並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

economyの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家

    特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家 日本だけが成長しなくなったのは、この30年間の政策担当者が誤った経済政策を行い、世界でも突出して愚かだったから。 2024年6月号 BUSINESS [失われた30年] by 中野剛志(評論家) 日本は、2023年のドル建ての名目国内総生産(GDP)でドイツに抜かれ、世界第4位に転落した。 世界第2位の地位を中国に明け渡したのは、2010年である。しかし、中国の場合は人口が日本よりはるかに多く、また高度成長期にあった。このため、人口減少局面にある成熟社会の日本が名目GDPで中国に凌駕されるのは仕方がないというような見方が、当時は、まだ大勢を占めていた。 しかし、ドイツの人口は8300万人と日本より少なく、人口が増加しているわけでもない成熟社会である。しかも、近年はドイツ経済も停滞が続いていた。特に23年はマイナ

      特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家
    • 冷凍食品を開けてみたらサイズが...最近は5個入りで冷凍庫のスペースだけ取るものが増えた→大きさはそのままでいいから値上げして欲しい

      赤すぐり❦ @aka_suguri これ子供のお弁当によく使ってたけど、当時は全部綺麗な長方形で形揃ってたよ…しかも6個だった気がする…泣ける… x.com/kobutakundayo7… 2024-06-08 06:21:35

        冷凍食品を開けてみたらサイズが...最近は5個入りで冷凍庫のスペースだけ取るものが増えた→大きさはそのままでいいから値上げして欲しい
      • 都知事選に大量の候補擁立、選挙ポスターを「ビジネスのチャンス」と宣伝…専門家「民主主義への挑戦」

        【読売新聞】「都知事選に30人の候補を擁立します」。政治団体「NHKから国民を守る党」が、東京都知事選(7月7日投開票)の立候補予定者を発表した4月11日の記者会見。立花孝志党首は選挙ポスター掲示板のおよそ半分を同団体のポスターで占

          都知事選に大量の候補擁立、選挙ポスターを「ビジネスのチャンス」と宣伝…専門家「民主主義への挑戦」
        • 人々のインフレ理解 - himaginary’s diary

          というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「People's Understanding of Inflation」で、著者はAlberto Binetti(ボッコーニ大)、Francesco Nuzzi(ハーバード大)、Stefanie Stantcheva(同)。 以下はその要旨。 This paper studies people's understanding of inflation—their perceived causes, consequences, trade-offs—and the policies supported to mitigate its effects. We design a new, detailed online survey based on the rich existing literature in economics

            人々のインフレ理解 - himaginary’s diary
          • 名目切り下げ、インフレ、および格差 - himaginary’s diary

            というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Nominal Devaluations, Inflation and Inequality」で、著者はAndrés Blanco(アトランタ連銀)、Andrés Drenik(テキサス大オースティン校)、Emilio Zaratiegui(コロンビア大)。 以下はその要旨。 We study the distribution of labor income during large devaluations. Across countries, inequality falls after large devaluations within the context of a surge in inflation and a fall and subsequent recovery of rea

              名目切り下げ、インフレ、および格差 - himaginary’s diary
            • 破綻処理と信用サイクル - himaginary’s diary

              というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Bankruptcy Resolution and Credit Cycles」で、著者はMartin Kornejew(ボン大)、Chen Lian(UCバークレー)、Yueran Ma(シカゴ大)、Pablo Ottonello(メリーランド大)、Diego J. Perez(NYU)。 以下はその要旨。 We study how the macroeconomic dynamics following credit cycles vary with business bankruptcy institutions. Using data on bankruptcy efficiency and business credit around the world, we document th

                破綻処理と信用サイクル - himaginary’s diary
              • ディスカウントファクターと金融政策:重複上場株式による実証結果 - himaginary’s diary

                というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Discount Factors and Monetary Policy: Evidence from Dual-Listed Stocks」で、著者はQuentin Vandeweyer(シカゴ大)、Minghao Yang(UCバークレー)、Constantine Yannelis(シカゴ大)。 以下はその要旨。 This paper studies the transmission of monetary policy to the stock market through investors’ discount factors. To isolate this channel, we investigate the effect of US monetary policy surprises on the ratio o

                • 企業投資の分位モデル - himaginary’s diary

                  というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「A Quantile Model of Firm Investment」で、著者はHeitor Almeida(イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)、Murillo Campello(コーネル大)、Luciano I. de Castro(アイオワ大)、Antonio F. Galvao Jr(ミシガン州立大)。 以下はその要旨。 We develop a dynamic model of firm investment under uncertainty that captures firms’ risk attitude using quantile preferences. The firm maximizes its present value, defined as current profits and

                    企業投資の分位モデル - himaginary’s diary
                  • インフレーション・アクセラレータ - himaginary’s diary

                    というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Inflation Accelerator」で、著者はAndrés Blanco(アトランタ連銀)、Corina Boar(NYU)、Callum J. Jones(FRB)、Virgiliu Midrigan(NYU)。 以下はその要旨。 We develop a tractable sticky price model in which the fraction of price changes evolves endogenously over time and, consistent with the evidence, increases with inflation. Because we assume that firms sell multiple products an

                      インフレーション・アクセラレータ - himaginary’s diary
                    • 金融市場における少数の法則:理論と実証結果 - himaginary’s diary

                      というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Law of Small Numbers in Financial Markets: Theory and Evidence」で、著者はLawrence J. Jin(コーネル大)、Cameron Peng(LSE)。 以下はungated(SSRN)版の結論部。 A belief in the law of small numbers, a prominent type of incorrect belief, has received wide support from experimental and field studies. In this paper, we incorporate it into a tractable equilibrium asset pricing model. We st

                      1