並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

grdigitalの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 2023年元日の大阪ミナミの様子 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、みなさん明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしゅうおたのもうします。 2023年初日は街ブラです。 天王寺動物園って元日も営業してんだね。 元日に動物園に来る人って何か思い入れがあるのだろうか。 それともたまたまなのか。 大阪新世界は元日も観光客で賑わっており、飲食店も全開で営業中。 やはりアジア系の観光客が多いのだが、ヨーロッパ系、アフリカ系の人もちらほら。 もうすっかりコロナ前戻った印象。 こちらは日本橋のオタロード。 日本橋は元日から営業しているお店が多いんだな。 トレーディングカードショップには福袋が並べられ、待ちゆく人も福袋を手にした人が多い。 メイドカフェも元日からチラシ配りとは大変だ。 で、なんばグランド花月前へ。 こちらはいつも以上の賑わい。 なんかスゴイ行列が出来てんなぁ。 どうやらSNSで韓国で話題の「10ウォンパン」を10円硬貨で再現したものら

      2023年元日の大阪ミナミの様子 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    • 島根県の温泉スポット、三瓶温泉、温泉津温泉へ1泊2日旅へ。石見神楽も見学したよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

      さてさて、今回やって来たのは島根県。 今回は島根県の温泉を巡る旅です。 そしてここは志津見ダム。 大阪から長時間の運転で、しばし腰を伸ばし小休憩。 本日の島根県は線状降水帯が発生しており、すでに出雲市は冠水している場所もあるのだとか・・・ 大雨の中、なんとか松江市、出雲市を通過してここまでこれたがこの先の空模様が気になるところ。 大正時代の湯舟が今でも現役、三瓶温泉亀の湯へ 三瓶温泉鶴の湯へ 今夜の旅館、温泉津温泉の「のがわや旅館」へ 石見神楽を堪能する 極上の温泉、薬師湯へ。 温泉津温泉で朝散歩 大正時代の湯舟が今でも現役、三瓶温泉亀の湯へ で、やってきたのは島根県太田市にある三瓶温泉。 ここには地元に人に愛されるレトロな無人浴場があるんだな。 そして目的の温泉がこちら。 源泉かけ流しの湯「亀の湯」です。 このなんともレトロ感のある佇まいが素敵。 扉を開けるとどんな雰囲気なんだろう。 ほ

        島根県の温泉スポット、三瓶温泉、温泉津温泉へ1泊2日旅へ。石見神楽も見学したよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
      • 温泉好きには古くから知られる和歌山県の日帰り温泉スポット「神通温泉」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

        大阪で温泉といえば大阪の奥座敷、自然豊かで山深い犬鳴山麓に湧き出る秘湯「犬鳴温泉」が有名だが、犬鳴温泉を通り過ぎ、大阪府道・和歌山県道62号泉佐野打田線を約3㎞ほど和歌山に向けて進むと神通温泉が見えてくる。 犬鳴温泉ほどメジャーではなく、日帰り温泉施設がポツンと一軒あるだけの神通温泉であるが、古くから温泉ツウが通う和泉山系初めての自噴性イオン温泉である。 地元の家族連れなども訪れるが、私の印象としては若い人は少なく温泉好きのおっさんが多い印象。 まさに温泉ツウが通う温泉という感じ。 こちらが湯舟。 これは2021年の夏に訪れた時に撮影したもの。 露天風呂などはなく、内風呂が1つあるだけ。 今日の男湯は10人ほどのお客様がいた。 誰一人として会話をする人はおらず、各々が湯三昧に浸っているという印象。 みなさん温泉ツウなのだろうか、湯道をわきまえられており、波を立てないようにゆっくりと湯舟に入

          温泉好きには古くから知られる和歌山県の日帰り温泉スポット「神通温泉」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
        1