並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 506件

新着順 人気順

guiの検索結果81 - 120 件 / 506件

  • 【Git】GUIツールGitKrakenで気に入っている3つのポイント - Qiita

    GitのGUIツール、GitKrakenで気に入っているポイントを3つ紹介します。 リアルタイム監視 複数タブ機能 コミットメッセージの編集 / 取り消し(Ctrl + Z) イカちゃんがかわいい バージョンは6.0.1です(書いたのが8月だったのでちょっと古いです、2019/9/30時点での最新は6.2.1です)。 GitKrakenについて Free Git GUI Client - Windows, Mac & Linux | GitKraken GitKrakenはAxosoftによるGitのGUIツールです。 Windows, Mac, Linuxなどクロスプラットフォームで動作します。 Free, Individual, Proのライセンスがあり、それぞれできることが違いますが、今回はPro版(5000円強)を使って解説していきます。 起動画面のイカちゃん くるくる回ります。

      【Git】GUIツールGitKrakenで気に入っている3つのポイント - Qiita
    • GitにGUIを追加し、既存IDEとの統合を実現する「Visual Git」がリリース

      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

        GitにGUIを追加し、既存IDEとの統合を実現する「Visual Git」がリリース
      • Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、RustのGUI対応状況を振り返る

        Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、自身のブログでRust言語で使用できるGUI関連ライブラリの発展具合を振り返った。KASはApache License 2.0で公開しているオープンソース・ソフトウェアだが、少人数で開発しているためバージョンアップのペースは遅く、当初の目標としている機能をすべて実装できているわけではない。現時点での最新バージョンは0.12.0と、バージョン1にも到達していない。 今回のブログ投稿は、Rust向けのGUIツールキットやライブラリの開発が進んでいないのではないかと疑問を投げかける他者のブログ投稿に答えるものだ。ほかのWebサイトには、RustでGUIアプリケーションを作ることはできるが、その方法はElectronを入れてHTMLで記述するか、ラッパーを通してOSのAPIを操作するしかない。Rustの言語仕様をもってすれば、複雑なGUIも記述でき

          Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、RustのGUI対応状況を振り返る
        • UXという言葉が登場する以前に私が見たUXデザイン:GUI編

          オフィス機器メーカー、ユーザビリティ評価専門会社を経て、2013年に株式会社キトヒトデザインを設立。ユーザビリティ、UI/UXデザイン関連業務を行う。 趣味はちょっとマイナーな国への旅行。 UXという言葉が騒がれるようになる前にも、UXデザインらしきものは確かにさまざまな形態で存在していました。この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けしています。今回は第11回目です。シリーズ全編はこちら UX(ユーザーエクスペリエンス)とは切っても切れない関係のUI(ユーザーインターフェイス)。 この言葉が広まったのは、UIの一種であるGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)が注目されるようになったのと同時期だったと思います。私自身は、GUIを通してUIを理解したような感覚なので、今回

            UXという言葉が登場する以前に私が見たUXデザイン:GUI編
          • RustでGUIプログラミング – Icedでtourを触りつつ日本語表示対応をしてみた | DevelopersIO

            はじめに Rustを使ってみて、実行ファイル形式はやはり手軽だなーと感じるこの頃です。ただ、毎回ターミナル上での操作となるので「たまにはフォーム形式でやってみたい」と思いました。 RustにもGUIのライブラリが幾つかあり、そのうちの一つIcedを弄ってみることにしました。 Icedを選んだワケ 知名度があると思われるRustのGUIライブラリとして、conrod、druid、OrbTk、azul等があります。それぞれに特徴がありつつも、日本語が十二分に使えるのはconrodのみのようです。 ですが、上記記事にてconrod版を軽快に動かしたい場合に推奨されているvulkanは、MacOSの場合だと動作環境の都合でmetalにする必要があります。 他に何かないかなと検索してみたところ、実践Rustプログラミング入門の中身検索にてIcedを見つけました。クロスプラットフォーム対応により1つの

              RustでGUIプログラミング – Icedでtourを触りつつ日本語表示対応をしてみた | DevelopersIO
            • The Initial Preview of GUI app support is now available for the Windows Subsystem for Linux

              The Initial Preview of GUI app support is now available for the Windows Subsystem for Linux A year ago at BUILD 2020 we introduced our goal to bring Linux GUI applications to the Windows Subsystem for Linux (WSL) to run Linux GUI applications. We are proud to announce the first preview of this highly anticipated and open source feature! We’ve given this feature the nickname: “WSLg”. Please check o

                The Initial Preview of GUI app support is now available for the Windows Subsystem for Linux
              • Windows 11の標準機能でLinuxを動かす、GUIアプリもサクサク

                約6年ぶりのWindows新版「Windows 11」が登場した。Linuxとの連携が強化されているのが特徴だ。Windows 11で具体的にLinuxをどう生かしていくかを解説する。 Windows 11では、Windowsの中でLinuxを動かす「WSL(Windows Subsystem for Linux)」に新機能や変更が加わっています。そうした変更点を解説していきましょう。 インストールが簡単に Windows 11のWSLに関して変わった点として、まずインストールが以前と比べて簡単になったことが挙げられます。 少し前までは、Windows 10でWSLをインストールして使えるようにするには、システム設定の「Windowsの機能の有効化または無効化」からWSLと仮想マシンプラットフォームを有効にしたり、WSL用のLinuxカーネルをインストールしたり、WSL2をデフォルトにした

                  Windows 11の標準機能でLinuxを動かす、GUIアプリもサクサク
                • Go言語製のCUIツールを1行でWeb GUI化するライブラリを作った - Qiita

                  はじめに 皆さん、CUI/CLIツールを使ってますか? Qiitaを読んでるような人はみんな使ってるでしょうね。 しかし世間一般に視野を広げると、必ずしもそうではないかと思います。 『黒い画面はなんか敷居が高い』 『一応使えるけど面倒』 『信仰している宗教の戒律で固く禁じられている』 『黒い画面に故郷の村を焼かれた』 などなど理由は様々です。 flagstone 使う側にとっては敷居の高いCUIツール。 とはいえGUIのツールを作るのは、我らがGo言語ではなかなかに面倒です。 そこで、Go言語製のCUIツールを1行でWeb GUI化するライブラリを作ってみました。 flagstone https://github.com/kurehajime/flagstone これです。 flagstoneは、日本語に訳すと『敷石』です。 舗装して歩きやすくしますよ〜みたいなネーミングです。 使い方はと

                    Go言語製のCUIツールを1行でWeb GUI化するライブラリを作った - Qiita
                  • eguiで作るRustのGUI(基本的な使い方と日本語表示)

                    Rust の GUI クレートは全体的にまだまだ発展途上で決定版がない状況ではあるものの、 egui が良い感じに進歩しているので、基本的な使い方を書いてみる。 egui の概要と特徴 egui は書き方も見た目も使い勝手も独特なGUIライブラリ。名前の読み方は「エグーイ」だと思う。Emil氏がやっているので。 特徴を知るためにはとりあえずWebブラウザで動くサンプルを触ってみるのが良い。 とにかくクセがすごい。ウィンドウ内のウィンドウなんて今日日見かけないものが普通に存在している。 でも豊富なウィジェットがあるので、それなりに使えそうな感触もあるかとも思う。 egui の特徴をざっくりと列挙してみると、以下のような感じ。 動作もビルドも速い。 色々な環境で動く。上記サンプルみたいにWASMでも動く。 即時モードを採用している。(詳細は後述) ネイティブのような見た目や、複雑なレイアウトは

                      eguiで作るRustのGUI(基本的な使い方と日本語表示)
                    • 「Wine 7.0」が正式リリース ~新しいWoW64アーキテクチャーなどを導入/Linux環境などでWindowsのGUIアプリを直接実行できる互換性レイヤー

                        「Wine 7.0」が正式リリース ~新しいWoW64アーキテクチャーなどを導入/Linux環境などでWindowsのGUIアプリを直接実行できる互換性レイヤー
                      • ファイル同期のシミュレーション機能を備えた、rsyncのGUIラッパーアプリ「grsyncx for macOS」がリリース。

                        フォルダ同期のシミュレーションも可能なMac用rsyncラッパーアプリ「grsyncx」がリリースされています。詳細は以下から。 UNIXやLinuxにはファイルやフォルダの差分同期/バックアップを行うのに便利な「rsync」というコマンドラインツールがりますが、このrsycnのMac用GUIラッパーアプリ「grsyncx」をチェコSygic TravelのエンジニアMichal Zelinkaさんが新たに公開しています。 My first macOS app published on App Store is out! 🎉#grsyncx is a brain-free GUI built on top of #rsync, well-tested UNIX tool, allowing easy folder synchronisation! Go grab it here: htt

                          ファイル同期のシミュレーション機能を備えた、rsyncのGUIラッパーアプリ「grsyncx for macOS」がリリース。
                        • 「Sublime Text 4」初の安定版がリリース ~プログラマー向け高機能テキストエディター/Apple M1対応にGPUレンダリングによる新しいGUI。自動補完、構文色分けのエンジンも刷新

                            「Sublime Text 4」初の安定版がリリース ~プログラマー向け高機能テキストエディター/Apple M1対応にGPUレンダリングによる新しいGUI。自動補完、構文色分けのエンジンも刷新
                          • State of GUI 2022 - KAS blog

                            Rust: state of GUI, December 2022 There was a recent call for blogs about Rust GUI. So, Are we GUI yet? Contents: Categorised listing of toolkits State of KAS State of GUI Categorised listing of toolkits Lets start by categorising entries from Are we GUI yet, ignoring those which appear abandoned or not very functional. Bindings Wrappers around platform-specific toolkits: Mac OS / iOS - cacao - Ru

                            • テキスト→画像生成AI「Stable Diffusion」を誰でも使えるようにする「NMKD Stable Diffusion GUI」/実行に必要なファイルのダウンロードも全て自動【レビュー】

                                テキスト→画像生成AI「Stable Diffusion」を誰でも使えるようにする「NMKD Stable Diffusion GUI」/実行に必要なファイルのダウンロードも全て自動【レビュー】
                              • なぜWindows 11でLinuxのGUIが動く?その仕組みと活用法を探る

                                約6年ぶりのWindows新版「Windows 11」が登場した。Linuxとの連携が強化されているのが特徴だ。Windows 11で具体的にLinuxをどう生かしていくかを解説する。 「WSLg」はLinuxのGUIアプリを動かす仕組みです。WSLgがどんな仕組みでGUIアプリの動作を実現しているかを簡単に押さえておきましょう。WSLgの仕組みについては、公式プロジェクトのWebページ(https://github.com/microsoft/wslg)で図を使って説明されています。それを筆者が簡略化したものを図11に示します。 WSLgでは、WSLで動かすUbuntuなどの通常のLinuxディストリビューション環境(「ユーザーディストロ」と呼ぶ)を起動するときに、ディスプレイサーバーを動かす専用の小さなLinuxディストリビューション環境(「システムディストロ」と呼ぶ)を、ペアで起動し

                                  なぜWindows 11でLinuxのGUIが動く?その仕組みと活用法を探る
                                • お手軽Linux(Ubuntu) GUI アプリ開発 初級 前編 - Qiita

                                  お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 前編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Sqlite3の利用 Dapperの導入 Dapperについてまとめてみた Dapper Extensionの導入 Dapperの拡張ライブラリ 比較検討 Swaggerを使う Stoplight Studioなどを使う  本当に使ってよかったOpenAPI (Swagger) ツール C#からPythonを実行する C#からPythonスクリプトを呼び出す DataGridViewとModelのバインディングの実現 URL treeView Jetson Nanoへのデプロイの仕方 開発はMac上のVisualSudioMacで行います 前編は5まで Sample File プロジェクトはGtk#を

                                    お手軽Linux(Ubuntu) GUI アプリ開発 初級 前編 - Qiita
                                  • GitHub - DioxusLabs/dioxus: Fullstack GUI library for web, desktop, mobile, and more.

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - DioxusLabs/dioxus: Fullstack GUI library for web, desktop, mobile, and more.
                                    • 複雑GUIの会 Vol.1 - HackMD

                                      複雑GUIの会 Vol.1 === イベントページ https://twipla.jp/events/380070 実装のめんどくさいGUIについて、自作品を持ち寄って語らう会です。 こんな大変な

                                        複雑GUIの会 Vol.1 - HackMD
                                      • Powerful GUI for Firestore - Firefoo

                                        Download Free Trial Available for Mac, Windows, Linux Free 14-day trial No credit card required Import & ExportImport and export collections to CSV and JSON. Download backups of your database and transfer data across projects or to the emulator. Powerful Admin PanelView and edit your data in a table, tree or as JSON. Rename and copy collections and documents, query Firestore from JavaScript. Secur

                                          Powerful GUI for Firestore - Firefoo
                                        • WSL2でのGUIアプリ対応がプレビュー版で開始 実際に動かしてみた (1/2)

                                          Windows 10 プレビュービルド21364から、WSL2でのGUIアプリケーション対応がなされた。現時点ではプレビュー版の段階なので、必ずしも完成というわけではないが、Windows Insider ProgramのDev Channelに参加していれば、すぐにでも試すことができる。 昨年に公表されていたWSL2でのGUIアプリ対応 WSL2でのGUIアプリケーション対応は、「WSLg」と呼ばれているようだ。WSL2のGUI対応に関しては、昨年のオンラインイベントでの発表などを元に解説している。 ●LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040474/ ●WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する https://ascii.jp/elem/000/004/041/404142

                                            WSL2でのGUIアプリ対応がプレビュー版で開始 実際に動かしてみた (1/2)
                                          • フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead

                                            私は昔から、気に入ったものや気になるものをベジェ曲線でガイドを引いたりトレースするのが好きで、時間があればつい Adobe Illustrator でなぞったり測ったり重ねたりして遊んでます。 ガイドを引いたりトレースするのって、地味で不毛な作業な感じがしてしまいますが、実際にやってみると、細かなルールが見えてきたり、パッと見では気づきにくい優しさや、見たときの気持ちよさの理由などが垣間見えてとても勉強になります。 #観察スケッチ と似たような感じです。気持ちいいパスを描く練習にもなります。 今回は、macOS / Adobe Illustrator でガイドを引いたりトレースすることによって気づいた例をあげつつ、普段私が行っているお遊びのフローを紹介させていただきます。 Windows や他のグラフィックツールを使ってる方は要所要所を読み換えたりググったりしてください。 フォントの場合

                                              フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead
                                            • GitのためのGUIアプリケーション7選

                                              CSS-Tricksは7月2日(米国時間)、「Graphical User Interfaces for Git|CSS-Tricks」において、GUIからGitを利用するためのアプリケーション7選を紹介した。GitはCUIから利用するコマンドだが、GUIから操作するためのアプリケーションも存在している。 記事ではGUIからの操作を好むユーザーに向けてアプリケーションを紹介している。取り上げられているアプリケーションは次のとおり。 Tower - 最もよく使われているGit向けのGUIアプリケーション。Git向けGUIアプリケーションとしては草創期から存在しており、長い間改善が続けられている Fork - 活発に開発が進められているアプリケーション。無償で利用できる GitHub Desktop - 特にGitHubとの連携に主眼を置いたアプリケーション。GitHubを利用する場合に優れて

                                                GitのためのGUIアプリケーション7選
                                              • Open-Sourcing a Monitoring GUI for Metaflow

                                                tl;dr Today, we are open-sourcing a long-awaited GUI for Metaflow. The Metaflow GUI allows data scientists to monitor their workflows in real-time, track experiments, and see detailed logs and results for every executed task. The GUI can be extended with plugins, allowing the community to build integrations to other systems, custom visualizations, and embed upcoming features of Metaflow directly i

                                                  Open-Sourcing a Monitoring GUI for Metaflow
                                                • 赤ワインと深層学習をGUIで - Qiita

                                                  こんにちは。本日の担当は@ttanimuraです。 今年も冬がやってきました。 私の場合、寒い季節は日本酒(燗):ワイン:焼酎:ハイボール=5:2:2:1ぐらいの確率分布に従って晩酌しているわけですが、12月24日、25日あたりではワイン、特に赤ワインの確率がグッと高まります。 酒は雰囲気込みで楽しむもの。季節のイベントに乗っかってみるのもたまには楽しいものです。 ということで赤ワインです。 UCIが公開している機械学習のデータセット(UCI machine learning repository)の中に Wine Quality Data Setというものがあります。 ポルトガルの赤ワインについて、クエン酸濃度やアルコール度数などのワインの成分値と、品質スコア(0~10)が収録された有名なデータセットです。 1 - fixed acidity 2 - volatile acidity 3

                                                    赤ワインと深層学習をGUIで - Qiita
                                                  • Microsoft、.NET Core/WinFormsアプリのGUIデザイナーをプレビュー公開/「.NET Core Windows Forms Designer」Preview 1が無償でダウンロード可能

                                                      Microsoft、.NET Core/WinFormsアプリのGUIデザイナーをプレビュー公開/「.NET Core Windows Forms Designer」Preview 1が無償でダウンロード可能
                                                    • オープンソース版のWindowsを目指す「ReactOS」、GUIセットアップ/インストーラーを改善へ | ソフトアンテナ

                                                      ReactOS Deutschland e.V.は10月1日(現地時間)、ReactOSのGUIセットアップ開発にフルタイムで従事するために、Hermès Bélusca-Maïto氏を5ヶ月間雇用したことを発表しました(Phoronix)。 同氏は2021年からプロジェクトに参加している長年の貢献者で、ReactOSの様々なコンポーネント、特にクライアント/サーバーランタイムサブシステム(CSRSS)、コンソールサーバーサブシステム(CONSRV)、NTVDMなどのスキルと専門知識を持っています。 目標は、第一段階のReactOS GUIセットアップを完成させることにあり、古典的な第一段階のテキストモードセットアップ(USETUPとも呼ばれる)に代わるものを提供する予定です。現在、ReactOSをインストールする唯一の選択肢はテキストモードのセットアップで、残りのセットアップ/インストー

                                                        オープンソース版のWindowsを目指す「ReactOS」、GUIセットアップ/インストーラーを改善へ | ソフトアンテナ
                                                      • 「Windows Terminal」に待望の設定GUI ~v1.6プレビュー版で先行導入/正式版「Windows Terminal 1.5」にはハイパーリンク機能

                                                          「Windows Terminal」に待望の設定GUI ~v1.6プレビュー版で先行導入/正式版「Windows Terminal 1.5」にはハイパーリンク機能
                                                        • Linuxのファイアウォールを「Uncomplicated Firewall」で簡単設定--「GUFW」でGUIも利用

                                                          Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2022-06-09 07:45 筆者が1997年に「Linux」を使い始めたとき、組み込みのファイアウォールを使いこなすことは、誰でもできることではなかった。実際に、それはかなり複雑な作業だった。1998年頃から、システムのセキュリティを管理したいのであれば、iptables(「Netfilter」パケットフィルタリングシステムを操作するための一連のコマンド)を習得することが必須になった。 例えば、すべての着信セキュアシェル(SSH)トラフィックを許可する場合は、以下のようなコマンドを実行する。 sudo iptables -A INPUT -p tcp --dport 22 -m conntrack --ctstate NEW,ESTABLISHED -j ACCEPT sudo iptables

                                                            Linuxのファイアウォールを「Uncomplicated Firewall」で簡単設定--「GUFW」でGUIも利用
                                                          • Electron代替を目指すTauriがGUIライブラリ「tauri-egui 0.1.0」をリリース

                                                            Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」の開発チームは、Tauriで使えるGUIライブラリの初めてのリリース「tauri-egui 0.1.0」をリリースしました。 Today is soon™️ Remember when we promised you the ability to make interactive windows without any HTML/CSS/JS or even a system webview? Now you can! Just click the link below to learn how to try out tauri-egui and integrate into your own app.https://t.co/QECA9Q85Yr — Tauri (@TauriApps) September 19,

                                                              Electron代替を目指すTauriがGUIライブラリ「tauri-egui 0.1.0」をリリース
                                                            • GitHub - getezy/ezy: 🔥 GUI client for gRPC/gRPC-Web

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - getezy/ezy: 🔥 GUI client for gRPC/gRPC-Web
                                                              • Stable Diffusion GRisk GUI 0.1 by GRisk

                                                                Requirement: This project require a Nvidia Card that can run CUDA. With a card with 4 vram, it should generate 256X512 images. 🎉 Attention! This version is highly outdated: 🎉 ✨Download the last update from Patreon.✨ 👉 https://www.patreon.com/DAINAPP 👈 In the Patreon version you can run: 512X512 with 4 VramUse upscaler Faster render with more schedulersUse img2imgUse inpaintingLoad other models

                                                                  Stable Diffusion GRisk GUI 0.1 by GRisk
                                                                • 【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita

                                                                  window.signal_connect(:destroy) { Gtk.main_quit } は、windowをdestroyした時に、アプリを終了するという意味になります。 ↑ Xボタンをクリックすると終了する。 Glade を準備する Glade とは、GTK 向けの GUI ビルダーです。このツールを使っている人は多分少ないと思うのでインストールしなければならない方が多いと思います。スクリーンショットはこんな感じです。 Gladeは、 Macではhomebrewで、Ubuntuではaptでインストールできます。Windowsでは、公式ホームページで配布されている binaryが古いため MSYS2でpacmanパッケージマネージャーを使ってインストールする方法がよいようです。RubyInstallerでDevKit付属のRubyをインストールした方は、すでにMSYS2が入ってい

                                                                    【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita
                                                                  • RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp

                                                                    RustのGUIライブラリとその中でのgtk-rsの位置付け 今現在、RustでGUIアプリケーションを開発するためのライブラリ/フレームワークは多種多様です。 突出して優れたものがあるわけでもなく、これを使えば間違いないと言えるものはありません。このような状況では、何を使えばいいか見当がつきませんが、それでもやりたいことから多少の取捨選択はできます。 百家争鳴のライブラリ群から類型をみると、大きく分けて自前スタックのタイプと既存のライブラリのバインディングになっているものがあります。 自前スタックのタイプはウィンドウ内のボタンといったウィジェットなども含めてすべて自前で実装しているものです。icedやeguiなどがあります。これらを基礎づけているのがwinitというライブラリで、ウィンドウを作る部分を担当しています。winitはRustの対応プラットフォームの多さを活かして、デスクトップ

                                                                      RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp
                                                                    • Windows信奉者が理解に苦しむ“GUIは甘え”のLinux文化

                                                                      関連キーワード Linux | Windows 「Windows」ユーザーがOSを「Linux」に切り替える際は、事前に両者の違いを理解しておくと、移行をスムーズに進めやすくなる。両者の主要な8つの違いのうち、2つ目から4つ目を紹介する。 2.GUIは「オプション」である 併せて読みたいお薦め記事 連載:Windowsしか知らなかった人のための「Linux」入門 Windows信奉者が理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題 「Linux」の基礎知識 「Linux」が犯罪者に狙われ始めた“なるほどの理由” Windows管理者が知りたい「Linuxデスクトップ」4つの注意点 MicrosoftはWindowsに単一のGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)を用意する。CLI(コマンドラインインタフェース)も使えるようにしているものの、あくまでもGUIをユーザーインタフェースの中心に据える。

                                                                        Windows信奉者が理解に苦しむ“GUIは甘え”のLinux文化
                                                                      • 「Stable Diffusion 3」をWebブラウザーですぐに試せるツールが早速登場!/GUIで生成する画像のアスペクト比、ランダムシード値、画像形式の設定が可能

                                                                          「Stable Diffusion 3」をWebブラウザーですぐに試せるツールが早速登場!/GUIで生成する画像のアスペクト比、ランダムシード値、画像形式の設定が可能
                                                                        • 「WSL 2」に「DirectX」が追加 ~将来的にはLinux GUIアプリへの対応も/“Build 2020”でMicrosoftが発表

                                                                            「WSL 2」に「DirectX」が追加 ~将来的にはLinux GUIアプリへの対応も/“Build 2020”でMicrosoftが発表
                                                                          • GitHub - RedisInsight/RedisInsight: Redis GUI by Redis

                                                                            Browse, filter, visualise your key-value Redis data structures and see key values in different formats (including JSON, Hex, ASCII, etc.) CRUD support for Lists, Hashes, Strings, Sets, Sorted Sets, and Streams CRUD support for RedisJSON Interactive tutorials to learn easily, among other things, how to leverage the native JSON data structure supporting structured querying and full-text search, incl

                                                                              GitHub - RedisInsight/RedisInsight: Redis GUI by Redis
                                                                            • ファミコンで動作するGUI付きOS「NESOS」が爆誕

                                                                              任天堂が1983年に発売したゲーム機ファミリーコンピュータは、発売から約40年が経過した現在でも多くのファンに愛されています。そんなファミリーコンピュータ上で動作するGUI付きのOS「NESOS」が開発されました。NESOSではタスクバー付きのデスクトップ画面を表示したり、デスクトップ上のアイコンを自由に並び替えたり、テキストの編集を実行したりできます。 NESOS https://notin.tokyo/nesos/ NESOSを開発したのは、ファミリーコンピュータ関連のソフトウェアを複数開発しているInkbox Softwareです。 NESOSのデストップはこんな感じ。上部にはInkbox Softwareが作成した任天堂のロゴが配置され、下部にはタスクバーが配置されています。デスクトップ上にポツンと表示されているカービィはマウスカーソルの役目を果たします。 デスクトップ上のアイコン

                                                                                ファミコンで動作するGUI付きOS「NESOS」が爆誕
                                                                              • 【ImageJ】GUI操作で画像解析を行う【画像解析】 - LabCode

                                                                                本記事は画像解析ソフトであるImageJおよびFijiのGUIについて解説する記事です。これまで紹介してきたImageJのGUIの画面について改めて解説するので、ぜひ操作してみましょう。 今回はImageJの拡張版であるFijiのGUIについて解説します。ImageJで行う場合も基本的には同様の操作になります。 FijiもしくはImageJのインストール方法はこちらの記事を参照してください。 ImageJおよびFijiについて ImageJとは、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health, NIH)で開発されたオープンソースのソフトウェアで画像処理や分析に用いられます。また、OSに依存せずWindowsやMac、Linuxで同様の操作が可能です。 ImageJで行える代表的な画像処理は以下の通りです。 画像の前処理(フィルタリング、平滑化、鮮鋭化、境

                                                                                  【ImageJ】GUI操作で画像解析を行う【画像解析】 - LabCode
                                                                                • GitHub - tsukumijima/Real-ESRGAN-GUI: Lovely Real-ESRGAN / Real-CUGAN GUI Wrapper

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - tsukumijima/Real-ESRGAN-GUI: Lovely Real-ESRGAN / Real-CUGAN GUI Wrapper