられる手法、ソフトウェア、サービス、バックアップとアーカイブを保存する際に使用されるハードウェアなど、データ保護に関して必要な知識が全て詰まっています。この20年間に現れた新技術についても触れ、従来のバックアップから最新のIT技術までそれぞれの良い点と悪い点を理解することができます。「バックアップとアーカイブの違い」「テープがあるべき場所」「Microsoft 365やSalesforceのようなSaaS製品をバックアップすべきか」といったバックアップ業界で議論される多くのテーマにも決着をつけています。データ保護に関する決定を下すための重要な基本概念を学べる1冊です。 訳者まえがき 序文 はじめに 1章 データへのリスク:我々はなぜバックアップするのか 1.1 人災 1.1.1 事故 1.1.2 悪いコード 1.

        データ保護完全ガイド
      • データカタログ特集 データ利活用に向けたアーキテクチャ6選 - Findy Tools

        整備したデータ基盤を、事業部や会社全体で活用に持っていく中で「データカタログ」の必要性が増々注目を集めています。 今回は、データカタログを導入し、データ利活用に挑んでいる6社に、アーキテクチャの工夫ポイントからデータカタログ導入によって得られた効果などを伺いました。 ◆目次 株式会社10X 株式会社ビットキー 株式会社エブリー 株式会社Luup Sansan株式会社 株式会社ZOZO 株式会社10X 事業内容 10Xでは「10xを創る」をミッションとし、小売向けECプラットフォーム「Stailer」の提供を通じて、スーパーやドラッグストア等のオンライン事業立ち上げ・運営支援を行っています。Stailerでは業務構築におけるコンサルティングから、必要な商品マスタやお客様アプリ・スタッフ向けのオペレーションシステム等の提供、配達システムの提供、販売促進の支援など、データを分析しながら一気通貫で

          データカタログ特集 データ利活用に向けたアーキテクチャ6選 - Findy Tools
        • みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当

          メタデータの価値と意義データ基盤作ってもメタデータがないと必要なデータを発見するのは難しい。 テーブルの物理名とデータの中身だけでは想像はできるけど、意外とわからない。 また、データ自体の意味以外にも制約条件とか利用者情報などがあり、そういうメタデータを整備することでデータ活用ができる。 メタデータの種類システム基礎系:DDLとか ビジネス系:活用方法 関連性:リネージやER図 統制系:品質情報 セキュリティ情報:アクセス権限情報 システム運用系:ジョブ実行ログ ソーシャル系:利用者のレビューやアクセス頻度 メタデータの管理とデータカタログメタデータを管理するためのツールとしてはデータカタログがある。 データカタログは銀の弾丸だと思われがちで、いいデータカタログがあればだれもが使ってデータ利活用が進むと思われがちだが… 実際データカタログを入れたところで、メタデータは入力されずカタログ・ゴ

            みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当
          • 社内勉強会「Modern Data Stack入門」の内容をブログ化しました - PLAID engineer blog

            プレイドの社内向けに行ったModern Data Stack勉強会の内容が好評だったので、データ基盤に携わる方に向けてModern Data Stackの概要、主要サービス、重要だと思うトレンドをまとめました。

              社内勉強会「Modern Data Stack入門」の内容をブログ化しました - PLAID engineer blog
            • データマネジメント研修【MIXI 23新卒技術研修】

              23新卒技術研修で実施したデータマネジメント研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/94U_sMinA8Q 資料の利用について 公開している資料は勉強会や企業の研修などで自由にご利用頂いて大丈夫ですが、以下の形での利用だけご遠慮ください。 ・受講者から参加費や授業料などを集める形での利用(会場費や飲食費など勉強会運営に必要な実費を集めるのは問題ありません) ・出典を削除または改変しての利用

                データマネジメント研修【MIXI 23新卒技術研修】
              • データインテリジェンスの動向を呟く|Rytm / Quollio

                冒頭2023年現在、Generative AIの台頭により”Data is new oil.”という言葉の重みが日に日に増してきている。そんな中、企業向けデータマネジメントを担うツールであった”データカタログ”にも転機が訪れている。ここ数年の欧米動向を見ていると、旧来データカタログと自身を呼んでいた海外ベンダーが、Active Metadata PlatformやData Intelligence Platformへと自身を再定義するに至っている。以前の記事では、前者について説明を行った。本日は、よりエンタープライズ企業へとフォーカスを当てた取り組みである後者について、特に国内状況についての考察を行う。 “Intelligence”とは?Data Intelligenceと似た名前に、Business Intelligenceという概念がある。今となっては”BIツール”として慣れ親しまれ、

                  データインテリジェンスの動向を呟く|Rytm / Quollio
                • GOのデータ・AIを活用する「組織」を30分で紹介

                  GO TechTalk #25 で発表した資料です。 ■ YouTube https://www.youtube.com/live/lH0z49oHRWI?feature=shared&t=98 ■ connpass https://jtx.connpass.com/event/306325/

                    GOのデータ・AIを活用する「組織」を30分で紹介
                  • データ系の職種で絡んだことある14職種の役割書く|よしむら@データマネジメント担当

                    はじめにデータの価値に目をつけ、実際に成果を出す会社も出始めてきた。 成果が出せると認知された結果組織は拡大し、専門職が生まれていっている。 データ界隈にいる自分が絡んだことがある職種についてどんな役割かを思い出しながら書く。 データマネジメントの進め方著者のDMBOKを用いてCDO室を立ち上げデータマネジメントを推進した経験を基にデータマネジメントの進め方をまとめたkindle本を執筆しました。 データ系の職種一覧分析職データサイエンティスト データサイエンティストは高度な数理的な知識を生かして、データを分析・解釈し、有益な情報や知見を得ることによって意思決定や問題解決を支援する。 論文を参照して最新の手法を勉強しつつ、それを実装するためにPython、SQLを駆使して実装する。ディレクター職と組んでビジネス成果を出すことが多い。 一方データサイエンティストの名前でデータ何でも屋さんを期

                      データ系の職種で絡んだことある14職種の役割書く|よしむら@データマネジメント担当
                    • 意思決定につなげるためのデータマネジメント~今、注目を浴びるアナリティクスエンジニア~

                      2023年4月6日に、「ガートナー データ&アナリティクス サミット 2023」で発表した、山邉の資料です。

                        意思決定につなげるためのデータマネジメント~今、注目を浴びるアナリティクスエンジニア~
                      • データ整備の優先順位付けに役立つテクニック

                        [Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails

                          データ整備の優先順位付けに役立つテクニック
                        • 富士通子会社、冤罪に加担 英郵便の会計システム欠陥 - 日本経済新聞

                          郵便局を舞台にした英国史上最大の冤罪(えんざい)事件を巡り、欠陥のある会計システムを納めた富士通側の責任が浮上している。富士通の英子会社は1999年の納入当初からシステムの不具合を把握しつつ、その事実を隠して郵便局長らの訴追に加担してきた。幹部らの証言で明らかになった。「不具合があることは配備の当初からわかっていた」。富士通の執行役員で欧州地域の共同最高経営責任者(CEO)を務めるポール・パタ

                            富士通子会社、冤罪に加担 英郵便の会計システム欠陥 - 日本経済新聞
                          • データ戦略の作り方|よしむら@データマネジメント担当

                            データ組織立ち上げ編 AI事務員宮西さん 著者のデータ組織の立ち上げ経験をマンガ+コメントでまとめてみました。 無料公開のため0円となります。こちらもkindle本になります。 戦略って何ゴールに向けてどうやって登っていくのかというロードマップのことです。 ゴールの大きさによって抽象度は変わります。 ゴールと登り方がわかるものが戦略だと考えてます。 ビジョン(ゴール像)戦略を立てるためにはビジョン(ゴール)が必要です。 MVVとかで語られるビジョンですが、ビジョンは目指している方向のある地点でのゴール像です。 想像できる未来には限りがあるので一旦3年後くらいにある地点を置くのがおすすめです。 ソフトバンクの孫さんは300年後のゴール像を想像しているので、見えている未来が違うんでしょうね。それが未来の可能性に投資される投資の世界とあっているので投資がうまくいくのかなと。 データ戦略の作り方い

                              データ戦略の作り方|よしむら@データマネジメント担当
                            • あるデータマネージャーのキャリア|よしむら@データマネジメント担当

                              データ組織立ち上げ編 AI事務員宮西さん 著者のデータ組織の立ち上げ経験をマンガ+コメントでまとめてみました。 無料公開のため0円となります。こちらもkindle本になります。 職務経歴大学時代から現在までの職務経歴をずらずらと記載。 どんなチームで、どんなことをやって、どんなスキルを身に着けたのかを書いていく。 大学・大学院時代情報系の学科を卒業してそのまま大学院へ進学。 大学院に進学したがもっと学問をやりたいというモチベーションではなくもうちょっとロハスな生活したいという不純な動機のほうが強かった。 研究テーマはレコメンドをやっていたが、今記憶にあるのは協調フィルタリングとTF-IDFという単語くらい。 その後、データサイエンスが流行り機械学習の仕事をやることになったので分野としての筋は悪くなかった。 卒業は無事にできてIT企業へ メッセージングアプリのバックエンド開発配属されたのはL

                                あるデータマネージャーのキャリア|よしむら@データマネジメント担当
                              • データマネジメントを体系的に学んでみた | DevelopersIO

                                『DXを成功に導くデータマネジメント』を拝読し、データマネジメントについて再認識するきっかけとなりました。とても良い書籍ですので、私なりの視点からご紹介したいと思います。 はじめに データアナリティクス事業本部の藤川です。 普段は、データ分析基盤の構築作業や製品開発、データ活用サービスの製品開発などに携わっていますが、これまで、体系立ててデータマネジメントに関して学ぶことは少なかったです。 今回、データマネジメントに関する書籍を読んで、お客様が抱えられる問題・課題を改めて再認識することができましたのでご紹介したいと思います。 おすすめのポイント 今回、拝読しましたのは、『DXを成功に導くデータマネジメント』(以下、本書)です。また、これを読むにあたり、「データマネジメント知識体系ガイド 第二版(DMBOK2)」や「データマネジメントが30分でわかる本」を参考にしました。 主に、経営層から実

                                  データマネジメントを体系的に学んでみた | DevelopersIO
                                1