並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 258 件 / 258件

新着順 人気順

dengekipsの検索結果241 - 258 件 / 258件

  • これぞ集大成!『リディー&スールのアトリエ』サウンドトラック&ボーカルアルバム発売記念インタビュー

    12月21日にコーエーテクモゲームスのガストブランドから発売される、PS4/PS Vita/Nintendo Switch用の人気RPGシリーズ最新作『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』。 その発売前日となる12月20日に、ゲーム中の楽曲とボーカル曲を収録したオリジナルサウンドトラック&ボーカルアルバムが発売されます。今回はその発売を記念して、本作の楽曲制作に参加されたアーティストである阿知波大輔さん、柳川和樹さん、霜月はるかさんのスペシャルインタビューをお届け。 ぜひ購入前に一読し、さらに購入後に楽曲を堪能しながら再読して、新たな“不思議ワールド”への扉が開く21日を待ちましょう!! ――まずは『リディー&スールのアトリエ』でのご担当を教えてください。 柳川和樹さん(以下柳川、敬称略):BGMの一部と、茶太さんが歌う挿入歌『Colors』の作詞と作編曲を担当させてい

      これぞ集大成!『リディー&スールのアトリエ』サウンドトラック&ボーカルアルバム発売記念インタビュー
    • 『閃の軌跡』の人気キャラ・アリサが水着姿のフィギュアになって登場。電撃屋限定特典付きで予約受付中

      人気シリーズ『閃の軌跡』から、絶大な人気を誇るアリサ・ラインフォルトのフィギュアが登場。スクール水着姿の美しい肢体を惜しげもなくさらした、“人には見せられない”ポーズでの立体化しています。 電撃屋では本日5月24日より絶賛予約受付中です。

        『閃の軌跡』の人気キャラ・アリサが水着姿のフィギュアになって登場。電撃屋限定特典付きで予約受付中
      • 【電撃PS】『龍が如く6』ブースから感じた日本人だから生み出せるもの。山本正美氏コラム全文掲載

        電撃PSで連載している山本正美氏のコラム『ナナメ上の雲』。ゲームプロデューサーならではの視点で綴られる日常を毎号掲載しています。 この記事では、電撃PS Vol.642(2017年7月13日発売号)のコラムを全文掲載! 第111回:E3 2017 少し間が空いてしまいましたが、先月ロサンゼルスで開催された『E3 2017』に行ってきましたので、今回はそのレポートをば。 E3はこれまで、開発者やメディア、販売店など、いわば業界関係者向けの“見本市”という趣が強いイベントでした。それが今年は、初めて一般のお客さんにも開放されるということで、果たしてどんな空気になるかと思いきや、いやー例年にも増しての大混雑。発表によると、6万8千人を越える来場者だったそうで、昨年の約5万人と比較してもその盛況ぶりが伺えるかと思います。 欧米の開発者って、お気に入りのゲームのTシャツやノベルティグッズをガンガンに

          【電撃PS】『龍が如く6』ブースから感じた日本人だから生み出せるもの。山本正美氏コラム全文掲載
        • 【電撃PS】『リトルウィッチアカデミア』ゲーム化!! アニメチーム&ゲームプロデューサーインタビュー掲載

          【電撃PS】『リトルウィッチアカデミア』ゲーム化!! アニメチーム&ゲームプロデューサーインタビュー掲載 6月8日(木)発売の電撃PS Vol.640では、PS4用ソフト『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』の最新情報と、TVアニメ&ゲームプロデューサーインタビューを掲載しています。 『リトルウィッチアカデミア』とは、魔女育成名門校を舞台に、魔女に憧れる少女“アツコ・カガリ”が仲間とともに体験する大騒動を描いたTVアニメです。 誌面では、主人公アッコの紹介とともに、アニメさながらのビジュアルでアクションを楽しめる本作のビジュアルを多数掲載しているので、注目してください。 さらに、キャラクターたちの動きと表情の変化を実現した“VHS(ビジュアルハーモニーシステム)”の詳細を解説。アッコの多彩な表情をチェック。 そのほか、アニメ制作スタッフであるトリガー監督“吉成曜氏”、トリガープロ

            【電撃PS】『リトルウィッチアカデミア』ゲーム化!! アニメチーム&ゲームプロデューサーインタビュー掲載
          • 【電撃PS】インディーを手掛ける4人が語らう“INDIE★STAR”コラムまとめ読み【BitSummit Awards編】

            【電撃PS】インディーを手掛ける4人が語らう“INDIE★STAR”コラムまとめ読み【BitSummit Awards編】 現在、電撃PlayStationにて連載中のコラム“INDIE★STAR”。インディーにかかわる制作者たち4人が集まり、インディーへかけるアツい想いを語っていくコラムだ。 ここでは、電撃PlayStation 596号、597号で掲載されたコラムをまとめて掲載。7月11日と12日の2日間、京都で行われた日本最大規模のインディーゲームの祭典『BitSummit 2015』にて“The BitSummit Awards!”を受賞した方々の声を中心にお届けしていきます。 “INDIE★STAR”を企てる者たち ▲伊藤雅哉(いとうまさや):有限会社キュー・ゲームス プロデューサー。『PixelJunk』シリーズや『The Tomorrow Children(トゥモローチルドレ

              【電撃PS】インディーを手掛ける4人が語らう“INDIE★STAR”コラムまとめ読み【BitSummit Awards編】
            • 【電撃PS】『真 流行り神2』はこれまでのシリーズの集大成! 新川氏とディレクターがその意気込みを語る

              【電撃PS】『真 流行り神2』はこれまでのシリーズの集大成! 新川氏とディレクターがその意気込みを語る 10年以上の歴史を持つ『流行り神』シリーズ。最新作『真 流行り神2』では原点に立ち返り、“都市伝説の恐怖”が再び描かれるという。 ここでは電撃PS Vol.611にて掲載された、本作のシナリオ原案、シリーズ構成、プロデューサーを担当する日本一ソフトウェア代表取締役社長の新川宗平氏と、本作のディレクション、音楽を担当する高須和也氏のインタビュー全文を公開。本作にかける両氏の意気込みを感じ取ってほしい。 目指したものは“原点回帰” ――『真 流行り神2』の開発にあたり、意識したことは何でしょうか? 新川宗平氏:大きな目標として掲げたのは“原点回帰”ですね。前作『真 流行り神』については、これまでの『流行り神』シリーズの中でも最も大きなセールスになりましたが、遊んでいただいた一部のユーザーの方

                【電撃PS】『真 流行り神2』はこれまでのシリーズの集大成! 新川氏とディレクターがその意気込みを語る
              • 【電撃PS】『カリギュラOD』山中Pインタビュー。楽士ルートを選ぶ代償や聞いてはいけないCDなどを語る

                【電撃PS】『カリギュラOD』山中Pインタビュー。楽士ルートを選ぶ代償や聞いてはいけないCDなどを語る 2月8日(木)発売の電撃PS Vol.656では、5月17日発売予定のPS4用ソフト『Caligula Overdose(カリギュラ オーバードーズ)』のプロデューサー・山中拓也氏へのインタビューを掲載している。 本インタビューでは、『カリギュラOD』の企画意図やエンジンから作り直しているという話、楽士ルートを選択するすることの代償についてなどが語られている。 「自分の意志で何かを選択すること、その責任を取ることがテーマです」と山中氏が語る本作のさまざまな話や、『カリギュラ』という特異な作品を制作するに至った氏のゲーム遍歴などもうかがえたので、ぜひチェックしてみてほしい。

                  【電撃PS】『カリギュラOD』山中Pインタビュー。楽士ルートを選ぶ代償や聞いてはいけないCDなどを語る
                • 【電撃PS】『閃の軌跡IV』の旧《VII組》、オズボーン勢力、《七耀教会》——交錯する勢力を大紹介

                  5月10日発売の電撃PlayStation Vol.662では、日本ファルコムより発売される注目のRPG『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』を徹底紹介! 『閃の軌跡I』、『閃の軌跡II』で主人公のリィンとともに激動のエレボニア帝国を駆け抜けた旧《VII》組メンバーのラウラ、フィー、ユーシス、ガイウスの4人を中心に、彼らにかかわる人物たちを勢力分けして解説していく! 前作『III』にて本格的に活動を開始した《七耀教会》の“あの人物”に関することなど、気になる&要注目の情報を日本ファルコムの近藤季洋社長のコメントと合わせてお届けしていきます! また、この号から『軌跡』ヒストリアと題して、『閃の軌跡』はもちろん、『空の軌跡』、『零/碧の軌跡』とこれまでのシリーズにも追求した企画ページもスタート! 発売に向けてますます盛り上がる『閃の軌跡IV』を徹底フォローしていきます。

                    【電撃PS】『閃の軌跡IV』の旧《VII組》、オズボーン勢力、《七耀教会》——交錯する勢力を大紹介
                  • 先行公開情報に新企画の発表も!? 『ネルケと伝説の錬金術士たち』のスペシャル番組は10日21時から

                    電撃PlayStation編集部は『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』の発売を記念して、『アトリエ』シリーズを盛り上げるべく7月10日21時から特別番組を行います。 ■『ネルケと伝説の錬金術士たち~新たな大地のアトリエ~』スペシャル番組 Presented by 電撃PlayStation ■『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』スペシャル番組 Presented by 電撃PlayStation ●配信日時 7月10日21時より ※20時半からは「本番前放送」も予定 シリーズ作品のBGMを流します ●ゲスト出演者(敬称略) 門脇舞以(声優) 明坂聡美(声優) 岸田メル(イラストレーター) NOCO(イラストレーター) 細井順三(総合プロデューサー) 菊地啓介(開発プロデューサー) ※番組の内容は予告なく変更になる場合がございます。

                      先行公開情報に新企画の発表も!? 『ネルケと伝説の錬金術士たち』のスペシャル番組は10日21時から
                    • 【電撃PS】『FF15』の全容が明らかに! 30ページの総力特集で極上のゲーム体験を完全フォロー

                      11月24日(木)発売の電撃PlayStation Vol.627は、翌週11月29日(火)に発売されるPS4/Xbox One用ソフト『ファイナルファンタジーXV』を表紙に迎え、30ページの特大ボリュームで紹介しています。 発売直前の今だからこそ知りたい、そして判明した情報を総まとめ! ノクティスら主要メンバーの人物像のおさらいをはじめ、動乱渦巻く『FFXV』の世界や、さまざまな思惑が行き交う国々と人物たちを詳しく解説。人物相関図付きなので、一目で関係性がわかります! ■朝起きて夜寝るまでのゲームの流れを解説 オープンワールドで描かれ、時間の流れが存在する本作。どのような形で1日が進行していくのかの例を紹介しています。また、旅のおともである愛車のレガリアやチョコボなどの要素から、プレイ環境の設定、見た目も華やかな料理まで、広大な世界での旅を心行くまで楽しむためのポイントを教えていきます。

                        【電撃PS】『FF15』の全容が明らかに! 30ページの総力特集で極上のゲーム体験を完全フォロー
                      • 【電撃PS】『三國志』30周年記念企画! 劉備は〇〇の生まれ変わり? “三国志平話”【なぜなに三国志8合目】

                        ▲『信長の野望』から歴史に入った、ゲーム脳歴史ライター。好きな『三國志』は『三國志IX with パワーアップキット』『三國志 11 with パワーアップキット』『三國志V(3DS版)』。あと『三國志戦記』『三國志Internet』も名作だったと思う! →第1回の内容はこちら →第2回の内容はこちら →第3回の内容はこちら →第4回の内容はこちら →第5回の内容はこちら →第6回の内容はこちら →第7回の内容はこちら 『三国志ツクール』はこれがベース! 『三國志II』 うどん:いえーい。すでに11月なわけだが。 KYS:わけだが? うどん:今年30周年を迎える『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズは、結局展開なかったなあ……。 KYS:あ、まだそのネタ引っ張るんだ? うどん:このやろー! 今回はマジで『チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV』を紹介しようと思ったのに、あたいの手持ちのソフトが行方不明

                          【電撃PS】『三國志』30周年記念企画! 劉備は〇〇の生まれ変わり? “三国志平話”【なぜなに三国志8合目】
                        • 【電撃PS】『FF14 紅蓮のリベレーター』吉田直樹P/Dインタビュー【メディアツアーレポート2】

                          6月20日に発売予定の『FFXIV』最新拡張パッケージ『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』。この記事では、メディアツアー中に本作のプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏にインタビュー! 『紅蓮のリベレーター』について、とくにジョブなどの変化にまつわる話を主軸に聞いています。 ⇒ジョブアクション【タンク・ヒーラー編】の記事はこちら ⇒ジョブアクション【近接DPS編】の記事はこちら ⇒ジョブアクション【魔法&遠隔DPS編】の記事はこちら ⇒エリア・ダンジョン編の記事はこちら 『紅蓮のリベレーター』での新たな狙い ――さまざまな要因で新規プレイヤーが大いに増えているなか、『FFXIV』が4.0シリーズとなる『紅蓮のリベレーター』でどんなことを狙っているのか、どんなことをやろうとしているのかをお聞かせください。 吉田:大幅なコンテンツ追加と、“新生”ほどではないにせよ、新たなス

                            【電撃PS】『FF14 紅蓮のリベレーター』吉田直樹P/Dインタビュー【メディアツアーレポート2】
                          • 辛憲英のあの姿を動画で!? 『真・三國無双8』電撃PS編集部制作の7本の動画をまとめて紹介

                            コーエーテクモゲームスから、2月8日に発売されたPS4用ソフト『真・三國無双8』。電撃PlayStation編集部では、発売日近辺からさまざまな動画をアップしてきました。 ここではアップしてきた動画をまとめて掲載。さらに新作の動画も合わせて紹介します。 広大なオープンワールドを端から端まで走ってみた 本作の特徴の1つ、中国大陸を広大な1枚マップで表現。そのフィールドを、北東から南西に向かって、対角線を一直線に走ってみました。はたして走破するのにかかった時間は!? ■『真・三國無双8』 広大なオープンワールドを端から端まで走ってみた! 辛憲英の特製コスチューム 2月8日発売の電撃PlayStation Vol.656の付録DLCとして付属した、辛憲英の特製コスチューム。この衣装を装備して戦う辛憲英の姿を動画にしました。 ■『真・三國無双8』特製「辛憲英」コスチュームを着てみた【電撃PS付録D

                              辛憲英のあの姿を動画で!? 『真・三國無双8』電撃PS編集部制作の7本の動画をまとめて紹介
                            • 【電撃PS】『とある魔術の電脳戦機』のテーマや『ガルパンDTM』の特製デカールが付属!

                              2月22日(木)発売の電撃PlayStation Vol.657に収録されているコードを紹介します。 PS4『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』 ●電撃PlayStationオリジナルテーマ(PS4用) (2018年2月22日から約1年間DL可能) PS4用の、本作のオリジナルテーマが手に入る。ホーム画面は今号の本誌の表紙を飾った上条当麻、インデックス、御坂美琴が描かれたイラスト。機能エリアは、本作のキービジュアルを使用したものだ。設定方法は、コード入力後、機能エリアの“設定”から“テーマ”に進み、本テーマを選択すればいい。 ホームエリア 機能エリア PS4『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』 ●電撃PlayStation スペシャルデカールセット (2018年2月22日から約1年間DL可能) 本作のパッケージイラストを使ったデカールと、西住みほを

                                【電撃PS】『とある魔術の電脳戦機』のテーマや『ガルパンDTM』の特製デカールが付属!
                              • 『428 封鎖された渋谷で』の名シーンを振り返る。現在の渋谷との違いを比べる特別企画も【電撃PS】

                                複数の主人公の視点で展開するサウンドノベル『428 封鎖された渋谷で』が PS4/PC用ソフトとして2018年9月6日に発売される。それを記念して、ここでは名シーンを振り返る特別企画をお届け。なお、未プレイの人を考慮して物語の大きなネタバレは避けているので、作品が気になっていた人はぜひチェックしてみてもらいたい。 キャラクター別に名シーンをチェック! 渋谷署管轄内で起こった1つの誘拐事件をきっかけに物語が動き出す『428 封鎖された渋谷で』。熱血刑事、渋谷のチームの元ヘッド、ウイルス研究の第一人者、敏腕フリーライター、ネコの着ぐるみという本来であれば交わることのない人物たちの人生が渋谷を舞台にめまぐるしく交差していくことになる。ここでは5人の主人公を紹介するとともに各々の名シーンを振り返ろう。 ◆◆◆加納 慎也◆◆◆ 渋谷署刑事課所属の新米刑事で、刑事の心得が書かれた“デカ魂メモ”をいつも

                                  『428 封鎖された渋谷で』の名シーンを振り返る。現在の渋谷との違いを比べる特別企画も【電撃PS】
                                • 【電撃PS】『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』の“バトル”、“日常VRイベント”の紹介動画が公開!

                                  【電撃PS】『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』の“バトル”、“日常VRイベント”の紹介動画が公開! 8月19日に開催される“電撃PSプレミアムイベント2018夏”の情報を送る特別生放送内にて、PS4用ソフト『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』のバトル、日常VRイベントの紹介プレイ動画が公開された。 ⇒『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』が出展される電撃PSイベントの情報はこちら ここでは、その2本の紹介プレイ動画をお届け。バトルや日常VRイベントについて気になっている人は、ぜひチェックしてみてほしい。 なお、アーカイブされている番組の動画もこちらから視聴可能。天王星うずめ役・本多真梨子さん出演決定など、イベントの最新情報も公開されているので、お見逃しなく! 『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』プレイ動画(バトル紹介) 本作の戦闘は、チャージ&アクションのコマンドバトル。ユニット毎

                                    【電撃PS】『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』の“バトル”、“日常VRイベント”の紹介動画が公開!
                                  • 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』電撃スペシャルパックが残りわずか!

                                    バンダイナムコエンターテインメントより2018年2月8日に発売されるPlayStation 4版『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』に、電撃屋オリジナルのグッズが付属する電撃スペシャルパック。電撃屋にて1月21日まで2次予約を受付中ですが、予定数まで残りわずかとなりました。現時点(1月17日調べ)で、通常版と初回限定版がほぼ予定数に達しており、電撃25周年記念版のみ、予約が可能な状態です。数量限定でのご用意となりますので、予定数に達し次第、受付は終了となります。欲しかったのに……! と後悔しないよう、早めの予約をおすすめします。

                                      『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』電撃スペシャルパックが残りわずか!
                                    • 【電撃PS】『真・三國無双8』呉の徐盛が参戦。3種のステートコンボや英傑ごとの物語を紹介

                                      9月14日(木)発売の電撃PS Vol.646では、PS4用ソフト『真・三國無双8』の最新情報を掲載。登場するキャラクターのビジュアルやバトルシステム、ストーリーを紹介している。 キャラクター紹介では、本作より無双シリーズ初参戦となる武将“徐盛”を中心に、王元姫や張苞など7名のキャラクターのビジュアルを公開。この7人の武将のイラストラフ画像を先行公開しているので見逃せません! また、本作のバトルアクションの基本となる“ステートコンボ”を紹介。トリガー攻撃、フロー攻撃、リアクト攻撃の3種類のアクションを組み合わせることで多彩なコンボを作り出せる、新しい無双アクションの真髄に注目だ。 そのほか、英傑ごとの視点で進行する本作のストーリーモードについても、記事内では袁紹や孫堅、貂蝉のストーリーを紹介している。

                                        【電撃PS】『真・三國無双8』呉の徐盛が参戦。3種のステートコンボや英傑ごとの物語を紹介