並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 120件

新着順 人気順

elixirの検索結果41 - 80 件 / 120件

  • ElixirConf US 2021登壇報告: IoTシステムの開発における課題の解決を目論むElixir製のフレームワークPratipadについて発表しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、あんちぽです。最近はNeos VRというメタヴァースプラットフォームにハマっていて、VR内でライブコーディングをしたり、プレゼンをできるツールを作ったりしています。いよいよVR元年ですね。 今日はNeos VRの話ではなく、先日行われたElixirConf US 2021で登壇してきた話を簡単に紹介します。 ElixirConf US 2021について ElixirConf USとは、プログラミング言語Elixirに関する話題を扱う技術カンファレンスです。今年は、オフラインとオンラインのダブル開催で、前者が10月12および13日、後者が10月14日および15日に行われました。そういう事情もあって、今年はキーノートを合わせて60名以上がトークをするという、大規模なイベントになりました。私は、オンライン開催の方で参加しました。 発表した内容の簡単な紹介 以下のスライドを用いて発表し

      ElixirConf US 2021登壇報告: IoTシステムの開発における課題の解決を目論むElixir製のフレームワークPratipadについて発表しました - Pepabo Tech Portal
    • Elixir v1.12 released

      Elixir v1.12 is out with improvements to scripting, tighter Erlang/OTP 24 integration, stepped ranges, and dozen of new functions across the standard library. Overall this is a small release, which continues our tradition of bringing Elixir developers quality of life improvements every 6 months. Some of these improvements directly relates with the recent efforts of bringing Numerical Computing to

        Elixir v1.12 released
      • Elixir で決済サービスをつくってみた

        Developer Boost 2019 の発表資料です

          Elixir で決済サービスをつくってみた
        • ElixirとHaskellの根底にある同じもの、そして、Elixirが辿った道

          本当のDXはSF的で未来志向、そしてサイバーパンク【from 総務省 ICT技術セミナー「自分ごとにするDX」】

            ElixirとHaskellの根底にある同じもの、そして、Elixirが辿った道
          • 巨大数でわかる Elixir の魅力 - Qiita

            昨日は jyllsarta さんの「自作ゲームのコードで見る、ChatGPTのテストケース生成」でした。 ChatGPT にソフトウェアテストの観点出しをさせるアイデア、実用的で面白いですね。出力を完全には信頼せずに利点はしっかり引き出すうまい付き合い方だと思います。人も AI も、付き合いは距離感が大事🎅 はじめに Elixir とは、大雑把にいうと Web アプリケーションバックエンドの実装にうってつけな特徴を備える関数型プログラミング言語です。本エントリでは言語そのものの詳しい説明は省きますが、ちょっとした数学の問題を解くことでその魅力をお伝えできたらと思います。 題材は「ふぃっしゅ数」です。いわゆる巨大数のひとつで、ふぃっしゅっしゅさんがグラハム数を超えるべく考案しました。この数を求めるプログラムを Elixir で書いてみましょう。 巨大数とは? 詳しい説明は省略しますが、雑に

              巨大数でわかる Elixir の魅力 - Qiita
            • Why the dot (when calling anonymous functions)? - Dashbit Blog

              In this article, I will explain why Elixir has a dot when calling anonymous functions. I have explained this elsewhere in forums and mailing lists but I guess an article makes it more official. In other words, Elixir has this: some_fun = fn x, y -> x + y end some_fun.(1, 2) #=> 3 Note the dot between the variable and the arguments. The main reason for this choice is because functions in Elixir hav

              • Elixir版?②「プログラミングHaskell第2版」 - Qiita

                fukuoka.ex/kokura.exのpiacereです ご覧いただいて、ありがとうございます 前回に引き続き、「プログラミングHaskell 第2版」の第2章を、Elixirで解釈しつつ、HaskellやElixirのTIPSを追記してみようと思います(本コラムの目次は、書籍の目次を流用しています) 今回は、HaskellやElixirに共通する大きな特徴である「リスト操作」の比較がメインになります 内容が、面白かったり、役に立ったら、「いいね」よろしくお願いします お知らせ:11/10(日)、ElixitとHaskellの登壇します 「関数型プログラミングカンファレンス2019 in Japan」で、本コラムシリーズ+αの内容で、35分の登壇をします Haskellの神様、Edward Kmettさんや、GHC開発者のSimon Peyton Jones(SPJ)さん、Rustの有

                  Elixir版?②「プログラミングHaskell第2版」 - Qiita
                • Things Elixir's Phoenix Framework Does Right

                  I dabbled in Phoenix for a while now, but never really got my hands dirty with it right up until now. Apart from the whole framework being surprisingly well thought through, there are a few things that strike me as being done exceptionally well in Phoenix, compared to the rest of modern web frameworks. 1. Striking a balance between flexibility and strictnessModern web frameworks can be roughly div

                    Things Elixir's Phoenix Framework Does Right
                  • 【Elixir】衛星データをLivebook (Elixir) で利用する【衛星データ】 - LabCode

                    衛星データ解析を簡単に早く実行したいと思ったことはありませんか。 Elixirというプログラミング言語は並列計算が得意であり、大規模なデータ解析に向いているとされています。そのため、衛星データ解析への利用が期待されています。 しかし、Pythonと比較するとライブラリがあまり充実していないため敷居が高くなっています。そのため、本記事ではElixirの環境構築と衛星データからRGB画像の生成までを紹介します。

                      【Elixir】衛星データをLivebook (Elixir) で利用する【衛星データ】 - LabCode
                    • ElixirConf JP 2019 Kokurajo レポート - Qiita

                      fukuoka.exで活動してます、面白法人カヤックのkoyoです 2019年9月7日に福岡県北九州小倉で行われたElixirConf JP 2019 Kokurajoに参加してきました! ElixirのみでIoTデバイス/アプリ開発ができ、クラウド越しにファームウェア更新までできる革新的プロジェクト「Nerves」のコアメンバーであるJustin Schneck氏が来日しての基調講演など面白いコンテンツばかりでした! Compassページはこちら資料などもアップロードされると思うのでぜひこちらも見てみてください! ハッシュタグ#ElixirConfJPで当日の盛り上がりを体験できるでこちらも是非! 第1部 13:00 ~ 13:10【開会のパターンマッチ】 fukuoka.exビルダー/司会 「古賀 祥造」 「Build the future with Elixir and YOU」 コ

                        ElixirConf JP 2019 Kokurajo レポート - Qiita
                      • Writing Rust the Elixir way

                        Bernard Kolobara Posted on Nov 28, 2020 • Updated on Feb 17, 2021 • Originally published at lunatic.solutions It's not a secret that I'm a big fan of Elixir, so when I started doing Rust development I tried to bring some ideas from Elixir to the world of Rust. This post describes some of the tools I'm building to bring the power of Elixir to Rust. What makes Elixir so great? It's hard to just pick

                          Writing Rust the Elixir way
                        • Elixir + gRPC: the road to production

                          Tubi streams thousands of free movies and series to millions of users and we hope to leverage technology to deliver happiness to our users. Over the last year, we combined gRPC and Elixir to run several mission critical services in production. These services are used to serve listings of titles, content metadata and other exhaustive details, all essential parts of the core viewing experience of Tu

                            Elixir + gRPC: the road to production
                          • Lumen - Elixir & Erlang in the browser

                            The Lumen Project is an alternative implementation of the Erlang VM, more known as the BEAM. It is designed to work in WebAssembly with the specific goal of bringing Elixir and Erlang to the browser. Note: This guide is outdated. These instructions will not work. Lumen is at the time of this update (2020-12-10) a moving target with an early release out. I plan on making an updated post at some poi

                              Lumen - Elixir & Erlang in the browser
                            • Strong arrows: a new approach to gradual typing

                              This is article expands on the topic of gradual set-theoretic typing discussed during my keynote at ElixirConf US 2023. There is an on-going effort to research and develop a type system for Elixir, lead by Giuseppe Castagna, CNRS Senior Researcher, and taken by Guillaume Duboc as part of his PhD studies. In this article, we will discuss how the proposed type system will tackle gradual typing and h

                                Strong arrows: a new approach to gradual typing
                              • GitHub - livebook-dev/livebook: Automate code & data workflows with interactive Elixir notebooks

                                Livebook is a web application for writing interactive and collaborative code notebooks. It features: Code notebooks with Markdown support and Code cells where Elixir code is evaluated on demand. Rich code editor through CodeMirror: with support for autocompletion, inline documentation, code formatting, etc. Interactive results via Kino: display Vega-Lite charts, tables, maps, and more. Automation:

                                  GitHub - livebook-dev/livebook: Automate code & data workflows with interactive Elixir notebooks
                                • 「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き) - Qiita

                                  「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き) この記事は、Elixir Advent Calendar 2022 1の25日目です 昨日は、@ohr486 さんで 「elixirの実行コマンドの実体を見る」でした piacere です、ご覧いただいてありがとございます Elixirは、2012~2015年まではRuby/Railsライクな開発環境やErlang資産利用、低レイテンシの恩恵でNW系システムやMMORPGでの利用が中心でしたが、2016年以降、Elixir独自のさまざまな発展を遂げ、現在ではどの言語よりもあらゆる領域を広くカバーする進化を叶えました 今回は、そんなElixirの現在をまとめ、来年以降の展開と、Eli

                                    「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き) - Qiita
                                  • Home - Livebook.dev

                                    Automate code & data workflows with interactive notebooks Get rid of scripts, manual steps, and outdated docs. Use Elixir and Livebook to share knowledge, deploy apps, visualize data, run machine learning models, debug systems, and more!

                                    • Elixirで機械学習に初挑戦⑥:いま、Elixir AI・MLで何が出来る?→ElixirでAI・MLを構築するメリット→2023年にElixirで攻略する領域 - Qiita

                                      Elixirで機械学習に初挑戦⑥:いま、Elixir AI・MLで何が出来る?→ElixirでAI・MLを構築するメリット→2023年にElixirで攻略する領域PythonElixir機械学習fukuoka.ex この記事は、Elixir Advent Calendar 2022 8の22日目です 昨日は、@RyoWakabayashi さんで「Livebook から Amazon DynamoDB の NoSQL データベースを操作する」でした piacere です、ご覧いただいてありがとございます この2年間で、Elixirの機械学習環境が凄まじく発展し、プロダクションに実戦投入しても問題無いフェーズに入ったので、「Eixirで機械学習に初挑戦」をテーマにシリーズコラムをお届けします 入門者向けに「機械学習とは何か?」や、機械学習の中で出てくる数々のキーワード解説もしていきますので、

                                        Elixirで機械学習に初挑戦⑥:いま、Elixir AI・MLで何が出来る?→ElixirでAI・MLを構築するメリット→2023年にElixirで攻略する領域 - Qiita
                                      • Important information about our Elixir and Ruby Open Source projects « Plataformatec Blog

                                        You may have heard that Nubank has acqui-hired Plataformatec. Plataformatec has been working with Nubank over the past few months and Nubank saw great value on the practices and expertise shown by our teams. According to Nubank leaders, Plataformatec consultants have provided restructured rituals and new working agreements to its teams, and also brought improvements through better-planned teams us

                                        • Kubernetes を何故採用したのか - c4se記:さっちゃんですよ☆

                                          Kubernetes3 Advent Calendar 2019 - Qiita 12/11 昔 Kubernetes を技術撰定した事が有ったのでその時の話をする。以下の slide の時の話だ。 ステートフルで大規模アクセスのある soft-realtime なゲームサーバーを easy につくる 採用後の具体的な運用の話はしない。流石に昔話に過ぎる。 何が嬉しいか? 前提 : 代替手段でも充分、と云ふだけでは代替手段を撰ぶ理由には成らない 自分の學習 cost は氣にしない。學習せずに濟む手段は私には常に無いので 検討を始めた時には何となく動く Elixir application は既に在り、infrastructure に求められる事も判ってゐた。Elixir application を動かす。多くの WebSocket を安定して繋ぐ。極端に好い network 性能は求めない

                                            Kubernetes を何故採用したのか - c4se記:さっちゃんですよ☆
                                          • Elixir v1.9 released

                                            Elixir v1.9 is out with releases support, improved configuration, and more. We are also glad to announce Fernando Tapia Rico has joined the Elixir Core Team. Fernando has been extremely helpful in keeping the issues tracker tidy, by fixing bugs and improving Elixir in many different areas, such as the code formatter, IEx, the compiler, and others. Now let’s take a look at what’s new in this new ve

                                              Elixir v1.9 released
                                            • Pleromaはいいぞ - PartyIX

                                              この記事は分散SNS Advent Calendar 2019 の9日目です. ふだんはMastodon/Pleromaのクライアントアプリケーションである,Whalebirdの話が多いけど,実は https://pleroma.io というPleromaサーバも運用しています. なお,この記事は,分散SNSのサーバを自分で建てたい,管理したいという方に,Pleromaをおすすめする記事です. 利用者として登録するサーバとしてPleromaを強く薦めているわけではありません.もちろんPleromaサーバ管理者としては,Pleromaに登録してくれたら嬉しいけれども. Pleromaって? ja.mstdn.wiki ActivityPubを喋る分散SNSの一つですが,MisskeyやPixelfed等と違って,APIはできるだけMastodonに近づけようとしているため,Mastodonク

                                                Pleromaはいいぞ - PartyIX
                                              • ElixirConf US 2021 登壇のご報告 - pixiv inside

                                                こんにちは、福岡オフィスのエンジニア@imaimaです。 先日2021年10月12日から15日にわたって開催されたElixirConf US 2021にオンライン登壇し、ぶじに終わりましたので、そちらについてのお話をします。 ElixirConf US 2021について ElixirConfとは、プログラミング言語Elixirの開発者や愛好家が世界中から集う技術カンファレンスです。 2021.elixirconf.com 今年のElixirConf USは、テキサス州オースティンで開催され、 In-person(オフライン) 10月12日〜13日 Virtual(オンライン) 10月14日〜15日 の形式で行われました。 登壇に至るまでの経緯 Elixirそのものに関しては、imaimaがおもに趣味で書いてきており、その関係もあって社外で個人的にElixirの勉強会を定期〜不定期で行なって

                                                  ElixirConf US 2021 登壇のご報告 - pixiv inside
                                                • Elixirで学び直す高校数学①:第3章「方程式で図形を描く」前半 ~PythonからElixirの世界へようこそ~ - Qiita

                                                  【本コラムは、10分で読めて、10分くらいでお試しいただけます】 piacere です、ご覧いただいてありがとございます 「Pythonで学び直す高校数学」(以降、本書)を買い、Elixirに書き直そう…と思って早4年、なかなか暇が無くて書けないでいましたが、やっと書く機会が訪れました なお、本書の内容は割愛するため、お手元に書籍をご用意してください 進行としては、第2章まではPython基礎のためスッ飛ばし、第3章「方程式で図形を描く」から始めていきます しょっぱなからグラフを扱うため、Livebookを使って実現していきます Livebookの構築方法は下記の通りです Elixirのインストールからであれば、下記をご覧ください Elixir Advent Calendar 言語カテゴリ1位 & 全カテゴリ2位! 例年を遥かに超える盛り上がりを見せ、堂々のトップ獲得ッ! https://

                                                    Elixirで学び直す高校数学①:第3章「方程式で図形を描く」前半 ~PythonからElixirの世界へようこそ~ - Qiita
                                                  • Elixir を支える技術 -「落ちない」システムの秘密に迫る - builderscon tokyo 2019

                                                    Abstract Elixir というプログラミング言語をご存知でしょうか? Ruby に似たモダンなシンタックスをもつ言語であり、Erlang という言語にコンパイルされて、Erlang VM の上で実行されます。 Erlang には 20 年以上の長い歴史があり、古くは電話交換機から、インターネットの膨大なトラフィックをさばくスイッチ、数億人規模のメッセージングアプリなどで採用されています。最近では、Nintendo Switch 向けのプッシュ通知システムに採用されたことでも話題になりました。 採用されている事例からも分かりますが、大量のアクセスをさばく必要があり、高可用性と耐障害性が求められるシステムにうってつけの言語です。Elixir (Erlang) で書かれたシステムは「落ちない」とまで言われるほどです。 では、Elixir (Erlang) の高可用性と耐障害性は、どのよう

                                                      Elixir を支える技術 -「落ちない」システムの秘密に迫る - builderscon tokyo 2019
                                                    • Writing Rust the Elixir way - 18 months later

                                                      Lunatic is a VM and rust library that brings Elixir-like concurrency and fault tolerance to Rust. Around 1.5 years ago I wrote a blog post about brining some popular ideas from Erlang and Elixir to Rust. It ended up on the front page of Hacker News and received a fair amount of traffic. I think that now is a good time to give a status update on the project and see what worked well and what didn’t.

                                                        Writing Rust the Elixir way - 18 months later
                                                      • ElixirでもPHP的に気軽なWebアプリ開発をしたい(Phoenixより薄いWebFW実現?) - Qiita

                                                        fukuoka.ex/kokura.exのpiacereです ご覧いただいて、ありがとうございます Phoenixは、Rails同様、MVC※やルーティングによるWebアプリ構築を前提に置いているため、PHPのような気軽さでWebアプリを作るのに向いていないと思われがちです ※正確には、Phoenixのソレは、MVCのようで、MVCではありません 他にも、「Phoenixを使わず、薄いWebサーバを使いたい」といった声を聞くことがありますが、よくよく聞いてみると、ステータスコードをキメ細かく調整したり、サーバプロセスを自前で起動したい等の本来的な薄いWebサーバを必要としている訳では無く、「MVCを使いたくない」「ルーティングを書きたくない」といったレベルの要望だったりすることも多いです そこで、Phoenixのルーティングやリクエストハンドラーを司る「Plug」の柔軟性を用いれば、PHP

                                                          ElixirでもPHP的に気軽なWebアプリ開発をしたい(Phoenixより薄いWebFW実現?) - Qiita
                                                        • プログラミングElixir(第2版) | Ohmsha

                                                          Elixir作者による前書き はじめに(正当化のむなしい試み、再び) 第1章 赤いカプセルをとれ 第 I 部 伝統的なプログラミング 第2章 パターンマッチ 第3章 不変性 第4章 Elixirの基礎 第5章 無名関数 第6章 モジュールと名前付き関数 第7章 リストと再帰 第8章 マップ、キーワードリスト、セット、構造体 第9章 寄り道:型とは何か? 第10章 コレクションの処理 ── EnumとStream 第11章 文字列とバイナリ 第12章 制御フロー 第13章 プロジェクトを構成する 第14章 ツールの利用 第 II 部 並行プログラミング 第15章 複数のプロセスを使う 第16章 ノード ── 分散システムの要 第17章 OTP:サーバ 第18章 OTP:スーパーバイザ 第19章 さらに複雑な例 第20章 OTP:アプリケーション 第21章 タスクとエージェント 第 III 部

                                                            プログラミングElixir(第2版) | Ohmsha
                                                          • Elixir勉強会で使った資料を公開します!【Erlang&Elixir fest 2019 レポート付き】 - Qiita

                                                            Elixir勉強会で使った資料を公開します!【Erlang&Elixir fest 2019 レポート付き】Erlang勉強会Elixir 面白法人カヤックのKoyoです!先日社内勉強会でElixir勉強会を行ったので、みなさんがElixirを広める際に参考になればと思い、資料を公開します! 6/1に開催されたErlang&Elixir fest 2019のレポート付きです! (開催者・講演者の方にこの場を借りて感謝を述べさせていただきます) 後半のハンズオンで使うので以下の環境構築を先に済ませておくことを強くオススメします!(brew install elixir が長い!!) https://github.com/ohr486/ErlangElixirFestHandsOn2019/wiki/1-%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%A7%8B%E7%AF%89#1-1-%E7%

                                                              Elixir勉強会で使った資料を公開します!【Erlang&Elixir fest 2019 レポート付き】 - Qiita
                                                            • 関数型プログラミングってなんなんだ?? - Qiita

                                                              はじめに 普段はKotlinをメイン言語として扱っている筆者が、別のパラダイムの言語を勉強したいというモチベから、動的型付けかつ関数型プログラミング言語のElixirという言語を触ってみました。そこで学んだことをつらつらと書いていこうと思います。 その過程でパズドラ風味のコンソールアプリも作りました。分量的にこちらのコードの紹介はしないので、気になる方だけリポジトリをみてみてください。 有識者の方は、もしよければPR等でレビューをいただけるとめっちゃ嬉しいです💪 お手本のコードではないので、初心者の方は他の信頼できるソースコードを読んでみてください。 関数型プログラミングという言葉は知っているけれども、触ったことないし内容はよくわからないみたいな方に読んでほしいなと思います。 関数型プログラミングとは まずはwikipediaの概要から読んでいきます。 関数型プログラミングは、関数を主軸

                                                                関数型プログラミングってなんなんだ?? - Qiita
                                                              • Companies Who Use Erlang

                                                                Once upon a time, Cisco, Ericsson, Klarna, Goldman Sachs, T-Mobile, WhatsApp, Amazon and many other top companies kept a secret. Erlang was that badly kept secret. Many have heard of it, but few realise that it controls vast amounts of infrastructure, including the fixed and mobile networks we use on a daily basis. It was monumental when Cisco revealed that it ships 2 million devices per year runn

                                                                  Companies Who Use Erlang
                                                                • 【備忘録】Elixirを手軽に試したいときに使えるDocker Compose - Qiita

                                                                  Elixirを手軽に試したいときに使えるDocker Composeのテンプレート(自作)について書きます. 検証環境 OS: macOS Catalina (バージョン 10.15.3) Docker: version 19.03.8 結論 任意のディレクトリに,以下の設定ファイルを配置する. Docker Compose 設定ファイル: docker-compose.yml Docker 設定ファイル: Dockerfile シェルで設定ファイルを配置した任意のディレクトリに移動して,docker-compose up -dするなどしてコンテナを起動します.おしまい. Docker Compose 設定ファイル: docker-compose.yml

                                                                    【備忘録】Elixirを手軽に試したいときに使えるDocker Compose - Qiita
                                                                  • How We Got to LiveView

                                                                    How We Got to LiveView Author Name Chris McCord @chris_mccord @chris_mccord Image by Annie Ruygt I’m Chris McCord. I work at Fly.io and created Phoenix, an Elixir web framework. Phoenix provides features out-of-the-box that are difficult in other languages and frameworks. This is a post about how we created LiveView, our flagship feature. LiveView strips away layers of abstraction, because it solv

                                                                      How We Got to LiveView
                                                                    • Elixir + Kubernetes = 💜 (Part 1)

                                                                      How To Set Up and Auto-Scaling Elixir Cluster with Elixir 1.9 This is Part 1 of a three part series on how to create and deploy an Elixir application that will automatically scale on Kubernetes. Part 2 and Part 3 are also available. If you just want to see the source code it’s available here: https://github.com/groksrc/el_kube and if you just want a summary of the commands the slide deck from the

                                                                        Elixir + Kubernetes = 💜 (Part 1)
                                                                      • ElixirでIoT#4.1:Nerves開発環境の準備(2020年11月版) - Qiita

                                                                        この記事は#NervesJP Advent Calendar 2019の1日目です.れっつじょいなす! はじめに どうもこんにちわ Nervesとは,関数型言語ElixirにてIoTシステム開発を実現するフレームワークです. 『ElixirでIoT』の世界に革新をもたらします! 詳細な解説はIoT ALGYANで実施したWebinarのこちらの資料もご笑覧ください. ElixirでIoT!? ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク さぁ皆さん!今すぐにでもNervesやりたくなってきたでしょ!?? Nervesを使うには,まずは環境構築だっ!となるわけですが,幾つか注意点(a.k.a ハマりどころ)があったりします.2019年には全国各地でNerves Trainingを開催しましたが,その折に皆さんにも準備いただいた際に多くのTIPSが溜まってきました. ということで本記事は

                                                                          ElixirでIoT#4.1:Nerves開発環境の準備(2020年11月版) - Qiita
                                                                        • Elixir でデータ分析 Explorer を使ってみた - Qiita

                                                                          はじめに 最近の Elixir の発展は目覚ましいですね Elixir で高速データ探索をするためのパッケージとして、 Explorer (冒険家) がリリースされたようです 早速 Livebook で使ってみました 実行したコードはこちら

                                                                            Elixir でデータ分析 Explorer を使ってみた - Qiita
                                                                          • From Python to Elixir Machine Learning

                                                                            As Elixir's Machine Learning (ML) ecosystem grows, many Elixir enthusiasts who wish to adopt the new machine learning libraries in their projects are stuck at a crossroads of wanting to move away from their existing ML stack (typically Python) while not having a clear path of how to do so. I would like to take some time to talk to WHY I believe now is a good time to start porting over Machine Lear

                                                                              From Python to Elixir Machine Learning
                                                                            • The Story of Elixir

                                                                              Today, Elixir powers companies like Discord with millions of concurrent users.1 In this article, we look at the origin story of Elixir and its creator, José Valim. What led José to create Elixir? What were the early days like? How did it grow? Who is José Valim?José Valim is a Brazilian software engineer, who developed an interest in multi-core systems at a young age.2 Going back to my first compu

                                                                                The Story of Elixir
                                                                              • 黒魔術で Elixir に Ruby を召喚する - エンジニアのソフトウェア的愛情

                                                                                まず始めに。 ネタ記事です。 ひさびさのネタ記事です。 ネタプログラミングです。 とはいえ。 黒魔術を使うことはなくても、このようなしくみを知っていると、その知識が役に立つときが来るかもしれません(来ないかもしれません)。 Level 1, Medium: Port.open/2 で Ruby を起動する まずは定石の範囲で。 Port.open/2 を使って Ruby のプロセスを起動します。 外部プロセスの起動には System.cmd/3 という関数もありますが、 Port.open/2 の方が制御を細かくできるのでこちらを利用しすることにします。 ちなみに System.cmd/3 も内部では Port.open/2 を利用していました。 path = System.find_executable("ruby") port = Port.open({:spawn_executabl

                                                                                  黒魔術で Elixir に Ruby を召喚する - エンジニアのソフトウェア的愛情
                                                                                • Elixir v1.10 released

                                                                                  Elixir v1.10 comes with improvements to the standard library, the compiler, as well as several additions to the mix release feature added in v1.9. In particular, this version adds a lot of polish to existing features, such as our configuration system and our sorting APIs. Also note Elixir v1.10 requires Erlang/OTP 21+. This allows us to provide tighter integration with Erlang/OTP’s new logger. Thi

                                                                                    Elixir v1.10 released