並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

discoverの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「Google 砲」を生み出す「Discover」とは何か - Media × Tech

    こんにちは、長山一石 (ながやま・かずし) と申します。今年はじめに米国の Google LLC を退職し、最近は JADE という会社を立ち上げて活動しています。今回は、Google Discover について少しお話しようと思います。 0. Discover はいいぞ Google Discover というプロダクトを知っていますか。昨年ひっそりと旧名 Google Feeds から名前を変えてローンチした、個人に最適化したニュースを届けるサービスです。 Pixel ならばホーム画面から左にスワイプすれば、スムーズに記事のレコメンデーションが始まるような仕組みになっているし、他のスマートフォンでもChrome や Google アプリを利用していれば、いたるところにおすすめ記事の一覧が出るように改変が進んでいます。 ある日のわたしの Discover。プログラミングやガジェット関連の情

      「Google 砲」を生み出す「Discover」とは何か - Media × Tech
    • いきなりステーキ、使えるクレカや電子決済が徐々に減っていて笑えないとの投稿→よく見ると根拠がある...?

      MTMT @RJNT_mm58 どうやら店舗によって使えるとこと使えない店舗があるみたいなのでご注意ください!全店舗ではないみたいです。 2020-01-26 21:09:27

        いきなりステーキ、使えるクレカや電子決済が徐々に減っていて笑えないとの投稿→よく見ると根拠がある...?
      • コロナ第1波対応を検証 民間の調査会が報告書 水面下で何が | NHKニュース

        新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されて7日で半年です。弁護士や大学教授などで作る民間のグループが、政治家や官僚、専門家80人余りにヒアリングを行い、第1波の対応を検証した報告書をまとめました。報告書は、感染を徹底して押さえ込みたい専門家と経済的なダメージを懸念する政府との間ですれ違いや緊張感があったと指摘し、政府が一連の経緯を検証するよう提言しています。 報告書をまとめたのは、企業経営者や、危機管理、国際政治などが専門の弁護士や大学教授などで作る「新型コロナ対応・民間臨時調査会」です。 調査会は、政府の規制改革推進会議の議長で三菱ケミカルホールディングスの小林喜光会長が委員長を務め、ことし7月に発足しました。 委員会のもとでヒアリング調査を担当したワーキンググループの19人の一部は、8年前に東京電力福島第一原発の事故の検証を行った民間の事故調査委員会のメンバーも務めています。 調査

          コロナ第1波対応を検証 民間の調査会が報告書 水面下で何が | NHKニュース
        • 好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ

          プロレス団体「新日本プロレス」のファンブログである「NJPW FUN」が、開設から1年で飛躍的な成長を遂げています。ブログがスタートしたのは2018年8月。それから2ヶ月目で月間30万PVとなり、約1年後の今はその3倍以上の規模になっているそうです。 「NJPW FUN」が短期的にここまで読まれるようになったのは、「Google Discover」の影響が大きいとのこと。訪れるユーザーのうち、全体の約8割がGoogle Discover経由だといいます。 Google Discover……Googleがコンテンツを提供する仕組みの一つ。Googleの利用データや過去の検索キーワードなどをもとに、ユーザーが興味のある、あるいはユーザーにとって有益である可能性が高いトピックをアプリやブラウザへ自動的に表示する。 Discover を使用して、興味のあるトピックの最新情報を受け取る - Andr

            好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ
          • 横浜ですごく食べ山

            1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:つくばの道は45度に曲がっている > 個人サイト webやぎの目 グーグルディスカバーにとりあげられたい 本日公開の活動報告でグーグルディスカバーに取り上げられた記事の傾向を僕がまとめている。(この記事です) グーグルディスカバーとはアンドロイドのホーム画面、chromeのホームに出るニュースのこと。ここにデイリーの記事が載ると大量に人が訪れる。全記事載せて欲しい。

              横浜ですごく食べ山
            • 【緊急出版】日本初、民間の臨時調査会が日本のコロナ対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定

              【緊急出版】日本初、民間の臨時調査会が日本のコロナ対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定

                【緊急出版】日本初、民間の臨時調査会が日本のコロナ対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定
              • 『Google Discoverに出ているものの特徴(1)』

                Google砲とかいう呼び方もされているGoogle Discoverですが、情報発信しているサイトにとっては非常の大事なものですよね。 ほとんど更新しない&SEOのことについて書いているのにSEOを意識して書いていないこのブログでも更新するとありがたいことにGoogle Discoverに多少なりとも出してもらえているらしいです。(最新分は表示とクリックの線が重なっています) ニュースサイトやブログのように情報発信しているサイトを運営されている方からGoogle Discoverに出したいんだけど!という声はよく聞きます。 (コンテンツの属性によってはまったく出ないもしくはほとんど出ないので、どんなコンテンツでも出るわけではないのでご注意ください。) 基本的なところは、まずはGoogle Search Consoleヘルプをお読みいただくと良いと思います。 Discoverは画像が重要で

                  『Google Discoverに出ているものの特徴(1)』
                • Google Discoverへの最適化と、注力すべき領域 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                  無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> すでに無視できないほどの流入獲得を見込めるGoogle Discover。 SEO Japanでも何度か取り上げていますが、まだまだ解明されていない要素も多いです。そのため、最適化を行える箇所は、通常のSEOと比較すると、少ないと言わざるを得ません。 もちろん、従来の最適化は確実に必要なのですが、Google Discoverに焦点をあてると、どの部分の最適化が重要なのでしょうか。今回紹介するSearch Engine Journalの記事が1つの参考になればと思います。 Google Discoverは最新の機能ではない。 しかし、SEOの新しい時代(検索が発生しない検索)の始まりとして認識す

                    Google Discoverへの最適化と、注力すべき領域 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                  • 大きな画像でDiscoverのCTRが79%アップ⬆、max-image-previewタグの成功事例をGoogleが共有

                    [レベル: 中級] 大きなサムネイル画像を Discover に表示させることでクリック率が上昇した成功事例を Google は共有しました。 こちらは、僕の Discover フィードに出てきたコンテンツです。 1 つ目の記事は大きな画像を表示しています。 2 つ目と 3 つ目の記事は小さな画像です。 大きな画像で CTR が 79% アップ⬆ Discover の大きな画像で成果をあげた 2 つのサイトの成功事例を Google は紹介しています。 Kirbie’s Cravings Kirbie’s Cravings はレシピサイトです。 大きな画像を Discover に表示させることで次の成果を得ました。 クリック率が 79% 上昇 Istoé Istoé はブラジルのニュースサイトです。 大きな画像が Discover に出るように構成した結果は次のとおりです。 クリック率が

                      大きな画像でDiscoverのCTRが79%アップ⬆、max-image-previewタグの成功事例をGoogleが共有
                    • Google Discover からのモバイル流入急増、媒体社ら認める | DIGIDAY[日本版]

                      トラフィックを獲得したいパブリッシャーにとって、新たな期待の星が登場した。「Google Discover(ディスカバー)」だ。これはGoogleのモバイルホームページに推奨コンテンツを表示する機能で、ユーザーがモバイル版の「Chrome(クローム)」ブラウザで新しいタブを開くたびにコンテンツが読み込まれる。 トラフィックを獲得したいパブリッシャーにとって、新たな期待の星が登場した。「Google Discover(ディスカバー)」だ。これはGoogleのモバイルホームページに推奨コンテンツを表示する機能で、ユーザーがモバイル版の「Chrome(クローム)」ブラウザで新しいタブを開くたびにコンテンツが読み込まれる。 コンデナスト(Condé Nast)でヴォーグ・インターナショナル(Vogue International)のオーディエンス成長責任者を務めるサラ・マーシャル氏によれば、10月

                        Google Discover からのモバイル流入急増、媒体社ら認める | DIGIDAY[日本版]
                      • 『Google Discoverに出ているものの特徴(2)』

                        前回は、Google Discoverに出てくるものの特徴のうち、ユーザーの行動に関わる部分をご紹介しました。 前回の投稿は、856クリックされているというデータになっています。 普段まったく更新をしないブログからすると非常に大きい数値です。 いかにGoogleDisocoverに"可能性"があるかお分かりいただけるかと思います。 (社内に向けても言っています) さて、今回はGoogleDisocoverに出てくるものの特徴の第二弾です。 今回は通常検索のSEOでも気にする部分である被リンクなど外部要因の部分に触れていきたいと思います。 前回ご説明した通り、一番右がGoogle Discoverの特徴、それ以外はInformationalクエリにおける通常検索結果の左から5位刻みの箱ひげ図となっています。 ページへの被リンクとGoogle Discover Doiscoverに出てくるペー

                          『Google Discoverに出ているものの特徴(2)』
                        • Google社員が忠告、「メインのトラフィックソースとしてDiscoverを当てにすべきではない」

                          [レベル: 上級] 主要なトラフィックソースとして Discover に頼らないほうがいいと Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は忠告しました。 Discover トラフィックは 0 か 1 Discover からのトラフィックがある日を境に突然ゼロになってしまったサイト管理者がオフィスアワーでミューラー氏に相談しました。 次のようにミューラー氏はコメントします。 Discover は常に扱いにくいものだと私は考える。 ゼロかイチだという話をよく耳にする。つまり、Discover からたくさんのトラフィックを獲得するか、そうでないかのどちらかだ。 これは、どんな変化であってもしっかり目に見えるということも意味する。 ということで、私の推奨は Discover のトラフィックを当てにするなということになる。メインのトラフィックソースとしてではなく、追加的なトラ

                            Google社員が忠告、「メインのトラフィックソースとしてDiscoverを当てにすべきではない」
                          • How to Drive Traffic in Google Discover: The Ultimate Guide

                            Products Moz Pro Your all-in-one suite of SEO essentials. Moz Local Raise your local SEO visibility with complete local SEO management. STAT SERP tracking and analytics for enterprise SEO experts. Moz API Power your SEO with our index of over 44 trillion links. Compare SEO Products See which Moz SEO solution best meets your business needs. Moz Data Power your SEO strategy & AI models with custom d

                              How to Drive Traffic in Google Discover: The Ultimate Guide
                            • DiscoverにWeb ストーリー専用カルーセルをGoogleが導入

                              [レベル: 上級] Web ストーリーをカルーセル形式で Discover フィードに掲載する機能を Google は公開しました。 Discover に Web ストーリー専用枠 こちらは Discover フィードに掲載されている Web ストーリーです。 従来からあるもので、単独の Web ストーリーです。 記事のカードに比べると大きいので目を引きます。 こちらが新たにリリースされるカルーセルタイプの Web ストーリーです。 複数の Web ストーリーがカルーセルにまとめられています。 専用枠なので、Web ストーリーを公開しているパブリッシャーには露出のチャンスが増えそうです。 カルーセルの Web はまずは次の国で提供されます。 米国 インド ブラジル さらに多くの Web ストーリーを検索結果に表示 Web ストーリーはいくつかの形式で検索結果にも表示されます。 さらに多くの

                                DiscoverにWeb ストーリー専用カルーセルをGoogleが導入
                              1