並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

emacs24の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • Doom Emacs から Vanilla Emacs に乗り換えた - あさた研メモ

    もう数年間 Emacs を使っているものの、ちょくちょく環境を変えてきた。 最初は Spacemacs を使っていたが、起動が重くて Doom Emacs に切り替えて使ってきた。 しかし、leaf.el の登場で設定が結構簡単に書けるようになるので、これを期に Vanilla の Emacs に乗り換えることにした。 使っているパッケージを整理する 新しく設定を書くにあたって、 Spacemacs や Doom Emacs でサラッと利用していたパッケージがあるので、よく使う機能を整理した。 中には、ディストリビューションが初期状態で搭載しているものもあったので、ここが結構大変だった。 ivy swiper flycheck company magit lsp, lsp-ui visual-regexp doom-themes doom-modeline undo-tree などなど…

      Doom Emacs から Vanilla Emacs に乗り換えた - あさた研メモ
    • Emacs Timeline

      Forked from JWZ to add new releases beyond 2007. Sources: - GNU Emacs releases - XEmacs releases - SXEmacs releases 1976 TECMAC and TMACS a pair of "TECO-macro realtime editors." by Guy Steele, Dave Moon, Richard Greenblatt, Charles Frankston, et al. | | 1976 EMACS by Richard Stallman, Guy Steele, EINE (EINE Is Not EMACS) and Dave Moon. by Dan Weinreb. Merger of TECMAC and TMACS, plus for MIT Lisp

      • jq.el というライブラリを作って学んだこと - Qiita

        この記事は Emacs Advent Calendar 2020 の 8 日目の記事です。 こんにちは。 普段は {Python,Ruby,Vue,React} あたりで Web アプリケーションを書いたり、機械学習などをしている Emacser です。 趣味は日本語で、好きな言語学者は高橋太郎先生や三浦つとむ先生です。 今回はちょっと前に作った jq.el について書いてみます。 僕個人は Advent Calendar で何か作ってみた系の記事は正直興醒めしてしまうタチなのですが、他にネタを思いつきませんでした、申し訳ありません せっかくなので jq.el を作って公開した上で得た学びについても書きたいと思います。 jq.el について 名前からお気付きの方も多いと思いますが jq.el は CLI 向け JSON 処理系の一つである jq の Emacs Lisp binding で

          jq.el というライブラリを作って学んだこと - Qiita
        • use-package.elからleaf.elに移行した - Qiita

          この度、use-package.elからleaf.elに移行した。 どうして移行したのかや、その時の調査した周辺技術や、移行に関する知見を、せっかくだしメモしておく。 なお、内容を書くにあたって、Emacs 26.3とGitHubレポジトリのコードで調査している。 背景 Emacsのパッケージとその設定を、以下のように管理している。 dotfiles全般の一部としてGitHubにてGit管理している package.elを使っている Emacs24から標準だしね use-package.elを使っている メジャーなパッケージ設定を構造的に管理するパッケージ 今年の春くらいに導入したばかり パッケージ設定が構造的に書けて最高の気持ち 野良パッケージを、git addやgit submodule addを使って管理している 野良パッケージはpackage.elの管理外のパッケージを指す MEL

            use-package.elからleaf.elに移行した - Qiita
          • M-x Reloaded: The Second Golden Age of Emacs

            The people who live in a Golden Age usually go around complaining how yellow everything looks. – Randall Jarell Yesterday I wrote that I think Emacs is currently experiencing its (second) Golden Age.1 Today I’ll expand on this and I’ll offer my perspective on the reasons and factors that lead to it. The Road to Success Yesterday someone mentioned on X the following: I think @emacs was kind of revi

              M-x Reloaded: The Second Golden Age of Emacs
            • What's New in Emacs 28.1?

              What’s New in Emacs 28.1? Learn what's new in Emacs 28.1 It’s that time again: there’s a new major version of Emacs and, with it, a treasure trove of new features and changes. Notable features include the formal inclusion of native compilation, a technique that will greatly speed up your Emacs experience. A critical issue surrounding the use of ligatures also fixed; without it, you couldn’t use li

              • Emacs 29 の Oclosure について

                もうすぐリリースされる Emacs 29 には、従来の閉包 に「型」と「スロット」を付加したオープン閉包 (open closure) 機能が導入されるので紹介します。 従来の Emacs Lisp では、定義された関数における変数の値は実行時に動的に参照されていました(動的束縛)。しかし、2011年にリリースされた Emacs 24 からは、字句束縛 が導入され、 lexical-binding 変数が t のときに定義される関数は、関数定義時の字句環境を記録する閉包に変換されます。 しかし、従来の閉包は、外部から観測や操作ができない、不透明なオブジェクトでした。 Emacs 29 で導入された「オープン閉包 (Open Closure)」は、閉包にCLOSと同様の型とスロットを定義し、必要に応じてスロットの値を変更したり、関数の型をチェックすることを可能にします。 以下にオープン閉包の

                  Emacs 29 の Oclosure について
                • Spacemacs on Windows Subsystem for Linux : メモときどきマトメも

                  ### 動機 以前から興味のあった WSL の導入ですが、[NTEmacs @ ウィキ][ 01 ]のトップページの言及 > 今の所、Windows で emacs を使うには WSL's emacs on VcXsrv がベストな選択だと思っています。 > (中略) > WSL 上で emacs を使う場合の不便な点は概ね解消されていると思います。 > > -- [NTEmacs @ ウィキ - 【お知らせ】][ 01 ] と、[coLinux][ 02 ] の導入に逡巡している間に開発休止してしまったという苦い記憶から重い腰を上げてみました、、 環境は * システムの種類 * 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ * エディション * Windows 10 Home * バージョン * 1809 * ローカル アカウント * [Scoop][ 03 ]、

                    Spacemacs on Windows Subsystem for Linux : メモときどきマトメも
                  • Elispで変数を指定する際 'hoge と #'hoge の違いとは

                    まず、クオートは、(quote hoge)の略記、シャープクォートは、 (function hoge) の略記になります。 この、'hoge (quote hoge) と #'hoge (function hoge) の違いはEmacs 特有ではありません。 最初期のLISPである、LISP 1.5 から連綿と受け継がれているものです。 詳しく書くととても長くなるので、大きく2つに分けて、乱暴に箇条書きにしてしまうと、 Quote vs Function スコープ篇 初期のLISP (1959年)で関数を引数にした場合意図しない動作となることが指摘される LISP 1.5では、上記に対応するため、functionとfunargを導入し、quoteと使い分けるが、本当に実現したかったものは、Schemeのようにレキシカルスコープを持つ方式だった Common Lispや最近のEmacs 24

                      Elispで変数を指定する際 'hoge と #'hoge の違いとは
                    • EmacsからVS Codeへ乗り換え / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                      こんにちは、GMOインターネット株式会社の斉藤です。 今回はEmacsからVS Codeへの乗り換えについて書きたいと思います。 はじめに 今月は勤め先のお盆休みがあったり、コロナ感染者増で完全在宅勤務への切り替えがあったりでバタバタしている月でした。そしてお盆休み中に自宅の開発環境をM1 Macに移行しました。前からやろうと思っていたのですが、さすがにアーキテクチャ変更を伴う大きな変更になるのでトラブルも予想されます。なので長めのお休みの方にやるのがベターだと判断しました。ステイホームが推奨されていますしちょうど良いですね。 いろいろトラブルはあったものの、在宅でのお仕事はM1 Mac上で行っています。勤め先からリースされている2018モデルのMacBook Proより全然パフォーマンスは良いですね。 このあたりの乗り換え話はまた機会があれば書こうと思います。 EmacsからVS Cod

                        EmacsからVS Codeへ乗り換え / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                      • Emacs - Productivity Tricks/Hacks

                        In the past, I have written about using Emacs as a C++ IDE, and some other stuff. However, I did not realize that I have been using Emacs for many other things. To be brutally honest, I would not have enjoyed using Emacs anywhere nearly as much if it wasn’t for the features listed here. So, I decided to cover some of them. I will provide the configs that works out-of-the-box on my setup (by litera

                          Emacs - Productivity Tricks/Hacks
                        • Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita

                          はじめに 1 年前の Emacs Advent Calendar で org-mode の基本について紹介しました。 TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? 読んでくださった人はいるでしょうか? この記事を読んで Emacs や org-mode を使い始めたという人がいればとても嬉しいです! 今回は以前の内容を踏まえ、org-mode の TODO リストの機能をもっと便利にするいくつかの機能について紹介したいと思います。 この記事で紹介する機能 TODO, DONE 以外の状態の追加 優先度、カテゴリ、タグの設定 サブタスクの管理、進捗の表示 スケジュール (予定日、締め切り) の設定 複数の TODO リストの一括表示 (org-agenda) 対象読者 以下のような方々に読んでもらいたいです。 去年の org-mode 紹介記事を読んで Emacs, o

                            Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita
                          • TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? - Qiita

                            Emacs Advent Calender 2014 の 14 日目の記事です。 皆さん、普段 TODO リストを作成したり、PC でメモをとるために何を使っていますか? Windows 標準のメモ帳や付箋機能を使っている人 Terapad やサクラエディタ、Vim などのエディタを使っている人 Microsoft Word を使っている人 Google カレンダーや Toodledo など Web 上のツールを使っている人 手書きでノートに書いたりディスプレイにたくさんの付箋を貼り付けている人 それぞれ様々な方法で TODO リストを作成したりメモをとったりしていると思います。 ここで私に1つ提案させてください。 「TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか?」 なぜ Emacs を使うのか TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使用する理由、それは文書を

                              TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? - Qiita
                            • 【Emacs/macOS】画面サイズによってフォントサイズを自動切り換え(Osaka等幅フォントに固定する)

                              mac miniとimac(27インチ)とでEmacsを利用しているが、27インチの時はフォントサイズを自動的に大きくなるようにした。 併せて、フレームサイズを86文字×45行にする。 Emacs設定 下記を初期設定に追加。 尚、私はinit-loaderを利用しており、~/.emacs.d/inits/cocoa-emacs-02_frame.elファイルを作成。 ;; 初期フレームの設定 (setq initial-frame-alist (append (list '(width . 86) '(height . 45) ;; '(top . 0) ;; '(left . 0) ) initial-frame-alist)) ;; モニタ解像度に応じてフォントサイズを変える ;; ※高さが1100以上の場合はフォントサイズを18,それ未満は16にする (let ((size (if

                                【Emacs/macOS】画面サイズによってフォントサイズを自動切り換え(Osaka等幅フォントに固定する)
                              • [PDF] Evolution of Emacs Lisp

                                74 Evolution of Emacs Lisp STEFAN MONNIER, Université de Montréal, Canada MICHAEL SPERBER, Active Group GmbH, Germany Shepherd: Brent Hailpern, IBM Research, USA While Emacs proponents largely agree that it is the world’s greatest text editor, it is almost as much a Lisp machine disguised as an editor. Indeed, one of its chief appeals is that it is programmable via its own programming language. Em

                                • なぜhugoでblogを書くのか - Solist Work Blog

                                  論文は100年後も読めることが望ましいと思います。 100年後マイクロソフトが無くなっていても論文がWordで読めなければ用をなさないでしょう。 あなたがWordを大事に保存していてもOSが変われば読めなくなります。 PC-98のソフトウェアでしか読めない論文を想像してみてください。 Wordで論文を書いてはいけない理由がここにあります。 論文ほどではないにしても書いた文章が誰かの役にたつのであれば100年後も読めることが望ましいでしょう。 100年後も文章が読めるフォーマットとはどんなものなのでしょうか。 テキストベースであることの価値 100年後も文章が読めるフォーマットはテキストベースのフォーマットである可能性が高いでしょう。 バイナリベースのフォーマットのWordなどは不確実性が高く2018年時点で2118年を予想することは難しいといえます。 ではテキストベースのフォーマットのなか

                                    なぜhugoでblogを書くのか - Solist Work Blog
                                  1