並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

h2の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展 | 「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」

    EV市場が冷え込んだ2023年、トヨタはハイブリッド車の売り上げを伸ばし、独り勝ち状態となった。 そして2024年5月には北米で水素事業本部を設立し、「未来の自動車」として普及を目指してきた水素自動車への投資も加速させている。 だが、ここにきて水素自動車「ミライ」に暗雲が立ち込めていると、米オンラインメディア「インサイドEVs」は報じる。一部のミライ所有者たちはトヨタに車両の買い戻しを求め、訴訟を起こすまでに至っている。

      米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展 | 「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」
    • シンポ、水素式無煙ロースター開発へ 25年6月めど発売 - 日本経済新聞

      焼肉店向けの無煙ロースターを手掛けるシンポは、燃料に水素を使ったロースターの開発に乗り出す。水素コンロの製造・販売会社とこのほど提携した。数千万円規模の開発費を投じ、2025年6月をめどに発売する計画だ。環境意識の高い顧客に提案する。開発する製品は水素を空気に反応させて燃焼させる。無煙ロースターはガス式や電気式が一般的だ。水素式は燃焼時に発生する二酸化炭素(CO2)をほぼゼロに抑えられる

        シンポ、水素式無煙ロースター開発へ 25年6月めど発売 - 日本経済新聞
      • JR西が新型「水素カー」開発へ! ローカル線が激変か? 水素は貨物列車で運ぶ! | 乗りものニュース

        一気に具体化してきましたよ。 JR西、水素の活用検討を本格化 JR西日本は2024年5月24日、「水素燃料電池車両」の具体的な検討を開始したと発表しました。 JR西日本の電気式気動車DEC700。水素燃料電池システムへの置き換えも想定されている(画像:JR西日本)。 軽油で走る気動車(ディーゼルカー)の置き換えを目指すもので、三菱電機およびトヨタとともに、次のコンセプトで新型車両を開発します。 ・燃料電池システムや水素貯蔵システムに汎用性の高いものを採用し、国内外の標準化を想定した仕様。 ・モーターを制御する主回路システムは電気式気動車と共通化を図り、電気式気動車の燃料電池車両化が行える構成。 水素を使った燃料電池で発電し、その電気でモーターを回して走る方式を想定。今年度から仕様検討を開始し、2030年代早期の営業運転開始を目指すとしています。 また、JR西日本は2021年に、非電化区間へ

          JR西が新型「水素カー」開発へ! ローカル線が激変か? 水素は貨物列車で運ぶ! | 乗りものニュース
        1