並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 682件

新着順 人気順

dogの検索結果201 - 240 件 / 682件

  • OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG

    オリンパスのマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」を購入しました。この数週間使ってみてのファーストインプレッションです。 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8との画角、ボケ味比較など M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8作例いろいろ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8犬ポートレート作例? 本製品(M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8)の主な仕様 こんな記事もあります 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」は2012年に発売されたM.ZUIKO PREMIUMシリーズの単焦点レンズ(ブラックの発売は2013年)。現在は単焦点レンズもラインナップに

      OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG
    • 今年も近所の道端ヒガンバナを雰囲気良さげに撮れたかな……?(SONY SEL35F18Fにて) - I AM A DOG

      例年の恒例になりつつある近所の道端にそこそこたくさん生えているヒガンバナ(曼珠沙華)。「今年はベストなタイミングで撮るぞー!」と思っていたはずが、咲き始めたのを確認してから2週間ほどうっかり開けてしあい、今日になって見に行ったら案の定ほぼ花が枯れて終盤になっていました。 ということでベストな満開状態をど外しした、咲き始めと咲き終わりの道端ヒガンバナ2019です。 アプローチは例年似通ってしまっていますが、アンダーで撮るヒガンバナはある程度仕上がりを想定して撮るようになったので、現場での露出補正でそこそこ雰囲気を作って撮れているかも。 日の丸アンダーもワンパターンになりつつもありますが、1輪だけ感じの光を反射している咲き始めの花があったので、これは撮らない訳にはいきません。2年前から道端のヒガンバナを撮り始めて、今の所これが一番狙い通りのシチュエーションで撮れた花かも? こちらも咲き始めで、

        今年も近所の道端ヒガンバナを雰囲気良さげに撮れたかな……?(SONY SEL35F18Fにて) - I AM A DOG
      • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2020) 梅をリビング用サブ機に購入したけどコスパ高くていい感じでは!? - I AM A DOG

        先日、AppleサイトのMac整備済製品を見ていたら2020年モデルのMacBook Airが出ていたのでしばし悩んでポチっと。翌々日には自宅に届き、早速そのMacBook Airを使ってこのブログを書いています。 リビング用サブ機のラップトップが満身創痍に…… 13.3インチMacBook Air 1.1GHzデュアルコアIntel Core i3 Retinaディスプレイモデル(True Toneテクノロジー搭載)- スペースグレイ やっぱり新しいパソコンはいいですね(雑感想) こちらもどうぞ リビング用サブ機のラップトップが満身創痍に…… 自宅でのPC作業は自室のデスクトップ機(今はiMac)を使っているのですが、リビングでネットやTwitterをする際は、以前妻が使っていたMacBook Airを譲り受けて使っていました。元々は妻の誕生日プレゼントだったモノな気もしますが……。 2

          MacBook Air (Retina, 13-inch, 2020) 梅をリビング用サブ機に購入したけどコスパ高くていい感じでは!? - I AM A DOG
        • 2020年2月から値上げ、オリンパスPROレンズをどう選ぶ? まだ持ってないPROレンズと買わない理由 - I AM A DOG

          先日、オリンパスからマイクロフォーサーズ用のM.ZUIKO DIGITAL PROレンズの全9本(テレコンキット含10製品)を2020年2月1日より値上げする旨が発表されました。 一部交換レンズの出荷価格および希望小売価格改定のお知らせ:2019:ニュース:オリンパス 値上げ幅は各レンズ10%強とそれなりに大きな金額です。現在発売中の9本のPROレンズのうち5本を所有している私ですが、改めて現在使っている各PROレンズを振り返りつつそれぞれの評価、そして残り4本のレンズをどうするか?など考えてみました。 最後まで手放せない重要PROレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 最初に揃えたPROレンズ大三元、標準ズーム&望遠ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40

            2020年2月から値上げ、オリンパスPROレンズをどう選ぶ? まだ持ってないPROレンズと買わない理由 - I AM A DOG
          • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG

            伊豆大島一泊二日旅の後半です。三原山と裏砂漠のハイキング、レンタカーで島内をぐるりと巡ってみました。 ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 御神火スカイラインで三原山へ 三原山 お鉢巡りハイキング 月と砂漠ラインから裏砂漠へ 筆島〜いざなみのべっこう寿司〜泉津の切通し〜野田浜 元町港から高速ジェット船で東京 竹芝へ 伊豆大島2日目の行動ログ ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 伊豆大島2日目の朝、1日目とは打って変わって朝から晴天になりました。宿の部屋から山も海も見えています。ただし山の上にはちょっと雲もあるみたい……。 朝風呂に入ってサッパリしてから朝食。地物のアジの開きにイカ刺し、自家製の練り物(明日葉入)など。シンプルですがどれも美味しい。ご飯も適度におかわりして、しっかり満腹にしておきます。 宿に自由に出入りしているさくら耳のねこちゃん(初日は外を歩いてた)。届いたダンボールの上で爪

              船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG
            • Loupedeck LiveでLightroom Classicをスムーズにコントロール:左利きでも安心して導入できる右手デバイス!? - I AM A DOG

              PC用編集コントローラーの「Loupedeck Live」をここ1ヶ月ほど使っています。Lightroom Classicを使った編集作業がなかなかスムーズになったので紹介してみたいと思います。 今回はLoupedeckさんより実機を提供して頂いてレビューとなります。 LOUPEDECK「Loupedeck Live」、左手デバイスって何? Loupedeck Live製品パッケージ&設置 左利きでも違和感なく使える左右対称デザイン 専用ソフトをインストール〜公式サイトの活用 LightroomだけでなくMac OSのコントローラーにも Spotify Premium Lightroom Classicのコントローラーとして使う とても便利だけど安定性にやや課題も? 徐々に馴染んできたので、他のソフトでも使ってみたい こんな記事もあります LOUPEDECK「Loupedeck Live」

                Loupedeck LiveでLightroom Classicをスムーズにコントロール:左利きでも安心して導入できる右手デバイス!? - I AM A DOG
              • 探鳥散歩がてらによく食べる魁力屋のラーメン&焼きめしで来来亭を思い出す - I AM A DOG

                今年に入って野川公園周辺の探鳥散歩をするようなってから、三鷹の国立天文台の近くにある「京都北白川ラーメン 魁力屋」に頻繁に食べに行くようになりました。 最近は光量があって人も少ない朝方のうちに鳥散歩に行くようになってますが、当初は昼前に出掛けてたっぷり歩き回ってから14時〜15時頃に少し遅めのランチを食べて帰宅するパターンでした。 野川公園や調布飛行場方面だと以前このブログでも紹介した府中市朝日町の「ラーメンふじ」がお気に入りだったのですが、残念ながら少し前に閉店してしまいました(新型コロナ以前のようです、高齢のご夫婦で経営されてたのでご引退でしょうかね)。 野川公園からの車での帰りにラーメンが食べたくなり、検索して一番近い店だったのでなんとなく立ち寄って以来よく通うようになったのが「京都北白川ラーメン 魁力屋」です。チェーン店なので多摩エリアだと多摩ニュータウン通りや万願寺にもあるようで

                  探鳥散歩がてらによく食べる魁力屋のラーメン&焼きめしで来来亭を思い出す - I AM A DOG
                • FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG

                  楽天カードのオウンドメディア『FunPay』に寄稿しました。「カメラにまつわるコト消費について何か書いて……」とお話をいただいたので、このブログでもお馴染みのカメラ&アウトドアの切り口で、最初に一眼レフを手にした頃からのアレコレを振り返って書いてみました。 そこまで“お金お金”した話はしていませんが(あまり振り返りたくなかったとも?)、複数の趣味が交錯することで消費にブーストがかかる様子を淡々と語りました。FunPayさんは若者のコト消費を応援するメディアだそうですが、自ら楽しんで沼にハマっている雰囲気が伝わればなによりです。 さて、記事中では現在私がメインで使っているオリンパスのマイクロフォーサーズシステムについて語っていますが、同様の目的で使えそうな、或いは興味の惹かれるシステムを他メーカー(マウント)で組んだらどうなるか?なんてふと考えてみたら面白そうな気がしたのでやってみました。

                    FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG
                  • 東北・西吾妻山と巨大樹氷群:魅惑的なスノーモンスターたちに出会った冬の山旅 - I AM A DOG

                    先週2月12日の水曜日、福島県と山形県の県境にある吾妻連峰の最高峰、西吾妻山(2035m)に登ってきました。冬の西吾妻山といえば、そう、「スノーモンスター」と呼ばれる、大きく育った樹氷群に会いに行く山旅になります。一度彼らに会いたかった! 西吾妻山のスノーモンスターを見たい! 福島県側、グランデコスノーリゾートから西吾妻山を目指す グランデコスノーリゾート山麓駅からパノラマゴンドラリフトで山頂駅へ まずはスキー場を登って西大巓へ 西大巓の手前でスノーモンスターの群れがあらわれた! 西大巓山頂にて スノーモンスターの迷路に突入、西吾妻山を目指す 広大な西吾妻山の山頂へ 西吾妻小屋に立ち寄ってから下山 山行ルートと活動データ 下山ラーメン「麺や・山の駅食堂」が大正解 こんな記事もあります 西吾妻山のスノーモンスターを見たい! 以前から西吾妻山のスノーモンスターを見たいと思っていた我が家。「スノ

                      東北・西吾妻山と巨大樹氷群:魅惑的なスノーモンスターたちに出会った冬の山旅 - I AM A DOG
                    • Flickr貼り替えと併せて再現像、リライトした過去記事、まだ知らない人に見て貰いたい!? - I AM A DOG

                      【最終更新:2022年8月1日 10:50】 数ヶ月前にも記事にしましたが、Flickr Proの値上がりが止まらないこと、Flickrのサービス自体も何ら改善が見られないこともあり有料会員の退会を決意。ブログ記事に貼っている写真をFlickrから削除しながら、はてなフォトライフに貼り替える作業を粛々と続けています。 12,588枚からスタートして現在8,443枚。4,000枚減らす作業をあと2回繰り返せば…… 年内には終わる? さらにはてなブログのFlickr貼り付け機能の不具合、記事編集時にFlickrの写真を貼った記事のプレビューが表示されないなど(どちらも解消されたようです)、はてなブログとFlickrの相性もどうもイマイチです。 貼り替えは新しめの記事から作業を進めて2019年の春頃の記事まで終えましたが、ここまではほぼ再現像やリライトは行わず……(張替え中に気になった箇所の修正

                        Flickr貼り替えと併せて再現像、リライトした過去記事、まだ知らない人に見て貰いたい!? - I AM A DOG
                      • クイックにお安く!人気のホットドック専門店に行ってみた。「Zeppelin Hot Dog Shop」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                        最近もっぱらテイクアウト利用しています。 先日、ランチをどうしようかと街中をウロウロしていたら 行列が出来ていたので覗いてみると、 ホットドック屋さんでした。 お天気が良かったので公園で食べようと、 そこで買って食べてみたのでご紹介します。 Zeppelin Hot Dog Shop 齊柏林熱狗店 ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 調べたら香港内に25店舗もありました。 最近拡大しているようで、 新店舗がどんどん増えています。 このコロナ禍に珍しいですね! こんなロゴのお店です。お店の形態も今のご時世に合っているのかもしれませんね。 チリホットドッグとポテト、コーラのセット 54HKD(約756円) 結構ボリュームありました! 味は普通に美味しいです。 セットでもこのお値段なので、人気が出るの分かる気がします。 公園のベンチで食べました。 お天気が良くて気持ちよかったです。 評

                          クイックにお安く!人気のホットドック専門店に行ってみた。「Zeppelin Hot Dog Shop」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                        • 秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG

                          御池からの尾瀬・燧ヶ岳登山。燧ヶ岳の2つのピークに登った後、緩やかに下る長栄新道を歩いて尾瀬沼に出ました。日帰りハイクなのになぜか前後編になってしまった後編です(前編)。 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 尾瀬沼ビジターセンター〜長蔵小屋別館にてランチ 突然の青空、尾瀬沼と大江湿原 尾瀬沼山峠まで整備された木道での峠超え 下山グルメ:道の駅 尾瀬檜枝岐と佐野ラーメン 登山ルートと山行ログ 参考資料(尾瀬の地図) こんな記事もあります 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 湿原の草紅葉は既に燧ヶ岳の2つの湿原でも見ていましたが、長栄新道を下りきった直後に尾瀬沼のほとりに広がる浅海湿原の黄色い絨毯を目にすると、改めて「尾瀬に来ているぞ」と感動があります。 2時間前まで居た燧ヶ岳も見えています。こうして見ると結構下りてきましたね。3つのピークに見えますが、右と真ん中にそれぞれ2つずつ

                            秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG
                          • 素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG

                            finalのカナル型イヤホンE2000を買ってみました。 以前、同じfinalのE1000を使っていたのですが、椅子のキャスターで踏んでしまうことも多く、2セット続けて断線させてしまったのでした。しばらく別のモニターイヤホン(SONY MDR-EX800ST)をメインで使っていたのですが、耳掛けタイプなので着脱がちょっと面倒なのと、日常的に雑に使っているとまた断線させてしまいそうで(EX800STはケーブル交換できるタイプですが)安いイヤホンを買っておこうかなと。 用途は楽器の練習用とPCからのちょっとしたモニター。モニター用ヘッドホン/イヤホンはあるのだけど、日常的な練習の際は無難な音と装着ストレスのない(ヘッドホンや耳掛けでない)イヤホンが良いのです。 PCの音は普段モニタースピーカーで鳴らしていますが、夜間など大きな音を鳴らせないとき用。流れてる音楽のキーやコードを確認するのに、一瞬

                              素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG
                            • 多摩川のダイヤモンドを見に是政橋から多摩川原橋まで歩いてみた - I AM A DOG

                              多摩から見られるダイヤモンド富士に突然目覚めて(?)、3日連続に見に行ってしまった件についてはこのブログでも書きました。そんな多摩のダイヤモンド富士ネタをもう少々……。 その後も、府中市内では郷土の森近くの多摩川河川敷や是政橋からダイヤモンド富士が見られる日が続き、夕方の時間に外が晴れていると何度か出掛けては写真を撮っていました。 この日は郷土の森サッカー場あたりでダイヤモンド富士ベストポイントだった日。府中市内の多摩川河川敷ではとても富士山がよく見える場所なので、初日の出を見た後に立ち寄ったり、今まで何度かブログにも登場している場所です。 平日でしたが河川敷には撮影目的の人が少し集まっていました。 その数日後には多摩川に掛かる是政橋から(太陽は富士山の少し右肩)。 南武線とダイヤモンド富士(なのかな?)。 太陽が沈む方角は今の時期は日に日に南から西寄りに移動していくので、ダイヤモンド富士

                                多摩川のダイヤモンドを見に是政橋から多摩川原橋まで歩いてみた - I AM A DOG
                              • THETA Photo Dog [THETA Plug-in OLED活用] - Qiita

                                はじめに リコーのYuuki_Sです。 弊社ではRICOH THETAという全周囲360度撮れるカメラを出しています。 RICOH THETA VやTHETA Z1は、OSにAndroidを採用しており、Androidアプリを作る感覚でTHETAをカスタマイズすることもでき、そのカスタマイズ機能を「プラグイン」と呼んでいます。(詳細は本記事の末尾を参照)。 プラグイン開発ができるTHETAには、VとZ1の二種類があります。 このうち、Z1はフラッグシップ機。 1.0型裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載しRAW撮影も出来るスグレモノです。 これまでずっとVでプラグイン開発をしてきた自分ですが、ついにZ1を利用する機会がやってきました! Z1を手にして、さて、どんなプラグインを作ろうかとまじまじと見比べてみます。 左からZ1、V、Sです。 見て即座に分かるのは、レンズの大きさとディスプレ

                                  THETA Photo Dog [THETA Plug-in OLED活用] - Qiita
                                • お気に入りのベストショットに行き着くまでの試行錯誤やセレクト意図、ボツカット諸々を公開してみる - I AM A DOG

                                  先日公開した「2019年の印象的な28枚」のトップに選んだエベレスト街道のヤク写真。この1枚を選ぶまでの撮影経緯や試行錯誤、最終的にセレクトした理由などについてまとめてみました。 日頃、私がどんなことを考えながらフィールドで写真を撮って、最終的にブログに掲載する写真を絞っているのか、そんな過程の1つをお見せできればと思います(そんな大層なものではない)。 明確なイメージ・手法が常にある訳ではない…… そもそも私の場合は写真を作品として撮っている訳ではありません。あくまで体験の「記録写真」ではありますが、その中で最高の瞬間に出会ったらベストな状態で写真に落とし込みたい ……ということは常に意識しています。 そのようにして撮った写真の中から作品に昇華できるものがあるかは、あくまで私の思い入れや腕前次第な訳ですが、ふんわりと思い描いた理想を写真として残せているかは、まだまだ怪しいところ。 常に今

                                    お気に入りのベストショットに行き着くまでの試行錯誤やセレクト意図、ボツカット諸々を公開してみる - I AM A DOG
                                  • 夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG

                                    9月最初の日曜日(9/1)、群馬県の谷川岳に登ってきました。 登りは西黒尾根から、下りは天神尾根を歩き天神平からは谷川岳ロープウェイを使って下山しました。 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 夜明け間近に西黒尾根登山口からスタート 森林限界を超えて見晴らしのいい西黒尾根を行く 谷川岳山頂、トマノ耳とオキノ耳 下山は天神尾根から 山行ログと歩行ルート 育風堂精肉店のソースカツ丼と湯テルメ・谷川 こんな記事もありあす 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 谷川岳はこれまで3度登ったことがあるのですが、全て積雪期の天神尾根(一度は天候不良により肩の広場に出る前に引き返し)。ロープウェイを使って標高1319mまで稼げる天神尾根は、雪山の入門ルートとしてもお馴染みですが、実はまだ夏の谷川岳には一度も登ったことがありませんでした。 雪山初めは谷川岳天神尾根、久々のソロ山行でふわふわパウダーを歩いてきた -

                                      夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG
                                    • dog

                                      Dogs can look up! dog is an open-source DNS client for the command-line. It has colourful output, supports the DoT and DoH protocols, and can emit JSON. $ dog example.com A NS MX TXT A example.com. 18h34m32s 93.184.216.34 NS example.com. 1d0h00m00s "a.iana-servers.net." NS example.com. 1d0h00m00s "b.iana-servers.net." A a.iana-servers.net. 14m08s + 199.43.135.53 AAAA a.iana-servers.net. 25m23s + 2

                                      • PaaGo Works CARGO 40 (カーゴ40) は自分流のパッキングができる個性派バックパック! - I AM A DOG

                                        今年の春に行って来たネパール(エベレスト街道トレッキング)&タイ旅行でも使っていた、PaaGo Works(パーゴワークス)のバックパックCARGO 40(カーゴ40)を紹介します。 15kgを越える荷物を背負い標高5100mまで(その先はアタックザックを使ったので……)、往復で約100kmの距離を一緒に歩いた大事な相棒です。 パーゴワークス カーゴ40(現在は生産終了) 軽量なソフトシェル構造の背負子スタイルザック CARGO 40を使ったテン泊パッキング例 フォーカスとも相性がいいカーゴ40 CARGO 40のみで12kgぐらいの重量 こちらもどうぞ パーゴワークス カーゴ40(現在は生産終了) 最初に断っておきますがこのCARGO 40、現在ディスコン状態で手に入れることはできません……。 Via: https://www.paagoworks.com/paagoproduct/ca

                                          PaaGo Works CARGO 40 (カーゴ40) は自分流のパッキングができる個性派バックパック! - I AM A DOG
                                        • ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG

                                          ネパール カトマンズを訪れてから19日目。当初の目的だったエベレストBCトレッキング、オマケのチトワン国立公園観光を無事に終え、次の目的地であるタイの首都バンコクへの移動日になりました。 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 カトマンズ最終日の午前はタメル地区で買物散歩 トリブバン国際空港で出国手続き後に…… トリブバン交際空港からバンコク スワンナプーム国際空港へ スワンナプーム国際空港でプリペイドSIMを買う 運河沿いのオシャレホテルに泊まる 関連のありそうな記事 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 エベレスト街道トレッキングが一番の目的地だったこの旅ですが、トレッキング用の日程はカトマンズ〜ルクラ便スケジュールの不明瞭さなどもあって、2週間前後とざっくり決めていただけ……。 日本への帰国便も当初スムーズにバンコクで乗り継ぐプランもあったのですが、何かあったときのために少し予備日を作って

                                            ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG
                                          • 稲城の三沢川さくら通りで見頃を迎えた桜を見る - I AM A DOG

                                            稲城の三沢川沿いを歩いて見頃となった桜を見てきました。 3月30日の時点でほぼ満開。まだこれから咲く蕾も少し残っていたので、今週末にかけてが花見タイミングのピークになりそうでしょうか。 三沢川は多摩川に注ぐ支流のひとつで、水源は町田市の小野路町(多摩丘陵の国士舘大裏手あたり?)。鶴川街道沿いを流れながらいくつからの支流を束ね、稲城駅あたりからは尾根幹線から1本入った「三沢川さくら通り」沿いを流れます。その後、川崎市多摩区に入り二ヶ領用水と交差して二ヶ領上河原堰堤のすぐ下で多摩川に注ぎます。 今回歩いたのはその「三沢川さくら通り」。昨年はシェアサイクルを使い二ヶ領用水とセットで回ったので少し駆け足でしたが、今回は徒歩で歩いてみました。 公共交通の場合は京王相模原線の「稲城駅」か「京王よみうりランド駅」で下りて、もう一方の駅に向けて歩くのがもっとも手軽なコース(約2.3km)。今回の私のように

                                              稲城の三沢川さくら通りで見頃を迎えた桜を見る - I AM A DOG
                                            • KALDIさばの水煮缶と合わせて使う「焼きさばご飯の元」が美味しかったので見かけたら試して欲しい - I AM A DOG

                                              こんなの絶対美味しいに決まってます。 先日、ホームグラウンドのKALDIでこんな商品を見かけました。普段から愛用しているスウェーデンカラーでお馴染みのKALDIオリジナル「さばの水煮」缶詰のパワーアップアイテム「炊飯器でつくる サバ缶deご飯 焼きさばご飯の素」、はいこれ、もう間違いなく美味いの確定。 さばの水煮 190g - カルディコーヒーファーム オンラインストア さば缶deご飯 焼きさばご飯の素 50g - カルディコーヒーファーム オンラインストア サバ缶を使って作る炊き込みご飯と言えば、サバ缶アレンジレシピの中では王道のひとつ。それがKALDIの美味しいサバ缶(長年銀のサバ缶愛用だったけど最近はずっとこれを買ってます)とのマッチングを考えて作られたのならまず間違いないでしょう。パッケージもひと目で何に使うものだか分かります。そしてサバ缶なのに「焼きさば」を名乗る謎の自信!? 原

                                                KALDIさばの水煮缶と合わせて使う「焼きさばご飯の元」が美味しかったので見かけたら試して欲しい - I AM A DOG
                                              • パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.のファーストインプレッションと作例もろもろ - I AM A DOG

                                                先日、購入報告の記事を書いたパナソニックのマイクフォローサーズ用単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 25mm」。しばらく使ってみたのでファーストインプレッションと併せて、実際にこのレンズを使って撮った作例をまとめてみました。 雪山でも使ってみました 外観、質感、使い心地など オートフォーカス速度、動作、気になる動作音?など LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.の作例など LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.の主な仕様 こちらもどうぞ 外観、質感、使い心地など 「LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.」に関しての基本的なスペックなどは前回の記事で触れているので軽く流します。 外観については基本的に1型を踏襲していてブラックの塗装などを最近のパナソニックLEICA

                                                  パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.のファーストインプレッションと作例もろもろ - I AM A DOG
                                                • 標準マクロから中望遠マクロへ:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがかなりしっくりきてる - I AM A DOG

                                                  少し前に標準マクロレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを称賛してたばかりの私ですが、発作的というか気の迷いというか天の声があってマクロレンズを買い換えてしまいました。 同じオリンパスの中望遠マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」です。最初からそっちにしておけば良かったのでは?という感じですが、やはり色々使って決めたい訳です(開き直る)。 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroはナイスなレンズだけど…… OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 標準マクロよりも限られた使い方になるけどしっくりくる 屋内マクロばかりのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro作例 レンズの主な仕様 こちらもどうぞ M.ZUIK

                                                    標準マクロから中望遠マクロへ:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがかなりしっくりきてる - I AM A DOG
                                                  • ワークマンのメリノウール50%シャツと防虫加工なエアロ ストレッチ クライミングパンツがいい感じ! - I AM A DOG

                                                    久々にワークマンで服を買いました。早速着て過ごしてますがこれはなかなか良いものかも!? ワークマンからメリノウール混の半袖シャツが出ているらしい! メリノウール50%半袖シャツと靴下ゲット FieldCore AERO STRETCH クライミングパンツ 撮影着として着てみたけどなかなか快適です こんな記事もあります ワークマンからメリノウール混の半袖シャツが出ているらしい! 切っ掛けはワークマンアンバサダーの方のツイート(ブログ記事の方を貼っておきます)。 ワークマンがコスパの高いメリノウール素材の靴下を出していることは以前から知ってましたが、メリノウール混(化繊とメリノのハイブリッド)のシャツの存在はかなり気になります。 メリノウールはメリノ種という羊から取れる高級ウール素材。吸湿速乾性(あくまで天然素材の中では)や保温性に優れ、防臭性能が高いこともあり、アウトドア用のウェア(とくにベ

                                                      ワークマンのメリノウール50%シャツと防虫加工なエアロ ストレッチ クライミングパンツがいい感じ! - I AM A DOG
                                                    • Anker、おやつもあげられるペットカメラ「Eufy Dog Camera D605」発売 - こぼねみ

                                                      Ankerは、アプリを使っておやつもあげられる、1080Pの高画質カメラを搭載した、Eufy初のペットカメラとなる「Eufy Dog Camera D605」を発売しました。 価格は税込19,800円、初回100個限定でAmazonポイント10%還元となっています。 Eufy Dog Camera D605外出中や離れた場所からでもEufy Petアプリで愛犬の様子を見守ることができます。170°の広角カメラが水平方向に270°回転し、愛犬の動きを逃さずに広範囲でAIで追尾、1080PのフルHDで鮮明に撮影。ナイトビジョン撮影にも対応し、昼夜問わず見守ることが可能です。 Eufy Dog Camera D605飛び出すおやつ機能は、アプリ操作で約0.8m、1.2m、1.6mの3段階の飛距離や、水平方向270°の広範囲でおやつを出すことが可能です。 独自の餌詰まり防止設計を採用する他、本体内

                                                        Anker、おやつもあげられるペットカメラ「Eufy Dog Camera D605」発売 - こぼねみ
                                                      • 新機能開発の効率をグッと押し上げるJIRAのカスタマイズ法とDog Foodingの勧め | メルカリエンジニアリング

                                                        この記事は、 Mercari Bold Challenge Month の4日目の記事です。 はじめに こんにちは。新卒iOSエンジニアの @kokoheiaです。今はLister Growthと言う出品に関する施策を担当するチームで働いています。私たちのチームでは、お客様にさらに多くの出品をしていただけるよう様々な施策を考案・実践しています。それに伴い開発チームも新機能の実装を担当することが比較的多いです。本日は、そんな私たちのチームが効率的、かつ継続的にリリースをするために実践してきたアジャイルのTipsについてご紹介します。 メルカリが進めるアジャイル メルカリでは今 アジャイル体制 を推進しています。全社的にはJIRAをチケット管理に使っていますが、それ以外に厳格に定められた基準はなく、それぞれのチームで違うツールや手法を選択しています。私たちのチームもアジャイルの導入に様々な苦労

                                                          新機能開発の効率をグッと押し上げるJIRAのカスタマイズ法とDog Foodingの勧め | メルカリエンジニアリング
                                                        • ビールメーカーのビアグラスが増えてきたのでまとめて紹介してみみる - I AM A DOG

                                                          晩酌や週末のおうち時間を楽しむアイテムとして欠かせないビール!? 気が付いたら家にビアグラス(ビールグラス)が随分と増えていました。大半はビールを買うと付いてくる、いわゆるノベルティ、販促品の類ですが、せっかくなので棚卸しをしてみました(後からまだ出てきた……)。 殆ど、何かしらのビールメーカー(ブランド)の名前が入ったもので、普通のグラスが1個もないのですが、逆にこれだけあるのでわざわざビアグラスを買おうという気にならないのかも(?)。素焼きのビアグラスはあるのですが、ビールの色が見えないので使わずに箸置きになってます(笑)。 ザ・プレミアム・モルツ「うまい!が、すごい。グラス」 ドラフトギネス ノベルティグラス ヱビスビールのノベルティグラス&お土産中ジョッキ サントリー 武蔵野ブルワリーのお土産グラス 家ビールはグラスとビールの組み合わせも自由 こんな記事もあります ザ・プレミアム・

                                                            ビールメーカーのビアグラスが増えてきたのでまとめて紹介してみみる - I AM A DOG
                                                          • 新型コロナウイルス流行とこの数ヶ月の自分の行動、意識の変化を時系列で書き留めておく - I AM A DOG

                                                            現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。この数ヶ月の間に恐ろしい勢いで世の中の状況は変化し、それに伴い我々の意識も大きく変化し続けています。私自身にしても、当初は「季節性インフルエンザと変わらないんでしょ」ぐらいの甘い認識でしたが、今ではそんなことを言ってる人もすっかりいなくなりました……。 数日前まではなんともなかったことが、あっというまに覆ってしまう、短いスパンで次々に認識をアップデートさせ続けることも求められている現状。既に数ヶ月前の自分がどんな認識だったかすら記憶が怪しいものもありますが、幸い自分はこのようなブログを書いていることもあり(さらにはツイ廃である)、その時々の行動や発言を振り返りつつ、この感染症に対すしての認知、意識の変化について思い出しつつ、書き留めておくことにします。 状況、日時等の記憶違いなどあるかもしれませんが、あくまで私視

                                                              新型コロナウイルス流行とこの数ヶ月の自分の行動、意識の変化を時系列で書き留めておく - I AM A DOG
                                                            • 【An Old Fashioned Love Song /オールド・ファッションド・ラヴ・ソング】スリー・ドッグ・ナイト (Three Dog Night) の代表曲、歌詞と意味 (和訳)(名曲100選) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              スリードッグナイトは「オールド・ファッション・ラヴ・ソング」?「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」? このイントロ!この忘れられない名曲! youtu.be もう、「歌詞の意味」の前に「タイトルの表記」からやりなおしです スリードッグナイトの曲は、お聴きになりましたか? 私にとってのスリードッグナイトの名曲は「喜びの世界」のほうではなくて、 「オールドファッションドラブソング」の方です ファッションの話の後に、つづきます 紺色をベースカラーにした差し色の比較 黄色、オレンジ、赤、ピンク、緑、ブラウン 自分に似合う色は、どれでしょうか? ネイビーを基本色にすると、思い切った差し色も、案外すっきりきられそうですね スリー・ドッグ・ナイトの曲「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」 まずは、コチラの記事をお読みくださいね www.aiaoko.com 大好きです 思い出です www.yo

                                                                【An Old Fashioned Love Song /オールド・ファッションド・ラヴ・ソング】スリー・ドッグ・ナイト (Three Dog Night) の代表曲、歌詞と意味 (和訳)(名曲100選) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • 根室花まる KITTE丸の内店で寿司を食べて皇居周辺散歩、2階建てはとバスでパノラマ都心ドライブへ - I AM A DOG

                                                                東京丸の内から“はとバス”に乗りました。 前回の記事で書いた、東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まった日(8月2日(日))のチェックイン前の行動です。はとバスツアーの前に食事や丸の内散歩のレポートもあるので、不要な方は以下の目次でバスツアーまで飛んでくださいませ。 KITTE丸の内の「回転寿司 根室花まる」で満腹ランチ 初めてのKITTE丸の内屋上庭園 はとバスを予約しつつ出発時間まで丸の内散歩 2階建てオープンバスでTOKYOパノラマドライブ こちらもどうぞ KITTE丸の内の「回転寿司 根室花まる」で満腹ランチ 北海道の回転寿司チェーン「根室花まる」。2012年に北海道に行った際、新千歳到着時に空腹だったので当時空港内に入っていた根室花まるに入ったのが最初の北海道回転寿司体験でした。 そこで食べた「時知らず(鮭)」を始めとするお寿司がどれも美味しくて、2日後に帰京する際に

                                                                  根室花まる KITTE丸の内店で寿司を食べて皇居周辺散歩、2階建てはとバスでパノラマ都心ドライブへ - I AM A DOG
                                                                • ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG

                                                                  今年の春先にユニクロで買ってからずっと愛用してる「ドライEX UVカットフルジップパーカ」。春の普段着からちょっと肌寒いときに羽織る上着として、散歩やハイキングまで便利に使えてとても重宝してます。 今週のお題「最近買った便利なもの」 以前からフードのないユニクロのドライ素材ジャケット(ウルトラストレッチアクティブジャケット)を秋冬の普段着、部屋着として愛用してたました。ちょっとしたソフトシェルというかジャージですね。 ウルトラストレッチアクティブジャケット「ドライEX UVカットフルジップパーカ」は↑よりもさらに薄手の生地を使った、柔らかな肌触りの化繊ジャケット。最近はアウトドアブランドからもこのタイプの薄手のソフトシェルが出ていて、アウトドア用途より普段着として良さそうと思っていたのだけど、当然ながらまあまあいいお値段です……。 しかしユニクロなら2990円、ということで試しに買ってみた

                                                                    ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG
                                                                  • OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIが登場! E-M1 Mark II×2台持ちユーザーの私はどうする? - I AM A DOG

                                                                    昨日2月13日に、オリンパスからOM-Dシリーズの最新モデル「OM-D E-M1 Mark III」が発表となりました。2016年12月に発売され、私も現在2台を愛用しているOM-D E-M1 Mark IIの後継機にあたります。 Via : https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html OM-D E-M1 Mark IIIの発売日は2月28日、もう2週間後に迫っています。 昨年2月に発売された縦位置グリップ一体型のフラッグシップ機、OM-D E-M1Xに対して、今回のE-M1 Mark IIIはどのような位置づけになるのでしょうか。E-M1Xはスルーした私ですが、E-M1 Mark IIの次世代機はそれなりに待ち望んでいただけに、今回のE-M1 Mark IIIをどうするべきか考えてみることにします。 E-M1

                                                                      OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIが登場! E-M1 Mark II×2台持ちユーザーの私はどうする? - I AM A DOG
                                                                    • 防塵防滴になったパナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.を購入 - I AM A DOG

                                                                      久々にマイクロフォーサーズ用のレンズを購入しました。昨年8月に発売されたパナソニックの標準単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.」です。 マイクロフォーサーズ初期銘レンズのリニューアル版 LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH. 開封・外観・比較など LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.と外観比較 付属の角形フードは使わない……? 防塵防滴の軽量単焦点レンズ LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.とのボケ比較 LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.の主な仕様 ファーストインプレッション こんな記事もあります マイクロフォーサーズ初期銘レンズのリニューアル版 このレンズは2011年にパナソニックから発売されたマイクロフォーサーズ初期のレンズ「

                                                                        防塵防滴になったパナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.を購入 - I AM A DOG
                                                                      • メシ通読者向けイベント「 #夜のメシ通会 」に再び参加して満腹になってきた報告 - I AM A DOG

                                                                        昨年12月、渋谷のBOOK LAB TOKYOで開催された、ホットペッパーグルメのグルメ系WEBメディア「メシ通」の読者イベント「夜のメシ通会」が再び開催されるということで、金曜の夕方から夕飯を食べに渋谷まで出掛けてきました。 ここのところオウンドメディアの相次ぐ閉鎖が目立ち、グルメ系メディアでもはてブの常連だった「みんなのごはん(ぐるなび)」が6月末で更新停止、つい数日前にも「Rettyグルメニュース」が今月15日での更新停止が発表されるなど、外からは順風満帆に見えていた人気メディアも無慈悲に終わってしまう寂しい状況が続いています……。 【Rettyグルメニュース更新停止のお知らせ】 8/15(木)をもちまして、新規の記事更新を停止させていただくことになりました。急なお知らせとなってしまったことを深くお詫び申し上げます。 長い間、Rettyグルメニュースを応援してくださった皆さま、本当に

                                                                          メシ通読者向けイベント「 #夜のメシ通会 」に再び参加して満腹になってきた報告 - I AM A DOG
                                                                        • カワセミの飛翔が少しずつ追えるようになってきたような? - I AM A DOG

                                                                          カワセミの飛び込み、ようやくいい感じのが撮れました。 短期集中の朝練でカワセミの飛翔を狙っています ドットサイト照準器を導入してから飛んでいるカワセミを撮れるようになるべく相変わらず野川に通っています。といっても先週は週イチのみで、それと昨日の朝。最近は朝の日差しが明るいうちを狙っての朝練。もっと時間を早めてもいい気がするのですが、なかなか起きられないのと、最近は住宅地も歩いたりするので小中学校の登校時間が落ち着く頃がいいかなと。 撮影方法は相変わらずドットサイトを使いつつのプロキャプチャーモード(連写L)で、飛び始めから飛翔シーンまで可能な限り連写で追ってみる感じ。親指AFにもようやく少しずつ慣れてきましたが、ほぼ置きピン状態で飛翔中にAFを合わせ直している余裕なんてありません……。 もう少しAFが食いつくような背景だったらグループターゲットにしてみるのですが、相変わらず背景は一定でなく

                                                                            カワセミの飛翔が少しずつ追えるようになってきたような? - I AM A DOG
                                                                          • 高幡不動尊あじさいまつり2021、山の中で雨に濡れたアジサイが美しい - I AM A DOG

                                                                            自宅で作業をしていると突然の外から激しい雨の音が聞こえてきました。予報を確認すると雨は夜まで降り続くようなので、急いで準備をして高幡不動尊まで出掛けてきました。 高幡不動尊あじさいまつり 愛宕山のアジサイを巡る 山あじさい園で可憐なヤマアジサイを楽しむ マクロレンズでアジサイを撮る データ:高幡不動尊金剛寺 こんな記事もあります 高幡不動尊あじさいまつり 雨の中のアジサイは先日、府中郷土の森博物館でも見てますが、久々に高幡不動尊(高幡山明王院金剛寺)のアジサイも見たいなと。お天気の日はそれなりに人が多そうなので、いつもガラガラな雨の日を狙いたいところですが、梅雨に入ったというのになかなか朝から雨が降っていることがありません……。 1日の途中から雨が降った場合、せっかく出掛けた人がすぐには帰らないので(朝から雨と昼からの雨では、同じ午後でも全然人出が違うんですよね)避けたかったのですが、結構

                                                                              高幡不動尊あじさいまつり2021、山の中で雨に濡れたアジサイが美しい - I AM A DOG
                                                                            • モンベルの軽量日傘トラベル サンブロックアンブレラが気になってる → 買いました - I AM A DOG

                                                                              モンベル傘の話題が続きます。 2020年から使っているモンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」。その完璧な日陰っぷりに我が家では2本購入して夫婦共に愛用しています。 そんなモンベルのトレッキングアンブレラシリーズに昨年2021年から加わったのが「トラベル サンブロックアンブレラ」。トレッキングアンブレラに対するトラベルアンブレラ同様、6本骨・直径88cmになった軽量モデル(130g)の日傘です(通常のサンブロックアンブレラは8本骨・直径98cm・重量200g)。 モンベル | オンラインショップ | トラベル サンブロックアンブレラ シルバーのサンブロックアンブレラに対して、ブルーグリーンの落ち着いた色が特徴の追加モデル。「紫外線遮へい率90%以上」の表示は一見するとサンブロックアンブレラと同様ですが、サンブロックアンブレラについては過去「UVカット率99.7%」を表記していた時期もあった

                                                                                モンベルの軽量日傘トラベル サンブロックアンブレラが気になってる → 買いました - I AM A DOG
                                                                              • シェアサイクルHELLO CYCLINGのサービス品質が気になってきたけど頑張って欲しい - I AM A DOG

                                                                                2年ほど前にこのブログで紹介したシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」の現状について。 「のりすけ」はHELLO CYCLINGから撤退してしまった? 自転車の整備、ステーション管理の品質低下も目立ってきた 便利なサービスなので続いて欲しい 多摩の空白地帯も拡充されるといいけれど…… こんな記事もあります 「のりすけ」はHELLO CYCLINGから撤退してしまった? 以前、このブログで取り上げた際は、HELLO CYCLING(ハローサイクリング)という都市部を中心に全国展開するシェアサイクルサービス(ダイチャリが有名ですね)への参入で、府中市を中心に展開する「のりすけ」(運営会社:さくらコマース)についての紹介でした。 しかしながら、のりすけの公式サイト、公式Twitter共にいつの間に更新を停止、気がつけば街中のステーションにある自転車からのりすけのプレートは外され、止

                                                                                  シェアサイクルHELLO CYCLINGのサービス品質が気になってきたけど頑張って欲しい - I AM A DOG
                                                                                • はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能についての懸案、結構深刻じゃないですか?(追記:解決策が発表されました) - I AM A DOG

                                                                                  やや今更感があるかもしれませんが、自分も数日前まで気付いてなかったのでメモがてら。 まず前提として、はてなブログの編集画面でGoogleフォトの貼り付けが停止している件。 元々は「2020年3月10日以降にGoogleフォト貼り付け機能を利用して、ブログに掲載した画像が一定時間後に非表示となる問題」で、これは私も確認していました。そして普段、Googleフォトの貼り付け機能を使ってないので「自分にはあまり関係ないようだ……」とも。 その後、6月10日になって追加でアナウンスされていた件。これについて数日前まで気付いていませんでした。どうやらGoogleフォト貼り付け機能でブログに貼っていた写真が、過去に遡って表示されなくなっているケースがあるらしい。しかもその状況は画像を投稿した本人には分からない。 Google側の仕様変更により、過去に貼り付けた画像の一部が、画像を投稿した本人にしか閲覧

                                                                                    はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能についての懸案、結構深刻じゃないですか?(追記:解決策が発表されました) - I AM A DOG