並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 508件

新着順 人気順

eneloopの検索結果361 - 400 件 / 508件

  • 携帯用電源「eneloop booster」新モデルが当たる! 三洋、Twitterキャペーン | 家電 | マイコミジャーナル

    三洋電機は27日、携帯用電源「eneloop booster series(エネループ ブースター シリーズ)」の新製品が当たるTwitterキャンペーンを開始した。期間は10月18日12:00まで。 10月21日に発売される「eneloop booster series」新モデル 今回のキャンペーンは、携帯電話やiPhoneに加え、タブレット型コンピュータ・iPadやスマートフォン・Xperiaなどを充電できる、USB出力付リチウムイオンバッテリー「eneloop mobile booster(KBC-L2BS)」とUSB出力付ハンディ電源「eneloop stick booster(KBC-D1BS)」を10月21日から発売することを記念して実施されるもの。製品の詳細はこちら。 キャンペーンへの応募は、まず「@eneloop_mobaboo」をフォロー。その後、充電切れにまつわるエピソ

    • 三洋、走りながら発電して充電できる電動ハイブリッド自転車"eneloop bike" | ライフ | マイコミジャーナル

      三洋電機は1日、回生充電機能を搭載した電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」(CY−SPA226)を発表した。発売は2009年2月で、価格は13万6,290円。また、装備を簡略化した低価格モデル「CY-SPE224/226」「CY-SPF224/226」「CY-SPH227」を同時に発表する。価格は「CY-SPE224/226」が9万9,540円、「CY-SPF224/226」「CY-SPH227」が9万1,140円。「eneloop bike」は、「eneloop universe products(エネループユニバース製品群)」の新シリーズ。 「eneloop bike」CY−SPA226 同製品は、2008年12月1日道路交通法施行規則の一部改正の新基準に対応した「パワーアップモード」を搭載。駆動方式は「両輪駆動」を採用し、前輪はモーター、後輪は人力にて駆動させることで、

      • 三洋、「eneloop」シリーズにネックウォーマー - 「eneloop kairo」も進化 | 家電 | マイコミジャーナル

        三洋電機は5日、首周りを温かく保温する充電式ネックウォーマー「eneloop neck warmer」を発表した。発売は9月1日で価格はオープン。推定市場価格は7,000円前後。チャコールグレー、ホワイトグレーの2色を用意する。 充電式ネックウォーマー「eneloop neck warmer」 eneloop neck warmerは、"くり返し使うライフスタイル"を提案する充電池「eneloop」のコンセプトを広げる商品群「eneloop universe products」の新モデル。男女兼用のフリーサイズとなっており、付属の「サイズ調整ベルト」で首周りのサイズ調整ができる。また、ヒーターや電源部を取り外せば、アウター部分は手洗い可能だ。 着用した状態。"身にまとう新しいぬくもり"を提供する 同製品では、ヒーター部分を首周りに密着させることで、温熱効果で首周りを温かく保温。ヒーター部分

        • ささろぐ: eneloopでtypePを動かす

          ニッケル水素充電池を外付けバッテリーにして、VAIO type Pを動かす工作。先日発売されたVAIO type Pは従来のVAIOで使われていた19V/16Vよりも低い10.5Vで動きます。この電圧の外付けバッテリーは数が少ないので自作してみました。余談:専用のリチウムポリマー充電池は7.4Vと従来の11.1Vより低電圧。低電圧の方がスタミナの面で優れるのですが、通常ノートパソコンには液晶ディスプレイやPCカードなど12Vで駆動するものがあるためあまり電圧を低くできません。typePの液晶ディスプレイは低電圧で動くのでしょう。ニッケル水素充電池 一本あたり1.2V 8本直列で9.6Vニッケル水素充電池 一本あたり1.2V 9本直列で10.8V単三電池 一本あたり1.5V 7本直列で10.5Vというわけで、本数の切りが良くコストパフォーマンスの良いeneloop8本直列を試してみました。材

          • 三洋電機、ニッケル水素二次電池“eneloop”用の充電器『NC-TG1』を発売

            三洋電機(株)は9日、新ビジョン“Think GAIA”の第1弾として製品化した次世代ニッケル水素二次電池“eneloop(エネループ)”用の充電器として“eneloop充電器”『NC-TG1』を21日に発売すると発表した。単3/単4形兼用で、価格は2940円。同時に、単3形eneloop充電池×4本を同梱した“eneloop充電器セット”『N-TG1S』と、単3/単4形電池×2本を充電可能なコンパクト充電器『NC-MDR02』と単4形eneloopをセットにした“コンパクト急速充電器セット(単4形eneloop 2個付)”『N-MDR0204S』も発売する。ともに価格はオープン。 同社では、2005年11月に、自然放電が少なく約1000回繰り返して使用でき、使用後はリサイクル可能な二次電池“eneloop”を発表、二次電池と電池2本を充電できる充電器セットの販売を開始し、2006年1月か

            • 三洋電機|ニュースリリース|〜eneloop universe products 新商品〜 太陽のエネルギーで使える「USB出力付きソーラーライト」と「充電式ひざ掛け」、両面が温かい「充電式カイロ」を新発売

              三洋電機株式会社(以下、三洋電機)は、“くり返し使うライフスタイル”を提案する充電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトが広がる商品群「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」の展開を2006年11月からスタートしています。この度、「eneloop universe products」新商品として、太陽のエネルギーでUSB出力が可能で、2種類のLEDライトとしても使える「USB出力付きソーラーライト」、“eneloop warmer series (エネループ ウォーマー シリーズ)”として「充電式ひざ掛け」、両面が温まる「充電式カイロ」を今秋より発売します。また、昨年好評だった「充電式カイロ」、「充電式アンカ」も、一部リニューアルして発売します。 当社は、今後も“くり返し使うライフスタイル”の提案により、暮らしを変える商品がより

              • 三洋、ギャルモデル・益若つばささんによるeneloopイベント ~エネループが当たるキャンペーンサイトも本日公開

                • eneloop16本同時チャージ!単3 単4対応 LCDディスプレイ付充電器TGX16が便利だ!!

                  こちらがLCDディスプレイ付急速充電器、TGX16。 カラーは僕が買ったホワイトのほかに、ブラックもある。 あと、16スロットもいらない、という方向けには、12スロットや8スロットの製品もある。 ご覧のように上部にLCDディスプレイがあり、充電状態を確認することができる。 単3と単4に対応、もちろん混在させることができる。 製造元の記載がすごく分かりにくく、どうやら中国のecostyleという会社が作っているようだ。 Made in Chinaの記載もある。 そしてこちらが16スロットすべてにeneloopを挿した状態。 ロゴや色別にグラデーションにすると、なかなか壮観だ。 上部のLCDはこんな感じ。 LCDがアニメーションになっているのもなかなかいい。 あと、僕は使ったことがないのだが、この充電器には「リフレッシュモード」が付いている。 リフレッシュモードを実行すると、一旦eneloop

                    eneloop16本同時チャージ!単3 単4対応 LCDディスプレイ付充電器TGX16が便利だ!!
                  • 9V音楽機材用のeneloopが登場 : eneloop music booster - 音楽方丈記

                    9V音楽機材用のeneloopが登場 : eneloop music booster » ハードウェア(機材)  [編集] サンヨーが eneloop シリーズの新製品 eneloop music booster (エネループ ミュージックブースター KBC-9VS) を発表していました。 オープン価格(1万円前後)で2010年3月4日に発売予定。 コンパクトエフェクターやミニアンプなどの機材で使用する 9V 角型乾電池や 9V AC アダプターの代わりに使える充電式のバッテリーです。 © SANYO 3.7V リチウムイオンバッテリー内臓 (7.35Ah) DC 9V 出力端子を2系統装備 (最大出力 2000mA) フル充電は専用 AC アダプター(AC100~240V)で約3.5時間 電源スイッチ、充電・残量表示の3色 LED インジケータ装備 サイズ W65×D42×H120mm、

                    • コラム: 家電製品長期レビュー三洋電機「eneloop bike」(4/4)

                      「家電製品長期レビュー」は1つの製品についてじっくりと使用し、1カ月にわたってお届けする記事です(編集部)。 東京都中央区の日本橋は、道の「起点」だ。江戸時代には東海道や甲州街道など「五街道」の「起点」であり、現在においては国道1号や20号など7本の国道の「起点」である。東京から東西南北への主要道は、ここ日本橋から始まっている。すべての道は日本橋に通じる、といっても過言ではない。逆に言えば、すべての道に日本橋から行けるわけだ。 eneloop bike連続レビューの最終回となる今回は、この日本橋から旧東海道、つまり国道15号と国道1号をバッテリーがもつ限りひたすら走り、eneloop bikeの航続距離を実測する。前回までの記事は、その1、その2、その3からご覧頂きたい。 ● 日本橋からスタート 今回の試乗のスタート地点は、東京都中央区の日本橋にある、7本の国道の起点であることを示す「道路

                      • iPhoneバッテリレビュー三連発!! リベンジeneloop!! KBC-L2S編 その1

                        iPhoneの便利さ、楽しさを知れば知る程、厳しくなるバッテリ事情。これまでにもいくつか紹介してきましたが、ここらで気合いを入れてガッツリレビューしたいと思います。 第2夜は、サンヨーさんのUSB出力付リチウムイオンバッテリーeneloop mobile booster KBC-L2Sです。 同シリーズのKBC-L3Sのレビューでは、撃沈しておりますが、今回はその兄貴分のKBC-L2Sを試します。 すでに、ネット上での成功例も多数で、お使いの方もいると思いますが、私なるのレビューをお届けします。 まずは、前回失敗したKBC-L3Sとの比較から。

                          iPhoneバッテリレビュー三連発!! リベンジeneloop!! KBC-L2S編 その1
                        • エネループシリーズ対応充電器・充電時間 | 商品ラインナップ | eneloop(エネループ) | Panasonic

                          ・ 電池、充電器とも販売終了モデルをふくみます。 * NC-TGR01の1個の場合3倍速充電になります。 ・()内は、2倍速充電の時間 ・2倍速充電は、1~2個となります。4個充電タイプは、1~4個の時間。2個タイプは、1~2個の時間。NC-TGU01は各充電ポケットに電池を1~2個セットした場合の時間を記載しています。 * NC-TGC01、NC-TGL01、NC-M47、M38は2個または4個の充電となります。 ・「ー」は適合電池ではないため使用しないでください。 ・「△」は適合電池ではなく、満充電されません。 *付の充電器は充電器単体のみでの発売はいたしておりません。

                          • eneloop × BEAMS | BEAMS

                            三洋電機株式会社による充電池「eneloop」とのコラボレーション商品として、モバイル外部電源「eneloop stick booster」と「eneloop mobile booster」のBEAMSスペシャルカラーを発売します。 様々なモバイル機器を持ち歩く生活にeneloopの"くり返し使うライフスタイル"を取り入れる、便利でサステナブルなひと工夫を提案します。iPhoneやその他携帯電話、音楽プレイヤー、ゲーム機などをお持ちの方にお薦めです。 *ニッケル水素充電池の8色パック「eneloop tones」も発売予定。 *各商品お一人様5点までご予約可能

                            • コラム: 長期レビュー三洋電機「eneloop bike」 (2/4)

                              「家電製品長期レビュー」は1つの製品についてじっくりと使用し、1カ月にわたってお届けする記事です(編集部)。 「eneloop bike」は、1:2出力に対応した、三洋電機の新しい電動アシスト自転車だ。レビューは今回で2回目。詳しいスペックなどは第1回で紹介したのでそちらをチェックして欲しい。今回は実際にeneloop bikeを都内で乗り回してみたのでそちらのレポートをお届けしたい。 なお、試乗した筆者自身は、これまで電動アシスト自転車を所持したことがなく、電動アシスト自転車に乗り慣れているわけではない。よって従来のモデルや他社モデルとの比較は今回はできておらず、電動アシスト自転車の初心者としてのレビューになっていることをご了承いただきたい。 ● 驚くべきアシストの発進力 いきなりだが、まず発進時の漕ぎ出しで感動してしまった。とにかく、ほとんど力を入れずに「スーッ」と加速できるのだ。感覚

                              • 【コラム】男の家電 (19) eneloop vs. HHR-3MPS(1) | 家電 | マイコミジャーナル

                                三洋電機の「eneloop(エネループ)」は、最近登場したプロダクツのなかでは、やはり、どうしても押さえておかなければならないなぁと思っていたものです。しかし、ほぼ同時に発表された、eneloopと同様に自己放電の少なさを特徴とした松下電池工業のNi-MHバッテリー「HHR-3MPS」がなかなか手に入らなかったため、検証が伸び伸びになっていました。先週、やっとHHR-3MPSを入手することができたので、両者を何回かに分けて検証していきたいと思います。 三洋電機のeneloop(右)と、やっと購入できた松下電池工業のHHR-3MPS 充電済みの両者 - どのくらい充電済みなのか 良く知られているように、eneloop / HHR-3MPSは自己放電が少ないため、販売時からすでに充電済みの製品です。 では、実際に販売されているeneloop / HHR-3MPSは、そのままの状態でどのくらい使

                                • Amazon.co.jp: SANYO ソーラー充電器セット 「eneloop solar charger」 N-SC1S: エレクトロニクス

                                  出力ポート数:1, 出力端子:USB, 入力端子:太陽光, 付属ケーブル:なし 出力電流(A):0.5, 容量(mAh):6900 バッテリータイプ:リチウムイオン電池, バッテリー形状:角形

                                    Amazon.co.jp: SANYO ソーラー充電器セット 「eneloop solar charger」 N-SC1S: エレクトロニクス
                                  • eneloop bike 電動ハイブリッド自転車 [エネループ バイク]|SPK227|三洋電機

                                    走りながら、クリーン充電。 eneloop bike 電動ハイブリッド自転車[エネループ バイク]。電動ハイブリッド自転車とは、人の力とモーターの力でハイブリッド走行するいわゆる電動アシスト自転車のことです。このページでは電動ハイブリッド自転車[エネループ バイク]のCY-SPK227についてご覧いただけます。

                                    • サイボーグ009×eneloop|三洋電機

                                      009がeneloopのマスコットキャラクター”エネルーピー”の公式サイト、funfun eneloopyに登場! 7月19日から順次、新コンテンツが登場します。ご期待ください! http://www.eneloopy.com 7月19日、くらしを変えるエコな電池「eneloop」に共感するユーザーの声から生まれたWEBサイト 「さあ、eneloopの輪に入ろう。」に、 009が仲間入り! このサイトで、009たちと一緒に、未来をちょっとステキに変えていこう! http://eneloop-circle.com/jp/

                                      • eneloop(エネループ)をAIRBOWの電源タップで充電すると音質が良くなる | 中の人

                                        1 : すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 00:29:09.99 ID:50etTrj0 画質も確認してみる VideoEyewearのフェイスマウントディスプレイDV920にも使ってみました。画質にも わずかながら差が現れました。 AIRBOWの電源タップを使って充電した方が、ノイズが減って映像に奥行きを感じる ようになりました。 電池の充電の仕方だけで変わるとは驚きです。 まとめ ラジコンカーやミニ四駆の世界では、充電器を交換するだけでパワーの出方が変わ るそうですから、充電する電気の質をよくすることで電池に詰め込まれるエネルギーに 変化があることは確かのようです。 しかし充電器に接続する電源タップだけで音質や画質が変わるとは驚きです。 i-Podなどの携帯型プレーヤーやデジタルカメラやニンテンドーDSや携帯電話の充電 に、AIRBOWの電源タップをご使用いただくと

                                        • 三洋電機、世田谷区にソーラー駐輪場を納入 ~レンタルバイクとして使えるeneloop bike40台も

                                          • 無電化地域に"あかり"を贈る「eneloop」ブロガーミーティングレポート(プレゼントあり) - ネタフル

                                            AMN経由で、サンヨー「eneloop」のブロガーミーティング「社会貢献をあなたと考える、エネループ・ミーティング」に参加しております。そのレポートをお届けします。 ■アドバンスデザインセンター清水氏によるプレゼンテーション エネループの新製品「エネループランタン」 ・特長 安全 清潔 簡単 ハイクオリティ ・ワンボタンで3つの段階に調整可能 ・SOSにもなる ・積み上げて連結したり、ヒモで結ぶこともできる ・ソーラーパワーでエネルギーを作りランタンに充電する ・このランタンを無電化地域に広げたい ・エネループユニバースが社会に貢献できる一つの形である ■マーケティング本部イトウ氏によるプレゼンテーション ・無電化地域に灯りを贈るプロジェクトを担当 ・「さあ、eneloopの輪に入ろう。」 ・エネループサイトでの活動によりポイント蓄積 ・ポイント数に応じて無電化地域にランタンを贈る ・10

                                              無電化地域に"あかり"を贈る「eneloop」ブロガーミーティングレポート(プレゼントあり) - ネタフル
                                            • 三洋、eneloopに大容量モデルと高信頼モデル | 家電 | マイコミジャーナル

                                              三洋電機は9日、ニッケル水素充電池「eneloop」シリーズの新製品として、大容量モデルの「eneloop pro」と、高信頼モデルの「eneloop plus」を発表した。eneloop proの単3形2本パック「HR-3UWX-2BP」、単3形4本パック「HR-3UWX-4BP」は、7月21日発売、単3形4本パックと充電器のセット「N-TGR01WS」は9月21日発売、eneloop plusの単3形2本パック「HR-3UPT-2BP」、単3形4本パック「HR-3UPT-4BP」、単3形4本パックと充電器のセット「N-TGN01PS」は12月1日発売。また、ワイヤレス充電規格「Qi」に対応した充電機能を持つeneloop用のキャリングケース「N-WL01S」も同時発表。製品には、標準タイプの単3形eneloopをが2本同梱される。こちらは7月21日発売。価格は、eneloop proの

                                              • [本日の一品]単三充電池利用でUSB充電も可能な新型「eneloop kairo」

                                                • Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 2本パック HR-4UTG-2BP: エレクトロニクス

                                                  eneloop希少品です。 単四2本パック。 現在の充電器で充電できます。 SANYOブランド 初期商品です。

                                                    Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 2本パック HR-4UTG-2BP: エレクトロニクス
                                                  • - iPod Style - ( SANYO eneloop スティックブースター 「KBC-D1AS」 )

                                                    SANYO eneloop stick booster「KBC-D1AS」 昨年末に発売の予定が、諸般の事情により延期となり、発売が待ち遠しかったエネループスティックブースター KBC-D1ASがいよいよ発売となる。今回はいち早く製品版をメーカーからお借りすることが出来たので、速攻レビューをしてみた。 本製品は非常に見た目もすっきりしていて、ぱっと見では、充電器であることがわからないかもしれない。しかし、同社のエネループ製品同様、本体の部分はアルミを使われており、表面のマットの仕上げも手触りがなかなかに良い。サイズは内蔵する単三電池を2本縦にいれて、3本分まではないというコンパクトさ。電池を入れた状態でも約76gと軽量なのが特徴。また、これまで外部バッテリーというとほとんどが四角というもののなか、こういうスティック型のデザインは異色ではないだろうか。 構造は至って簡単で、上部の白いプラステ

                                                    • 三洋電機「eneloop stick booster(KBC-D1AS)」ちょこっとレビュー by Abro - Apple Brothers ♥ Loves Mac

                                                      February 08, 2010 06:30 カテゴリDaily Styleアクセサリー・周辺機器 三洋電機「eneloop stick booster(KBC-D1AS)」ちょこっとレビュー by Abro Posted by applebrothers No Trackbacks mixiチェック 1月21日(木)発売の「eneloop stick booster(エネループ スティックブースター)」を、Abroは発売日2日後にぎりぎりビックカメラ名古屋駅西店でゲットでき、2週間ほど使ってみたので、ちょこっとレビューでもしてみよかな。。。 大人気なのか、次回の入荷が2月下旬〜3月上旬だったり、未定だったりしてるショップがあるね。 ◎ ビックカメラ.com:USB出力付ハンディ電源「eneloop stick booster」KBC-D1AS(2/8現在、入荷次第出荷) 1,980円(

                                                      • 3倍の力で走行する電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」、その実力とは?

                                                        12月1日に道路交通法施行規則が一部改正されたことにより、従来は1:1までだった電動ハイブリッド自転車のアシスト比率が1:2まで認められるようになった。エネループ バイクは、この新基準にいち早く対応したモデルだ。 こんなに楽にこげるの!? 新基準に対応した電動ハイブリッド自転車は、どれだけ楽にこげるようになっているのだろうか。 記者会見では三洋電機の女性社員が試乗した映像が紹介された。「きゃー、すごく(ペダルが)軽いー」とわざとらしく驚く女性社員の姿に会場は失笑ぎみだったが、会見後の試乗会で実際に乗ると、その言葉が嘘ではなかったことが分かった。 筆者も乗ってみたが、まずこぎ出しから感触が違う。通常の自転車ではスピードに乗るまでペダルを強くこぎ続ける必要があるが、軽く踏むだけでスーっと前に進む。普通の自転車に慣れているからか、ペダルを強く踏み過ぎて、バランスを崩してしまう人もいた。 ムダなも

                                                          3倍の力で走行する電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」、その実力とは?
                                                        • IKEAの充電式乾電池『LADDA』が激安だったので家中の電池を入れ替えた話【eneloopの話も】

                                                          単4形が4本入りで399円(税込)キーボードやエアコンの替えの電池が必要で単4形を購入。単3形はeneloopが20本ほどあるので今回は単4形のみ購入した。 税込で1本あたり約100円。ダイソーは税込110円なのでLADDAの方が少し安い。 さらにIKEAの会員登録でもらった500円引きのウェルカムクーポンを使うことでめちゃくちゃに安くなった。 結局9パック(36本)買って3,591円、500円引いて36本で割ると1本あたり約85.86円の激安充電池になってしまった。最高。

                                                            IKEAの充電式乾電池『LADDA』が激安だったので家中の電池を入れ替えた話【eneloopの話も】
                                                          • 三洋電機、「eneloop bike」に折りたたみ式とカーボンフレーム採用の2機種を追加

                                                            三洋電機は7月24日、電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」にカーボンコンポジットフレームを採用した「CY-SPK227」と折りたたみ式「CY-SPJ220」の2機種を発表した。発売日と価格は、CY-SPK227が10月1日からの受注生産で価格は62万7900円、CY-SPJ220は9月21日からで価格はオープンだが、店頭想定価格は10万円前後となる。 2車種ともに、乗ったままで発電して充電する「ループチャージ」と「両輪駆動方式」を採用したアシスト新基準対応車となる。 CY-SPK227は、カーボンフレームを採用したスポーツタイプの電動ハイブリッド自転車。同社によると電動自転車でカーボンコンポジットフレームを採用したのは世界初という。 内装8段変速機、マグネシウムサスペンションフォークなど、スポーツタイプならではの性能を備え、急な坂道でも3分の1の力で登れる「スポーツモード」を

                                                              三洋電機、「eneloop bike」に折りたたみ式とカーボンフレーム採用の2機種を追加
                                                            • スタパブログ: eneloop tones発売前の準備

                                                              三洋電機の急速充電器NC-TGR03を2個購入した。 購入理由は、倍速充電可能なこと、電池残量チェックが可能なこと、単三形にも単四形にも対応していることだが、真の購入理由はeneloop tonesを多数購入したので追加の充電器が欲しいニャと思ったことだ。 eneloop tonesはeneloopの累計出荷数1億本達成を記念した“色付きのエネループ”ですな。色がかわいいのニャ☆ そしてカラフルなモノとしての色遣いがヒジョーに良い!! のである。 このカラフルなエネループの発売日は2009年12月1日。明日ですな。拙者は8本入りのパック(HR-3UTGA-8TN)を4個購入てか予約。そろそろボロボロになりつつある旧来のエネループとリプレイスするつもりだ。が、外装はボロボロっぽくてもまだまだ中身は十分使えるエネループなので、カラフルなエネループのために上記の充電池を買った、てなわけである。

                                                              • Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 急速充電器セット(単4形4個セット) N-TGR0104AS: エレクトロニクス

                                                                  Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 急速充電器セット(単4形4個セット) N-TGR0104AS: エレクトロニクス
                                                                • 充電池「eneloop(エネループ)」

                                                                  ▼SANYO eneloop ニッケル水素充電器セット N-MDR02S 「約1000回繰り返し使え経済的で、購入後すぐ初回充電なしに使用できる充電池」ということでAmazonで紹介されていました。製品名のどこにもエコとは入っていないのですが、何となくエコを感じるネーミングです。「ループ」という語感がいいのかな。 使い捨てない電池。単3形eneloopを2個セット。単3形ニッケル水素電池1〜2個を急速充電。海外でも使えるオートボルテージ(100-240V)。ニッケル水素電池、カドニカ電池の単3形、単4形が充電可能。

                                                                    充電池「eneloop(エネループ)」
                                                                  • 【コラム】男の家電 (23) eneloop vs. HHR-3MPS(2) | 家電 | マイコミジャーナル

                                                                    前回の測定から1カ月が経過したので、eneloop vs. HHR-3MPSの2回戦を行いたいと思います。前回の測定が終了した後で、eneloop、そしてHHR-3MPS、さらにHR-3UFを各4本使いきって、その後再充電してあります。つまり、この12本のNi-MH電池は、フル充電後、1カ月が経過していることになります。この1カ月経過した3種類のNi-MH電池で、どの程度差があるものなのでしょうか。あるいは、まだ差はないのでしょうか。充電済みの12本のバッテリーから各1本ずつ計3本を取り出して測定してみたいと思います。 第2回戦の前に 前回、豆電球を負荷にして電池の容量を比べてみましたが、読者の方から、電球の場合2.5V/0.5Aを2本並列に接続しても、電球の特性上2.5Ωにはならないというご指摘をいただきました。ということで、今回は抵抗を使って比較を行いたいと思います。基本的には30分ご

                                                                    • ARALOG ENELOOPの衝撃

                                                                      あら、びっくり! 単4を並列とか何かがっかりですね〜。 Panaはどうなんでしょうか? URL | 2009/02/05(木) 23:05:12 | Rin #/02qLiNA [ 編集] はじめまして。近年電気回路いじりを始めた者です。 ユニークなことをしていらっしゃるので、 驚きとともに拝見させて頂きました。 いつか、皆さんにお見せできる物が私にも出来るといいのですが・・・ さて。えねるーぷ。 4パラとは、ひらめきですねぇ。。。 単セルとの容量差が気になる所ですが、 単2のみポリスイッチ(これも勉強になりました)が入っているとしたら、 こいつだけ放電特性が違うとゆーことじゃないですか!! うーん。ミニ四駆を駆動することは無いでしょうけど、 モーター系に使ったら、パワーダウンしそうですね・・・。 URL | 2009/02/09(月) 23:28:43 | delsol #m

                                                                      • eneloop proが電池容量を約28%アップ--高容量化で長時間使用

                                                                        パナソニックグループ エナジー社は10月5日、充電池の新製品として、高容量タイプの「eneloop pro」を発売すると発表した。 電池容量を28%アップさせ、より長時間の使用が可能になる。発売は10月25日。 eneloop proは、充電池「eneloop」に比べ電池容量を高めたプロ用モデル。デジタルカメラやカメラのフラッシュ、LEDライトなど、大容量向け電池となる。従来2400mAhだった電池容量を、新製品では2450mAhへと高容量化。自然放電抑制性能も約10%向上させ、1年後でも約85%のエネルギー残存率を確保した。 乾電池に比べ、デジタルカメラでは約5倍以上、LEDライトでは約4倍の長持ちを実現するとのこと。工場出荷時に満充電の状態で出荷しているため、購入後すぐに使用できる。 新製品では単3形と単4形の2つをラインアップ。単3形4個と急速充電器をセットにした「BC-KJR1WB

                                                                          eneloop proが電池容量を約28%アップ--高容量化で長時間使用
                                                                        • Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 単4形4本 HR-4UTGB-4: エレクトロニクス

                                                                          内容:単4形エネループHR-4UTGB×4個 容量:Min.750mAh 寸法(質量):約φ10.5×44.5mm (約13g)

                                                                            Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 単4形4本 HR-4UTGB-4: エレクトロニクス
                                                                          • eneloop soft warmer 「充電式ひざ掛け」 | eneloopラインナップ | eneloop(エネループ) | 三洋電機

                                                                            コードレスなので、リビングや屋外、オフィスへも持っていくことができ、場所を選ばずに使えます。 アダプターに接続したままでも使用できます。

                                                                            • eneloop / mobile booster(BEAMS special color) BEAMS[ビームス] |BEAMS Online Shop [ ビームスオンラインショップ ]

                                                                              OTHERS eneloop / mobile booster(BEAMS special color) ¥2,980 (税込) BEAMS Online Point - 28ポイント還元 三洋電機株式会社による充電池「eneloop」とのコラボレーション商品として、モバイル外部電源「eneloop stick booster」と「eneloop mobile booster」のBEAMSスペシャルカラーを発売。 様々なモバイル機器を持ち歩く生活に「eneloop」の“くり返し使うライフスタイル”を取り入れる、便利でサステナブルなひと工夫を提案します。iPhoneやその他携帯電話、音楽プレイヤー、ゲーム機などをお持ちの方にお薦めです。 単3形「eneloop」2個付でパソコン等のUSB端子から手軽に充電。「eneloop」の充電器としても使用できます。本体スイッチでのUSB出力時のON

                                                                              • 三洋、電動アシスト自転車「eneloop bike」の無償モニターを募集

                                                                                三洋電機は、同社が2月1日に発売する電動アシスト自転車「eneloop bike CY-SPA226」の無償モニターの募集を開始した。当選者は3名。締め切りは2月2日。同社ホームページで受け付ける。 当選者にはモニター調査への協力が義務づけられる。調査終了後、製品を返却する必要はない。 eneloop bikeは、従来のアシスト比、人力1:動力1から、人力1:動力2までを認める新基準に対応した電動アシスト自転車。ブレーキをかけた際や下り坂を走行している途中にバッテリーを充電できる回生充電機能が特徴。1回の充電で最長100kmまで走行できる。 ■URL 三洋電機株式会社 http://www.sanyo.co.jp/ 製品情報 http://www.e-life-sanyo.com/list/cy210.html ■ 関連記事 ・ 三洋、新規格対応の強力アシスト電動自転車「eneloop b

                                                                                • 【コラム】恋する家電 (8) 部屋でも、車でも、様々な場所で使える空間清浄器「eneloop air fresher」 | 家電 | マイコミジャーナル

                                                                                  最近、三洋電機(以下、三洋)のデザインが気になる。以前はベーシックな白物家電を誠実に作る、どちらかといえば、地味めなメーカーというイメージが強かったのだが、近頃はデザインから環境問題に対するポリシーまでスマートな印象を受ける。その立役者が「eneloop」。もしかしたらeneloopという言葉を知っていても、それが三洋のものだとは知らない人も多いかもしれない。近い将来、三洋の歴史は、eneloop前後で分けて語られるようになることだろう。 「eneloop air fresher」。シンプルなデザインは、置かれる空間を選ばないが、やはり水のある場所とは相性がいい気がする。カラーは、マシュマロホワイトとチョコレートブラックの2色 2005年7月、地球と命のために必要な商品を開発するという三洋のブランドビジョン「Think GAIA」が制定された。そのコンセプトのもと生まれたのが、2006年度