並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 795件

新着順 人気順

graphqlの検索結果241 - 280 件 / 795件

  • GraphQLとMessagePackは相性がよさそう - Islands in the byte stream

    MessagePackはJSONのようなデータをシリアライズできるbinary formatで、JavaScript実装である msgpack-javascriptを基準で考えると次のような特徴があります: JSONよりencodeもdecodeも少し速い かつ、streaming decodeができるので fetch() のresponseのdecodeの効率がとてもよい とはいえ実用上は「JSONより遅くない」ということのほうが重要ではある binaryを直接扱える これに対してJSONでbinaryを扱うときははbase64などでエンコードする必要がある timestamp型があり、デフォルトではJSのDateにマッピングされる Intl.DateTimeFormatへの入力としてならこれで必要十分 マッピングをあとから変えることはできる 特にバイナリを直接扱えるのはJSONとくらべ

      GraphQLとMessagePackは相性がよさそう - Islands in the byte stream
    • Introduction to GraphQL

      Join our community of software engineering leaders and aspirational developers. Always stay in-the-know by getting the most important news and exclusive content delivered fresh to your inbox to learn more about at-scale software development.

        Introduction to GraphQL
      • Netflixがクエリ言語「GraphQL」を採用 何にどう使っているのか

        関連キーワード API | データ統合 動画配信サービス「Netflix」を支えているのは、クエリ(データ操作)言語「GraphQL」だ。 テクノロジーカンファレンス「QCon New York 2019」に登壇したギャレット・ハインレン氏は、Netflix社でソフトウェアエンジニアを務めている。ハインレン氏によると、同社はコンテンツエンジニアリングチームが運用するシステムにデータを取り込むためのクエリ言語として、主にGraphQLを使用しているという。 併せて読みたいお薦め記事 データ連携の仕組み APIとは何か? Web APIとの違い、利用者のタスクを解説 REST APIへの不満爆発? API Worldで話題になったメッセージングのこれから 「SDK」と「API」の違いとは? どう使い分ける? データ連携機能の管理 APIを安全に利用する4つのセキュリティ対策、具体的な実装方法は

          Netflixがクエリ言語「GraphQL」を採用 何にどう使っているのか
        • graphql-codegen Client Preset 時代(v3~)の おすすめ設定 for TypeScript

          7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間です。今日は誰がなんと言おうと 7/6 です。 昨日 7/5 は「Datadog のコスト最適化で月額費用を 30% 削減した」でした。 2022年10月3日に、GraphQL Code Generator(以下、graphql-codegen)のおすすめ設定に関する記事を公開しました。 しかし、その後、graphql-codegen v3のリリースに伴い、ReactやVueではclient-presetが推奨されるようになりました。 client-preset前提の環境では、利用可能な設定項目などがいくつか変わるため、本記事では改めて、graphql-codegen以降のClient preset時代のおすすめ設定をまとめています。 全体 設定を TypeScript で書く graphql-codegen v3から公式ドキュメントで案

            graphql-codegen Client Preset 時代(v3~)の おすすめ設定 for TypeScript
          • REST to GraphQL Workshop :: AppSync Workshop

            navigation Migrate an existing applications RESTful API’s to GraphQL using AWS Amplify and AWS AppSync Welcome! In this workshop you will take an existing stock trading application written with React and AWS Amplify. you will convert its existing RESTful API from REST ( Amazon API-Gateway ) to using GraphQL ( AWS AppSync ). In doing so you will also explore the benefits that GraphQL API's have ove

            • フロントとバックエンドを同時開発するために GraphQL でスキーマファースト開発に挑戦した話 - builderscon tokyo 2019

              Abstract アプリケーション開発の現場では価値検証のためにスピーディな開発が求められています。 しかし、フロントエンドとバックエンドの開発が同時に行われるケースでは、フロントエンドの開発を行うためにバックエンドの API が必要になる場合があります。 こういったケースに対してフロント側では、一時的にモックを置く、バックエンドは最初はないものとし後で組み込むことで開発をすることもできますが、通信部分の処理まで確かめられず実際の動きを確認するまでが後回しになってしまいます。またモックを組み込むコストもあります。 一方のバックエンド側では、API を早く用意しなければならないものの、1個1個しっかり作っていては時間がかかり、フロントエンド側の開発で必要なタイミングでタイムリーに実装をしていくことが難しいです。 これらの問題に対し、プロジェクトの開始からそれぞれのエンジニアがフルパワーを発揮

                フロントとバックエンドを同時開発するために GraphQL でスキーマファースト開発に挑戦した話 - builderscon tokyo 2019
              • GraphQLとは?メリットや概要を入門ガイドで学ぶ

                この記事では、GraphQL(グラフQL)の概要やメリット、クエリのしくみや解決方法、サンプルでわか GraphQL のサーバー構築方法などをわかりやすく解説していきます。 ガイドの目次 GraphQLとは? GraphQL のメリット GraphQL クエリのしくみ GraphQL クエリの解決方法 GraphQL を既存のバックエンドと組み合わせて使用する Node.js でシンプルな GraphQL サーバーを構築する まとめ GraphQL(グラフQL)とは API のために作られたクエリ言語であり、既存のデータに対するクエリを実行するランタイムです。理解できる完全な形で API 内のデータについて記述します。GraphQL を利用すれば、クライアント側から必要な内容だけを問い合わせられると共に、漸次的に API を進化させることが容易になり、強力な開発者ツールを実現できます。 G

                  GraphQLとは?メリットや概要を入門ガイドで学ぶ
                • GraphQLの“つらみ”には「スキーマ駆動開発」を使え Nuxt.jsやTypeScriptが使えるモダンな開発環境で陥った、「なんじゃこりゃー!」

                  「Think ! FrontEnd by DMM」は、DMM Group のフロントエンド及び JavaScript における開発現場の「今」を話しながらみんなで考えるコミュニティです。樋口氏から、Nuxt、TypeScript、GraphQLを使ったSPA開発での気づきを発表しました。 事業部初導入のGraphQLとTypeScriptを使ったSPA開発に参加 樋口鉄朗氏:合同会社DMM.comオンラインイベント事業部の樋口鉄朗です。(※取材当時)今回は「Nuxt × TypeScript × GraphQLで開発した際のつらみ」についてのTipsを説明していきたいと思います。よろしくお願いします。 私は公立はこだて未来大学出身で、2019年に新卒でDMM.comに入社しました。趣味は自転車に乗ったり、旅行したり、ドライブに行ったりすることで、多趣味なエンジニアです。 以前は動画配信事業

                    GraphQLの“つらみ”には「スキーマ駆動開発」を使え Nuxt.jsやTypeScriptが使えるモダンな開発環境で陥った、「なんじゃこりゃー!」
                  • ついにGraphQLに入門した!

                    今さらですが!GraphQL、ついに、挑戦しました👏 興味はあったものの、まだ着手できていなかったのですが、お仕事の関係もあり、挑戦するに至りました。 ということで!GraphQLとは何なのかから、どう実装したのかまでを整理しておこうと思い、本記事を作成しました! GraphQLを使ったことなくても、「へー、大体こんな感じなんだなー🤔」みたいな感じで伝われば良いなと思っています。 挑戦したこと 今回挑戦したのは、GraphQLです! 「GraphQLってどうやって使うの?」っていうことを学ぶところから、実際に自分で使ってみる、サービスを軽く実装してみるっていうところに挑戦しました。 ちなみにこんなの実装してみました。 みんな大好き、タスク管理ですね👏 GraphQLって何? まず、GraphQL とは何かについて、整理していきます。 概要 A query language for y

                      ついにGraphQLに入門した!
                    • ApolloStudioはGraphQLの入門から実務まで使える最高のツール

                      この記事で紹介している機能はApollo Sandboxという名称でログインなしで利用可能となりました。 複数のエンドポイントをダッシュボードで管理したい場合などはこの記事の手順でログインして利用した方が便利ですが、とりあえずクエリ発行してレスポンス見たい!という場合は上記の Apollo Sandbox を利用した方が便利そうです。 Apollo Studioで Graph 作成時に設定していたエンドポイントはサイドメニューから設定してください。 Apollo Studio? ブラウザ上から指定したエンドポイントへ向けて GraphQL クエリを発行し Response を確認できる無料のツールです(有料プランも有り)。 Apollo チームが開発しているものですが、クエリを実行して Response を見るだけなので、 ApolloServer, ApolloClient などのライブ

                        ApolloStudioはGraphQLの入門から実務まで使える最高のツール
                      • Fullstack app with TypeScript, Next.js, Prisma & GraphQL - GraphQL API

                        Table of contents Introduction Development environment Clone the repository Seeding the database A look at the project structure and dependencies Building APIs the traditional way: REST REST APIs and their drawbacks Each REST API is different Overfetching and underfetching REST APIs are not typed GraphQL, an alternative to REST Defining a schema Defining object types and fields Defining Queries De

                          Fullstack app with TypeScript, Next.js, Prisma & GraphQL - GraphQL API
                        • GraphQL + KotlinでN+1問題 を対応する / GraphQL + Kotlin with N+1 problem

                          GraphQL + KotlinでN+1問題 を対応する / GraphQL + Kotlin with N+1 problem

                            GraphQL + KotlinでN+1問題 を対応する / GraphQL + Kotlin with N+1 problem
                          • REST APIが主流のプロジェクトの中でGraphQLを導入してみた話(サーバーサイド編) - Sansan Tech Blog

                            こんにちは。Eight事業部の古本です。Eightで"企業向けプレミアム"という企業内で名刺を共有できるサービスのサーバーサイドの開発・運用を主に行っています。 その企業向けプレミアムですが、去る2020年5月にバージョンアップが行われました。 そこでEightの中では初めてGraphQLを取り入れてAPI開発を行いました。 EightではRailsを採用しているためAPIといえばREST形式で書かれています。 そんな中で方式が異なるGraphQLを採用するということは、当初思い描いていた以上に様々な課題がありました。 この記事では、そこで起きた様々な課題とそれに対するアプローチや解決策などサーバーサイドの目線から述べたいと思います。 なぜGraphQLを導入することにしたのか 細かな理由はいくつかありますが、主に解決したかった課題は以下の2つです。 これ以上エンドポイントを増やしたくなか

                              REST APIが主流のプロジェクトの中でGraphQLを導入してみた話(サーバーサイド編) - Sansan Tech Blog
                            • GraphQL Ruby benchmark

                              GraphQL Tokyo #18 発表資料 https://www.meetup.com/ja-JP/graphql-tokyo/events/286913987/

                                GraphQL Ruby benchmark
                              • Apollo Router: our GraphQL Federation runtime in Rust

                                November 10, 2021Apollo Router: our GraphQL Federation runtime in Rust At Apollo, we help developers power the world’s most important applications with a graph. Whether you’re shopping online, booking travel, or binge-watching your favorite movies, you’re using the graph every day. These experiences are all built on Apollo Federation, an architecture for declaratively composing GraphQL APIs into a

                                  Apollo Router: our GraphQL Federation runtime in Rust
                                • 「GraphQL」に移るべき人、「REST」を使い続けるべき人を分ける条件

                                  関連キーワード API | アプリケーション開発 とどまることのないデータの増加に直面する開発者にとって、データの処理速度を上げる技術は有用だ。クエリ(データ操作)言語「GraphQL」は、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)の構築をシンプルにし、データ取得の流れを明確に表現することで、データの迅速な処理を可能にする。 データ連携のための枠組みを定義したアーキテクチャには他に「REST」(Representational State Transfer)が存在する。以下でGraphQLのメリットや、RESTと比較した場合の強みと弱みを紹介しよう。 併せて読みたいお薦め記事 GraphQLの活用 Netflixがクエリ言語「GraphQL」を採用 何にどう使っているのか Netflixが「REST」をやめて「GraphQL」に乗り換えた理由 RESTはオワコンか、クエリ言語は

                                    「GraphQL」に移るべき人、「REST」を使い続けるべき人を分ける条件
                                  • FaunaDBを使ってServerlessでGraphQLクライアントアプリを作る | DevelopersIO

                                    プロトタイピングなどで、それなりに動作するGraphQL Serverをサクッと作るには良さそうと思ったので、FaunaDBというServerlessなデータベースサービスを紹介します。 FaunaDBについて FaunaDBは、データベースとしてはガチなやつで、Spannerなどと同じくACID特性を持ちつつスケーラビリティも備えた分散データベースに属するものです。そのアーキテクチャは2012年に発表されたCalvinの論文からインスパイアされているということです。ちなみにSpannerの論文がGoogleから発表されたのもまた2012年のことでした。この辺の歴史や両者の違いについては以下のブログ記事が詳しいです。 Spanner vs. Calvin: Distributed Consistency at Scale さて、そんなFaunaDBの凄さについては置いておいて、FaunaD

                                      FaunaDBを使ってServerlessでGraphQLクライアントアプリを作る | DevelopersIO
                                    • GitHub - GraphQLAPI/graphql-api-for-wp: [READ ONLY] GraphQL API for WordPress

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - GraphQLAPI/graphql-api-for-wp: [READ ONLY] GraphQL API for WordPress
                                      • レスポンスヘッダにプロファイラのURLを含めるとGraphQLのパフォーマンスチューニングに便利という話

                                        こんにちは!株式会社アルダグラムのKANNAの開発お手伝いをさせて頂いているoubakiouです。 KANNAではサーバーサイドにRails+GraphQL Ruby、クライアントサイドでApollo Clientを利用していますが、どこの会社であれGraphQLであれRESTであれサービスが成長するとその裏側のパフォーマンスチューニングが必要になる場面が大なり小なり訪れると思います。KANNAもその例に漏れずユーザー数の増加や今までにない規模のお客様企業への導入に伴い、それまでは問題の無かったGraphQLクエリーのいくつかでレスポンス速度に問題が出始めていました。 本番環境においてはDatadogなどで監視環境を構築しスロークエリーやパフォーマンスの監視を行っていますが、開発環境においてはRails部分にrack-mini-profiler、graphql-ruby部分に独自Trace

                                          レスポンスヘッダにプロファイラのURLを含めるとGraphQLのパフォーマンスチューニングに便利という話
                                        • Amplify GraphQL Transformer v2 まとめ

                                          「AWS Amplify Advent Calendar 2021」 19日目の記事となります 記事の概要 2021/11/23に、Amplify GraphQL Transformer v2(以下v2と表記)が発表されました[1]。以前のGraphQL Transformer v1(以下v1と表記)から大幅なアップデートがいくつも入っており、Breaking Changeも少なからずあります。この記事では GraphQL Transformer v2の主な変更点 GraphQL Transformer v1からのMigration時の注意事項 の2点についてまとめてみました! 想定読者 Amplify CLIでGraphQL APIを利用している人 これから利用を検討しているが、既存のブログ記事などがv1で記述されており差分が知りたい人 話さないこと(及び参考資料) Amplify 自体

                                            Amplify GraphQL Transformer v2 まとめ
                                          • GraphQL Federation - API Gatewayの進化 - Money Forward Developers Blog

                                            こんにちは、マネーフォワード 福岡開発拠点のStart up Studio部で新規プロダクトを開発しているバックエンドエンジニアのダンと申します。 今回の記事は私たちのチームでマイクロサービスアーキテクチャにあるAPI Gatewayの課題を解決できるソリューションを検討の経緯、そして辿り着けた優れたGraphQL Federationについて紹介させていただきます。 課題 GraphQL Federationの前の世界 GraphQLの誕生 GraphQL Federation登場 - "One endpoint to rule them all" 1. 課題 まずは、マイクロサービスアーキテクチャによく出会うパターンの例を説明します。 製品をレビューするシステムを構築するプロジェクトで、フロントエンドとバックエンド二つのコンポーネントがある。 バックエンド側はドメインによる三つのサービ

                                              GraphQL Federation - API Gatewayの進化 - Money Forward Developers Blog
                                            • Amplify DataStore – GraphQL でオフラインアプリの開発を簡素化 | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ Amplify DataStore – GraphQL でオフラインアプリの開発を簡素化 オープンソースの Amplify Framework は、ウェブおよびモバイル開発者がクラウドベースのサービスを簡単にプロビジョニングおよびアクセスできるようにするコマンドラインツールおよびライブラリです。たとえば、モバイルアプリケーション用に GraphQL API を作成したければ、開発マシンで amplify add api を使用してバックエンド API を設定します。いくつかの質問に答えた後、amplify push と入力して、クラウドで AWS AppSync API バックエンドを作成します。Amplify はコードを生成し、アプリが新しく作成された API に簡単にアクセスできるようにします。Amplify は Angular、Reac

                                                Amplify DataStore – GraphQL でオフラインアプリの開発を簡素化 | Amazon Web Services
                                              • GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita

                                                TL;DR GraphQLはクライアント側とサーバー側の双方の複雑化を解決するために利用されてる フロントエンドにとってGraphQLはHTTP上で動く信頼できる唯一のリソースとして振る舞う フロントエンドの状態管理のベストプラクティスとしてのApollo Client クライアントファーストなAPI, GraphQLはWeb APIのベストプラクティスになり得る クラシックアプリケーションを改修することなくGraphQLとモダンフロントエンドで今どきのアプリを作れる はじめに GraphQLは非常に良く出来たソフトウェア(の仕様)ですが、複数の側面を持つことからすぐに理解することが難しくまだ日本ではあまり受け入れられていない印象があります。GraphQLを端的に何と言われると "全てのフロントエンドのためのAPI BFF" なのですが、それだけで理解出来る人はなかなか居ないように思います

                                                  GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita
                                                • 新規アプリでGraphQLを全面採用した話 - エムスリーテックブログ

                                                  この記事は エムスリー Advent Calendar 2019 の17日目の記事です。 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループ マルチデバイスチームの金丸 (@maru333) です。 アナと雪の女王2 は最高でしたね。ただ、劇中の波のシーンが実写か3DCGかを考えだすと気になって夜も眠れません。 さて今日のAdvent Calender では、新アプリを開発する中でGraphQLを試行錯誤しながら色々試した話をしたいと思います。 栃木の大谷資料館 巨大地下空間に行った時の写真。ここはPV撮影や映画撮影など様々な事に使われる空間で、今ドラクエをやっているのでドラクエっぽいなと思って上げました (本文とは一切関係ありません) GraphQLで言うと、弊社主催でGraphQLの勉強会を9月に開催しており、そこからのアップデートを主にご紹介するつもりです。 勉強会の内容はこちら (Gr

                                                    新規アプリでGraphQLを全面採用した話 - エムスリーテックブログ
                                                  • TypeScriptによるGraphQLバックエンド開発 ──TypeScriptの型システムとデータフローに着目した宣言的プログラミング - TECH PLAY Magazine

                                                    一休のSaaSサービス「RESZAIKO」開発チームは、フロントエンド開発における時系列に基づく状態遷移、宣言的プログラミングをバックエンド開発に採用。開発時のアーキテクチャやコンテキストのギャップを軽減するチャレンジに挑んだ。その取り組みやアーキテクチャについて、CTO伊藤直也氏が語った。 きっかけは、フロントエンドとバックエンドの技術的関心事のギャップ 株式会社 一休 執行役員 CTO 伊藤 直也氏 今回のイベントで、「RESZAIKO」のバックエンドチームでチャレンジした開発手法について語ってくれたのは、株式会社一休のCTOを務める伊藤直也氏だ。伊藤氏はまず、今回のTypeScriptでのGraphQLバックエンドを開発するに至った背景を、「フロントエンドとバックエンドの技術的関心事と開発スタイルのギャップ」だと切り出す。 例えば、フロントエンドがReactで開発した場合、React

                                                      TypeScriptによるGraphQLバックエンド開発 ──TypeScriptの型システムとデータフローに着目した宣言的プログラミング - TECH PLAY Magazine
                                                    • React+TypeScript+GraphQL+Apollo ClientでReduxを使わずにアプリ開発した話

                                                      こんにちは、エンジニアの川上(@natsumican63)です。 前回は、Webエンジニアのみで、ReactNativeアプリ開発を行った話を書きました。 ReactNativeアプリを開発した際、下記の技術を使用しました。 TypeScript React Native GraphQL Apollo Client 今回は、これらの技術スタックを用いた開発を行ってみた際の模様について、お伝えしていこうと思います。 要約 Rexux/Mobx等の状態管理ライブラリを使用せず、Apollo Clientのキャッシュ機構とReactのlocal stateのみで状態管理を行った @apollo/react-hooksを利用することで、通信周りのコードの見通しが良くなった TypeScript(クライアント側)と、GraphQLの型システムで、更に型安全な開発が望める Apollo Clientの

                                                        React+TypeScript+GraphQL+Apollo ClientでReduxを使わずにアプリ開発した話
                                                      • GraphQL, TypeScript, React を用いて型安全に社内システムをリニューアルした話 | MEDLEY Developer Portal

                                                        2020-11-06GraphQL, TypeScript, React を用いて型安全に社内システムをリニューアルした話こんにちは。メドレーのエンジニアの山田です。現在、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」のチームで開発を担当しています。 今回、ジョブメドレーの社内スタッフが利用する社内システムをリニューアルした事例をご紹介します。 リニューアル対象はバックエンド領域も含まれますが、本記事ではフロントエンドの話を中心にご紹介します。 また、弊社デザイナー酒井が以前投稿した デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話 も関連しているので、よろしければあわせてご覧ください。 リニューアルの背景社内システムでは、求人サイト「ジョブメドレー」を利用する求職者に関する情報や求職者の応募状況を管理しています。 前回のリニューアルから時間が経ち、複雑性が高くなってきました

                                                          GraphQL, TypeScript, React を用いて型安全に社内システムをリニューアルした話 | MEDLEY Developer Portal
                                                        • React(Next)/Go/GraphQL/Fargateで個人開発したサービス「読み方アンケート」をリリースするまで - Qiita

                                                          ※[追記]読み方アンケートは閉鎖しましたm(__)m多くの反応を頂いているので記事は残しておきます。ありがとうございました。 個人開発である程度しっかりしたものを作ってリリースまでするってなかなか大変だと思います。 そこには技術的な壁がある人もいれば、なかなか本業が忙しくて時間がとれない人、途中まで開発して「こんなん誰が使うねん...」モードになってしまい頓挫する人。 そんないくつかの壁をなんとか乗り越え、 この度晴れて個人開発サービスである読み方アンケートをリリースできたのでまとめたいと思います。 個人開発サービスリリース🎉 恥ずかしい読み間違いをこの世から無くすための投票型読み方情報集約サイトです! React(Next)/Go/AWS(Fargate)/GraphQLで作成 「◯◯ 読み方」で検索上位に出るサイトになります💪 SNS等アカウントの宣伝できるので是非🚀#読み方アン

                                                            React(Next)/Go/GraphQL/Fargateで個人開発したサービス「読み方アンケート」をリリースするまで - Qiita
                                                          • How to GraphQL with Ruby, Rails, Active Record, and no N+1—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                                            You work on a mature web application that cleanly separates backend and frontend. The server-side code, written in Ruby, is mostly responsible for translating HTTP requests into SQL statements (with the help of an ORM) through rich and well-documented API. You choose GraphQL over REST to streamline your endpoints, but your database is not happy with all the extra queries. After much searching, you

                                                              How to GraphQL with Ruby, Rails, Active Record, and no N+1—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                                            • GitHub - ToolJet/ToolJet: Low-code platform for building business applications. Connect to databases, cloud storages, GraphQL, API endpoints, Airtable, Google sheets, OpenAI, etc and build apps using drag and drop application builder. Built using JavaScri

                                                              ToolJet is an open-source low-code framework to build and deploy internal tools with minimal engineering effort. ToolJet's drag-and-drop frontend builder allows you to create complex, responsive frontends within minutes. Additionally, you can integrate various data sources, including databases like PostgreSQL, MongoDB, and Elasticsearch; API endpoints with OpenAPI spec and OAuth2 support; SaaS too

                                                                GitHub - ToolJet/ToolJet: Low-code platform for building business applications. Connect to databases, cloud storages, GraphQL, API endpoints, Airtable, Google sheets, OpenAI, etc and build apps using drag and drop application builder. Built using JavaScri
                                                              • クエリ結果を軸としたGraphQLのエラーハンドリング - indilog

                                                                この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 前回の記事は @fossamagna さんの AppSyncのGraphQL APIを@apollo/clientで呼び出す でした。 この記事では以下の記事で紹介されているGraphQLのエラーハンドリングの手法についての紹介と、それを利用するクライアントサイドのメリットについての考察をしていきます。 sachee.medium.com アプリケーションで生じる様々なエラーと、GraphQLの一般的なハンドリング GraphQLはリクエストに対してエラーが発生した場合、一般的にレスポンス中のerrorsというキーの中にそのエラーに関する情報を詰め込んだレスポンスを返すというプラクティスがあります。 "errors": [ { "message": "....", "locations": [ ...

                                                                  クエリ結果を軸としたGraphQLのエラーハンドリング - indilog
                                                                • GraphQLは「オワコン」「流行らない」のか? - Qiita

                                                                  はじめに 今回はタイトルの通り、「GraphQLは「オワコン」「流行らない」のか?」という問に対して、個人的に調査した内容となります。 今回のタイトルで記事を書くことにしたのは、Googelの検索フォームに「GraphQL」と入力したところ、サジェストに「Graphql 流行らない」「Graphql オワコン」と表示されたことがきっかけです。 (試しにシークレットモードで入力してもサジェストされるので、私の検索履歴などのパーソナル情報によるバイアスはかかっていないはずです) 「Graphql オワコン」での検索結果TOPに「GraphQLはオワコンですか?これからはtRPCの時代ですか?REST APIの位置づけは何ですか?」というページがあったので読んでみました。 回答者はNodejsユーザグループ代表の古川さんで「GraphQLをオワコンと称するにはまだ早い」と回答されています。 私も

                                                                    GraphQLは「オワコン」「流行らない」のか? - Qiita
                                                                  • graphql-guardでGraphQL APIのアクセス制限をシンプルに実現する方法を考えてみた - Speee DEVELOPER BLOG

                                                                    ※この記事は、Speee Advent Calendar23日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp どうも、最近は専らgraphql-rubyと戯れている石井です。 みなさん、graphql-rubyを使っていて「このTypeのこのフィールドはAdminユーザにしか見せたくないんです!」といったようにアクセス制限したくなる時が3日に1回ぐらいはやって来るのではないでしょうか。 今回はRailsとgraphql-rubyでAPIを作る際にgraphql-guardを使ってシンプルなアクセス制限を実現する方法をソースコードを織り交ぜつつ紹介してみたいと思います。 ※本記事で記載するコードは全て実装の雰囲気を伝えることが目的のサンプルコードなのでご了承ください。 想定する環境 この記事では下記のバージョンの言語、ライブラリの利用を想定しています。 Ruby: 2.7.5

                                                                      graphql-guardでGraphQL APIのアクセス制限をシンプルに実現する方法を考えてみた - Speee DEVELOPER BLOG
                                                                    • Incremental Data Delivery with GraphQL defer and stream

                                                                      これは GraphQL Advent Calendar 2020 16 日目の記事です(しかも 12 日目の記事と結構内容が被ってしまって切ない…) このエントリでは、GraphQL の @defer と @stream というディレクティブについて書いていく。色々書いていたら割と長くなってしまったが、内容は下記のとおり。 このディレクティブの登場背景ディレクティブの Specgraphql-js を用いた利用サンプル@defer / @stream とは何か@defer と @stream は共にデータの取得方法を制御するためのディレクティブだ。名前が示すとおり、クエリ全体から特定の箇所の読み込みを遅延させたり、ストリーミングさせることができる。2020 年末現在、GraphQL spec としては Stage 2(草案段階)であり、参照実装である graphql-js にも実装が存在し

                                                                        Incremental Data Delivery with GraphQL defer and stream
                                                                      • RESTはオワコンか、クエリ言語は「GraphQL」の時代へ

                                                                        ゆっくりとだが、ある興味深い変化がデータセンター全体に浸透しつつある。それは、運用の管理にREST(Representational State Transfer)を使うという動きだ。これによりデータセンターアーキテクチャのモデルが使いやすくなり、自動化とオーケストレーションの機会が広がる。RESTは、コンピュータが普遍的なHTTPプロトコルを使って簡単に通信する方法として2000年に初めて導入された。RESTにより、さまざまなシステムを疎結合して情報を交換することが可能になった。 ただし最近、データセンターの軸足はRESTからGraphQLへとややシフトしている。 GraphQLとRESTの違い RESTの中心にあるのは「全てが1つのリソース」という考え方だ。当初は、この考え方が優れたソリューションだった。だが、このアーキテクチャは幾つか大きな問題に直面している。RESTのリソースは1つ

                                                                          RESTはオワコンか、クエリ言語は「GraphQL」の時代へ
                                                                        • 受注管理機能を支える技術 〜 VueCompositionAPIとGraphQLとAtomicDesignとScopedStyle〜 - 弥生開発者ブログ

                                                                          こんにちは、 @mugi_uno です。 少し前に背骨の手術を受けたら身長が伸びました。 🎉 受注管理機能をリリースしました 2020/12/10に、Misocaに新しく「受注管理機能」をリリースしました。 www.misoca.jp いままでは、請求書・見積書・納品書といった単位でのステータス管理が主でしたが、新たに追加された受注管理機能を使うことで、案件単位でステータスを管理しつつ、各文書への変換も簡単に行えるようになりました。 そして、同時にこの受注管理機能は、開発面においても様々な新しい技術面でのトライもありました。 Vue.js & Vue Composition API GraphQL Apollo Client & Vue Apollo Atomic Design Scoped Style 今回は、これらについてどういった対応をしたのかと、リリース後にふりかえってみてそれぞ

                                                                            受注管理機能を支える技術 〜 VueCompositionAPIとGraphQLとAtomicDesignとScopedStyle〜 - 弥生開発者ブログ
                                                                          • RustでGraphQLやってみるその3(関連付けされたデータを扱う) - 虎の穴開発室ブログ

                                                                            皆さんこんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 GraphQLシリーズとして連載してる記事の4つめの記事になります。(本エントリー2回+番外編1回) 前回までの記事はこちら (前回の記事) toranoana-lab.hatenablog.com (番外編) toranoana-lab.hatenablog.com さて、今回はGraphQLを使って関連するデータを扱ってみたいと思います。 データの関連付けを行う 前回記事までで作成していた Photo テーブルの親テーブルとして Post テーブルを作ることにします。 マイグレーション方法などは前回記事を参照してください。ここではテーブル作成、カラム追加のSQLのみ記載します。 Postsテーブル作成 --- Your SQL goes here CREATE TABLE posts ( id SERIAL NOT NULL PRIMARY

                                                                              RustでGraphQLやってみるその3(関連付けされたデータを扱う) - 虎の穴開発室ブログ
                                                                            • Announcing Stellate has acquired FastQL, the first GraphQL CDN

                                                                              Three years ago Zach was building an app and ran into a problem — there was no easy way to cache the GraphQL API he was working with. He decided to pivot from the app and focus on solving GraphQL at the edge, creating FastQL, the first GraphQL CDN. As a side project, FastQL powered many production apps, but Zach knew that there was a bigger opportunity to expand beyond just caching. When we showed

                                                                                Announcing Stellate has acquired FastQL, the first GraphQL CDN
                                                                              • Announcing Nexus 1.0: Type-Safe, Code-First GraphQL APIs | Prisma

                                                                                December 14, 2020 Nexus 1.0: A Major Release for Type-Safe, Code-First GraphQL APIs Prisma is a core contributor to Nexus, a library for building code-first and type-safe GraphQL APIs. Nexus has just reached 1.0. In this post, we'll recap what Nexus is and the value it brings and what's new at 1.0. Nexus is a library originally authored by Tim Griesser that allows developers to build code-first an

                                                                                  Announcing Nexus 1.0: Type-Safe, Code-First GraphQL APIs | Prisma
                                                                                • GraphQL API開発スピードを爆上げするAWS Amplify Mockingことはじめ - Qiita

                                                                                  概要 AWS Amplify Advent Calendar 2019、19日目はAWS Amplifyの新機能MockingでGraphQL API開発スピードを爆上げする方法について書いていきます! Amplify Mockingとは 2019.08.07に発表されたAmplify CLIの新(というにはいささか時間が経ってしまった)機能です。$ amplify pushはAWS CloudFormationのスタックの参照と変更を行うため、それなりに時間がかかってしまいます。$ amplify mockコマンドを使用すると、$ amplify pushでクラウドリソースに変更反映する前に、変更後の動作確認をローカル環境で行うことが可能です。 現在Mockingが提供されているCategoryは、以下の3つです。 api(GraphQL): AWS AppSync + Amazon D

                                                                                    GraphQL API開発スピードを爆上げするAWS Amplify Mockingことはじめ - Qiita