並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

gdataの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • cyano: GData非公式開発者ガイド

    • GitHub - google/gdata-objectivec-client: Google Data APIs Objective-C Client Library

      Project site https://github.com/google/gtm-oauth Discussion group http://groups.google.com/group/gdata-objectivec-client The Google data APIs provide a simple protocol for reading and writing data on the web. Many Google services provide a Google data API. This library is for Google XML APIs. For JSON APIs, use the Google APIs Client Library for Objective-C for REST. Each of the following Google s

        GitHub - google/gdata-objectivec-client: Google Data APIs Objective-C Client Library
      • GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには

        GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには:Spreadsheets Data APIを使うための基礎知識(1)(1/3 ページ) SaaS形式のさまざまなGoogle Appsを操作するGData APIの1つ、Googleスプレッドシートを操作するSpreadsheets Data APIのJavaライブラリの使い方を基本から紹介する入門連載(編集部)

          GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには
        • GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド

          GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド GoogleがGoogle Data APIs (Beta) Developer's Guideを公開しました。 Google Data APIs (略称はGData)というのは何かというと、RSSとAtomを組み合わせてそれを拡張したもので、フィードを取得したり、Atom publishing protocolを使ってデータを作成したり更新したり、また全文検索などのデータの問い合わせをできるようにしたプロトコルです。 GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOM PC WEB)に簡単な説明が載っているので引用します。 REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場

          • ウイルス検知率99%、ドイツのアンチウイルスソフトシェアNo.1企業「GDATA」はクレイジーな会社だった in CeBIT 2009

            アメリカやヨーロッパではフィッシング詐欺やマルウェアを使ったハッキングによる被害が毎日のように起こっています。そんな世相を反映してか、CeBIT 2009ではホール11の大半をセキュリティ関連企業が占めていました。数あるセキュリティソフトメーカーのなかで、いろんな意味で一番盛り上がっていたのがドイツのボーフムに本社を置くGDATA。現在ドイツ本国で、アンチウイルスソフトの売り上げトップシェアを誇っています。 というわけで、CeBIT 2009の開催期間を通してGDATAに密着取材してみました。 日本の会社とはまったく違う雰囲気がよくわかります。 真っ赤な「G」のロゴが目立つGDATAの展示ブース。ちなみに右側にはカスペルスキー、左側にはESETと、この一角には有名セキュリテイソフトメーカーが固まっていました。 開場時間前の和やかなひととき。スタッフはコーヒーやソフトドリンクを飲みながら軽く

              ウイルス検知率99%、ドイツのアンチウイルスソフトシェアNo.1企業「GDATA」はクレイジーな会社だった in CeBIT 2009
            • GitHub - google/gdata-python-client

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - google/gdata-python-client
              • ラーメン屋でGDataの話をしてたら後ろでGoogle Codeの人間が聞いていた - Schreibe mit Blut

                今日lang-8の新年会があった。集合時間まで土下座像前で待っていたら駅から外人女性が二人出てきて何かを探している風だったのだが、話しかけてみようか迷っている間にどこかに行ってしまった。 メンバーが揃って、近くのラーメン屋「山頭火」に行った。いつもメールで質問してお世話になっているスーパーハッカーのYさんに半年ぶりに会い、最近ClientLoginとかAuthSubを勉強してるけどよくわからないという話をしたりOpenIDと関係があるかもという話を聞いていたらいつの間にか後ろにさっきの外人が並んでいた。 ラーメン屋に入ってしばらくするとYさんが外人につかまっていた。事情がわかってみるとなんとGoogle本社の人間だった。さっきの話を聞いて「あなたたちはひょっとしてエンジニアじゃない?」という声をかけたらしかった。 すかさず社長がノートPCでlang-8のデモに持ち込むと「便利ね」と興味をも

                  ラーメン屋でGDataの話をしてたら後ろでGoogle Codeの人間が聞いていた - Schreibe mit Blut
                • GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOMジャーナル)

                  Googleが「Google Calendar」のデータAPIを公開した。GData(ベータ)という新たなAPIモデルを基盤としている。 Google Calendarは、4月12日にべータ公開されたばかりのオンライン予定表サービスだ。APIが公開されたことで、開発者は同サービスにアクセス可能なカスタム・サービスやアプリケーションを作成できる。最近話題のマッシュアップサービスが可能になる。 Google Calendar data APIの基盤となっているGDataは、"Google Data APIs"の簡単な呼び名だ。REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場合、クライアントはHTTP GETリクエストを送り、サービスはAtomまたはRSSフィードを返す。またHTTP PUTリクエストを

                  • GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal

                    以前の続き。JavaScriptからプライベートデータの参照、更新が出来る。Google Account Authenticationの仕組みを利用している。この前動かなかったサンプルはいつの間にか動くようになってた。 最初プロトコルは勝手にJSONPと思ってたけど、中身見てみたらIFRAME 使った fragment identifier (window.location.hashの値、URLの#以降)による通信だった。たしかに、IEで音をONにしたらクリック音カチカチする。ちなみにfragment identifierによるクロスドメイン通信は他にdojoがライブラリとして実装しているのは知っているけど、これだけ大々的にサービスで使われてるのを見たのは初めて。もっとも、ブラウザでクロスドメイン通信を達成する方法のうち現時点でもっともマシなのはこれじゃないかという意見もある。 解析してみ

                      GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal
                    • GData/Protocol

                      このページは, Google Data APIs (Beta) Developer's Guide - Google Data APIs Protocol を対訳形式で和訳したものです.厳密さより読みやすさを優先し,意訳を多用しています.ご了承ください. 翻訳作業はたけまるが行いました.翻訳には誤りがある可能性があり,内容について一切保証をするものではありません.正確さを求める場合には必ず原文を参照してください.当方は,この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません. This document describes the protocol used by the Google data APIs ("GData"), including information about what a query looks like, what results look like, and

                      • GitHub - google/gdata-java-client: Automatically exported from code.google.com/p/gdata-java-client

                        Older Google Data (GData) APIs use XML as their underlying format, but most Google APIs have released newer versions of their APIs based on JSON. You should migrate your code to use the new API infrastructure that is based on JSON. Likewise, if you have an existing application that uses the GData Java client library, you need to update your code to use the Google APIs Client Library for Java, as d

                          GitHub - google/gdata-java-client: Automatically exported from code.google.com/p/gdata-java-client
                        • GData APIでGoogleスプレッドシートを使う - ushidayの日記

                          静岡Developers勉強会(SZD)で、Haskellの読書会をしている事は、何度かお伝えしているのですが、申し込みフォームに”Google Docsのスプレッドシート”を使用しています。 このスプレッドシートは、何処でも使えて、運営委員との共有、フォーム作成、結果の集計と非常に便利なのですが、登録する側からすると、特に受付返信メールなどがあるわけではないので、(メールアドレスの2重登録はして頂いていますが、チェック機能もないので余計に)「ちゃんと申し込めているか?入力項目が間違っていないか?」などが、不安になります。特に勉強会は、会場の関係上20名という人数制限を設けているので、参加者からすると余計にそうだと思います。 とは言うものの、そのままのスプレッドシートを公開する訳にもいきません。そこで”GData API”(Googleサービス用に用意されたAPI)を使って、勉強会の登録状

                            GData APIでGoogleスプレッドシートを使う - ushidayの日記
                          • たけまる / Atom と GData と OpenSocial の関係

                            _ Atom と GData と OpenSocial の関係 [atom][atompub][gdata][opensocial] (追記) 2008年2月27日に発表された OpenSocial RESTful APIs には,「新ドラフ トが採用されれば,過去に提案した GData ベースの API を変更する」と あります。その場合,OpenSocial に GData 拡張が含まれない可能性があ りますので注意してください。 OpenSocial は Google Data APIs (GData) をベースにしているそうです. そして,GData は Atom をベースにしています (いくらか違い [2007-11-29-1] はありますが). ややこしいので,関係をまとめてみました. ■ データ表現 下表はデータ表現 (XML 要素など) の関係です.下から上に向かって順に

                            • OpenAuth, Google GData API JavaScript とプライベートデータのクライアントサイドマッシュアップについて - snippets from shinichitomita’s journal

                              なんかいろいろと書きたくなってきたので書きます。長文失礼。 AOL OpenAuth のように、iframe でメールアドレスを選択させて、その結果を親フレームに返すようにすべきだと思いました 上の続き - kazuhoのメモ置き場 なるほど。クライアント側でのマッシュアップで Service Provider → Consumer の流れなら IFRAME + HTTP Referfer を使った方が軽いということですね。 OpenAuth の仕組みは全然追っていなかったので、 id:shinichitomita さんのエントリをもう一度読んで勉強します。まず、そこから把握しないと議論にもならなそうですね。 クロスドメインのセキュリティ問題を OAuth で解決する, OAuth のアイデアに kazuho さんからツッコミをいただいた, それ OpenAuth で (ry - まちゅダ

                                OpenAuth, Google GData API JavaScript とプライベートデータのクライアントサイドマッシュアップについて - snippets from shinichitomita’s journal
                              • GoogleのAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                Googleが「Google Calendar」のデータAPIを公開した。GData(ベータ)という新たなAPIモデルを基盤としている。 Google Calendarは、4月12日にべータ公開されたばかりのオンライン予定表サービスだ。APIが公開されたことで、開発者は同サービスにアクセス可能なカスタム・サービスやアプリケーションを作成できる。最近話題のマッシュアップサービスが可能になる。 Google Calendar data APIの基盤となっているGDataは、"Google Data APIs"の簡単な呼び名だ。REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場合、クライアントはHTTP GETリクエストを送り、サービスはAtomまたはRSSフィードを返す。またHTTP PUTリクエストを

                                • たけまる / OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか?

                                  _ OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか? [gdata][atom][atompub] 狙ったようなタイトルですが,AtomPub と GData (Google Data APIs) の diff を取ってみましたっていうエントリです (何の役に立つかわかんない けど,誰かやっといた方がいいと思うので). OpenSocial が GData ベースということもあって,GData への注目が復活 しているようです.ちなみに,GData は AtomPub をベースにしています. ところが,有り体に言えば現在の GData には AtomPub と矛盾する点があ り,相互運用が難しいです.まぁ,GData のほうが先に完成した (古い AtomPub をベースにした) ので,仕方ないのですが. この先,Google が AtomPub という標準に

                                  • Big Sky :: curlを使ってコマンドラインからGDataにログインし、picasaに画像をアップロードする

                                    ちょっと目から鱗な物みつけた。 Google Code FAQ - Using cURL to interact with Google data services curlを使ってコマンドラインからGDataにアクセスする方法。 濃いなぁ...苦笑。手順を追って説明してくれています。色々書かれていますが以下ではPicasaWebAlbumに画像をアップロードするまでの簡単な手順を示して行きます。 まず https://www.google.com/accounts/ClientLogin にEmail、Passwd、accountType、source、serviceをパラメータ指定してGDataへのAuthトークンを取得しに行きます。 ここで返って来るのは3行程のデータで SID=XXXXXX LSID=YYYYYY Auth=ZZZZZZ といった物が返ってきます。 認証に必要なのは

                                      Big Sky :: curlを使ってコマンドラインからGDataにログインし、picasaに画像をアップロードする
                                    • Zend_GDataでYoutube動画検索アプリケーションを作成しよう

                                      はじめに 本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワーク「Zend Framework」と、Googleの提供するサービスを扱うための関数の集合体である「Google Data API」との連携について紹介します。Zend FrameworkのZend_Gdataというパッケージを使用することでGoogleカレンダーなどを利用したアプリケーションを開発することができます。 今回は初回ですので、Google Data APIとは何かと言うところから理解していきましょう。サンプルとしてYoutubeを利用した動画検索アプリケーションを作ってみます。 対象読者 PHPの基本構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。 必要な環境 Zend FrameworkはPHP 5.1.4以降とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です

                                        Zend_GDataでYoutube動画検索アプリケーションを作成しよう
                                      • GDataスタイルのAtomPubをサポートする·AtomServer MOONGIFT

                                        Ajaxの台頭や、Web APIの存在もあって、REST形式によるデータ授受に注目が集まっている。RESTとはRepresentational State Transferの略で、HTTPを使って通信を行う手段のことだ。レスポンスはXMLを使って行われることが多い。 Atomフィードとして認識されるものもある また、GETやPOSTといったブラウザでよく使われるメソッドの他に、PUTやDELETEを使うのも特徴だ。こうしたRESTを使ってデータの授受を行うのは既存のサービスに組み込むのが難しいこともあるだろう。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAtomServer、AtomPubによるデータ配信を行うサーバソフトウェアだ。 AtomServerはJavaで作られたソフトウェアで、簡単に立ち上げることができるようになっている。AtomSer

                                          GDataスタイルのAtomPubをサポートする·AtomServer MOONGIFT
                                        • GDataやOpenIDをサポートした「Zend Framework 1.5」リリース − @IT

                                          2008/03/19 ゼンド・テクノロジーズ(Zend Technologies)は3月17日、PHPフレームワークの最新バージョン「Zend Framework 1.5」をリリースした。Webサイトからダウンロード可能なほか、4月にリリース予定のLinuxディストリビューション「Ubuntu 8.04 TLS」にも同梱される予定だ。 Zend Frameworkは、PHPによるWebアプリケーション開発のためのフレームワークで、オープンソースで提供されている。 新バージョンでは、Google Data API(GData)や新たなYouTube Data APIに対応した。例えば、YouTubeへの動画アップロードや閲覧、検索などを行うWebアプリケーションをより簡単に構築できる。 またOpenIDをサポートすることで、複数の事業者にまたがるサービスも容易に構築できるようになっている。同

                                          • GData Objective-C ClientでGoogleカレンダーにアクセスする

                                            gdata-objectivec-clientを使ってGoogleカレンダーにアクセスする方法をまとめます。 カレンダーを取得する // サービス初期化 GDataServiceGoogleCalendar *service = [[GDataServiceGoogleCalendar alloc] init]; // アカウント設定 [service setUserCredentialsWithUsername:@"Username" password:@"Password"]; // 全てのカレンダーを取得するURL NSURL *feedURL = [NSURL URLWithString:kGDataGoogleCalendarDefaultAllCalendarsFeed]; // サービスからフェッチする [service fetchFeedWithURL:feedURL de

                                              GData Objective-C ClientでGoogleカレンダーにアクセスする
                                            • gdata-objectivec-clientを静的ライブラリとして組み込むには - プログラミングノート

                                              Google Data APIに簡単にアクセスできるgdata-objectivec-clientライブラリの組み込み方法。次回やるときに確実に忘れてそうなのでメモ。 入れ方は色々あるのですが、今回はBuildingTheLibraryという公式のwikiに記載されているLinking to the iPhone Static Libraryを参考に、静的ライブラリとして利用します。 iPhoneプロジェクトを作る Projectというプロジェクトを作ります。 環境はXcode 3.2.4, iOS SDK 4.1です。 gdata-clientをビルド 1. 現在の最新版は、gdata-objectivec-client-1.10.0なのですがビルドすると、GDataGatherInputStreamが実装されてないよ、と言われて失敗するので、svnから取ってきて、プロジェクトのディレク

                                                gdata-objectivec-clientを静的ライブラリとして組み込むには - プログラミングノート
                                              • Song of Cloud: GData APIの認証に触れてみる

                                                Webアプリケーションを開発する際に、Googleを始めとした様々なWebのサービスを利用する機能を実装することが多くなってきたのではないでしょうか。その際に必要なAPIが各サービスプロバイダから公開されているケースが多く、手軽に試すことが可能です。 GoogleのGData APIでは、Java、JavaScript、.Net、PHP、Python、Objective-Cといった様々な言語で開発するアプリケーションから、Googleのサービスのデータを利用出来ます。

                                                • Google SpreadsheetsがGDataに対応,“マッシュアップ”可能に

                                                  米Googleは,同社のオンライン表計算サービス「Google Spreadsheets」のデータを,GData(Google Data API)形式で使えるようにした。同社のソフトウエア・エンジニアであるLaura Beth Lincoln氏が,米国時間11月30日に公式ブログへの投稿記事で明らかにしたもの。 GDataはAtom1.0とRSS2.0を組み合わせ,クエリ処理機能を拡張したもの。同社のオンライン・カレンダー・サービス「Google Calendar」やブログ・サービス「Blogger」などがすでに対応している。今回の強化により,Google Spreadsheetsの機能を取り込んだカスタム・アプリケーションの構築が可能となる。 Google Spreadsheetsのユーザーは,保存しているスプレッドシートのリストを取得したり,コンテンツの編集や削除が行えるようになる。ク

                                                    Google SpreadsheetsがGDataに対応,“マッシュアップ”可能に
                                                  • gdata-backup - コマンドラインでGoogle Driveバックアップ! MOONGIFT

                                                    ストレージとしてのGoogle Driveは使っていなくともGoogleドキュメントやスプレッドシートは使っているという人は多いのではないかと思います(筆者もそうです)。しかしそうなるとGoogle上にあるデータが時にバックアップしたくなります。 そこで今回はGoogle Driveのデータをバックアップしてくれるgdata-backupを紹介します。コマンドラインで使えるのでCronで定期実行しても良いかも知れません。 gdata-backupは認証としてimap-backupを使っているとのことで、まずはそちらで設定を行います。 $ imap-backup setup ちなみに2段階認証を有効にしている場合はアプリケーション固有のパスワードを生成する必要があります。 設定処理を行うとこんな感じになります。 設定が終われば後はgdata-backupを実行するだけです。 $ gdata-

                                                      gdata-backup - コマンドラインでGoogle Driveバックアップ! MOONGIFT
                                                    • Zend Framework: Documentation | Zend_Gdata

                                                      Zend_Gdata には、これら以外の Google のサービス (例えば検索、Gmail、翻訳、マップなど) に対するインターフェイスは含まれていません。 Google Data API をサポートしているサービスにのみ対応しています。 サービスクラス - これは Zend_Gdata_App を継承したものです。 Zend_Gdata や Zend_Gdata_Spreadsheets といったその他のクラスもここに含まれます。 これらのクラスは APP や GData サービス とのやり取りを行うもので、 フィードを取得したりエントリを取得したり、 あるいはエントリを投稿したり更新したり削除したりといったことができます。 クエリクラス - これは Zend_Gdata_Query を継承したものです。 各サービス専用のクラス、たとえば Zend_Gdata_Spreadsheets

                                                      • たけまる - GData/CommonElements

                                                        @@ -12,19 +12,19 @@ It's often useful for services that use the Google data APIs to be able to provide a consistent set of information about a particular kind of item. -Google データ API を用いるサービス間でが,共通できると役に立つ情報がある. +Google データ API を用いるサービス間で共有できると役に立つ情報がある. For example, various Google data API (or "GData") services might provide contact information for a person or an organization; it makes sense for

                                                        • Google's GData, MySQL, and the Future of on-line Databases (by Jeremy Zawodny)

                                                          Google's GData, MySQL, and the Future of on-line Databases In reading Richard MacManus' Why Google is extending RSS, I couldn't help feeling that he was missing the point a bit. It's as if he was focusing on the small things ("Why RSS?") rather than looking at the bigger picture of where all this is going. It's not about building an easier onramp to Google Base. Well, it is. But, again, that's the

                                                          • GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

                                                            http://atnd.org/events/6359 すでに満杯なのですが、そして、今年からばりばりPythonで仕事をするようになったのですが、それでもPython Hackathonでnode.js のハンズオンをすることになりました。 Hello World から簡単なWebアプリを書くところまで、データベースは扱うかわかりませんが、扱うとしたらCouchDB。 非同期で動くプログラムのUnitTestの書き方とか Express Web フレームワークとかその辺も広く浅くやろうかなぁと。 自分自身も、実際にコードを書く道具に使うのは始めたばかりですが。 昔々、関数型言語をはじめにやったとき、こういう印象を持ちました。奥に向かって突き進んで戻ってくるような感じ。 その感覚がnode.jsでも味わえます。 node.js の場合、すべてのメソッドが非同期で実行されるので。 var f

                                                              GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
                                                            • Google Code Blog: JSON in GData

                                                              The GData team just shipped JSON support for Google Base, Blogger, and Calendar feeds. Check out the updated documentation and samples, and the GData blog for further details:"For those of you who have been trying to build client-side GData mashups but have been thwarted by the same-origin policy, we have some good news for you: you can now get public Base, Blogger, and Calendar feeds as JSON! Thi

                                                              • Google Docs SpreadSheetにAPIを利用してデータを追加してみよう(without zend gdata) - RAKSUL TechBlog

                                                                こんにちは。ラクスルエンジニアインターンのカンです。 食欲の秋になり、ランチがどんどんボリューム系に傾いている傾向を見せる中、 今回はGoogle Docs SpreadSheet APIを利用して新しいデータを追加する方法について書きたいと思います。 PHPでGoogle Docsをいじるときは基本的にはZend FrameworkのGdata APIを利用しますが、 ラクスルでは諸事情のため、使うことができませんでした。 従って、以下ではCURLを利用してProtocolを使ってデータを追加してみようと思います。 1.認証 SpreadSheetにアクセスためには、まずGoogleAccountで認証を行う必要があります。 今回はClientLoginを利用することにします。 ※注意 昔書いたコードであるためClientLoginを使用していますが、2015年5月27日から廃止になりま

                                                                  Google Docs SpreadSheetにAPIを利用してデータを追加してみよう(without zend gdata) - RAKSUL TechBlog
                                                                • GData APIでスプレッドシートの排他制御とバッチ処理

                                                                  実際に追加してみましょう。サンプルのCellUpdate.javaとSpreadsheetUtil.javaをコピーしてください。SpreadsheetUtil.javaはサンプル用に作成したユーティリティクラスです。この中にSpreadsheetサービスに対する認証処理を記述しているため、getSpreadsheetServiceメソッド内のusernameとpassword変数に自分のメールアドレスとパスワードを設定してください。 設定が終わったら、CellUpdate.java実行してください。セルの値が更新されていると思います。 package sample3; import com.google.gdata.client.spreadsheet.CellQuery; import com.google.gdata.client.spreadsheet.SpreadsheetSer

                                                                    GData APIでスプレッドシートの排他制御とバッチ処理
                                                                  • たけまる / GData に (ほぼ) 準拠したブログ検索

                                                                    _ GData に (ほぼ) 準拠したブログ検索 [gdata] "Google データ API" (GData) に (ほぼ) 準拠した「ブログ検索ウェブサー ビス」を作りました. ウェブサービスの API は,ウェブサービスの数だけ存在するといってい いほどマチマチです.似たサービスであっても API が再発明されていま す.そのため,ウェブサービスを利用したマッシュアップ系サービスも, マチマチに対応せざるを得なくなっています.どうにも無駄な気がします. ということを考えていたら,こんなニュースがありました. p0t: 標準Web API 「YouTubeの次期APIには、GDataを採用」 この瞬間に標準のWeb APIはGDataにきまっちゃった・・・? API の優劣を比較することは難しいですが,上の記事にも書かれているよ うに,GData は「もっとも無難」な API でしょ

                                                                    • GData API Directory  |  Google Data APIs  |  Google for Developers

                                                                      GData API Directory Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Warning: Several of the APIs listed on this page are deprecated or obsolete, and some have been replaced with Google APIs that do not use the Google Data Protocol. The following Google services provide APIs that implement, or used to implement, the Google Data (GData) Protocol. API GData Stat

                                                                        GData API Directory  |  Google Data APIs  |  Google for Developers
                                                                      • gdata-ruby-util - Google Code

                                                                        Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

                                                                        • たけまる - GData/Overview

                                                                          このページは, Google Data APIs (Beta) Developer's Guide - Google Data APIs Overview を対訳形式で和訳したものです.厳密さより読みやすさを優先し,意訳を多用しています.ご了承ください. 翻訳作業はたけまるが行いました.翻訳には誤りがある可能性があり,内容について一切保証をするものではありません.正確さを求める場合には必ず原文を参照してください.当方は,この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません. The Google data APIs ("GData" for short) provide a simple standard protocol for reading and writing data on the web. Google データ API (略して "GData") は,ウェブ上のデータを

                                                                          • GDataのJSONPとコールバック関数名 - snippets from shinichitomita’s journal

                                                                            GoogleがGDataをJSONでも配信しているわけです。 http://code.google.com/apis/gdata/json.html スクリプト埋め込みでのJSON呼び出しをJSONPとは言わずにJSON-in-scriptと言っているあたりは微妙に気になる。まあこっちの方がよりよく実体を表していそうなネーミングではある。 ただそれよりも、コールバックの関数名に指定できる文字が微妙に制限されているのが気になった。 ちなみにYahooのJSON Webサービスで使える文字は http://developer.yahoo.com/common/json.html Callback function names may only use upper and lowercase alphabetic characters (A-Z, a-z), numbers (0-9), the

                                                                              GDataのJSONPとコールバック関数名 - snippets from shinichitomita’s journal
                                                                            • 第4回 OpenSocialのベースになっているGDataサーバに挑戦 | gihyo.jp

                                                                              前回まででAtomPubの機能をすべて実装しました。今回はAtomPubの拡張仕様であるGoogle Data APIs(GData)を取り上げ、検索クエリとJSONをサポートします。GDataは、昨年秋にGoogleが発表したOpenSocialのベースになっていることで話題になりました。 全文検索にはHyper Estraierというオープンソースの検索エンジンを用います。Hyper Estraierはフレーズ検索や属性検索をサポートしているため、GDataサーバの実装にうってつけです。 サンプルコードはこちらからダウンロードできます。 GDataとは GDataはGoogle CalendarやBloggerなどのサービスを利用するためのAPIです。AtomPubの拡張仕様として定義されています。GDataは、プロトコルに関する仕様とXMLフォーマットに関する仕様に分けられます。プロ

                                                                                第4回 OpenSocialのベースになっているGDataサーバに挑戦 | gihyo.jp
                                                                              • Google GDataのXML-JSON変換、その使い方と使いどころ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

                                                                                「XMLからJSONへの変換をどうすべかねぇ」のコメント欄にて、amanoさんより、GoogleがGDataで採用しているXML-to-JSON変換を教えていただきました。 Using JSON in the Google Data Protocol -- http://code.google.com/intl/ja/apis/gdata/docs/json.html 「なんか似たことをやっているな」とは思ったのですが、GDataの方式は、残念ながら我々の目的には使えません。例えば、次のXHTML断片を考えてみます。 <p>うら<em>には</em>にはには<br /><em>には</em>とりがいます。</p> CatyのXML-to-XJSON変換を使うと次のようになります。 @p {"": ["うら", @em {"" :["には"]}, "にはには", @br {"":[]}, @

                                                                                  Google GDataのXML-JSON変換、その使い方と使いどころ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
                                                                                • FuelPHPのGdataパッケージを作りました。

                                                                                  やっていることは簡単で、google-api-php-clientをFuelPHP的にforgeするだけです。