並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

directconnectの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • DirectConnectに直結していないVPCからオンプレサーバへアクセスする - Qiita

    1. はじめに 業務上でDirect Connect(DX)を含むネットワーク設計をしていて、少しクセのある要件に悩んだため、備忘のため検討結果をまとめておく。 検討した構成は全て実機検証しているが、今回の記事は考え方をまとめるもので、具体的な手順のキャプチャなどは記載しない。 もしかしたらよりよい接続方法などあるかもしれない。。 2. 今回のネットワーク要件 VPC-Aに接続されているVGWがDXGWに接続されている。 VPC-Bに存在するサーバ(Origin)から、DXの先にあるオンプレサーバ(Target)にhttpアクセスしたい。(DXGWと直結しているVPC-AはCIDRが小さく、そこにはサーバを立てられない、という制約あり) VPC-BのCIDRをDX網側に広報できない。(VPC-Bと重複するCIDRがDX網に接続されている別拠点に既に存在する、という制約あり) DXはホスト型

      DirectConnectに直結していないVPCからオンプレサーバへアクセスする - Qiita
    • “共有型”AWS DirectConnectでも使えるAWS Transit Gateway | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ “共有型”AWS DirectConnectでも使えるAWS Transit Gateway AWS Transit Gateway (TGW)は徹底的に進化することにより、クラウドネットワーキングを簡素化しました。本記事では、複数Amazon Virtual Private Cloud(VPC)とオンプレミスの接続パターンを紹介します。 AWSでは、オンプレミスのネットワークとの接続にはAWS Direct Connect(DX)を使います。DX接続は様々な形態がありますが、日本のお客様に多い“共有型”DX接続ではTGWを直接使うことができません。TGWを使うことができることが“専有型”DX接続の優位点の一つですが、本記事では”共有型”DX接続でTGWを使った接続実現する方法を含めて、いくつかの接続パターンを解説します。 TGWのメリット

        “共有型”AWS DirectConnectでも使えるAWS Transit Gateway | Amazon Web Services
      • [アップデート] Transit Gateway に DirectConnect が接続できるようになりました! | DevelopersIO

        みなさん、令和の初日をいかがお過ごしでしょうか? 神戸は生憎の雨で、私は自宅でこうしてブログを書いてるわけですね。 (そろそろ、ただの出不精だと気づかれたかと思います) 本日、待望のアップデートが発表されましたね!Transit Gateway の Direct Connect サポートです! Use AWS Transit Gateway & Direct Connect to Centralize and Streamline Your Network Connectivity 狂喜乱舞したいところですが、みなさん落ち着いてください。今回、提供されたのは以下、4リージョンになります。 バージニア オハイオ カリフォルニア オレゴン そうです。東京リージョンでの提供はまだです。。 が、将来的に東京リージョンでサポートされることを期待して、情報はキャッチアップしておきましょう! おさらい

          [アップデート] Transit Gateway に DirectConnect が接続できるようになりました! | DevelopersIO
        • DirectConnectからS3に直結!「AWS PrivateLink for Amazon S3」を試してみた | DevelopersIO

          こんにちは、ネクストモード株式会社の久住です。 はじめに 昨日のアップデートで Amazon S3がAWS PrivateLinkに対応しました! AWS PrivateLink for Amazon S3 is Now Generally Available | AWS News Blog 何が嬉しいのか 今までAmazon S3はゲートウェイエンドポイントのみ提供されており、DirectConnect経由でS3にアクセスしようとする場合はHTTP Proxyサーバを設置したり、AWS Transfer for SFTPを利用することにより対応する必要がありました。 詳細については下記エントリーに詳しく記載がありますのでご参照ください。 今回のアップデートにより、インターフェースエンドポイントを利用できるようになったため、HTTP Proxyサーバを設置せずにDirectConnectの

            DirectConnectからS3に直結!「AWS PrivateLink for Amazon S3」を試してみた | DevelopersIO
          • [AWS]DirectConnect Gatewayでマルチアカウント接続をシンプルにしよう | DevelopersIO

            コンニチハ、千葉です。 オンプレ環境と複数のVPCの接続が必要な環境があり、DirectConnect Gatewayを利用していました。また、マルチアカウント環境だったため、一手間かけて別アカウントに接続を共有する必要がありました。 ところがDirectConnect Gatewayがマルチアカウント対応したので、一手間がなくなりました。 *出典:https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/directconnect/latest/UserGuide/multi-account-associate-vgw.html なにがいいのか? イメージわかないと思うので、具体的な例を元に進めていきます。 オンプレから以下の環境に接続したいとしましょう。 AWSアカウント1にあるVPC1、VPC2 AWSアカウント2にあるVPC1、VPC2 オンプレからアカウント2にある、合

              [AWS]DirectConnect Gatewayでマルチアカウント接続をシンプルにしよう | DevelopersIO
            • AWS Partner SA ブログ: NECのルータIX2105からVPCのAWS DirectConnectに接続する

              ソリューションアーキテクトの荒木です。 UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ : UNIVERGE IX2105 | NECを試すことができたのでVPCに対してAWS DirectConnect接続してみました。これは、前回のVPNで接続する方法と合わせてご覧ください。 こういったネットワーク機器にありがちなことですが、つながってしまえば呆気無いです。 私が試したIX2105のバージョンは8.8.22であるため、 neighbor 169.254.100.1 receive-capability override という記述が必要でした。これは、http://jpn.nec.com/univerge/ix/faq/bgp4.html#Q1-10にも案内がありますが、IPv4 Unicastとroute-refresh以外のBGP Capabilityを使えるルータが対向にい

              • AWS DirectConnect テストラボ トレーニング1~ȣCloudFormation アマゾンデータサービスジャパン プリンシパルソリューションアーキテクト ̀荒⽊‫ٲ‬靖宏 http://bit.ly/10lVlNn CloudFormation利ྜྷ⽤‫ݒ

                AWS DirectConnect テストラボ トレーニング1~ȣCloudFormation アマゾンデータサービスジャパン プリンシパルソリューションアーキテクト ̀荒⽊‫ٲ‬靖宏 http://bit.ly/10lVlNn CloudFormation利ྜྷ⽤‫ݒ‬のFAQ !   テンプレートまたはスタック数に制限はありますか? •  テンプレート数に制限はありません。アカウントに対して、スタック の最⼤֒数は20に制限。 !   説明フィールドの⽂٘字数に制限はありますか? •  テンプレート、パラメータ、出⼒ԩ 、およびリソースの説明⽤‫ݒ‬のフィー ルドは、4,096⽂٘字に制限。 !   テンプレートのパラメータ、出⼒ԩ の数に制限はありますか? •  50のパラメータおよび10の出⼒ԩ 。 まとめ ! CloudFormationを使⽤‫ݒ‬すると、システム構成をテン

                • DirectConnect 承諾・関連付けの待ち時間とblackhole対応 | DevelopersIO

                  いわさです。 AWS Direct Connect(以後DX) のプライベート接続には "Direct Connectゲートウェイ(DXGW)タイプ" と "仮想プライベートゲートウェイ(VGW)タイプ" があります。 今回、VGWタイプからDXGWタイプへ回線の切り替えを行う機会がありました。 切り替えの手順の全体については触れませんが、今後同様の作業を行う際に手順の整理を事前に行う必要がある場合などに備えて、実際の数値は参考になるので記しておきたいと思います。 待ち時間が発生する操作がいくつかある 仮想インターフェース(VIF)承諾やVGW関連付けの作業を行っていくのですが、いくつかの操作で待ち時間が発生しました。 どの操作でどの程度の待ち時間が発生したのか、参考値と共に記載します。 ※数値は今回切り替えた際の実測値です。切り替え時にこの時間で実施できることを保証するものではありません

                    DirectConnect 承諾・関連付けの待ち時間とblackhole対応 | DevelopersIO
                  • かもがしら(けんた) on Twitter: "図に描かないと理解が進まないおバカな私w。SAPに向けた勉強時に描いたものです。 推理小説AWSのDirectConnect編をこれから読まれる方のお供になれば幸いです。間違いがあればご指摘ください。 #AWS #jawsug… https://t.co/QX4wfBLhem"

                    図に描かないと理解が進まないおバカな私w。SAPに向けた勉強時に描いたものです。 推理小説AWSのDirectConnect編をこれから読まれる方のお供になれば幸いです。間違いがあればご指摘ください。 #AWS #jawsug… https://t.co/QX4wfBLhem

                      かもがしら(けんた) on Twitter: "図に描かないと理解が進まないおバカな私w。SAPに向けた勉強時に描いたものです。 推理小説AWSのDirectConnect編をこれから読まれる方のお供になれば幸いです。間違いがあればご指摘ください。 #AWS #jawsug… https://t.co/QX4wfBLhem"
                    • AWS DirectConnectパートナー選定時のチェックポイント - yamamototis1105’s blog

                      はじめに AWS DirectConnectパートナー選定時のチェックポイントを見かけなかったため、自らの経験を踏まえて本記事で整理してみました。 (2023/10/31時点の情報に基づいており、またチェックポイントは人や組織に依りますので、あくまで一例としてお捉え下さい。) はじめに チェックポイント 接続ロケーション 接続方法/仮想インタフェース L2/L3サービス 回線メニュー/速度 ルーティングパラメータ その他 おわりに チェックポイント 接続ロケーション 接続ロケーションやエリアの障害による全断を回避するため、以下を確認します。 冗長化されたDirectConnect同士で異なる接続ロケーションが選択可能か 接続先オンプレミスサイトと近しいエリアの接続ロケーションが選択可能か 接続ロケーションの対応状況は、AWSオフィシャルサイトで確認できます。 aws.amazon.com

                        AWS DirectConnectパートナー選定時のチェックポイント - yamamototis1105’s blog
                      1