並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 258件

新着順 人気順

dengekipsの検索結果41 - 80 件 / 258件

  • 『メゾン・ド・魔王』のプチデポットが手掛ける“何度も遊べる新作”とは?【A 5th Of Bitsummit特別企画01】

    しごと:模範的工作員同志さんという実況者がいるのですが、この人が配信で遊んでいた、とある“人狼系のゲーム”を見たのがきっかけです。 ことり:それから初めて“人狼ゲーム”というものを遊んでみてそのおもしろさに目覚めたので、しごとに「これを、もっと遊びやすく改良してほしい」と頼んだのが始まりかな? しごと:当時、PlayStation Mobileというサービスがあったので、そこなら出しやすいのではないかと考えて作り始めました。その結果、2カ月くらいでベースはできたのですが……。 めづかれ:PlayStation Mobieが終了するという告知があったんですよ。発売してもすぐにストアから消えてしまうのであれば、もっと作り込んでからPS Vitaで出そうという話になりました。それから、作りたいものや入れたい物がどんどん増えていって、気付くと2年が経ってました(笑)。 ──2年間、具体的にはどのよ

      『メゾン・ド・魔王』のプチデポットが手掛ける“何度も遊べる新作”とは?【A 5th Of Bitsummit特別企画01】
    • 【電撃PS】『イグジストアーカイヴ』開発者インタビューを全文掲載。世界設定や音楽についてのコメントも!

      【電撃PS】『イグジストアーカイヴ』開発者インタビューを全文掲載。世界設定や音楽についてのコメントも! スパイク・チュンソフトとトライエースがタッグを組んで世に贈り出す、12月17日発売『イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky-』。 ここでは電撃PSの誌面で掲載された開発スタッフインタビューを全文掲載! 本作が生み出されることになった経緯や、気になるゲームシステムの詳細などを語ってくれている。 夢のコラボ!? 『スパチュン×トライエース×箕星太朗』実現の経緯 ――まずは、本作が開発されることに決まった経緯から教えていただければと思います。 齊藤:じつは10年くらい前から、弊社の寺澤(寺澤善徳氏。代表作は『ダンガンロンパ』シリーズなど)がトライエースさんと一緒にお仕事をしたいと、いろいろ動いていたんですよ。これまでなかなか実現に至らなかったわけですが、よう

        【電撃PS】『イグジストアーカイヴ』開発者インタビューを全文掲載。世界設定や音楽についてのコメントも!
      • 【電撃PS】『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』発表記念特番を7月10日21時から配信

        先日、コーエーテクモゲームスから『アトリエ』シリーズ20周年記念作品『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』の発売が発表されました。 電撃PlayStation編集部は本作の発売を記念して、『アトリエ』シリーズを盛り上げるべく7月10日21時から特別番組を行います。 ■『ネルケと伝説の錬金術士たち~新たな大地のアトリエ~』スペシャル番組 Presented by 電撃PlayStation ⇒ニコニコ生放送はコチラから 本番組に出演するのは、イラストレーターの岸田メルさん、NOCOさん、声優の門脇舞以さん、明坂聡美さん、コーエーテクモゲームスから細井総合プロデューサーと菊地開発プロデューサーの6人になります。 番組中には、驚きのサプライズもあるとかないとか。見逃せない内容になること間違いないハズです! なお、番組の詳細については7月3日に発表予定。続報をお楽しみにお待ちくだ

          【電撃PS】『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』発表記念特番を7月10日21時から配信
        • 『FF14』吉田直樹氏インタビュー。絶アルテマの制作企図や『モンハンワールド』コラボにも言及【E3 2018】

          『FF14』吉田直樹氏インタビュー。絶アルテマの制作企図や『モンハンワールド』コラボにも言及【E3 2018】 “E3 2018”の会場で行った『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクター、吉田直樹氏への合同インタビューを全文掲載! 先日発表されたばかりの『モンスターハンター:ワールド』とのコラボについてもふれていますので、ぜひ最後までご覧ください。 ――まずはじめに、現在一番熱いコンテンツである“絶アルテマウェポン破壊作戦”のお話を聞かせてください。ついに突破チームが複数現れましたが、そのことについての感想をお願いします。 吉田直樹氏(以下、敬称略):今回、ちょっと新しいギミックというか、バトル全体として解き方にトラップを仕掛けてみました。簡単に言うと、特定条件を満たして蛮神を覚醒させます。その状態で蛮神を倒し、とあるバフを得た状態で先に進まないと全滅するように作ってい

            『FF14』吉田直樹氏インタビュー。絶アルテマの制作企図や『モンハンワールド』コラボにも言及【E3 2018】
          • 【電撃PS】『FF14 紅蓮のリベレーター』のタンク・ヒーラーはこうなる! メディアツアーレポ3【タンク・ヒーラー編】

            【電撃PS】『FF14 紅蓮のリベレーター』のタンク・ヒーラーはこうなる! メディアツアーレポ3【タンク・ヒーラー編】 6月20日に発売予定の『FFXIV』最新拡張パッケージ『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』。その世界をいち早く体験できたドイツのメディアツアーで判明した全15ジョブのアクションについて、電撃PlayStation編集部・電撃の旅団のOshoがレポートしていきます。 この記事では、タンクとヒーラー・計6ジョブをチェック! ⇒ジョブアクション【近接DPS編】の記事はこちら ⇒ジョブアクション【魔法&遠隔DPS編】の記事はこちら ⇒吉田直樹氏インタビュー記事はこちら ⇒エリア・ダンジョン編の記事はこちら 【注意】今回の記事で解説しているアクションの内容・数値などは、開発中のため変更される可能性があります。また、プレイの所感などはあくまで編集部独自の見解に基づい

              【電撃PS】『FF14 紅蓮のリベレーター』のタンク・ヒーラーはこうなる! メディアツアーレポ3【タンク・ヒーラー編】
            • 【電撃PS】『FF14』連載第1弾は『光のお父さん』制作陣やサウンドディレクター・祖堅正慶氏にインタビュー

              5月25日(木)発売の電撃PS Vol.639では、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』の連続企画第1弾として、TVドラマ『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』現実パート監督・野口さん、ゲームパート監督・山本さん、原作者・マイディーさんによる鼎談記事を掲載。 さらに、『FF14』サウンドディレクターとしておなじみの祖堅正慶さんに、新サウンドトラック”THE FAR EDGE OF FATE”発売にまつわるインタビューを実施している。 ”未プレイでもわかるように”を意識したドラマ作り 『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』とは、『FF14』プレイヤーブログ“一撃確殺SS日記”で展開した同名タイトルのブログを映像化したTVドラマ。60歳を超えた父が退職を機に息子から贈られた『FF14』を通じて親子のつながりを深めていく物語だ。 このインタビューでは、そんな“光のお父さん

                【電撃PS】『FF14』連載第1弾は『光のお父さん』制作陣やサウンドディレクター・祖堅正慶氏にインタビュー
              • 【電撃PS】須田剛一×志倉千代丸夢の対談! 第一線で活躍する2人が語るアドベンチャーゲームの過去と未来

                【電撃PS】須田剛一×志倉千代丸夢の対談! 第一線で活躍する2人が語るアドベンチャーゲームの過去と未来 3月8日(木)発売の電撃PlayStation Vol.658では、グラスホッパー・マニファクチュア代表取締役の須田剛一氏と、MAGES.代表取締役会長の志倉千代丸氏の対談を掲載。アドベンチャーゲームの第一線で活躍するふたりが、アドベンチャーゲームの過去と現在、未来について語っています。 「(スーパーファミコン時代)当時のゲーム制作は制約との戦いでしたね。でも、制約があるからこそおもしろいものが生まれた。(須田氏)」「他社さんの音楽を聞いて「これは音楽にメモリを割いているな」とうらやましくなることもありましたね。どの会社も同じレギュレーションでゲームを作っていましたから。(志倉氏)」 「すでに存在しているものを自分が作る必要はないと思っているんです。(須田氏)」「科学アドベンチャーシリー

                  【電撃PS】須田剛一×志倉千代丸夢の対談! 第一線で活躍する2人が語るアドベンチャーゲームの過去と未来
                • 【電撃PS】『FFXIV』吉田直樹氏と『二ノ国II』日野晃博氏による特別対談! 近年のRPGの可能性を探る

                  【電撃PS】『FFXIV』吉田直樹氏と『二ノ国II』日野晃博氏による特別対談! 近年のRPGの可能性を探る 3月29日(木)発売の電撃PlayStation Vol.659では、日本の"RPG"というジャンルを牽引する吉田直樹氏と日野晃博氏の対談企画を掲載。"近年におけるRPG制作について"をテーマに、互いの熱い想いを語っていただいています。 ■吉田直樹氏(左):株式会社スクウェア・エニックス執行役員、第5ビジネスディビジョン ディビジョン・エグゼクティブ。『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクター。 ■日野晃博氏(右):株式会社レベルファイブ代表取締役社長/CEO。『二ノ国II レヴァナントキングダム』シナリオ、ゼネラルディレクター。 「根本的に、別の世界に降りて自由に楽しむのは現実ではできないことですよね。僕は、そういった“仮想の世界で違う体験をする”ということが好

                    【電撃PS】『FFXIV』吉田直樹氏と『二ノ国II』日野晃博氏による特別対談! 近年のRPGの可能性を探る
                  • 【電撃PS】『閃の軌跡III』前作『II』から成長したアリサやラウラたち元祖“VII組”がついに登場!

                    【電撃PS】『閃の軌跡III』前作『II』から成長したアリサやラウラたち元祖“VII組”がついに登場! 7月13日(木)発売の電撃PS Vol.642では、9月28日(木)に発売予定のPS4用ソフト『英雄伝説 閃の軌跡III』の最新情報を掲載。ついに明らかとなった『閃の軌跡II』のメインキャラクターたちである元祖“VII組”の情報を魅力的なビジュアルと近藤社長のコメントとともに紹介している。

                      【電撃PS】『閃の軌跡III』前作『II』から成長したアリサやラウラたち元祖“VII組”がついに登場!
                    • 『エルシャダイ』に連なる神話構想の発表まで、あと2週間足らず!? 竹安氏講演まとめ【TOKYO SANDBOX 2017】

                      『エルシャダイ』に連なる神話構想の発表まで、あと2週間足らず!? 竹安氏講演まとめ【TOKYO SANDBOX 2017】 5月12日TKPガーデンシティ渋谷で開催された、“TOKYO SANDBOX 2017”のPUSH ゲーム開発者サミットにて、“エルシャダイの世界”をテーマに、株式会社crimの代表取締役、竹安佐和記氏が講演を行った。ここでは、その模様を電撃PS編集部がお届けする 竹安氏といえば『エルシャダイ』のほかにも『Devil May Cry』のモンスターデザインや『大神』の妖怪デザインを手がけてきたクリエイター。2017年6月には氏がモンスターデザインを手がける新作『GOD WARS』が発売されるなど、現在も第一線で活躍している。 今回公演が行われた“東京サンドボックス”は、2015年、東京インディーフェスという名の1つのゲームショーからスタートし、ゲーム会社やゲーム新興企業

                        『エルシャダイ』に連なる神話構想の発表まで、あと2週間足らず!? 竹安氏講演まとめ【TOKYO SANDBOX 2017】
                      • 【電撃PS】『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』2018年4月26日、あの名作SRPGの原点が進化して復活

                        【電撃PS】『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』2018年4月26日、あの名作SRPGの原点が進化して復活 11月9日(木)発売の電撃PS Vol.650では、2018年4月26日にPS4&PS Vitaで発売されるSRPG『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』の最新情報を掲載。生まれ変わったキャラクタービジュアルや注目ポイントをメーカーコメントと合わせてお届けしています。 『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』とは、2015年と2016年に続編が発売され、アニメ化もはたした、人気SRPGシリーズの1作目となる作品。獣のような耳と尻尾を持つさまざまな種族がいる世界を舞台に、大切なものを守るための戦いの物語が描かれます。 記事内では、本作の発売にあたり、新たに描き起こされたキャラクタービジュアルを公開。主人公の“ハクオロ”や、彼とともに暮らす少女“エルルゥ”“アルルゥ”姉妹、義賊の“

                          【電撃PS】『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』2018年4月26日、あの名作SRPGの原点が進化して復活
                        • 【電撃PS】『東亰ザナドゥ』近藤季洋社長のネタバレインタビューを全文掲載! 物語に隠された謎が明らかに!?

                          【電撃PS】『東亰ザナドゥ』近藤季洋社長のネタバレインタビューを全文掲載! 物語に隠された謎が明らかに!? 9月30日に発売されたアクションRPG『東亰ザナドゥ』。日本ファルコムの新規タイトルは、既存の日本ファルコムファンのみならず、多くのゲームユーザーから好評価を得た。 ここでは電撃PSの誌面で掲載された、日本ファルコムの代表取締役社長・近藤季洋氏への『東亰ザナドゥ』ネタバレインタビューを全文掲載! 物語に隠された謎などが語られているので、『東亰ザナドゥ』未クリアの人はご注意を! 新規タイトルとしては販売本数が絶好調! ――本作が発売されて約1カ月たちますが、反響はいかがでしょうか? 一番感じたのは、今までファルコム作品を遊んでいなかった新しい層からの反響が多いということです。『イース』や『軌跡』シリーズよりも、ユーザー層や年代に幅があるといいましょうか。また、新規タイトルということもあ

                            【電撃PS】『東亰ザナドゥ』近藤季洋社長のネタバレインタビューを全文掲載! 物語に隠された謎が明らかに!?
                          • ポンコツ初心者ガーディアンが行く!! 初心者のための『Destiny 2』体験記【第1回】

                            SIEより9月6日に発売されたPS4専用アクションシューティング『Destiny 2』。 すでに説明の必要はないと思いますが、本作はオンラインで行う一人称視点のシューティングで、1つの大きなフィールドをほかのプレイヤーたちと一緒に探索できる、オンラインRPG的な要素を持った作品となっています。 今回はそのRPG的な要素に惹かれて手を出したFPS初心者が、同じくFPS初心者に向けたプレイレポートを掲載していこうと思います。 初心者向けといっても、プレイしている本人がシューティング初心者で、アクション初心者で、『Destiny』シリーズも初プレイ。タイトルにもジャンルにも普段はまったく縁のないライターが、初めての経験に四苦八苦しながら、だんだん上達していく……(と、いいなぁ)という内容となっています。 さて、まず先に結論を書きますと、本作は、”明確な区切りがなく、リアルタイムに次々イベントが起

                              ポンコツ初心者ガーディアンが行く!! 初心者のための『Destiny 2』体験記【第1回】
                            • ガストと岸田メル氏が贈るビッグプロジェクトが始動。 ガスト美少女祭り第3弾『BLUE REFLECTION』発表!

                              ガストと岸田メル氏が贈るビッグプロジェクトが始動。 ガスト美少女祭り第3弾『BLUE REFLECTION』発表! ガスト公式サイトにて開催中の“ガスト美少女祭り”だが、これまでベールに包まれていた第2弾、第3弾タイトルが相次いで判明した! ティザーサイトにて“フェチ診断”と称し、唐突にユーザーの深層心理を暴きにきた第3弾を飾るのは、岸田メル氏が全精力を注いで描く『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』(PS4/PS Vita)。※発売日、価格ともに未定 そう! 『ロロナのアトリエ』でゲーム業界に鮮烈に登場し、『アーランド』シリーズを描いた岸田メル氏がついにガストブランドに帰ってきたのです! キャラクターデザインはもちろん、本作の監修も手掛ける岸田メル氏。『アーランド』シリーズのファンタジックなビジュアルからガラリと雰囲気を変え、現代の学園を舞台にした物語が描かれていく『BLU

                                ガストと岸田メル氏が贈るビッグプロジェクトが始動。 ガスト美少女祭り第3弾『BLUE REFLECTION』発表!
                              • 『FFXIV』アップデート目前“吉田直樹P/D”インタビュー。コンテンツてんこ盛りのパッチ4.3

                                全世界でのプレイヤー数が1000万人を超えた(※)MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』。今回は5月22日のパッチ4.3アップデートを目前に控えたタイミングで、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏にお話をうかがってきました。 ※日本・北米・欧州・中国・韓国の5リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む。 物語の展開についてやコンテンツの仕様などなど、ここで初めてオープンとなる情報も多々ありますので、ぜひ確認してみてください。 ※インタビューは5月7日に実施。 『紅蓮編』のメインストーリーはひと区切り。ラストには次なる展開への片鱗も!? ――まずはストーリー関連ですが、ここで『紅蓮のリベレーター』の物語はいったん大きな区切りを迎えるのでしょうか? 吉田:はい、パッチ4.0から始まった『紅蓮のリベレーター』としては、いったん完結を迎えます。 ――PVを見ると、

                                  『FFXIV』アップデート目前“吉田直樹P/D”インタビュー。コンテンツてんこ盛りのパッチ4.3
                                • “TGS 2017 ゲームの電撃アワード”大賞発表。電撃注目のルーキー&インディー作品は!?【TGS2017】

                                  9月21日(木)から24日(日)の4日間、千葉県・幕張メッセで開催された“東京ゲームショウ 2017”。会期中に実施した“TGS 2017 ゲームの電撃アワード”の受賞タイトルを発表します。 ⇒ノミネートタイトルはこちら 今回で4回目となった本アワードは、ゲームの電撃、ファミ通、4Gamerが連動して実施しているメディアアワード。東京ゲームショウの出展タイトルのなかから、ルーキー部門、インディー部門の注目タイトルを各メディアがそれぞれの視点で選出する。 “TGS 2017 ゲームの電撃アワード”では、ルーキー部門に12タイトル、インディー部門に14タイトルをノミネートした。今年はそのなかから“ゲームへの期待度”“話題性”などを考慮して、大賞を以下の通り選出した。 【ルーキー部門 大賞】Quantic Dream(クアンティック・ドリーム)の最新作『Detroit Become Human』

                                    “TGS 2017 ゲームの電撃アワード”大賞発表。電撃注目のルーキー&インディー作品は!?【TGS2017】
                                  • 『無双OROCHI3』をレビュー! 新要素でアクションの幅が広がっていろいろなキャラを触るのが楽しい

                                    コーエーテクモゲームスが9月27日にPS4/Nintendo Switch版を発売し、9月21日からPS4ダウンロード版予約特典として神速版を配信する『無双OROCHI3』のプレイレポートをお届けします。 本作は、『真・三國無双』と『戦国無双』の武将らが一堂に会し、魔王・遠呂智の創り出した融合世界で戦いを繰り広げるアクションゲーム『無双OROCHI』シリーズの最新作です。 今作では、オリュンポスの主神・ゼウスやアースガルズを統べるオーディンなど西洋の神々が新キャラとして参戦し、『無双OROCHI』シリーズを含めた3作品からおよそ170名の無双キャラが登場します。 無双キャラごとに個性的なアクションが使えるだけでなく、新要素の神術アクションで戦いの幅が広がり、いろいろなキャラを操作するのが楽しいゲームになっています。お気に入りのキャラを使って楽しむだけでなく、新たにお気に入りのキャラを見つけ

                                      『無双OROCHI3』をレビュー! 新要素でアクションの幅が広がっていろいろなキャラを触るのが楽しい
                                    • 『アーマード・コア』新作への光が見えた。20周年を記念した音楽特番をレポート

                                      奇しくも『アーマード・コア プロジェクトファンタズマ』の発売から20年後となった2017年12月4日、『アーマード・コア』シリーズの20周年を記念した音楽番組、『ARMORED CORE SUITE 02(アーマード コア スウィート ツー)』が配信されました。 ⇒タイムシフト放送はコチラ 番組はゲーム音楽のポータルサイトやフリーペーパーを手がける株式会社2083の取締役、斉藤健二氏を司会に迎え、『アーマード・コア』の数々の名曲を手掛けたフロム・ソフトウェアのサウンドチーム“FreQuency”より、星野康太氏、齋藤司氏、北村友香氏、衛藤英幸氏、さらに同社の宣伝担当である小倉康敬氏が出演。 年表やテレビCMなどもまじえつつ、歴代タイトルの楽曲を一挙に配信し、シリーズ20年の歴史を振り返りました。ここではこの番組の模様や発表内容をご紹介します。 シリーズの名曲にどっぷり浸った3時間 基本的な

                                        『アーマード・コア』新作への光が見えた。20周年を記念した音楽特番をレポート
                                      • 【電撃PS】『閃の軌跡』シリーズの名場面と近藤社長に聞きたいことを大募集

                                        9月27日に発売される『閃の軌跡IV』で『閃』シリーズがついに完結! それを記念して電撃PlayStationでは、みなさまの心に残るシリーズの名場面を大募集します。 また、日本ファルコムの近藤社長に聞きたい『閃の軌跡』シリーズの質問も受付中! こちらはもちろん『閃の軌跡IV』の質問もOKです。電撃PS編集部があなたの代わりに近藤社長にズバッと聞いちゃいます。 心に残るシリーズの名場面の回答例 タイトル:『閃の軌跡I』 名場面:第3章(パート)で夜のノルド高原、リィンとアリサが語らいながら星空を眺めるシーン(なるべく具体的に記載してください) タイトル:『閃の軌跡II』 名場面:マキアス(キャラ名)の2番目の絆イベントで“帝国を変える”と恩人に誓うシーン(なるべく具体的に記載してください) など 名場面の募集結果は、後日電撃PlayStationWEB版や電撃PlayStation本誌にて

                                          【電撃PS】『閃の軌跡』シリーズの名場面と近藤社長に聞きたいことを大募集
                                        • 【電撃PS】『ネプテューヌVII』コラボ擬人化キャラ、ゴッドイーターちゃん役・加隈亜衣さんにインタビュー!

                                          現在配信中のPS4『新次元ゲイム ネプテューヌVII』コラボ擬人化キャラクター・ゴッドイーターちゃん。ここでは、人気アクションゲーム『ゴッドイーター』とのコラボキャラとなる彼女を演じる、声優・加隈亜衣さんへの特別インタビューをお届けする。 ⇒ニトロプラスちゃん役・三澤紗千香さんへのインタビューはこちら ドジもあり、ボケもあり、ツッコミもある ──ゴッドイーターちゃん役が決まった際は、どのようなお気持ちでしたか? 『ネプテューヌ』に関してはタイトル名を知っているくらいで、内容に詳しいわけではありませんでした。ですが、かわいい子がたくさん出てるゲームということで、出演するのが楽しみでした。 最初に、「作品名『ゴッドイーター』に“ちゃん”がついた役です」と言われて、「なんか別のゲームの名前だぞ」とか「“ゴッドイーターちゃん”までが役名なの?」などの疑問がたくさん出てきたことを覚えています。 ──

                                            【電撃PS】『ネプテューヌVII』コラボ擬人化キャラ、ゴッドイーターちゃん役・加隈亜衣さんにインタビュー!
                                          • 『アクセル・ワールド VS SAO』電撃限定版が期間限定で30%オフセールを実施

                                            好評発売中の『アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏(ミレニアム・トワイライト)』電撃限定版が2017年9月6日23:59までの期間限定で30%オフのお求めになりやすい価格で販売中。まだ手に入れていなかった人は、ぜひこの機会に電撃屋でゲットしてください! 『AW VS SAO』電撃限定版30%オフセール(価格はすべて税込)

                                              『アクセル・ワールド VS SAO』電撃限定版が期間限定で30%オフセールを実施
                                            • 【BitSummit】『RPGタイム!』は開発期間6年。RPGを愛するクリエイターによる鉛筆書きのアニメーション

                                              【BitSummit】『RPGタイム!』は開発期間6年。RPGを愛するクリエイターによる鉛筆書きのアニメーション “BitSummit Volume 6”にて展示され、高い完成度と斬新なアートスタイルで会場内の注目を集めていた『RPGタイム! ~ライトの伝説~』。イベントの直前に情報が公開されるやいなや、インディーゲームファンの間で大きな話題を呼んだ本作について、開発を担当したDeskWorks!の藤井トム氏にお話をうかがってみた。 『RPGタイム!』インタビュー ──『RPGタイム!』はこれまでいっさい情報が出ていなかった作品ですが、まずは開発に何年かかっているのか教えてください。 藤井トム氏(以下、敬称略):今年で6年目になります。6年間引きこもって作り続けて、今年の3月からようやく、京ゆにさんなどインディーゲームの社交の場に出てこられるようになりました。 ──独特で細かいグラフィック

                                                【BitSummit】『RPGタイム!』は開発期間6年。RPGを愛するクリエイターによる鉛筆書きのアニメーション
                                              • 【電撃PS】『勇者のくせになまいきだ。』設定画を公開してみたら。山本正美氏コラム全文掲載

                                                電撃PSで連載している山本正美氏のコラム『ナナメ上の雲』。ゲームプロデューサーならではの視点で綴られる日常を毎号掲載しています。 この記事では、電撃PS Vol.650(2017年11月9日発売号)のコラムを全文掲載! 第119回:魔界ガールズブラボー! 『V!勇者のくせになまいきだR』発売以来、遊んだ皆さんの声をいろんな手段で目にしています。発売から一か月近く経ちますが(編集部注:11月9日現在)、もうね、とにかくムスメ人気がとんでもないことになっていまして。 たとえばTwitterで、勇なま、ゆうなま、勇者のくせに、などのキーワードで検索すると、「ムスメカワイイ!」「ムスメやばい!」の嵐。「ムスメに会うためにPS VR買った!」という人も結構いて、マジかーと。 でもって魔王のアカウントには、「ムスメさんをください!」系のリプライがくるわくるわ。こんなにムスメの人気が高まるなら、魔王ちか

                                                  【電撃PS】『勇者のくせになまいきだ。』設定画を公開してみたら。山本正美氏コラム全文掲載
                                                • 『FF14』パッチ4.1直前、吉田P/Dインタビュー。リターン・トゥ・イヴァリースなどの最新情報を公開

                                                  『FF14』パッチ4.1直前、吉田P/Dインタビュー。リターン・トゥ・イヴァリースなどの最新情報を公開 10月10日(火)のPS4/PC用ソフト『ファイナルファンタジーXIV』パッチ4.1アップデートを目前に控え、光の戦士たちのワクワクも高まる今日この頃。今回はプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏にアップデート直前の情報を詳しく聞いてきました。 リターン・トゥ・イヴァリースの詳細や絶バハムートなどなど新たなコンテンツの情報を多数収録していますので、ぜひご覧ください! 『FF』シリーズとして高い評価を受けた『紅蓮のリベレーター』 ――『紅蓮のリベレーター(以下紅蓮編)』の発売から約3カ月が経過し、世界中からいろいろな声が届いていると思います。まずは4.0での物語の手ごたえはいかがでしたか? 吉田直樹氏(以下、敬称略):ストーリーの評価が、世界中から非常に高かったのが印象的です。とくに海外

                                                    『FF14』パッチ4.1直前、吉田P/Dインタビュー。リターン・トゥ・イヴァリースなどの最新情報を公開
                                                  • 【電撃PS】学園RPG『カリギュラ』μ役を務める上田麗奈さん&コンポーザーのcosMo@暴走P氏にインタビュー!

                                                    cosMo@暴走P氏:企画が立ち上がった頃に、ジュブナイルの少年少女が活躍するRPGと聞いていました。ただ、コンセプトをいただいたときに、音楽との組み合わせが新しいと感じましたね。RPGだと、音楽はBGMとしての裏方的な立場なのですが、本作では前面に押し出されているので。 とくに、楽士として音楽を作っている人たちがフィーチャーされているのは興味深く、ゲーム中のコンポーザーになりきって曲を作る、というのもおもしろい経験でした。キャラクターソングの場合は、そのキャラクターになりきって曲を作るのですが、ゲーム中のコンポーザーになりきって作るというのは例がないですね。 ――タイトルの由来である“カリギュラ効果”は、“見てはいけないものほど見たくなる”という意味がありますが、自分のなかでカリギュラ効果だと思うエピソードを教えてください。 cosMo@暴走P:うーん、逆に見たくないけど見なきゃいけない

                                                      【電撃PS】学園RPG『カリギュラ』μ役を務める上田麗奈さん&コンポーザーのcosMo@暴走P氏にインタビュー!
                                                    • 【電撃PS】竜騎士07氏の和風ホラーADV『祝姫 -祀-』が日本一ソフトウェアよりPS4とPS Vitaで発売!

                                                      【電撃PS】竜騎士07氏の和風ホラーADV『祝姫 -祀-』が日本一ソフトウェアよりPS4とPS Vitaで発売! 『ひぐらしのなく頃に』などを手掛ける人気作家・竜騎士07氏による和風ホラーアドベンチャー『祝姫 -祀-』が、日本一ソフトウェアより発売決定! 4月13日発売の電撃プレイステーション Vol.636の特報にてゲームの詳細をお届けします! 竜騎士07氏が生み出した新たなホラーアドベンチャー 『祝姫 -祀-』は、PCゲームで話題となった『祝姫』の移植作。呪いをテーマに悲しくもおぞましい物語が、イラストレーター・和遥キナ氏による美しいビジュアルとともに展開されます。 今号はプロローグに加え、主人公の煤払 涼(すすはら すずむ)をはじめとする登場人物を紹介。悪夢のように淫靡で現実感を帯びた白昼夢や、社会地域奉仕貢献部・通称シャチホコ部など、重要なキーワードも解説しています。

                                                        【電撃PS】竜騎士07氏の和風ホラーADV『祝姫 -祀-』が日本一ソフトウェアよりPS4とPS Vitaで発売!
                                                      • 『Destiny 2』発売間近!実機プレイでわかった前作をはるかに超える密度で楽しめる探索要素を紹介

                                                        SIEより9月6日発売のPS4用ソフト『Destiny 2』。本作は人類文明が黄金時代を体験したのち滅亡した、はるか未来の太陽系を舞台とするアクションシューティング。プレイヤーは残された人類を守る戦士"ガーディアン"となり、オンラインでほかのプレイヤーと協力しつつ、さまざまな脅威と戦います。 今回は、これまで明らかにされていなかったオープンフィールドでの探索要素を紹介。電撃PSスタッフが本作の発売元である“アクティビジョン”より招待を受け、地球の"EDZ(ヨーロッパ・デッドソーン)"と小惑星"ネッスス"を探索できる機会を得たので、実際のところどんなことができたのかを解説していきたいと思います。 なお、プレイできたのは英語バージョンであるためメッセージなどは英語のものとなっていますが、9月6日に発売される製品版はすべて日本語にローカライズされています。 森林と古い町の廃墟で構成される地球のE

                                                          『Destiny 2』発売間近!実機プレイでわかった前作をはるかに超える密度で楽しめる探索要素を紹介
                                                        • 『LET IT DIE』に天国のようなエリアが登場。“ヌルゲーになったのか!?”を検証プレイ

                                                          7月2日に大型アップデート“天国への自動階段(エスカレーター)”が行われた『LET IT DIE』。あの地獄のようなゲームデザインに定評のあるレリダイに、まさか天国が!? というわけで、久しぶりに電撃PlayStationのあのスットコ2人組が帰ってきました。電撃PlayStationで連載していた、あーやと麦ちゃんの電撃登頂珍道中、緊急復活です! 麦茶ん:あーやさん、大変です。僕たちの悩みのタネ、レリダイがまた大型アップデートです! 今回のアップデートもヤバいみたいです。 あーや:そ、そんな……レリダイとの思い出はかき消せたはずなのに……。 麦茶ん:なぜか「また会いたい」って心の声がしたんでしょ? あーや:もう、一回愛し合ってしまえば終われないの……? 麦茶ん:いつまでそれ続けるんですか。さぁさぁ、今回のアップデート内容はコチラ! LET IT DIE“天国への自動階段(エスカレーター)

                                                            『LET IT DIE』に天国のようなエリアが登場。“ヌルゲーになったのか!?”を検証プレイ
                                                          • 【電撃PS】『オメガラビリンス』キャラデザイン“わだつみ”さんにインタビュー! 描き下ろし色紙のプレゼントも

                                                            【電撃PS】『オメガラビリンス』キャラデザイン“わだつみ”さんにインタビュー! 描き下ろし色紙のプレゼントも 自分の小さな胸にコンプレックスを持つヒロイン・朱宮愛那が、おっぱいを大きくするために何でも願いを叶えてくれるという“美の聖杯”を求めて、危険なダンジョンへと挑んでいくPS Vita用RPG『オメガラビリンス』。 敵を倒すごとにバストサイズが大きくなる“ωパワー”や不確定結晶となっているアイテムを胸にはさんで原因物質を取り出す“アイテム鑑定”など、おっぱいにこだわった作品となっている。 ここではクリエイターインタビュー第1弾として、キャラクターデザインを務めるわだつみさんと本作のプロデューサーの臼田裕次郎氏にお話をうかがったのでチェックしてもらいたい。初出となる初期イラストも多数掲載しているので、こちらも必見だ! 第1候補だったイラストレーターを採用 ――本日はよろしくお願いします!

                                                              【電撃PS】『オメガラビリンス』キャラデザイン“わだつみ”さんにインタビュー! 描き下ろし色紙のプレゼントも
                                                            • 『アトリエ』生放送スクープ! 最新機種で『アーランド』シリーズが遊べるDX版が登場。ガストライブ11月開催

                                                              『アトリエ』生放送スクープ! 最新機種で『アーランド』シリーズが遊べるDX版が登場。ガストライブ11月開催 7月10日21時から電撃オンラインchで生配信された『ネルケと伝説の錬金術士たち』スペシャル特番でさまざまな新情報が公開された。 スクープその1 『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』に、『アーランド』シリーズからロロナとトトリが登場することが発表された メルルの参加はすでに公開済みなので、これでアーランド3人娘が揃うことになります。NOCOさんが描くビジュアルは番組のアーカイブでご確認ください! スクープその2 『アーランド』シリーズがPS4とNintendo Switchで楽しめる“DX版”が9月20日に発売決定! 各タイトルのDX版には、過去に配信された多くのDLCが入っており、パッケージ版を購入すると封入特典として「オリジナルサウンドトラック」のダウンロード

                                                                『アトリエ』生放送スクープ! 最新機種で『アーランド』シリーズが遊べるDX版が登場。ガストライブ11月開催
                                                              • 『ライフ イズ ストレンジ』をさらに楽しむキャストインタビュー。大津愛理さんの“クロエ観”とは

                                                                切なさを生むドラマチックなストーリーとゲームならではの臨場感、カメラワーク演出などの秀逸さが評判を呼び、世界的な高評価を得たアドベンチャーゲーム『ライフ イズ ストレンジ』。 その前日譚となる『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』が6月7日に配信となり、今も多くのプレイヤーが物語にのめり込んでいます。今回は、そんなプレイヤーの方々に、本作をより楽しむためのインタビュー企画をお届け。今回は、レイチェル役の大津愛理さんと、『ライフ イズ ストレンジ』シリーズローカライズディレクター・西尾勇輝さんの対談をお送りします。 “⇒キャストインタビューその1。Lynnさんの“クロエ観”に迫る”はこちら 大津愛理さん ――大津さんは前作でもボルテックス・クラブの受付役・コートニーと、ドローンを飛ばしていたステラを演じられていましたが、西尾さんとのお仕事歴はけっこう長いのでしょうか? 大津愛理

                                                                  『ライフ イズ ストレンジ』をさらに楽しむキャストインタビュー。大津愛理さんの“クロエ観”とは
                                                                • 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』電撃スペシャルパックがあとわずかで予約受付終了

                                                                  バンダイナムコエンターテインメントより2018年2月8日に発売されるPlayStation 4版『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』に、電撃屋オリジナルのグッズが付属する電撃スペシャルパック。電撃屋にて予約を受付中ですが、予定数まで残りわずかとなりました。アスナの抱き枕が付属する電撃25周年記念版のみ、予約が可能な状態です(1月19日時点)。 数量限定でのご用意となります。予定数に達した場合、予約期間内であっても予約を締め切る場合があります。

                                                                    『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』電撃スペシャルパックがあとわずかで予約受付終了
                                                                  • 『人喰いの大鷲トリコ』CEDEC 2017で語られたプロシージャルアニメーションが実現したトリコの生物らしさ

                                                                    発表から7年の時を経て、昨年12月にリリースされた『人喰いの大鷲トリコ』。 プレイ中、本当に生きているのではないかと錯覚してしまうほど動物らしい動きをする“トリコ”だが、いったいどのようにして制作されたのだろうか? 8月30日~9月1日に行われた“CEDEC 2017”のセッション“トリコの動かし方 ~『人喰いの大鷲トリコ』におけるプロシージャルアニメーション技術~”にて、“genDESIGN”の田中政伸氏が本作におけるトリコのアニメーション手法を解説した。 トリコを“生物”として表現することを目標に制作 まず田中氏は“トリコをパズルを解く道具としてではなく、一匹の生物として表現したい”という重要な目標があったと語った。 この目標を達成するには、細かな仕草などの高品位のアニメーションを用意するだけではなく、トリコが自分で考えているかのように感じられるような、従来以上になめらかな動きが求めら

                                                                      『人喰いの大鷲トリコ』CEDEC 2017で語られたプロシージャルアニメーションが実現したトリコの生物らしさ
                                                                    • 【電撃PS発売】『閃の軌跡III』を表紙&付録で大PUSH! コード付録も充実の5タイトルが付属

                                                                      9月14日発売の電撃PS Vol.646は『英雄伝説 閃の軌跡III』が目印。本作を扱った特別付録では、主要キャラクターたちの情報を総まとめ! プレイ前の予習用として、読みごたえ抜群の内容となっています。 ほかにも『モンスターハンター:ワールド』『仮面ライダー クライマックスファイターズ』など、最新タイトルの新情報を余すことなく掲載。『龍が如く』シリーズの最新作については、各作品のキーマンへインタビューから、それぞれの魅力に迫ります。 プロダクトコード付録は『よるのないくに2 ~新月の花嫁~』『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』のオリジナルコスチュームが入手可能。さらに、『旋光の輪舞2』では、追加ボイスDLCを入手できます。 ⇒詳細はこちら 【付録】PS4『英雄伝説 閃の軌跡III』 発売まであと2週間に迫った今号では、特別付録でキャラクターの魅力を徹底解説。リィンやユウナ、クルトといっ

                                                                        【電撃PS発売】『閃の軌跡III』を表紙&付録で大PUSH! コード付録も充実の5タイトルが付属
                                                                      • 【電撃PS】『魔女と百騎兵2』の初公開PVや新情報も飛び出したイベントステージをレポート!

                                                                        11月27日(日)に開催された“電撃PlayStationプレミアムイベント2016秋”。そのステージイベント第1部では、2017年2月23日発売のPS4用ソフト『魔女と百騎兵2』のステージが開催されました。ここでは、その模様をお届けします。 ■動画:『魔女と百騎兵2』ステージ/電撃PlayStationプレミアムイベント2016秋 ステージのMCを務めたのは、声優の広橋涼さんと、電撃PlayStation編集長の西岡美道。『魔女と百騎兵2』でアマリエ役を演じる三澤紗千香さん、同作のディレクターを務める浅野健太さん、日本一ソフトウェアの広報・岩井悠希恵さんを迎えてのトークショーを実施しました。 妹への深すぎる(?)愛情を見せるアマリエの“言動”に注目! 前作から登場キャラのほとんどが一新され、新たな主役であるチェルカ、ミルム、アマリエを軸とした物語が展開する『魔女と百騎兵2』。ステージ冒頭

                                                                          【電撃PS】『魔女と百騎兵2』の初公開PVや新情報も飛び出したイベントステージをレポート!
                                                                        • 20年『アトリエ』を追い続けた編集の『リディー&スール』ガチレビュー!「これはいいアトリエだ!」

                                                                          コーエーテクモゲームスのガストブランドが贈る、今年で20周年を迎えた『アトリエ』シリーズ。電撃PlayStation編集による応援企画の第2回目では、初心者の目線からシリーズ最新作『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』のインプレッションをお届けしました。 ⇒第1回目の記事はコチラ ⇒第2回目の記事はコチラ 第3回目となる今回は、ついに発売となる『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』を、20年間『アトリエ』シリーズを追いかけ、電撃PlayStationで記事を担当する編集Oが、本音で本作を語り尽くしたいと思います。 「いいじゃないか」と思わず口に出た『アトリエ』シリーズ最新作!(編集O) さて、まず声を大にしてお伝えしたいのが、「これはいいアトリエだ!」ということ。その想いに至った理由は大小さまざまありますが、『アトリエ』シリーズのファンが喜ぶツボをし

                                                                            20年『アトリエ』を追い続けた編集の『リディー&スール』ガチレビュー!「これはいいアトリエだ!」
                                                                          • 【電撃PS】高橋慶太氏のコラム『電撃ゲームとか通信。』全文掲載。『ゼルダの伝説』やってます。

                                                                            電撃PSで連載している高橋慶太氏のコラム『電撃ゲームとか通信。』。ゲームデザイナーとしての日常や、ゲーム開発にまつわるエピソードを毎号掲載しています。 高橋慶太氏PROFILE バンダイナムコゲームス(現BNE)時代に『塊魂』、『のびのびBOY』を制作。その後『Tenya Wanya Teens』を発表。現在は新作『Wattam』と、GoogleのARプロジェクト“Tango”向けに『WOORLD』を開発中。 この記事では、電撃PS Vol.637(2017年4月27日発売号)のコラムを全文掲載! 第九十一回:『ゼルダの伝説』やってます。といってもファミコンミニで初代のほうを。 どうも。最近は『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』(以下BoTW)ではなく、もっぱら初代『ゼルダの伝説』をファミコンミニで遊んでる高橋です。 ここアメリカでは依然としてNintendo Switc

                                                                              【電撃PS】高橋慶太氏のコラム『電撃ゲームとか通信。』全文掲載。『ゼルダの伝説』やってます。
                                                                            • 【電撃PS】『閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』に深くかかわる《地精》と《魔女の眷属》に迫る

                                                                              4月26日(木)発売の電撃PlayStation Vol.661では、日本ファルコムより2018年の秋に発売される『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』の新着情報をキャッチ! 《地精》や《魔女の眷属》など、エレボニア帝国の歴史に隠れた2つの勢力+旧《VII組》の面々について、近藤社長のコメントを交えてディープに紹介していきます!! 旧《VII組》メンバーのアリサ・ラインフォルトとエマ・ミルスティンは、両者ともにゼムリア大陸に旧くから伝わる《七の至宝》にまつわる一族と深い関わりを持つ人物。今回は、そんな2人の関係者を中心に、『閃の軌跡IV』の新着情報をお届けしていく。さらに、エリオット&マキアスと、帝国軍+政府を親族に持つキャラクターも合わせて紹介! 近藤季洋社長のコメントでは、ストーリーに関するちょっとビックリするようなウラ話も読めるので、こちらも必見デス!! なお

                                                                                【電撃PS】『閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』に深くかかわる《地精》と《魔女の眷属》に迫る
                                                                              • "SAOマガジン Vol.4"本日発売! 『SAO フェイタル・バレット』特集や新作コミックに注目!

                                                                                原作、ゲーム、アニメ、コミックなど、あらゆる『ソードアート・オンライン』情報を網羅する“SAOマガジン Vol.4”が1月31日に発売! スペシャルな特典も付属しています! 発売直前のゲーム最新作『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』は、βeater`s Player先行プレイの内容を最速攻略するほか、開発スタッフやテーマ曲を担当するLiSAさんのスペシャルインタビューも掲載。 また、ファンの期待を集める『ソードアート・オンライン ―アリシゼーション―』『SAOオルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の2大アニメプロジェクトの原作紹介やメディア展開をフォローする特別企画も掲載。新作コミックや特別付録にもぜひご注目ください! 【第1特集】βeater`s Player先行プレイ完全対応! 『フェイタル・バレット』発売直前プレイガイド 2月8日の発売を控える『フェイタル・バレット』

                                                                                  "SAOマガジン Vol.4"本日発売! 『SAO フェイタル・バレット』特集や新作コミックに注目!
                                                                                • ゾンビの起源や時代による変化は? 人生を豊かにするかもしれないゾンビ作品&トピックを紹介【電撃PS】

                                                                                  『Overkill's The Walking Dead』や『バイオハザード RE:2』などの注目ゾンビゲームタイトルが控えている昨今。電撃PlayStation編集部ではゾンビにスポットを当てた企画記事をお届けします。この記事では映画やアニメなどのゾンビの魅力を紹介! ゾンビの起源は宗教にあり!? ゾンビの起源は、カリブ海のハイチの民間信仰“ブードゥー教”にあります。西アフリカの土着宗教“ヴォドゥン(ブードゥーは英語読み)”が植民地時代にカリブに伝わり、キリスト教などと習合して生まれました。 “人間を襲う”“感染して増殖する”など今日の一般的なゾンビの特徴は、じつは本来のブードゥー教におけるゾンビとはかけ離れた、後年になって創作されたものばかりです。では、ブードゥー教における本来のゾンビとはどういったものなのでしょうか? まず、ゾンビはボコールと呼ばれるブードゥー教の司祭が執り行う儀式に

                                                                                    ゾンビの起源や時代による変化は? 人生を豊かにするかもしれないゾンビ作品&トピックを紹介【電撃PS】