並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

dockerfileの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 今さら聞けないDocker入門 〜 Dockerfileのベストプラクティス編

    今時のアプリ開発において、コンテナは避けて通れないものになっています。そして数多くあるコンテナ実行環境の中でも、デファクトスタンダードと言えるのがDockerです。そんなDockerのイメージですが、皆さんは正しくビルドできていますか? そのコンテナは無駄に太っていませんか? 効率よく最短時間でビルドできていますか? セキュリティは大丈夫ですか? 今回はDockerfileの書き方をテーマに、「今さら聞けない」Docker入門をお届けします。

      今さら聞けないDocker入門 〜 Dockerfileのベストプラクティス編
    • 複数の環境でDockerfileを共通化するために使えるtips

      前提 コンテナを用いてアプリケーションのワークロードを構築することにはいくつかの利点があります。 なかでも、下記に上げられるポータビリティと環境の再現性は非常に強力です。 ポータビリティ コンテナは、アプリケーションとその依存関係をコンテナ内にパッケージ化します。 これにより、開発環境で構築したコンテナを本番環境にデプロイする際にも、一貫した動作が期待できます。 異なる環境間でアプリケーションを移行する際に、互換性の問題や依存関係の不一致が生じるリスクが低減され、ポータビリティが高まります。 環境の再現性 コンテナは環境に依存しないため、開発者が特定の環境でアプリケーションを構築した場合でも、他の開発者や運用チームが同じ環境を再現することが容易です。 コンテナイメージにはアプリケーションのコードとその実行環境が含まれており、イメージを共有することで他の人が同じ環境でアプリケーションを実行で

        複数の環境でDockerfileを共通化するために使えるtips
      • Dockerfileの作り方を考え直したらすごく効率が上がった

        Dockerfileを作る時、最初は以下の方法でやってました。 Dockerfile書く ビルドする(動かしたいアプリ含め) 起動してみる 動かなかったらDockerfile修正する またビルドして試す こんな感じでしたが、これは非常に効率が悪いです。修正して検証を行う度にビルドが発生してしまい、待ちが発生してしまいます。 どうするか? ベースイメージにアタッチ 動かしたいアプリの実行に必要なコマンドを入れて、成功したらコマンドをメモっていく アプリが動くまで「コマンド実行→成功したらメモ」を繰り返す アプリが動いたらメモったコマンドでDockerfileを作る つまり、いきなりDockerfileを作るのではなく、ベースイメージに入ってコマンドを実行して動作確認をしながらDockerfileに記述する内容を固めていき、最後に1回だけビルドします。 なぜ? Dockerfileに記述するの

          Dockerfileの作り方を考え直したらすごく効率が上がった
        • Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成

          Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成 Docker社は、DockerfileやDocker Composeの設定ファイルであるCompose.yamlなどを自動生成してくれる「Docker Init」コマンドが、1月25日付でリリースされたDocker Desktop 4.27で正式版となったことを明らかにしました。 Dockerには、Dockerコンテナの構成を記述するDockerfileや、複数のコンテナを組み合わせてアプリケーションを構成するDocker Composeの設定を記述するdocker-compose.ymlなどのファイルがあります。 これまでは、これらの設定ファイルを開発者自身が記述する必要があり、手間がかかっていました。Docker Initコマンドは、これを

            Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成
          • 生成AIがDockerを使った開発の質問に答えてくれる「Docker AI」発表、Dockerfileのエラーなども修正。VSCode対応。DockerCon 23

            生成AIがDockerを使った開発の質問に答えてくれる「Docker AI」発表、Dockerfileのエラーなども修正。VSCode対応。DockerCon 23 Docker社は米ロサンゼルスで10月3日と4日の2日間、年次イベント「DockerCon 23」を開催。2日目の基調講演で、Dockerに関する質問に答えてくれたり、Dockerfileのエラーを解析して指摘してくれたりする生成AI「Docker AI」(コードネーム)を発表しました。 Docker AIはVisual Studio Code(以下VSCode)から利用するようになっており、例えば「How do I dockerize my project」(プロジェクトをDockerコンテナ化するにはどうすればよいですか?)、という質問に対して、VSCode上で開発中のプロジェクトの内容に沿った回答をしてくれます。

              生成AIがDockerを使った開発の質問に答えてくれる「Docker AI」発表、Dockerfileのエラーなども修正。VSCode対応。DockerCon 23
            • Get started with the latest updates for Dockerfile syntax (v1.7.0) | Docker

              Dockerfiles are fundamental tools for developers working with Docker, serving as a blueprint for creating Docker images. These text documents contain all the commands a user could call on the command line to assemble an image. Understanding and effectively utilizing Dockerfiles can significantly streamline the development process, allowing for the automation of image creation and ensuring consiste

                Get started with the latest updates for Dockerfile syntax (v1.7.0) | Docker
              • Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能

                Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能 Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Rails 7.1」正式版がリリースされました。 Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!https://t.co/c32MdUifNs — Ruby on Rails (@rails) October 5, 2023 メジャーバージョンアップとなったRails 7の登場が2021年12月。 Rails 7は、フロントエンド開発環境が刷新されてNode.jsを用いない構成がデフォルトとなり、TurboとStimulusという2つのフレームワークを搭載したHotwireなどが搭載されるなど、大型のアップデートで

                  Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能
                • 「Dockleを使ってベストプラクティスに沿ったDockerfileを作ろう」というテーマのビデオセッションで話しました #devio2023 | DevelopersIO

                  こんにちは。AWS事業本部トクヤマシュンです。 2023年7月からDevelopersIO 2023 のイベントが全国で開催されており、YouTubeによるビデオセッションも順次公開されています。 私も「Dockleを使ってベストプラクティスに沿ったDockerfileを作ろう」というタイトルで投稿しました。 概要 コンテナセキュリティの中でも、イメージへ対策を行うための有名なツールの1つにDockleがあります。 DockleはOSSで提供されるコンテナイメージのセキュリティ診断ツールです。 イメージスキャンをすることで、ベストプラクティスから外れた設定を検知できます。 CIに組み込むことが容易であり、本セッションではAWS CodeBuildを用いてDockleを導入した例を示します。 動画 目次 目次をクリック頂くとYouTubeサイトに移動いたします。 00:00 オープニング 0

                    「Dockleを使ってベストプラクティスに沿ったDockerfileを作ろう」というテーマのビデオセッションで話しました #devio2023 | DevelopersIO
                  • 週刊Railsウォッチ: form_withのmodelオプションへのnil渡しが非推奨化、Dockerfileでjemallocが有効にほか(20240221前編)|TechRacho by BPS株式会社

                    こんにちは、hachi8833です。 情報IIの教科書、普通にscikit-learnで機械学習してるし、クラスタリングしてるし、SQLite3でRDBMSしているし、やばいんですよ https://t.co/AQ9oXPHVU5 pic.twitter.com/XsDutAhLC8 — ところてん (@tokoroten) February 14, 2024 面白いからみんなも斜め読みするといいよhttps://t.co/x2fuiVwBXH — nishio hirokazu (@nishio) February 15, 2024 つっつきボイス:「そういえば高校の情報IIは選択科目だったかな」「情報Iが必須でしたっけ」「国公立大学入試も最近は共通テストって言うみたいですね」「いろいろ変わってきているな〜」「教えられる先生どのぐらいいるのか心配...」 令和4年度より、新しい高等学校学

                      週刊Railsウォッチ: form_withのmodelオプションへのnil渡しが非推奨化、Dockerfileでjemallocが有効にほか(20240221前編)|TechRacho by BPS株式会社
                    • PythonにとってのよりよいDockerfileを考える

                      2022年8月に社内のTechTalkで発表したスライドです。 「良いコンテナイメージ」に関する考察とPythonを例にしたDockerfileのサンプルを示します。

                        PythonにとってのよりよいDockerfileを考える
                      • Rails 7.1 の Dockerfile を試してみる

                        Ruby on Rails 7.1が正式公開されたので触ってみます。 今回は、新たに rails new で作成されるようになった Dockerfile について見てみます。 $ ruby -v ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0) [x86_64-linux] $ gem install rails -v 7.1.1 --no-document $ rails -v Rails 7.1.1 $ rails new moblog $ Code moblog # syntax = docker/dockerfile:1 # Make sure RUBY_VERSION matches the Ruby version in .ruby-version and Gemfile ARG RUBY_VERSION=3.2.2 FROM regist

                          Rails 7.1 の Dockerfile を試してみる
                        • 「AWSでもBuildpacksを使ってDockerfileレスに出来るのか!?」というテーマで発表しました #hibiyatech | DevelopersIO

                          はじめに 製造ビジネステクノロジー部の佐藤智樹です。 今回は、「AWSでもBuildpacksを使ってDockerfileレスに出来るのか!?」というテーマで、サンプルコードも交えて登壇しました。 スライド サンプルコード 以下の内容をサンプルで作ったコードを公開しています。 所感 一旦動かしてみるには、面白かったですがまだまだ使いこなしていると言うには遠いのでAppRunnerなどとも組み合わせながら今後も試してみたいと思います。Dockerfileを書かないという体験は結構便利なので、是非試してみて下さい!

                            「AWSでもBuildpacksを使ってDockerfileレスに出来るのか!?」というテーマで発表しました #hibiyatech | DevelopersIO
                          • Rails7.1~で生成されるDockerfileを読んでみる

                            # syntax = docker/dockerfile:1 # Make sure RUBY_VERSION matches the Ruby version in .ruby-version and Gemfile ARG RUBY_VERSION=2.7.6 FROM registry.docker.com/library/ruby:$RUBY_VERSION-slim as base # Rails app lives here WORKDIR /rails # Set production environment ENV RAILS_ENV="production" \ BUNDLE_DEPLOYMENT="1" \ BUNDLE_PATH="/usr/local/bundle" \ BUNDLE_WITHOUT="development" # Throw-away build

                              Rails7.1~で生成されるDockerfileを読んでみる
                            • 社内のDockerfileのベストプラクティスを公開します

                              はじめに 第1旅行プラットフォーム部エンジニアの六車と申します。 大手旅行代理店の検索サイトの構築をメイン業務としつつ、社内のコンテナ・クラウド活用推進活動も行っています。 この記事では、社内コンテナ推進活動の一環で行ったDockerfileの書き方のベストプラクティスのまとめを紹介します。 この記事のゴール:効率的かつ保守性の高いDockerfileの書き方を知る。 Dockerfileとはなんぞや Dockerfileはずばり 「docker imageを作るための設計図」 のようなものです。 Dockerfileはdocker imageを自動構築する際に必要となるファイルで、1image = 1Dockerfileと対応します。 以下がDockerfileの例です。 DockerfileはFROM, COPY, RUNなどの命令文で構成されています。何のimageをもとに何を実行し

                                社内のDockerfileのベストプラクティスを公開します
                              • Trivy の Misconfiguration Scanning で Dockerfile の設定ミスを検出しよう - kakakakakku blog

                                Trivy の「Misconfiguration Scanning」を使うと Dockerfile の設定ミス(セキュリティ課題やベストプラクティス乖離など)を検出できる❗️今回は Trivy を活用した Dockerfile のスキャンを試した作業ログをまとめる📝 aquasecurity.github.io ちなみに Trivy の Misconfiguration Scanning は Terraform, AWS CloudFormation など複数のスキャンをサポートしている.Trivy x Terraform を試した記事は前に公開してあって,Trivy の設定や GitHub Actions ワークフローなどはほぼ同じで OK👌 kakakakakku.hatenablog.com どんなルールがあるのか 以下の Vulnerability Database で確認でき

                                  Trivy の Misconfiguration Scanning で Dockerfile の設定ミスを検出しよう - kakakakakku blog
                                1