並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 508件

新着順 人気順

eneloopの検索結果241 - 280 件 / 508件

  • Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP: エレクトロニクス

      Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP: エレクトロニクス
    • eneloop-circle.com - このウェブサイトは販売用です! - eneloop circle リソースおよび情報

      This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

      • 今度のeneloopは長期保存に強い--5年後でも70%を維持

        三洋電機は10月6日、充電池「eneloop」に自然放電抑制性能を向上させた単3形、単4形の新製品を発表した。充電しておけば5年後でも約70%のエネルギーを維持できるという。発売は11月14日。

          今度のeneloopは長期保存に強い--5年後でも70%を維持
        • 三洋、eneloopの“コラボ戦略”を語る

          10月17日、東京の表参道で三洋電機のプライベートイベント「SANYO TG-Forum」が開催された。イベントでは、同社アドバンスドデザインセンター所長 清水正人氏の「環境のためにデザインは何ができる?」と題した講演が行なわれた。 講演では、いかに同社がデザイン改革を行ない、どのようにして環境に貢献しているのかを紹介した。大ヒット商品のeneloopによって既に「600億本」の乾電池を節約できたこと(すべて並べると地球と月を4往復できる長さになる)などのいくつかのおもしろい統計も紹介された。 講演によれば、3~4年前、同社の製品に対するイメージに関する市場調査を行なったところ、「品がない」、「デザインがバラバラ」、「ごちゃごちゃしている」、「ダサい」、「安っぽい」、「インテリアにあわない」など散々な回答が寄せられたという。 これを受け、同社では現状分析と目指す姿を明確にする必要を痛感し、

          • コクブカメラ⊿ on Twitter: "ケンコー・トキナーブースの「ENEROID 自動充電器」がすごい。上部の空間に、eneloopとかの充電池をプラスマイナス気にせずにジャラッと流し込むだけで勝手に充電してくれる!充電が終わったら下部の収納容器に溜まっていく構造。近… https://t.co/le0PPpqWoF"

            ケンコー・トキナーブースの「ENEROID 自動充電器」がすごい。上部の空間に、eneloopとかの充電池をプラスマイナス気にせずにジャラッと流し込むだけで勝手に充電してくれる!充電が終わったら下部の収納容器に溜まっていく構造。近… https://t.co/le0PPpqWoF

              コクブカメラ⊿ on Twitter: "ケンコー・トキナーブースの「ENEROID 自動充電器」がすごい。上部の空間に、eneloopとかの充電池をプラスマイナス気にせずにジャラッと流し込むだけで勝手に充電してくれる!充電が終わったら下部の収納容器に溜まっていく構造。近… https://t.co/le0PPpqWoF"
            • 何度でも洗って使えるエコな「ユニクロ x eneloop」Tシャツ

              さまざまなジャンルで活躍する企業とのコラボレーションを展開するユニクロの「企業コラボTシャツ」。4月中旬から発売されているのが、三洋電機の充電池「eneloop」(エネループ)です。 エネループといえば、買ってすぐ使える、3年後でもすぐ使える、約1500回充電可能という、エコな商品。実はこの3つの条件、Tシャツにもバッチリあてはまるんです! Tシャツも買ってすぐ着られますし、3年後でもすぐ着られます。また、洗えば何回でも着ることができますよね。 え? そんなの当たり前? ああ、そうですよね。はい。 お値段1500円。全国のユニクロで売ってます。 企業コラボT(エネループ)[ユニクロ] (三浦一紀)

                何度でも洗って使えるエコな「ユニクロ x eneloop」Tシャツ
              • 法改正で、さらにパワフルな電動自転車――三洋「eneloop bike」

                法改正で、さらにパワフルな電動自転車――三洋「eneloop bike」:+D Style News 「Think GAIA」をブランドビジョンに掲げ、環境に配慮した製品づくりを目指す三洋電機。中でも、充電池「eneloop」は、世界60カ国以上で使われているという。eneloopのようなエネルギーの循環をコンセプトにした製品群を同社では「eneloop universe products」と呼び、そのジャンルは充電式のカイロ「eneloop kairo」から、太陽光から蓄えたエネルギーで、電力供給もできるライト「eneloop solar light」まで多岐に渡る。 12月1日、その「eneloop universe products」から、電動ハイブリッド自転車の新製品「eneloop bike」が登場した。下り坂やブレーキ時にモーターを発電機として利用し、“走りながら充電”ができる

                  法改正で、さらにパワフルな電動自転車――三洋「eneloop bike」
                • eneloopの携帯型電源に新モデル、寸法同じで容量5400mAhに

                  三洋電機は2011年7月21日、外出先で携帯機器の充電に使える携帯型電源「eneloop mobile booster」の新モデル2製品を発表した。内蔵するリチウムイオン電池の容量を従来製品より高めるなどの改良を施した。9月8日に発売する。 eneloop mobile boosterは、内蔵のリチウムイオン電池にあらかじめ充電しておき、外出先などでスマートフォンやタブレット端末、家庭用ゲーム機、モバイル無線LANルーターといった携帯機器に対し、USBケーブル経由で電源を供給する製品である。今回発表したのは、容量5400mAhでUSB出力端子が2個ある「KBC-L54D」と、同2700mAhでUSB出力端子が1個の「KBC-L27D」。実勢価格は順に5000円前後、3500円前後の見込み。 いずれのモデルも、従来製品と同じ本体サイズとしつつ、容量を従来製品より8%高めた。また、USB出力端

                    eneloopの携帯型電源に新モデル、寸法同じで容量5400mAhに
                  • HTC Desire充電実験 eneloop(スティックブースター, KBC-D1AS)編 - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

                    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 XperiaじゃなくてDesire。KBC-L3ASじゃなくてKBC-D1AS。 前から実験しようと思っていたのですが、SrAndroidさんの「eneloop(KBC-L3AS)でXperiaを充電してみる」を見つけ、「どうせやるなら急ごう」と思ったので急いで書いてみる。 似てるんですが、結構違います。 結論 ちゃんと充電することができました!充電速度など、詳細は以下に。 実験環境 用意したものは以下の通り。 製品 HTC Desire (X06HT) 1個 61,920円 SANYO New eneloopスティックブースター(KBC-D1AS ) (新eneloop単三x2付属) 1セット 約2,000円 USB-micoroUSBケーブル(ポケットシンク

                    • 過昇温防止機能を追加した「eneloop plus」と高容量化した「eneloop pro」

                      先日、三洋電機が発表した新しいeneloop、「eneloop plus」と「eneloop pro」の実物が東京おもちゃショー 2011の会場で展示されていました。 eneloop proは高容量化モデルで2011年7月発売、eneloop plusは従来のeneloopに過昇温防止機能を追加したモデルで2011年12月発売となっています。 詳細は以下から。 ~eneloopシリーズに新ラインアップを追加~ 高容量タイプと、高信頼性タイプの充電池「eneloop pro」「eneloop plus」を新発売|ニュースリリース|三洋電機 東京おもちゃショー2011、三洋電機ブース。 三洋電機といえば低自己放電特性(放置していても自己放電が少ない)ことで知られるeneloop。 eneloop plusは従来のeneloopに過昇温防止機能をプラスしたもので、2011年12月1日発売予定。

                        過昇温防止機能を追加した「eneloop plus」と高容量化した「eneloop pro」
                      • 「eneloopy」が正式デビュー! 三洋、eneloop用簡易バッテリーチェッカー | 家電 | マイコミジャーナル

                        三洋電機は14日、「eneloop」のマスコットキャラクター「eneloopy(エネルーピー)」をモチーフにした、簡易バッテリーチェッカー「eneloopy」付きの単3形「eneloop」および、単3形「eneloop」と急速充電器セットを発売する。 価格はオープンだが、推定市場価格はエネルーピー付き急速充電器セット(簡易バッテリーチェッカー「eneloopy」、単3形eneloop×2、急速充電器「N-TGR02」のセット)が3,000円前後。エネルーピー付き充電式ニッケル水素電池(簡易バッテリーチェッカー「eneloopy」、単3形eneloop×2のセット)が2,000円前後。 首にマフラーをまいたeneloopyをモチーフにした、簡易バッテリーチェッカー「eneloopy」。専用のえさ箱と骨パーツも付属する eneloopyは、「eneloop」のマスコットキャラクターとして専用サ

                        • コラム: 家電製品ミニレビュー三洋電機「eneloop anka KIR-S4S」

                          今年も冬がやってきた。 近年の地球温暖化の影響もあるのだろう。気密性の高い鉄筋コンクリートのマンションに住んでいると、エアコンだけでなんとか寒さをしのげている。 それでも、ちょっと暖めたいなぁと思うのが足下だ。ファンヒーターや電気ストーブをつけるほどではないが、なにもないと冷えがくる。そこで導入したのが、充電式のアンカ、「eneloop anka KIR-S4S」(以下、KIR-S4S)だ。メーカー希望小売価格はオープンプライス。ヨドバシ.comでの購入価格は14,800円だった。 この製品は、ニッケル水素充電池を中心に、繰り返して使うことをコンセプトとした製品群「eneloop universe」の1つに位置づけられる電気アンカだ。「eneloop universe」製品群が、2007年度のグッドデザイン大賞に選出されたことは記憶に新しい。 このKIR-S4Sでは、あらかじめ本体内にニッ

                          • Amazon.co.jp: SANYO 充電式カイロ 「eneloop kairo」 (ホワイト) KIR-S2S(W): ホーム&キッチン

                            <b>メーカー型番:</b> KIR-S2S(W) <b>サイズ:</b> 幅84×奥行62×高さ19mm <b>質量:</b> 約80g <b>内蔵電池:</b> 専用リチウムイオン電池内蔵 <b>表面温度:</b> 弱モード約39℃/強モード約43℃ <b>持続時間:</b> 弱モード約7時間/強モード約5時間 <b>充電時間:</b> 約3時間 <b>LED・使用表示:</b> OFF→消灯時、弱→オレンジ点滅、強→レッド点滅 <b>LED・充電表示:</b> グリーン点灯 <b>LED残量表示:</b> 4段階表示(緑単色で、3秒点灯、1秒おきに点滅が3秒、0.5秒点滅が6回、消灯) <b>セット内容:</b> 充電式カイロ本体、専用ACアダプター

                              Amazon.co.jp: SANYO 充電式カイロ 「eneloop kairo」 (ホワイト) KIR-S2S(W): ホーム&キッチン
                            • Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1DS: エレクトロニクス

                              出力:DC5V/500mAh 出力時間:約90分 内容:USB出力付ハンディ電源本体KBC-D1 1台、単3形エネループHR-3UTGB×2個、USBケーブルX1本(USB-A型-USBmini-B型)、micro-USB用アタッチメントX1個 放電専用です、単3形eneloopの充電器は別途ご用意ください。

                                Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1DS: エレクトロニクス
                              • カラフルな「eneloop」の8色カラーパック、犬型バッテリーチェッカーも。

                                2005年11月に発売された三洋電機の「eneloop」が、10月末時点で、グローバル累計出荷1億個を突破するという金字塔を打ち立てた。これを記念して、単3形「eneloop」の8色カラーパック「eneloop tones(エネループ トーンズ)」と、マスコットキャラクター「eneloopy(エネルーピー)」をモチーフにした簡易バッテリーチェッカー「eneloopy」付きセットを発売する。価格はいずれもオープンプライス。 8色カラーパック「eneloop tones」は好みや気分で使い分けができるカラフルなパック。紙巻クレヨンをモチーフとした8色(パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、ライトグリーン、グリーン、ライトブルー、ブルー)の、見た目も楽しい「eneloop」だ。また、パッケージのデザインや使い勝手にもこだわり、スライドカバー開閉式の新形状を採用している。発売日は12月1日で、10

                                  カラフルな「eneloop」の8色カラーパック、犬型バッテリーチェッカーも。
                                • コラム: 長期レビュー三洋電機「eneloop bike」 (3/4)

                                  「家電製品長期レビュー」は1つの製品についてじっくりと使用し、1カ月にわたってお届けする記事です(編集部)。 やはり、問題は坂道だ。 電動アシスト自転車は、時速10km以上だとアシストパワーが減少する。時速10km以下で、かつ継続的にパワーが必要とされる場面、つまり上りの坂道でこそ、電動アシスト自転車は100%のパワーを発揮できる。電動アシスト自転車に乗っておきながら坂道に挑戦しないのは、まさに宝の持ち腐れ。というわけで、eneloop bike連続レビュー第3回となる今回は、坂道の試乗レビューをお届けする。 1回目の記事はこちら、2回目の記事はこちらだ。 例によって筆者はほかの電動アシスト自転車にはそれほど乗ったことはないので、乗り比べレビューではなく、どちらかというと電動アシスト初心者によるレビューとなることをご承知いただきたい。 ● 忠臣蔵の名場面を彩る「南部坂」を登る まず1本目の

                                  • 消えた「eneloop」ロゴ、海外から“逆輸入”で復活か (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

                                    日本では2013年4月に第4世代が発売された際に、メインロゴが「eneloop」から「Panasonic」に変わったパナソニックのニッケル水素充電池、エネループ。しかし2014年4月に発売された海外版の第4世代エネループはロゴが以前のままだ。その理… 約1年半前の2013年4月に日本国内で発売されたニッケル水素充電池「eneloop(エネループ)」の第4世代製品は、それまで電池本体の中央部に大きく入っていた「eneloop」ロゴが「Panasonic」のロゴに変更され、eneloopのロゴは小さく表記されるのみになった。 【詳細画像または表】  エネループは三洋電機が2005年11月14日に第1号製品を発売し、その後、海外でも右肩上がりで出荷数量が増加し、全世界60カ国以上で販売されてきた人気商品だ。それだけに三洋電機時代からエネループを利用していたユーザーのなかには、このロゴ変更を残念が

                                      消えた「eneloop」ロゴ、海外から“逆輸入”で復活か (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース
                                    • [やじうまミニレビュー] 三洋電機「eneloop kairo KIR-SL2S」 ~USBで充電できるようになったエネループカイロ

                                      • eneloop デザイン変更に対する反応

                                        あまち@不屈のバイトリーダー @Amati_sebilis 新しいeneloopのガッカリ感は異常。どうしてこうなった http://t.co/6LQBBpRZQW パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 2013-02-28 15:06:52

                                          eneloop デザイン変更に対する反応
                                        • 三洋電機、1,580円からの「eneloop lite」充電器セット

                                          • 充電式evoltaを購入しました(目的は実験だという疑惑あり(笑)eneloopとも比較するよーん。)

                                            充電式evoltaを購入しました(目的は実験だという疑惑あり(笑)eneloopとも比較するよーん。) 2008年10月5日: 初期作成 2008年10月8日: 初期放電実験のslot2が、実験失敗の疑いが濃厚である点を、緊急修正 2008年10月9日: バラツキについてのレポート予告追加。改定履歴(緊急修正の点)修正 2008年10月13日: 1週間放置後の放電実験結果追加 2008年10月19日: 電池の容量のバラツキ、追加 2008年10月22日: 初期放電実験のslot2の実験失敗の理由を追加 2008年11月16日: 4週間放置後の放電実験結果追加 2009年2月21日: 3ヶ月放置後の放電実験結果追加 2009年11月19日: バラツキについての見解を修正 2010年2月21日: 1年放置後の放電実験結果追加 2011年9月2日: 経年劣化の検証追加 2011年12月3日: 経

                                            • ビームス、eneloop初のカラーチェンジとなる「eneloop×BEAMS」コラボ商品の販売を開始 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

                                              ビームスが、三洋電機とのコラボレーション製品として、充電池「eneloop / mobile booster(BEAMS special color)」を2,980円で、モバイル外部電源「eneloop / stick booster(BEAMS special color)」を1,980円で販売開始しています。 この製品は、地球のことを考えて行動する日「Earth Day Tokyo 2010」に、両社が参加していることで実現した製品だそうです。 TagBEAMSeneloopビームス三洋電機 iPhone App Store (5131) アクセサリ (4105) 特価 (3283) レポート (2693) NEWS (2340) Rumor (1819) iPad App Store (1804) iTunes (1194) iPhone (1147) Apple Apps (878

                                                ビームス、eneloop初のカラーチェンジとなる「eneloop×BEAMS」コラボ商品の販売を開始 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
                                              • 三洋、「eneloop」累計出荷1億個達成の限定モデル - カラフルな8色を用意 | 家電 | マイコミジャーナル

                                                三洋電機が展開する充電池「eneloop(エネループ)」が、2005年11月の発売から約4年となる2009年10月末に、グローバルでの累計出荷1億個を達成。これを記念して、約1,500回くり返し使用できる単3形のeneloopの8色カラーパック「eneloop tones(エネループ トーンズ)」が12月1日に発売される。限定10万パックを予定しており、価格はオープン。推定市場価格は2,500円前後。 「目に飛び込んできたとき、心がはずむ」という8色を用意した「eneloop tones」 今回発表されたeneloop tonesでは、「パープル」、「ピンク」、「オレンジ」、「イエロー」、「ライトグリーン」、「グリーン」、「ライトブルー」、「ブルー」の8色を用意した。デザインイメージは「クレヨンの楽しさ」。紙巻クレヨンをモチーフとし、「新しいクレヨンの箱を開けたときのワクワクした気持ち」を

                                                • 三洋、eneloop bikeが充電できるソーラー駐輪場を徳島県庁に設置

                                                  三洋電機は、電動ハイブリッド自転車の電池が充電できる駐輪場「ソーラー駐輪場」を、3月、徳島県庁の敷地内にオープンする。 「ソーラー駐輪場」は、同県庁内にある既存の駐輪場の屋根に太陽電池を取り付けたもの。太陽光から発電した電気を蓄電システムに蓄えて、そこから電動アシスト自転車「eneloop bike(エネループ バイク)」のリチウムイオン電池へと電気を供給する仕組みになっている。蓄電システムにはAC電源も備えており、非常用電源としても使用できる。 同駐輪場には、出力210Wの「HIT太陽電池パネル」を3枚搭載し、年間発電量は約690kWh。「eneloop bike」も3台寄贈され、県庁の公用車として活用される。一般の人がeneloop bikeを持参し、バッテリーを充電するといった利用はできない。 三洋電機ではソーラー駐輪場を「化石燃料を一切使わない、完全独立型のクリーンなシステム」とし

                                                  • 世田谷で「eneloop bike」のレンタサイクルが本格スタート ~バッテリーは「ソーラー駐輪場」で充電

                                                    • eneloop のラインアップとデザインが刷新、「eneloop」の代わりに「Panasonic」 | スラド ハードウェア

                                                      パナソニックがニッケル水素電池製品「eneloop」と「充電式 EVOLTA」のデザインやラインアップを刷新するという。充電池ブランドとして浸透している「eneloop」だが、デザイン刷新により eneloop のロゴが小さくなり、代わりに「Panasonic」のロゴが大きくなる模様。ロゴの色は同じ青系なので余計違和感がある (家電 Watch の記事、Engadget Japanese の記事より) 。 eneloop では自然放電を抑制するという特徴やハイエンドモデルの「eneloop pro」で容量 2450 mAh (単三) / 900 mAh (単四) というのはそのままで、繰り返し使用回数が増えているという。また、充電式 EVOLTA は定格容量が 2500 mhA (単三) / 930 mhA (単四) のハイエンドモデルが加わっている。ただしこちらはそれなりに自然放電が発生

                                                      • コラム: 長期レビュー三洋電機「eneloop bike」(1/4)

                                                        「家電製品長期レビュー」は1つの製品についてじっくりと使用し、1カ月にわたってお届けする記事です(編集部)。 先月、三洋電機から電動アシスト自転車の新モデル「eneloop bike」が発売された。三洋電機ではこれまで、「エナクル」ブランドで電動アシスト自転車を販売していたが、今年のモデルからは、三洋電機を代表するブランドである「eneloop」を冠するようになった。 エナクルからeneloop bikeになるにあたっては、2008年12月に行なわれた道交法施行規則改正に伴うアシスト比率の向上や、電池容量の向上などの改良が施されている。そしてエナクルに引き続き、減速時に発電する回生発電機能も搭載している。まさにeneloopブランドを冠するにふさわしいエコな商品だ。 今回は三洋電機からeneloop bikeをお借りすることができたので、4回に分けて、実走を含めたレビューをお届けする。1回

                                                        • iPhoneで使えるエネループ。大容量外部バッテリー「eneloop KBC-L2AS」 - これがiPhoneクオリティ!

                                                          iPhoneで使える大容量外部バッテリー「eneloop mobile boosterKBC-L2S」がモデルチェンジして「eneloop mobile boosterKBC-L2AS」となって新登場。私はいつもiPhone用に外部バッテリーを持ち歩いていて、手放せないアイテムになっています。このエネループはコンパクトの割に大容量が売りの5,000mAhの大容量外部バッテリー。iPhoneのバッテリー問題からは解放されることが間違いないでしょう。 入っているものはエネループ本体とACアダプタ、USBケーブル、説明書の3つです。充電方法はACアダプタからエネループへの充電で約7時間、USBケーブルからの充電で約14時間です。USBから14時間というのは個人的にはやってられないレベルなので、会社とかでちょこちょこ注ぎ足すといった用途になるでしょうか。基本的にはACアダプタで寝る前などに充電して

                                                          • eneloop Store Edit | SANYO e Club|三洋電機

                                                            ※eneloop Store EDITは、SANYO e Clubのコンテンツです。 本サイトで紹介されている三洋電機商品をeneloop storeでご購入いただくには、 SANYO e CLUBへの会員登録が必要です。 SANYO e Clubとは

                                                            • Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 限定8色パック 単3形8本 HR-3UTGB-8C: エレクトロニクス

                                                              内容:単3形エネループHR-3UTGB×8個 容量:Min.1900mAh 寸法(質量):約φ14.35×50.4mm (約27g)

                                                                Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 限定8色パック 単3形8本 HR-3UTGB-8C: エレクトロニクス
                                                              • 三洋のモバイル電源「eneloop stick booster」の発売日は1月21日に

                                                                • 【コラム】男の家電 (35) eneloop vs. HHR-3MPS(5) | 家電 | マイコミジャーナル

                                                                  ずいぶんと間が空いてしまいましたが、これまで数回にわたってNi-MHバッテリーの測定を行いました。三洋電機のeneloopと松下電池工業のHHR-3MPSとでは、はたしてどちらが保存性に優れるのかを調べる、というものです。1回目の測定が4月の末だったので、だいたい6か月が経過したことになります。というわけで、充電後6ヶ月間放置した現時点ではどうなっているかを測定してみました。 実験は、フル充電してから約6ヶ月経過したeneloopとHHR-3MPS、それと、比較用の普通のNi-MH(普通というよりも大容量タイプ)HR-3UF、それぞれの電池に同じ抵抗(2.5Ωになるようにいくつかの抵抗を組み合わせてある)を接続して電流を流し、電圧が1Vを切るまでの時間を測定しています。電圧の測定は、PicoTechnology社のDr.DAQというデータロガーを使用して行っています。 2.5Ωだと思ってい

                                                                  • 三洋電機 eneloop mobile booster KBC-L54D 価格比較

                                                                    eneloop mobile booster KBC-L54D 価格比較 ホーム > 家電 > モバイルバッテリー > 三洋電機(SANYO) > eneloop mobile booster KBC-L54D 三洋電機 エネループ 2011年 9月 8日 発売 eneloop mobile booster KBC-L54D USB出力付きリチウムイオンバッテリー(5400mAh) お気に入り登録 319 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン バッテリー容量:5400mAh 重量:142g 新製品ニュース 三洋、高容量・高出力の「eneloop mobile booster」 モバイルバッテリーの人気

                                                                      三洋電機 eneloop mobile booster KBC-L54D 価格比較
                                                                    • eneloop mobile booster(KBC-L2B)が2,000円ちょっとで買えた! - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                      これは安い。 先ほど気付いたのですが、下記の「eneloop waist warmer(エネループウエストウォーマー)」がすごくお買い得です。 ウエストウォーマーもいいのですが、その付属品となっているeneloop mobile booster(KBC-L2B)そのものがAmazonで2,000円ちょっとで購入できる点が魅力です。Amazonなのでもちろん送料無料! 追記 Mサイズは既に値上がってしまいました(3,000円弱)が、Lサイズはまだ安いままなので今のうちに! ※ 購入時は、価格をご確認ください! 三洋電機 eneloop ウェストウォーマー ENW-WW2S-L 男女兼用Lサイズ mobile booster(KBC-L2B)付き 出版社/メーカー: 三洋電機発売日: 2011/10/21メディア: ホーム&キッチン購入: 9人 クリック: 314回この商品を含むブログ (6件

                                                                        eneloop mobile booster(KBC-L2B)が2,000円ちょっとで買えた! - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                      • 【コラム】男の家電 (24) eneloop vs. HHR-3MPS(3) | 家電 | マイコミジャーナル

                                                                        さて、今回は、充電後1カ月間経ったNi-MH電池の比較です。測定方法は前回と同じ条件で、抵抗を組み合わせて2.5Ωにした状態で、電圧が1Vを切るまでの時間を測定します。ここからが、eneloopやHHR-3MPSの本来の性能チェックです。 ※以下の電池寿命は著者手元の製品個体における実験の結果であり、同製品ですべて同じ性能が得られることを保証するものではありませんのでご了承下さい。 まずは標準タイプのNi-MH電池「HR-3UF」 最初に標準タイプのNi-MH電池であるHR-3UF(三洋電機)から測定していきます。次の写真が、充電後1カ月経ったHR-3UFです。充電直後には1.2Vを越えていた電圧は、1.15Vを若干下回る程度まで低下しています。 充電直後に比べて、電圧が下がっているHR-3UF 前回の充電直後の測定では、通電してから1時間で、0.05V電圧が低下していましたが、1カ月経っ

                                                                        • Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形8個パック) [HR-3UTGA-8BP]: エレクトロニクス

                                                                            Amazon.co.jp: SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形8個パック) [HR-3UTGA-8BP]: エレクトロニクス
                                                                          • ANYO エネループ モバイルブースター KBC-L2BS eneloop mobile booster - 情報考学 Passion For The Future

                                                                            ・SANYO エネループ モバイルブースター KBC-L2BS eneloop mobile booster 定番ですが。 iPhone、iPad、iPod、Xperia、携帯ゲーム機などUSB経由で充電できるモバイル機器用の大容量充電器。幅70×奥行22×高さ62mmで約130gとやや大きなサイズだが、iPhoneなら2回フル充電することができる。従来型BC-L2ASの2倍となる最大1Aのハイパワー。 2回フル充電できるわけですから、電池が切れて困っている友人・知人に気前よく貸してあげることができる。USBの口が2つついているので2台同時充電もできる。マイクロUSB用アタッチメントによりマイクロUSB端子から充電する機器にも対応。 満充電までの時間はACアダプター充電で約7時間、USB充電で約14時間。充電供給時間は5.0V/500mAの場合が1口使用時で約4時間(2口は約2時間)、5.

                                                                            • よくあるご質問 (FAQ) eneloop 単1形〜単4形 について | eneloop(エネループ) | 三洋電機

                                                                              Q01 約1000回使えるとは? 約1000回というのは、JIS(日本工業規格)で定められている条件による充放電を行った場合の充放電回数となりますが実際の回数は、使い方によって変わってきます。寿命が近づくと、徐々に使用時間が短くなります。 Q02 1.5Vと1.2Vの違いは? 電池の電圧は、電池の材料によって決まります。 eneloopなどニッケル水素電池は(材料)構成上1.2Vとなっており、乾電池の1.5Vよりは若干電圧が低くなっています。乾電池の1.5Vというのは公称電圧で、実際の機器での作動電圧の平均はこれより低くなります。これに対して、ニッケル水素電池は1.2Vですが、実際の機器での作動電圧はこの電圧よりも若干は高くなります。そのため、通常の乾電池駆動機器においては、両者の電圧はほぼ同レベルとなり、使用上は問題ないと考えられますが、例外的にご使用いただけない場合もありますので、

                                                                              • eneloop bikeを太陽光で充電する「ソーラー駐輪場システム」を見た

                                                                                • iPhoneバッテリレビュー三連発!! リベンジeneloop!! KBC-L2S編 その2

                                                                                  約140分経過時には、すでに充電は終わっていました。 2時間ちょっと充電完了ですね。 L2Sの仕様では、出力時間は約240分とのことですので、半分ちょっと消費したことになりそうです。もう1回、ゼロから9割くらいまで充電できそうですね。 充電の挙動に全く問題なく一安心。デザインもホワイトのiPhoneには最適だし、容量も十分。個人的にはオススメできる一品です。 とりあえず、eneloopとiPhoneでお出かけは安心!! だけど、旅先でeneloopも充電する事を考えると、全部でこれだけのものを持って行く必要あります。 ・eneloop ・コンパクトACアダプタ (iPhoneの付属品でもいいけど、できれば端子が折畳める方が○) ・USB⇔Dockコネクタケーブル(iPhone充電用) ・miniUSB⇔USBケーブル(eneloop充電用) それなりにかさばりますね。(eneloopとiP

                                                                                    iPhoneバッテリレビュー三連発!! リベンジeneloop!! KBC-L2S編 その2