並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 682件

新着順 人気順

dogの検索結果41 - 80 件 / 682件

  • 無印良品のカセットこんろ・ミニ用ケース(MJ‐CJR)がイワタニ カセットフー エコジュニアにピッタリ - I AM A DOG

    イワタニ(Iwatani)のコンパクトなカセットコンロ「カセットフー エコジュニア(CB-ECO-JR)」をかれこれ10年以上使っています。 新婚当初のダイニングテーブルがとても小さかったこともありますが、カセットコンロは毎日のように使うものではないですし、収納スペースを取らないコンパクトな方が良いかと思って買ったもの。 本体同様にゴトクも小さいため、カセットフー(イワタニのカセットコンロシリーズ名)専用の純正プレート各種が使えない弱点はあるものの、我が家でヘビーユースなたこ焼プレートはやや強引ながらも使えていたこともあり、別にいいかと使い続けてきました。コンパクトなのでキャンプなどにも持ち出しやすい。 イワタニ フッ素加工たこ焼きプレート CB-A-TKPposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 通常サイズのカセットガス(CB缶)を使うと本体からはみ出し

      無印良品のカセットこんろ・ミニ用ケース(MJ‐CJR)がイワタニ カセットフー エコジュニアにピッタリ - I AM A DOG
    • 『The Last of Us Part II』のNaughty Dog、過酷な長時間労働による人材流出が深刻との報道。過重労働文化で走り続けた名門ゲームスタジオの変化 - AUTOMATON

      ホーム ニュース 『The Last of Us Part II』のNaughty Dog、過酷な長時間労働による人材流出が深刻との報道。過重労働文化で走り続けた名門ゲームスタジオの変化 全記事ニュース

        『The Last of Us Part II』のNaughty Dog、過酷な長時間労働による人材流出が深刻との報道。過重労働文化で走り続けた名門ゲームスタジオの変化 - AUTOMATON
      • 日立 ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターの定期メンテナンス/日立の洗濯槽クリーナーはSK-1からSK-1500へ - I AM A DOG

        日立のドラム式洗濯乾燥機(BD-SV110A)、購入から3年目で乾燥の際に時間が掛かるようになり、量販店の延長保証を使って出張修理して貰ったのは約1年前のことでした(現在4年目)。 その際、現行の日立製のドラム式洗濯乾燥機は、分解が必要なほど内部に埃がごっそり詰まるような故障は少ないこと、例え乾燥不良(乾燥時間が掛かる、生乾きの頻発、C06エラー等)が出ても比較的簡単なメンテナンスで復活させられることを知りました。詳しくは昨年書いたこちらの記事にて。 特に問題はないけど、先回りして乾燥フィルター清掃 その後、何も問題なく使っている我が家の洗濯機ですが、そろそろ1年ということで同じフィルターメンテをしておくことにしました。 洗濯機自体は昨年のメンテ以来とても快調で、乾燥時間が伸びたり、生乾きが発生したことは一度もありません。ただ、数年かけて徐々に乾燥時間が伸びて行くのなら、先回りして定期的に

          日立 ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターの定期メンテナンス/日立の洗濯槽クリーナーはSK-1からSK-1500へ - I AM A DOG
        • 特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG

          1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小田原駅から熱海〜三島へ 徒歩で「さわやか 長泉店」へ 食後は夜鳴きそば 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… 年が明けてからも相変わらずやる気のない状態が続いていて、初詣以外では特に出かけることもなく引きこもっています。せっかくの雪山シーズンだというのに、このような状態で出掛けても事故でも起こしそうで(せっかく新しいアイゼンも買ったのに)やる気が出るまでは無理に行動することは控えておくことに。 長い正月休みもいよいよ後半残りわずかとなった三連休前。電車で何処か近場(甲府とか沼津とか)の日帰り旅行にでも出掛けないかと妻が提案してくれま

            特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG
          • 板橋の馬肉居酒屋「馬ヲムム」が噂通り安い美味いで衝撃だった件についての写真 - I AM A DOG

            みなさん馬肉は好きですか? 私は好き。 昨年末、何やら気になる馬肉居酒屋を紹介する記事が、私のツイッターTLに流れてまいりました。 詳細は上の記事に集約されているので、後ほどじっくり読んでいただきたいのですが、先日このブログ筆者であるコタお氏よりお誘いを受け、山のお仲間と板橋区大山(not 伯耆)駅の馬肉居酒屋「馬ヲムム」(「バオムム」と読む)に行ってまいりました。 東武東上線には十数年ぶりに乗りましたが、相変わらずブレーキが焦げる匂いがして懐かしくなりました(現行の車両ではもう匂わない仕様らしいのですが、確かに匂ってた気がする……)。大山駅(北口)から店までは…… 徒歩20秒くらい? さて、馬ヲムムのシステムやメニューは先のブログ記事を見て貰えれば分かるので、ここでは淡々と当日の写真を貼りつつの、やさしい馬肉の世界をお届けしてまいります(途中から写真撮り忘れてるがな)。 白菜の漬物、90

              板橋の馬肉居酒屋「馬ヲムム」が噂通り安い美味いで衝撃だった件についての写真 - I AM A DOG
            • 2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG

              今週のお題「2019年買ってよかったもの」 年末恒例の「買ってよかったもの」記事です。車だったり2台目のOM-D E-M1 MarkIIを買った昨年に比べると、今年はそこまで大きな買物はなかった気もします……? とい言いつつも思い返しているうちにそれなりに良い感じの買物もあったような気になってきたので続けます。前半は自分の体験に紐付いたものなので、人様にもオススメとかそういう感じではありませんが、いわゆるオススメアイテム系につても紹介できればと。 ということでまずは今年最も自分にとって貴重な体験に繋がった買物(?)から……。 「ネパール行き航空券」から始まったもろもろ ナムチェバザールで買ったYAK YAK帽子他、思い出アイテム まだまだあるぞ、買って良かったアイテム アウトドア関連 20Lクラスのバックパック パタゴニアのナノパフフーディ オクトスのワカン用ラチェットベルト 生活用品、衣

                2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG
              • 道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG

                お花の話題が続きますが、先日妻に面白そうなiPhone用アプリを教えて貰いました。 その名は「ハナノナ」、人工知能によりカメラが捉えた花の名前を判定するアプリです。 ハナノナ app Chiba Institute of Technology写真/ビデオ無料 そもそも「ハナノナ」は千葉工業大学 ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)が開発した、ディープラーニングにより花の名前を判別する人工知能の名称だそう。WEBサービス版が2017年に公開されていて、それを元にiPhoneアプリ版(ハナノナ app)として開発されたようです 人工知能花分類システム ハナノナ – Surface & Architecture Hananona - Flower Recognition Service - STAIR Lab. 今まで買ってきた花の名前を調べるのに[Googleフォト]アプリ内の

                  道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG
                • 屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG

                  旅行やアウトドアでも使え、コンパクトに畳んで持ち運べる化繊の毛布、GRAVELの「ポケッタブル・ブランケット」。少し前から輸入元のハンズエイドさんよりモニターさせて貰っています。 一般発売は来年の2〜3月予定とのことですが、現在クラウドファンディング中ということもあって、現時点での使用レポートをお届けします。当初は旅行やアウトドアで活躍して貰うつもりでしたが、これが日々の自宅でのデスクワークにも重宝しまくりなアイテムだったのです。 GRAVEL/ポケッタブル・ブランケット 足元がポケット状なので末端冷え性に嬉しい 物入れやハンドウォーマー的に使えるカンガルーポケット 昼寝や仮眠時の毛布として 着る毛布や巻きスカート的に使うのもアリ 車中泊やアイデア次第でシュラフのプラスαの保温に使えるかも? 実は公式動画が一番分かりやすい…… メーカーが存続する限り生涯保証付き 一般発売は2020年2〜3

                    屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG
                  • 【The walking dog finds a bone.】ことわざ・犬も歩けば棒に当たる。の棒って何?

                    【ハーゲンダッツ】こんがり、焦がし、香ばしい。 焦がしチーズタルト BAKED CHEESE TALT、期間限定商品で登場

                      【The walking dog finds a bone.】ことわざ・犬も歩けば棒に当たる。の棒って何?
                    • 生筋子&自家製いくら日記2020【パスタ・いくら丼・はらこ飯】 - I AM A DOG

                      今年もやってます。 毎年同じ時期になると、お約束のようにブログのネタになるあれこれ……。例えば夏の蝉の羽化写真だったり初秋の稲城梨、常に毎年という訳ではなくても秋の涸沢カールだったり初冬と春の立山、日帰り冬山のあれやこれやと、「これ1年前にも書いたなぁ……」というブログネタはたくさんあります。 大きく生活環境が変わる訳でもなければ、行動や行為に季節的なルーチンができてしまうのは仕方ないのですが、「また今年もこの季節、いい加減ブログのネタにする程でも……」なんて思うこともありつつ、やっぱり結局書いてしまうのです。ということで、今年も生筋子を買って自家製いくらを作る季節です。 稲城梨や生筋子で秋が始まる……昨年は比較的お買い得な価格で手に入った生筋子ですが、今年は私の観測範囲では100gあたり600円台後半から700円台とやや高めのスタートでしょうか。そんな中、前日の売れ残りで割引になっていた

                        生筋子&自家製いくら日記2020【パスタ・いくら丼・はらこ飯】 - I AM A DOG
                      • バロンチェアがヘタり気味なので、新しいワークチェアへの買い替えを検討したり試座する日記 - I AM A DOG

                        2015年に中古で買ったバロンチェアが少々ヘタってきたので、そろそろ買い替えてもよい頃かと思案中です。幸いバロンチェアは壊れたとか使えない訳ではないので、しばらくワークチェアの情報を調べたり試座して検討しようと思っています。 中古バロンチェアの軋み音と座面のヘタリが気になってきた オカムラのワークチェア「バロンチェア」の中古品は玉数が多いせいか、ネットでもよく話題になります(最近はそうでもない?)。5年前にそこそこ美品の中古バロンチェアを買って使っているうちに、徐々に気になるようになったのは使用時の軋み音の存在。 シリコンスプレーを吹いてあげれば一時的に軋み音は消えるのですが、既に元のグリスが流れて切れているのか、しばらくするとまた軋み音が復活……。軋み音は使い込んだバロンチェアにはありがちの症状らしく、そこはある程度仕方ないと我慢しているのですが、最近は座面のクッションがへたり気味。 購

                          バロンチェアがヘタり気味なので、新しいワークチェアへの買い替えを検討したり試座する日記 - I AM A DOG
                        • ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG

                          ユニクロの「ドローストリングショルダーバッグ」を使ってみたのですが、大変よろしいです。 バンド練習の荷物バッグを探してた ユニクロ「ドローストリングショルダーバッグ」 水洗い不可… なの? カメラ散歩バッグとしても優秀でした ラウンドミニショルダーバッグをバッグインバッグにする バンド練習の荷物バッグを探してた コロナ禍で休止していたおっさんバンドの活動が再開したのですが、リハスタ練習の際の鞄選びが以外と難しい。荷物は楽器本体(キーボード)とは別にフットペダルやシールド、電源、楽譜(紙やタブレット端末)などを持って行く必要があります。もちろん財布とかモバイルバッテリーとか、その他小物もろもろ。 以前から使っているのがCHUMSのバナナショルダーバッグですが、結構サイズがギリギリ。冬は手袋やマフラーなどの荷物が増えますし、ペットボトルを買ったりするともう入り切らない。もう少しサイズに余裕のあ

                            ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG
                          • 評判のモンベル傘ことトレッキングアンブレラを1年間使ってみた感想や他の折りたたみ傘との比較など - I AM A DOG

                            昨日6月11日には関東に梅雨入り宣言が出て、いよいよ今年も雨の続く季節となりました。今回は雨降りには欠かせない折りたたみ傘、モンベルの「トレッキングアンブレラ」を紹介します。 「モンベルの傘」はずっと気になっていた 8種類もある「トレッキングアンブレラシリーズ」 普通の傘サイズなのにとても軽い「トレッキングアンブレラ」 トレッキングアンブレラ凄さがだんだん分かってきた 長年使っている定番折りたたみ傘との比較 追記:晴雨兼用の「サンブロックアンブレラ」も買った 「トラベル サンブロックアンブレラ」が登場 こんな記事もあります 「モンベルの傘」はずっと気になっていた モンベルの折りたたみ傘である「トレッキングアンブレラシリーズ」。以前から評判が良いのは耳にしていたのですが、折りたたみ傘は複数本持っていましたし、街で使う折りたたみ傘にしては少々高いな……と(ノーマルなトレッキングアンブレラの価格

                              評判のモンベル傘ことトレッキングアンブレラを1年間使ってみた感想や他の折りたたみ傘との比較など - I AM A DOG
                            • 2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG

                              東京に雪が降ったので久しぶりに日野市の多摩動物公園へ。雪の多摩ズーは2年ぶり3度目。お約束の雪の中のユキヒョウ他、雪の中の動物たちの様子を写真に撮ってきました。 雪が降ったらすぐに出るぞと準備をしていたはずが、なかなか府中には雪の気配がなく(八王子方面のライブカメラも微妙)油断していたら昼頃になって突然本降りからのスタート。慌てて家を出たけど判断が遅い……。 高幡不動から京王動物園線。雪の日は多摩モノレールの高架から多摩丘陵に降る雪を眺めるのが好きなのですが、時間もないのでランチも食べずそのまま向かいます。 やや出遅れて13時過ぎの入園。入場券はオンラインで事前購入できるので、電車で買っておけば少しだけ入園がスムーズになります。雪が降りはじめて既に1時間近く経っていると思いますが、雪の勢いの割にご覧の通りまだうっすら。気温が高いせいか、重めの雪がみぞれのようなスピードで降っています。 いつ

                                2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG
                              • DOG EAT DOG - 下倉碧八 | 少年ジャンプ+

                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                  DOG EAT DOG - 下倉碧八 | 少年ジャンプ+
                                • 今年買ってよかった、まだ何とも言えないモノ、2022年 - I AM A DOG

                                  年末恒例のやつです。買ってよかった2022 今年はなんというか各方面にテンションが上がらなかったというか、沈むという程ではないもののメンタル体調共に低調気味で、長引いたコロナ禍に悪い意味で慣れてしまって外出が億劫になったり、旅行や山にもあまり行かず、結果的に物欲も減退して買い物もせず…… と思って振り返ったら、そうでもなかったか。 買ってよかったカメラ機材 パナソニック LUMIX DC-GF10 パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. パナソニック LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S. オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II パーゴワークス フォーカス L 買ってよかったアウトドア用品 テンカラ竿&道具 RI

                                    今年買ってよかった、まだ何とも言えないモノ、2022年 - I AM A DOG
                                  • Flickr Proの値上げが止まらないので、脱・Flickr課金の準備を進めることにした - I AM A DOG

                                    長年お世話になっているFlickrですが、そろそろ有料会員(Flickr Pro)をやめることを考えています。 サービス、機能は停滞したまま値上げが止まらないFlickr 写真投稿サービスでは老舗のFlickr。写真コミュニティ的な機能も持つサービスですが、私の場合は単純にウェブアルバムとして使っていて、最大の目的はこのブログに貼るための写真置き場です。 2013年からFlickrを使い始め、記事内に大量の写真を貼ることが増えた2015年頃からは、記事単位のアルバムを作ってAdobe Lightroom ClassicのFlickr連携機能を使ってアップロードするようになりました。 nyk moog | Flickr このはてなブログにも標準の写真貼り付け機能はあるのですが(ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」と連携)、高解像度の写真をアップロードして、ブログには縮小版のサムネイル

                                      Flickr Proの値上げが止まらないので、脱・Flickr課金の準備を進めることにした - I AM A DOG
                                    • 小型の電子はかりを購入:旅行の荷物や登山ザックの計測に良さげなアイテムです - I AM A DOG

                                      先日、ネタフルで(LCC旅行用に)紹介されていた携帯式の電子はかり(デジタルスケール)。1000円程度と手頃な価格だったこともあって、試しに買ってみたところ、なかなか便利なアイテムでした。 荷物の重量を量るのって意外と面倒……? SHANJE 携帯式デジタルスケール 精度は十分? 10kg以上のザック計測がすぐできる 関連のありそうな記事 荷物の重量を量るのって意外と面倒……? 私もたまに旅行や登山の荷物(バックパック)の重量を量るのですが、体重計を使い自分が先に乗った状態でゼロリセットして、荷物の重量を量るのって結構面倒なのですよね……。 後は旅先での荷物の計測。LCCなどは手荷物に7kg程度の重量制限があるようですし、今年ネパールに行った際は、国内線プロペラ機の預け入れ荷物に10kg制限があり(手荷物はノーカンだったのでそこで調整した)、パッキング時に荷物の重量を確認するツールがないた

                                        小型の電子はかりを購入:旅行の荷物や登山ザックの計測に良さげなアイテムです - I AM A DOG
                                      • 京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG

                                        ゲーミング百草園を堪能しました!? 日野市の「京王百草園」で紅葉のライトアップイベントが行われてることを知ったので見に行ってきました。 『百草園「紅葉まつり」デジタル掛軸』 会場:京王百草園(日野) 期間:2023年11月1日(水)~12月3日(日)(紅葉まつり期間中は無休) 点灯時間:16:30~19:00 入園料:500円(大人) 2023年度「紅葉まつり」開催について|お知らせ・イベント|京王百草園 紅葉まつり「デジタル掛軸」の様子について|お知らせ・イベント|京王百草園 長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング) 開催期間中の毎日16:30~19:00まで投影 例年の百草園の紅葉ライトアップはこのような感じですが、今年はちょっと趣が異なるようです!? 11月12日(土)から12月4日(日)まで 京王百草園(もぐさえん)で恒例の「紅葉(もみじ)まつり」を開

                                          京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG
                                        • ぶち猫さんの流し麺会 2019 - I AM A DOG

                                          今年もぶち猫さん主催の流し麺会(流し素麺よろしく色々な麺を流しては、豪華なつけ汁と共に楽しむ会)に参加してきまました。夏の終わりを彩る素敵イベントの模様を写真レポートでお届けします。 ©ぶち猫さん 年々バージョンアップするぶち猫さんの流し麺装置。今年は透明のアクリル板をヒートガンでU字に曲げ加工したものだそう。これは涼やかですね。 組み立てて、ポンプで水を流すテストも良好です。 お品書き。被写界深度・・・・ 最高に美味い麺のつけ汁たち。冷や汁素麺とすだち素麺、豆乳担々素麺(半熟卵つき)。 グリーンカレー素麺。 豚肉レタスしゃぶしゃぶ素麺。 松茸すき焼き素麺。素麺とは? 着々と会の準備は進みます。麺は? 流し麺とは一体? 麺です。 流し素麺の会だと告知されてるのに、肉に合うお酒が自然と集まる会。みなまで言わずとも分かってるゲストたち……。 ニコンのフルサイズ一眼レフ+シグマレンズ+TG-5と

                                            ぶち猫さんの流し麺会 2019 - I AM A DOG
                                          • 多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG

                                            先週末の土曜日、多摩川に探鳥散歩に出かけました。今回出会えたのはこの鳥。 素早いイワツバメに翻弄される 野川沿いの草が伸びてカワセミが見つけにくくなったこと、週末は人が多いこともあって、この日は午後から多摩川に出掛けてみました。シェアサイクルに乗って多摩川親水公園近くのステーションへ。 行きはチェーンが歯飛びしまくるハズレの自転車を引いてしまい結構なストレスでした。シェアサイクルの整備不良については、利用者が逐一報告しないとメンテナンスもされないと思うのですが、そのまま撮影だったので忘れてました……。後でしておこう。 鳥を探しながら下流の稲城大橋方面へと歩いてみました。 小さな橋の下からツバメっぽい鳥が次々に飛び出しては、上空をヒュンヒュン飛び回っています。ツバメにしてはシルエットが少し違う気もしたのですが、ひとまず写真を撮ってから同定すればいいかなと撮影に挑戦…… してみるものの、とにか

                                              多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG
                                            • 最新スマートフォンのカメラ性能は素晴らしそうだけど、自分が登山用途で使うのはもう少し先かも? - I AM A DOG

                                              先月発売されたしたiPhone 13 Proのカメラ性能、かなり素晴らしいようですね。新型iPhoneやPixelが出るたびに、もう一眼レフやミラーレスはいらない、スマホで十分!なんて話題もよく目にしますが(これは10年前のiPhone 4の頃から言われてる気もしますが)、最新世代のiPhoneカメラの進化は相当なものだと感じます。 https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/以前はどうしてもセンサーサイズや光学系での画質差はありましたが、GoogleのPixel 3あたりからスマホ用の極小センサーながらもバースト撮影からのコンポジット処理等を始めとする画像処理の進化が著しく、レンズやセンサーサイズの差すら徐々に埋まる程の画質向上が見られるようになっています。 これを見てしまうとかなりiPhone 13 Proが欲しくなる! レンズ交換不要で超広角から77

                                                最新スマートフォンのカメラ性能は素晴らしそうだけど、自分が登山用途で使うのはもう少し先かも? - I AM A DOG
                                              • 無印良品の「やわらかポリエチレンケース」で部屋やキッチン周りを整理してる - I AM A DOG

                                                少し前から部屋の片付けに少しハマって、揃えている無印良品の「やわらかポリエチレンケース」。 「やわらかポリエチレンケース」は無印良品が2017年から販売している収納ケースです。同社「スタッキングシェルフ」「ユニットシェルフ」の規格に準じたサイズ展開になっていて、広さは通常とハーフ、深さが4種類、それぞれに用意された蓋を装着して積み上げることも可能です(2段まで、一番浅い「小」は6段まで)。 やわらかポリエチレンケース・収納ケース 通販 | 無印良品 元々はキッチン周辺を整理をしようという妻の提案が切っ掛けだったのですが(これはまだ途中)、シンク下収納に「やわらかポリエチレンケース」を使ってみたところこれがなかなか良い具合。以前は、直置きで常用の調味料と在庫等がごっちゃになっていたのですが、浅いやわらかポリエチレンケースを使って、それぞれを分けて整理しました。 普段使っている調味料(左)と奥

                                                  無印良品の「やわらかポリエチレンケース」で部屋やキッチン周りを整理してる - I AM A DOG
                                                • 【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG

                                                  前回記事にした月山登山からスタートした山形県・庄内地方のドライブ旅行。以前から一度訪れたいと思っていた港町・酒田を中心にご当地グルメのラーメン(ワンタン麺)や海鮮を食べたり、酒田の街歩き、周辺の温泉施設なども色々と楽しんできたので、今回はそんなあれこれをまとめた記録です。 鳥海山から眺める庄内平野。左手奥は月山 行き当たりばったりの旅ということもあり、残念ながら入れなかった店なども多いのですが、それなりに充実した庄内地方の2泊3日旅行を楽しむことができました。 酒田を訪れるにあたり…… 月山下山後に酒田でワンタン麺:花鳥風月 お盆期間も開いていた「伊豆菊割烹食堂」にて夕飯 酒田の朝ラー体験「酒田ラーメン照月」 念願だった酒田駅前の絶品寿司「こい勢(こいせ)」 灼熱庄内ウォークのオアシス「カフェ&ジェラート モアレ」で休憩 「山居倉庫」と庄内米歴史資料館 山形牛他のステーキ、ハンバーグを楽し

                                                    【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG
                                                  • オリンパス製デジカメ(E-M1 MarkII)の初期設定について、オリンパス初心者向けの覚え書きとカスタマイズ入門 - I AM A DOG

                                                    現在私がメインで使っているオリンパスのOM-D E-M1 MarkII。ボタンやダイヤルなど操作系のカスタマイズ性が高く、さらにオリンパスのデジタルカメラの特徴としてメニュー階層が複雑なことが一部では知られていますが、初めてこのカメラを触る人にとっては分かり辛い部分も多いかもしれません。 以前、E-M1 MarkIIのユーザーが4人ぐらいで集まった際にそれぞれが持ち寄ったカメラを交換したら、カスタマイズ内容がみんな違いすぎて「E-M1 MarkIIオーナーなのに、他人のE-M1 MarkIIが使えない」なんてこともありました(笑) 私自身は過去、一眼レフ、ミラーレス、コンデジまで含めると2桁台数のオリンパス機を使ってきているので、このメーカーのメニューにはそこそこ慣れていますが(それでも未だによく迷いますが)、初めてオリンパス機を使う人や他メーカー機からの変更、併用をする人にとっては、かな

                                                      オリンパス製デジカメ(E-M1 MarkII)の初期設定について、オリンパス初心者向けの覚え書きとカスタマイズ入門 - I AM A DOG
                                                    • これさえあれば何でも撮れる - I AM A DOG

                                                      カメクラがよく言いがちな「○○があれば何でも撮れる」。 標準単焦点があれば何でも撮れる 焦点距離50mm(35mmフィルム換算)の標準単焦点レンズが1本あれば何でも撮れる。そんなこたない。 広角スナップシュターがあれば何でも撮れる GR最強説(持ってないけど)。GRぐらいの画角の単焦点を付けたコンパクトなカメラは万能。分かる。 ダブルズームキットがあれば何でも撮れる そうなんだけど、微妙に物足りない。 良い標準ズームがあれば何でも撮れる F2.8通しの標準ズームレンズがあればたいてい事足りる。それはまあそう。 便利ズームがあれば何でも撮れる 高倍率ズームレンズ最強説。 大三元ズームがあれば何でも撮れる F2.8通しの広角・標準・望遠ズームがあれば何でも撮れる、はずだけどこの組み合わせ滅多に使わないね。 写ルンですがあれば何でも撮れる そんな時代もありました。 最新カメラがあれば何でも撮れる

                                                        これさえあれば何でも撮れる - I AM A DOG
                                                      • YAMAPプレミアムを解約しました - I AM A DOG

                                                        登山地図アプリYAMAPの有料会員「YAMAPプレミアム」を解約しました。 自分がYAMAPを使っているのは、カシオのスマートウォッチSmart Outdoor Watch WSDシリーズ(PROTREK Smart)との連携が主な目的で、スマートフォンの登山地図アプリは「山と高原地図ホーダイ」がメインなのですが、サービスの応援の意味も含めて以前からYAMAPプレミアムに加入していました。 しかし、昨年2022年11月にYAMAPプレミアムの料金が改定されました。年割プラン5,700円(旧価格3,480円)或いは月額プラン780円(旧価格480円)と結構いいお値段に……。 そんな中、新料金が適用される年会費の更新が、来週に迫りました。 YAMAPプレミアムの特典として無料ユーザーに対して色々と用意されてるのですが、私自身はどれも利用してないものばかり……。肝心のスマートウォッチに関わる特典

                                                          YAMAPプレミアムを解約しました - I AM A DOG
                                                        • 成城石井のミニハンバーグを使ったお手軽ミートボールスパスタが最高に美味いので作ろう! - I AM A DOG

                                                          タイトルでほぼ全てですがとても美味しいので紹介します。 成城石井で売ってるレトルトのハンバーグ、美味しいですよね。豆腐入りの和風ハンバーグも売ってますが、オーソドックスなプレーンハンバーグを買って大根おろしや大葉を加えて和風ハンバーグっぽくして食べるのがお気に入りです(ソースは添付されてるデミソースをそのまま使う)。 そんな成城石井ハンバーグ(「石井のハンバーグ」と略すとややこしいのでやめよう)のミニハンバーグ。ソース付きのものもありますが、ソースなしで10個入りの徳用タイプがあります。うちの近所の成城石井だとよくセールになっているので買ってしまうんですよね。 ハンバーグ 加工肉 | 成城石井オンラインショップ(公式通販) 成城石井 【徳用】 ミニハンバーグ10ケ入 420g | 成城石井オンラインショップ(公式通販) これをどうするかというとトマトスパゲティ。小さなハンバーグ(ミートボー

                                                            成城石井のミニハンバーグを使ったお手軽ミートボールスパスタが最高に美味いので作ろう! - I AM A DOG
                                                          • PCオーディオの出力をSteinberg UR22Cに変えたらスッキリ - I AM A DOG

                                                            自室のデスクトップPC(M1 Mac mini)のオーディオ出力環境を変えてみました。 Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイズが乗る Steinberg UR22Cを妻から借りた オーディオインターフェイスを変えたら結構音が違う Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイズが乗る かなり長いことBehringer(ベリンガー)製のUSBオーディオインターフェイス「UCA202 U-CONTROL」を使っていました。独身時代から使ってたもので、かつて音楽制作用途とそれ以外(ネットとか普通の用途)のPC環境を分けていた際に、後者の音声出力用に使っていたもの。 DTMや録音環境(オーディオIF、DSPプラグイン等)は数年前に処分しているのですが、Mac miniの音声を鳴らすのにヘッドホンアウトよりはマシだろう…… ぐらいの感じで使っていまし

                                                              PCオーディオの出力をSteinberg UR22Cに変えたらスッキリ - I AM A DOG
                                                            • Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG

                                                              定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー等々、各種セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を整理して上げておきます。 ▶ 【2024年4月19日(金) ~ 4月22日(月) 】スマイル SALE ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる 【最終更新:2024/4/19 10:00】 カメラ、撮影関連アクセサリ ULANZI FALCAM バックパックストラップクリップ カメラホルスターV2 ULANZI FALCAM クイックシュー F38クイックリリースショルダーストラップタイプV2 K&F Concept マウ

                                                                Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG
                                                              • ロイヤルホストの「国産豚ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」が美味しすぎる - I AM A DOG

                                                                最近、ロイヤルホストに行くと毎回これを頼んでしまう。 先日、北アルプスの遠見尾根に行った帰り、道の駅での仮眠後に夕飯で立ち寄ったのが安曇野インター前のロイヤルホスト。ここには昨年も立山(扇沢)の帰りに立ち寄ってます。 登山の後に地元の名物や飲食店を利用するのはひとつの楽しみではありますが、中途半端な時間で食事処に迷った際はなんやかんやでファミレスが外しません。デニーズ、ジョナサン、ココス、バーミアン、そしてワンランク上のクオリティが約束されたロイヤルホスト。 そんなロイヤルホストのメニューの中で、以前ももさん(id:happydust)のツイートを見てから気になっていたのが、この「国産豚 ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」。 わりとひさびさロイホ。 ひさびさなのて1番好きなメニューであるところの、ポークロースステーキを。 pic.twitter.com/Lf5Re3rIjl

                                                                  ロイヤルホストの「国産豚ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」が美味しすぎる - I AM A DOG
                                                                • 『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG

                                                                  先日、ツイッターのタイムラインで面白そうな書籍を見かけて即購入しました。 一般社団法人 日本建設業連合会による『施工がわかるイラスト土木入門』(彰国社)。 施工がわかるイラスト土木入門 彰国社Amazon 土木構造物の施工の流れを、準備から完成までイラストをふんだんに使って解説した土木の入門書。 土木を学ぶ学生や若手土木技術者をメインターゲットとして作られているようですが、専門分野の理解を別にすれば私のような素人から恐らく子供でも十分に楽しめる書籍となっています。 『施工がわかるイラスト土木入門』より(amazon.co.jp) 馴染みが薄いようで日常的に利用している道路や駅、河川、橋、トンネル…… と我々の生活とは切り離すことのできない土木。ダムやジャンクション、地下放水路といった巨大な建造物にはライトなファンからマニアまで愛好家がたくさんいますし、観光名所になっている場所も数多く存在し

                                                                    『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG
                                                                  • 混雑とは無縁で登れる富士山もある!? 不人気? キツい? 御殿場ルートで登る富士登山の良さと注意点など - I AM A DOG

                                                                    一部の富士登山が抱えるオーバーツーリズム問題。個人的は時間帯による入山規制や、ある程度の入域料(入山料)の強制徴収も必要な時期なのでは…… と考えますが、山小屋、観光業、自治体…… それぞれに見方も利害も異なるでしょうし、なかなかすぐには解決しない問題かもしれません。 (ただし、必ずしも富士山の混雑状況は昔に比べて悪化している訳でもないようです) 私自信、富士登山の経験はこれまで2回のみなのですが、そんな我が家の富士登山は混雑や渋滞とは無縁。日帰りの弾丸登山でもなければ、山頂ご来光も目指すこともなく、朝は山小屋の前でご来光を眺めてから、このような殆ど人の姿のない登山道で山頂を目指しました。もちろん夏山シーズン中です。 富士山七合目あたりを歩く妻 歩き始めからしばらくが単調で退屈なことを除けば、よく言われる富士登山へのネガティブなイメージもありませんし(「渋滞酷すぎ」「富士山は1回登れば十分

                                                                      混雑とは無縁で登れる富士山もある!? 不人気? キツい? 御殿場ルートで登る富士登山の良さと注意点など - I AM A DOG
                                                                    • 日立のドラム式洗濯乾燥機が遂に乾燥不良に…… 3年目の初修理はあっという間に終わった! - I AM A DOG

                                                                      3年前(2017年2月)に買った日立のドラム式洗濯乾燥機(日立:BD-SV110AL N)。購入以来、自分が家事の中で最も嫌う洗濯物を干す行為から開放され(大げさ)快適な日々を過ごしてきました。 フィルターやダクト周りのホコリ(埃)掃除な可能な範囲でやってはいましたが、今年に入る頃から徐々に一回の自動洗濯乾燥コースで洗濯物が乾かず生乾きになることが増えてきました……。 遂に来た乾燥不良、量販店の延長保障を使って修理 ドラム式洗濯乾燥機のメンテナビリティは進化していた……!? 日立 BD-SV110ALの乾燥不良の原因(になることが多い箇所) 定期修理が必要でもドラム式洗濯乾燥機のない生活は考えられない! こんな記事もあります 遂に来た乾燥不良、量販店の延長保障を使って修理 いよいよ、乾燥ダクト内部の奥深くにホコリが溜まるアレがやってきたか…… と。 それでも乾燥を延長して誤魔化してきました

                                                                        日立のドラム式洗濯乾燥機が遂に乾燥不良に…… 3年目の初修理はあっという間に終わった! - I AM A DOG
                                                                      • 犬育成シミュレーション『Dog Trainer』発表。子犬から成犬まで、相棒と苦楽をともにする本格育てゲー - AUTOMATON

                                                                        ホーム ニュース 犬育成シミュレーション『Dog Trainer』発表。子犬から成犬まで、相棒と苦楽をともにする本格育てゲー ポーランドのパブリッシャー・Frozen Districtとデベロッパー・Moonlitは3月23日、「国際子犬の日」に合わせて育成シミュレーション『Dog Trainer』を発表した。プレイヤーは理想の犬を生み出し、子犬から成犬に育つまで生活をともにすることができる。配信プラットフォームはSteamを予定しており、発売予定日は今後明かされるとのこと。 本作は自分だけの犬をお世話し、しつけ、絆を深める育成シミュレーション。ゲームはまず生まれてくる子犬の詳細を設定するところから始まる。犬種や性別はもちろん、数百を超える項目をカスタマイズすることで唯一無二の相棒を生み出すことが可能。ただし1つだけプレイヤーの手で操作できない要素がある。それは生まれてくる犬の性格だ。外を

                                                                          犬育成シミュレーション『Dog Trainer』発表。子犬から成犬まで、相棒と苦楽をともにする本格育てゲー - AUTOMATON
                                                                        • 辛子明太子を間違えて2kgも買ってしまった…… - I AM A DOG

                                                                          タイトルの通りです。1kg頼んだつもりでしたが、なぜか個数が2個になっていたみたい……。 明太子を6700円分も買ってしまうなんて、なぜレジ画面で気付かなかったのか? 間違えたのは私ですし、数ヶ月置きにリピート購入しているものなので、余剰な1kgはなるべく空気が入らないようにしてそのまま冷凍庫へ。元々冷凍されているものですし、賞味期限も2022年8月まであるので別に問題はないでしょう。 Amazonでの冷凍明太子のまとめ買い。主に切れ子を買うのは以前からの習慣でして、気に入ってた商品が買えなくなったりで何度か買う商品は変わっていますが、ここ最近はずっとかねふくの切れ子を買っています。味はまあ悪くないと思います。スーパーで当たり外れのある明太子を買うよりは安定してますし(売り場で目に入ると発作的に食べたくなりません? 明太子)、なによりコスパが良い。 かねふく 辛子明太子 切れ子 無着色 並

                                                                            辛子明太子を間違えて2kgも買ってしまった…… - I AM A DOG
                                                                          • オーブントースターの買い換え検討中:次は1万円クラスの高機能モデルへ - I AM A DOG

                                                                            先日、増田で話題になっていたらしいトースターネタ。Twitterで見かけた月山ももさんのツイートをRTしつつ、オーブントースターの買い換え検討について呟いたところ、色々とアドバイスが寄せられたのでまとめつつ具体的に買い換えの検討を始めました。 via: https://aladdin-aic.com/product/cat-gs13b 8000円ぐらいするちょっといいオーブントースター買うと、スーパーの揚げ物を放り込んだら揚げたてのようにカリッとさせてくれたり、菓子パンを焦がさずにいい感じで温められて、よりいっそう幸せになれる気がする / “トースターを買おう” https://t.co/0H0qQIThHz— 月山もも🍶#ひとり旅本 9刷 (@happy_dust) 2019年8月27日 無印のトースターを10年弱使ってるのでそろそろ新しいの欲しいな。バルミューダでなくとも1万円位出せ

                                                                              オーブントースターの買い換え検討中:次は1万円クラスの高機能モデルへ - I AM A DOG
                                                                            • ファーゴの回転する電源タップ(PT601WH / PT606WH)は複数のACアダプターがそのまま挿せてスッキリ - I AM A DOG

                                                                              ちょっと面白い電源タップを買ったのですが、とても便利で良かったので紹介します。ファーゴ(Fargo)というメーカーの「PT601WH」及び「PT606WH」という製品になります。 Twitterで知ったオモシロ電源タップ Fargo(回転式6個口OAタップ)PT601WH / PT606WH 6個のACコンセントが180度回転する ホコリ防止のシャッター付き 合計3.4AのUSBポートを2口搭載 混沌としていたテレビ裏がスッキリした! サンワサプライ 700-TAP020との違いなど…… 関連のありそうな記事 Twitterで知ったオモシロ電源タップ 先日、Twitterで面白そうな電源タップの情報を目にしました。サンワサプライ(サンワダイレクト)製の製品で(型番:700-TAP020)、早速ろんすた氏が購入してレビュー記事を書かれています。 【これは便利】サンワダイレクトの「くるっと回る

                                                                                ファーゴの回転する電源タップ(PT601WH / PT606WH)は複数のACアダプターがそのまま挿せてスッキリ - I AM A DOG
                                                                              • アウトドア、防災に… かれこれ20年使ってるイワタニのカセットガス ジュニアバーナー - I AM A DOG

                                                                                アウトドア用のストーブ(バーナー/コンロ)として20年近く前に購入、現在も現役で使っているイワタニのジュニアバーナーを紹介します。 先日の台風19号の接近に備えて久々に動作確認をしてみましたが、相変わらず健在でした。これからもまだまだ活躍してくれそうです。 子供の頃からの趣味で特に20代の頃は釣り(ルアーフィッシング)にドハマリしていて、釣り場で、車中泊の際、そしてボートの上で(危険なのでやめましょう)カップラーメンを食べるためのお湯を沸かしたり、簡単な調理用のコンロとして使っていたのがこのイワタニのジュニアバーナーです。 私が持っているモデルの型番は「CB-JRB-T」。当時、通常モデル(確かケースなしのブリスターパッケージで売られていたような……)とは別に販売されていた、ゴトクと足にチタンが採用された「-T」モデルでした。現在も「CB-JCB/カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」

                                                                                  アウトドア、防災に… かれこれ20年使ってるイワタニのカセットガス ジュニアバーナー - I AM A DOG
                                                                                • Flickr Proを解約しました〜追記:リミット超過削除 - I AM A DOG

                                                                                  写真投稿サービスFlickrの有料会員「Flickr Pro」を解約しました。現在は通常の無料会員となっています。 Find your inspiration. | Flickr nyk moog | Flickr 2022年3月、Flickr Pro解約に向けてブログ写真の貼り替えスタート 50%OFFの引き止め価格を提示されるものの結局解約 ブログのために使っていたサービスですが…… 追記:枚数をリミットの1000枚以下まで減らした 2022年3月、Flickr Pro解約に向けてブログ写真の貼り替えスタート 現在のFlickrにおけるサービスの停滞状況、さらに毎年のように続く有料会員の値上げもありFlickr Proの解約を決意したのが今年の3月頃のこと。 それ以来、このブログ内でFlickrから貼り付けている写真をコツコツとはてなフォトライフに張り替える作業を続けてきました。総数1

                                                                                    Flickr Proを解約しました〜追記:リミット超過削除 - I AM A DOG