並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

extensionの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

    ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

      VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
    • インターネット老人会に朗報 エリア88全話無料配信(1日間限定)

      anond:20240608074745 https://piccoma.com/web/event_detail/17760 (6月10日)

        インターネット老人会に朗報 エリア88全話無料配信(1日間限定)
      • VSCodeの偽拡張機能を作ったらダウンロードされまくり&悪意あるコードを簡単に仕込めるVSCode拡張機能システムの欠陥も明らかになったという報告

        Microsoft製テキストエディタ「Visual Studio Code(VSCode)」は拡張機能を導入することで機能を追加したり外観をカスタムしたりできます。セキュリティ研究者らが「人気拡張機能にコードを挿入した偽拡張機能」を公開した結果、短期間で大企業やセキュリティ企業を含む多くのユーザーのマシンにインストールされたとのこと。セキュリティ研究者らはVisual Studio Codeの拡張機能システムの欠陥を指摘し、警鐘を鳴らしています。 1/6 | How We Hacked Multi-Billion Dollar Companies in 30 Minutes Using a Fake VSCode Extension | by Amit Assaraf | May, 2024 | Medium https://medium.com/@amitassaraf/the-stor

          VSCodeの偽拡張機能を作ったらダウンロードされまくり&悪意あるコードを簡単に仕込めるVSCode拡張機能システムの欠陥も明らかになったという報告
        • [速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる

          マイクロソフトは、日本時間5月22日未明から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、GitHub Copilotの新機能「GitHub Copilot extensions」を発表しました。 GitHub Copilot extensionsは専門知識を持つCopilot GitHub Copilotは、プログラマはVisual Studio Codeなどのコードエディタ上やチャット欄でAIと対話し、プログラミングに関する質問への回答やコードの生成などをAIが行ってくれる機能です。 GitHub Copilot extensionsは、このCopilotの能力をサードパーティなどがそれぞれのソフトウェアやサービスの専門家へと拡張できるようにし、プラグインとしてCopilotに組み込み可能にしたものです。 拡張されたCopilotの例として、マイクロソフトが提供する「

            [速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
          • 「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意

              「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意
            • CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs

              This post details CVE-2024-4367, a vulnerability in PDF.js found by Codean Labs. PDF.js is a JavaScript-based PDF viewer maintained by Mozilla. This bug allows an attacker to execute arbitrary JavaScript code as soon as a malicious PDF file is opened. This affects all Firefox users (<126) because PDF.js is used by Firefox to show PDF files, but also seriously impacts many web- and Electron-based a

                CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs
              • 「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響/「Firefox」内蔵PDFビューワーでも用いられているPDF表示ライブラリ

                  「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響/「Firefox」内蔵PDFビューワーでも用いられているPDF表示ライブラリ
                • zstd圧縮に対応した「Firefox 126」、追跡コードを除いてURLをコピーする機能も強化/セキュリティ関連の修正は16件

                    zstd圧縮に対応した「Firefox 126」、追跡コードを除いてURLをコピーする機能も強化/セキュリティ関連の修正は16件
                  • CSSでチェックボックスやラジオボタンをカスタマイズする 2024年版: Days on the Moon

                    HTMLのチェックボックス(<input type="checkbox">)やラジオボタン(<input type="radio">)をCSSで装飾したいというのはよく聞く話です。2024年現在は、HTMLの記述は簡単なまま、CSSで自由度の高い装飾も実現できるようになっています。 結論 従来の手法 appearanceプロパティを使う手法 外枠の配置 未チェックとチェック済みの切り替え 強制カラーモードへの対応 透明なボーダーやアウトライン 内向きの影や背景グラデーション 画像やテキスト ブラウザ組み込みの外観 状態に応じたスタイルの指定 参考文献 結論 単に色調を整えられればよいという場合は、accent-colorプロパティを使います。 input[type="checkbox"], input[type="radio"] { accent-color: #d31; } くだもの や

                    • Deep Paint v1.0 - GAKU氏によるGrease Pencilを活用した3Dイラスト・立体絵画制作支援ツールセットBlenderアドオンが遂にリリース!

                      Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ICity 1.0 Beta - 区画設計から道路生成!プロシージャルビル生成!... 2024-05-21 テクニカルアーティストのHothifa Smair氏によるBlender用の都市生成アドオン『ICity 1.0』のベータ版がリリースされました! 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon NijiGPen v0.9 - Grease Pencilでのグラフィックデザイ... 2024-05-20 Chaosinism氏によるGrease Pencilでのグラフィックデザインやイラスト制作を支援する機能拡張が可能な無料&オープンソースのBlenderアドオン『NijiGPen v0.9』がリリースされました! 続きを読む

                      • Firefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中/「Manifest V3」対応をアップデート。「Manifest V2」サポートも堅持

                          Firefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中/「Manifest V3」対応をアップデート。「Manifest V2」サポートも堅持
                        • 「Google Chrome」で「Manifest V2」廃止が開始へ ~2025年初めまでには移行を完了/プレビューチャネルから段階的に

                            「Google Chrome」で「Manifest V2」廃止が開始へ ~2025年初めまでには移行を完了/プレビューチャネルから段階的に
                          • Introducing pg_timeseries: Open-source time-series extension for PostgreSQL | Tembo

                            Introducing pg_timeseries: Open-source time-series extension for PostgreSQL May 20, 2024 • 6 min read We are excited to launch pg_timeseries: a PostgreSQL extension focused on creating a cohesive user experience around the creation, maintenance, and use of time-series tables. You can now use pg_timeseries to create time-series tables, configure the compression and retention of older data, monitor

                              Introducing pg_timeseries: Open-source time-series extension for PostgreSQL | Tembo
                            • 「Firefox 126」正式版リリース、URLコピー時に追跡パラメーターを削除する機能が追加される

                              ウェブブラウザ「Firefox 126」の正式版が公開されました。URLのコピー時に追跡パラメーターを削除することが可能になったり、Zstandard圧縮がサポートされたりするなど機能面がアップデートされたほか、検索機能改善のためのデータ収集を行うようになっています。 Firefox 126.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/126.0/releasenotes/ ◆URLをコピーする際に追跡パラメーターを削除することが可能に URLを選択し、右クリックメニューの「サイト追跡を除いてコピー」をクリックすることでURLの追跡パラメーターを削除しつつコピーを行う事が可能になりました。 例えばFirefoxのリリースノートのページの場合、そのままコピーすると下記のURL

                                「Firefox 126」正式版リリース、URLコピー時に追跡パラメーターを削除する機能が追加される
                              • Deep Paint -Blender 3D Paint tool Set

                                Deep Paint v1.0.3Deep Paint Addon is the user friendly Blender tool set allows you to model and paint in 3D, using Grease Pencil to create stylized 3D illustrations. Requirement: Blender 3.6 + GPL licenseディープペイント はBlenderのアドオンです。グリースペンシルを使ってモデリングやペイントをし、3Dイラスト、立体絵画を簡単に制作するワークフローが可能なツールセットです。 Documentation https://gakutada.com/dp-en/ 日本語解説書 https://gakutada.com/DP/ Initial setup for lighting 初期設定 E

                                  Deep Paint -Blender 3D Paint tool Set
                                • Firefox 126.0, See All New Features, Updates and Fixes

                                  Firefox is no longer supported on Windows 8.1 and below. Please download Firefox ESR (Extended Support Release) to use Firefox.

                                    Firefox 126.0, See All New Features, Updates and Fixes
                                  • Malicious VSCode extensions with millions of installs discovered

                                    HomeNewsSecurityMalicious VSCode extensions with millions of installs discovered A group of Israeli researchers explored the security of the Visual Studio Code marketplace and managed to "infect" over 100 organizations by trojanizing a copy of the popular 'Dracula Official theme to include risky code. Further research into the VSCode Marketplace found thousands of extensions with millions of insta

                                      Malicious VSCode extensions with millions of installs discovered
                                    • AMD GPU環境でメモリリークする問題などに対処した「Firefox 126.0.1」が公開/

                                        AMD GPU環境でメモリリークする問題などに対処した「Firefox 126.0.1」が公開/
                                      • 【vscode】Code Spell CheckerでRe:ゼロから始めるタイプミスらない世界生活 - Qiita

                                        はじめに こんにちは!@nyakako13 です。 少し前からtypescript,reactの学習を進めています。 プログラミング学習していて教材やQiita、Zennの記事でおすすめのvscode拡張機能をとりあえずたくさん入れてみたけど、よくわからない拡張機能がある。うまく使いきれずにうっとうしくなってアンインストールしてしまった。そんな経験はありませんか? 私はありますw 今回は、プログラミングの大敵、タイプミス、スペルミスを教えてくれるvscodeの拡張機能の 「Code Spell Checker」 のお話です。 私は以前、一度導入していたのですが、vscodeで問題が発生しまくるのと、対応のための辞書登録が面倒でアンインストールしてしまい、それからずっと使っていませんでした。(今思えばそもそもの使い方がわかっていなかった。) 今回、改めて「Code Spell Checker

                                          【vscode】Code Spell CheckerでRe:ゼロから始めるタイプミスらない世界生活 - Qiita
                                        1