並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1444件

新着順 人気順

hoverの検索結果361 - 400 件 / 1444件

  • What's New In DevTools (Chrome 85)  |  Blog  |  Chrome for Developers

    Style editing for CSS-in-JS frameworks The Styles pane now has better support for editing styles that were created with the CSS Object Model (CSSOM) APIs. Many CSS-in-JS frameworks and libraries use the CSSOM APIs under the hood to construct styles. You can also edit styles added in JavaScript using Constructable Stylesheets now. Constructable Stylesheets are a new way to create and distribute reu

    • 何度も同じコードを記述するのは非効率!HTMLの共通部分はインクルード化しよう! - WEBCAMP MEDIA

      では、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。 1.iframeを使用する 別のHTMLファイルなどのコンテンツを挿入できるiframeで、インクルード化することができます。 最も簡単で、HTML初心者でも利用できる方法です。 【header.html】 <header>ヘッダー</header> 【footer.html】 <footer>フッター</footer> 【index.html】 <iframe src="header.html" frameborder="0"></iframe> <div class="content"> メインコンテンツ </div> <iframe src="footer.html" frameborder="0"></iframe> ▼ブラウザ表示▼ ただし、以下のようにHTMLファイルを記述した場合、高さの調整が効かない、上手く読み込めないな

        何度も同じコードを記述するのは非効率!HTMLの共通部分はインクルード化しよう! - WEBCAMP MEDIA
      • 【CSSサンプル】ちょっと言いにくい話なんですけど…【小ネタ】 - Little Strange Software

        どうも!LSSです!! このブログで、 などの「最初は表示されていないけど、ユーザーアクションによって表示される隠し文字」ネタを、これまでもいくつかご紹介してきました。 今回の記事のものも、その一種と言えそうですが、ちょっと変わり種です^^ ちょっと言いにくい話なんですけど… コード ざっくりコード解説 あとがき ちょっと言いにくい話なんですけど… ちょっと、言いにくい話なんですけど、実は…ただこれだけの小ネタなんですよね。あえてぼかしておきますが、知りたい人はボカシ部分にマウスカーソルをあわせてみてください。 コード <style><!-- .txsd{ color:transparent; text-shadow:0px 0px 10px #000; transition:0.5s; } .txsd:hover{ text-shadow:0px 0px 0px #000; } --><

          【CSSサンプル】ちょっと言いにくい話なんですけど…【小ネタ】 - Little Strange Software
        • Cyclic Dependency Space Toggles

          Cyclic Dependency Space TogglesOver the past few years, I wanted to be able to select a value from a list in CSS by toggling a single custom property. We have the “space toggle” for booleans, and hopefully, one day, we’ll get style queries, but what about today? In this article, I present you with the technique I recently discovered. The Technique Let me startGo to a sidenote by showing you the co

          • Design for the iPadOS pointer - WWDC20 - Videos - Apple Developer

            Streaming is available in most browsers, and in the WWDC app. Bring the power of the pointer to your iPad app: We'll show you how Apple's design team approached designing the iPadOS pointer to complement touch input, and how you can customize and refine pointer interactions in your app to make workflows more efficient and gratifying. Discover how the pointer's adaptive precision enables people to

              Design for the iPadOS pointer - WWDC20 - Videos - Apple Developer
            • Tailwind CSS - A Utility-First CSS Framework for Rapidly Building Custom Designs

              Utility-first多くのCSSフレームワークはボタン、カード、アラートなど、開発の初期段階ですばやくデザインするのに役立つ、あらゆる種類の事前に設計されたコンポーネントが付属しています。 しかし、カスタムデザインでサイトを目立たせるときは、多くの痛みを引き起こします。 Tailwindは違います。 Tailwindは、事前に設計されたコンポーネントの代わりに、HTMLを離れることなく完全にカスタム設計を構築できる低レベルのユーティリティクラスを提供します。 <div class="md:flex"> <div class="md:flex-shrink-0"> <img class="rounded-lg md:w-56" src="https://images.unsplash.com/photo-1556740738-b6a63e27c4df?ixlib=rb-1.2.1&ix

              • 自分がNeovimでフロントエンド開発を行っている理由とVSCode

                フロントエンドエンジニアをしているYano (@yuki_ycino) といいます。 先日もVimについてAdvent Calendarで記事を書かせて貰ったのですが、この記事では自分がNeovimを使っている理由や、NeovimとVSCodeを比べて思っていることなどを書いていきます。 前置き 先日Neovimでのフロントエンド開発環境 2021という記事を書いたのですが、正直minimumなTypeScript開発環境は(VSCodeユーザから見ると)VSCodeの下位互換になっており、Vimを使うモチベーションが相当ないと試してみる動機にならないような内容だったかと思います。 この記事ではその障壁の解消の手伝いをできたらいいかなと思っています。 また、vim-jpで話していて何故自分がVSCodeではなくてNeovim + coc.nvim + 各種Vim Pluginに携行している

                  自分がNeovimでフロントエンド開発を行っている理由とVSCode
                • Visual Studio Code September 2020

                  Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. September 2020 (version 1.50) Update 1.50.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the September 2020 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the key highlights

                    Visual Studio Code September 2020
                  • はてなブログテーマCappuccinoを公開しました! - フジブロっ!

                    どうも!フジグチです! 当サイトでは、はてなブログのカスタマイズを主に行ってきました。 そんな私がこの度、オリジナルテーマ【Cappuccino】(カプチーノ)をテーマストアに公開したのでお知らせいたします。 テーマのコンセプトはラテアート(アイキャッチ)を映えさせる大人可愛い(かっこいい)テーマです。 このテーマは次のような方におすすめ出来るテーマになっています。 カスタマイズが苦手 アイキャッチが中央しか表示されず困っている アイキャッチを映えさせたい カラーを簡単に変更したい 似たようなテイストがイヤだ 大人可愛い(かっこいい)サイトにしたい 1つでも当てはまっている方は(そうでない方も)ぜひこの記事を読んで、インストールしてみてください。 デザイン フォント 日付 トップページ記事一覧表示※はてなブログPRO限定 アイキャッチ プロフィール 目次 コメント欄 ページャー ユーザビリ

                      はてなブログテーマCappuccinoを公開しました! - フジブロっ!
                    • Adobe XDとBootstrapで作業を効率化 第3回: デザイントークンでつなぐAdobe XDとBootstrap | Adobe Blog

                      前回の記事では、Adobe XDを使ってデザインガイドを作成し、登録したカラーやコンポーネントには「デザイントークン」として名前を付けました。今回は、デザイントークンを使って、デザインガイドとBootstrapを連携させる方法を紹介します。 連携方法はシンプルです。ただ、Bootstrapの構成を理解をしていないことには始まりません。最初に、連携方法を理解するのに必要なBootstrapの基本を説明しておきます。 Bootstrapの基本構成 Bootstrapは、CSSメタ言語であるSCSSを用いて管理されています(2020年1月時点)。SCSSは、少ない修正で多くの箇所の変更ができるシステムを構築できます。BootstrapもCSSの記述量は膨大ですが、SCSSを修正すれば簡単に様々な箇所の変更が行えるようになっています。この記事も、紹介する実例はSCSSの修正によるBootstrap

                        Adobe XDとBootstrapで作業を効率化 第3回: デザイントークンでつなぐAdobe XDとBootstrap | Adobe Blog
                      • Building the main navigation for a website  |  Articles  |  web.dev

                        Building the main navigation for a website Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This tutorial describes how to build an accessible main navigation of a website. You learn about semantic HTML, accessibility, and how using ARIA attributes can sometimes do more harm than good. There are many different ways of building the main navigation of a website,

                        • Named Colors Wheel

                          ❌ This "color wheel" arrangement is a compact and visual way to represent a whole range of colors. I was reminded of the named/web colors by a recent Hacker News comment thread, and thought again of arranging them into a color wheel. So here it is: a color wheel, with only "web colors" on it. Each color is placed on the wheel, then grown to a polygon to fill the wheel with a Voronoi diagram. Hover

                          • tailwindcss のコンセプトとメリットについての考察 - CADDi Tech Blog

                            目次 こんにちは、CADDi でフロントエンド エンジニアをやっている桐生です。この記事は CADDi Advent Calendar 2020 の7日目の記事になります。 昨日の記事はモリさんの あえてケイスケ・ホンダのようなデザイナーになるには でした!まだご覧になっていない方はぜひ目を通してみてください! 本日は、最近触っている tailwindcss についてお話できればと思います。 [toc] tailwindcss とは tailwindcss は数あるCSSフレームワークの1つですが、Utility first というアプローチでスタイルを組み上げていく点がユニークで、OOCSS, BEM, SMACSS など、これまでのCSS設計アプローチとは考え方が大きく異なります。 tailwindcss では p-6, max-w-sm などの CSS class を utility

                              tailwindcss のコンセプトとメリットについての考察 - CADDi Tech Blog
                            • Which serverless edge platform has the fastest git deployments?

                              Which serverless edge platform has the fastest git deployments? Deploying to the edge is becoming more common, with multiple services that offer serverless edge computing. One of the most important factors is speed of deployment, since context switching and waiting for code to build and deploy can halt momentum, flow state, and developer productivity. So, which serverless edge compute platform han

                                Which serverless edge platform has the fastest git deployments?
                              • 意外と知らないvisibilityの活用方法! | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                ※もっと具体的に知りたい方はCSS 2.2の11.2 Visibility: the 'visibility' propertyなどをご覧ください。 visibility vs display vs opacity ただ要素を見えなくするだけなら透明度を操作するopacityプロパティがあります。しかしそれよりもvisibilityが優れている点は、不可視になる(値がhiddenやcollapaseになる)と同時にアクセシビリティツリーからしっかり削除され、スクリーンリーダに読み上げられずタブフォーカスも当たらなくなるというところです1。display: none;との違いは「表示領域が残るかどうか」以外違いはありません。 特に、値collapseはテーブルなどで特定のセルや行だけを非表示にしたい場合などにも重宝します。display: none;でも同じような表現になりますが、colla

                                  意外と知らないvisibilityの活用方法! | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                • How to Translate a PDF File Into Any Language

                                  If you have a PDF file in a foreign language, or if you need to send a PDF to someone in another language, here's how you translate them. Whether you’re a researcher who wants to dig into a topic or work with foreigners, you might want to translate a PDF into another language. While translating text files is quite simple, PDFs can get a bit trickier. This is especially true if you want to translat

                                    How to Translate a PDF File Into Any Language
                                  • はてなブログのトップページをカード型にする - フジブロっ!

                                    どうも!フジグチです! はてなブログには様々なテーマがありますが、トップページがカード型のテーマは意外に少なかったりします。 アイキャッチやタイトルが見やすく、ビューポート内に情報を多く見せられるといったメリットのあるカード型に惹かれる方は多いと思います。 そこで今回は、トップページの記事一覧をカード型にするカスタマイズ方法を紹介します。以下に挙げるものに、当てはまっている方には特におすすめです。 カード型にしたいがテーマは変えたくない アイキャッチの画像の縦横比(アスペクト比)を合わせたい コピペするだけで使いたい このカスタマイズははてなブログPROであることを前提としていますが、無料版であってもカテゴリのアーカイブページであれば、同じようにカード型にカスタマイズすることが可能です。 このカスタマイズは、多くのテーマで調整しなくても使えるようしているため、少しコードが冗長になっています

                                      はてなブログのトップページをカード型にする - フジブロっ!
                                    • Try out CSS Nesting today

                                      Back in December, we wrote an article detailing three different options for CSS Nesting. In it, we explained the differences between Option 3, Option 4 and Option 5, demonstrating how each would work through a series of examples. Then we asked a simple question: “Which option is best for the future of CSS?” Web developers responded to the poll with great clarity. Option 3 won in a landslide. And s

                                      • DataSpii - A global catastrophic data leak via browser extensions

                                        DataSpii: The catastrophic data leak via browser extensions Sam Jadali SecurityWithSam.com Abstract We present DataSpii (pronounced data-spy), the catastrophic data leak that occurs when any one of eight browser extensions collects browsing activity data — including personally identifiable information (PII) and corporate information (CI) — from unwitting Chrome and Firefox users. Our investigation

                                          DataSpii - A global catastrophic data leak via browser extensions
                                        • 2023-02-20のJS: Sandpack 2.0、Safari 16.4 Beta、Reactドキュメンタリー

                                          JSer.info #632 - ブラウザ上でコード編集とプレビューができるSandpack 2.0がリリースされました。 Announcing Sandpack 2.0 and a Node.js runtime for any browser Sandpack 2.0では、Node.jsのコードをブラウザ上で実行できるNodeboxという機能が追加されています。 先週、APIとして利用できるようになったWebContainersと仕組みは似ています。 WebContainer API is here. Sandpackでは、厳密なNode.jsのエミュレートよりも、Node.jsで書かれたツールやアプリケーションの実行を目的としています。 また、SharedArrayBufferなどcross origin isolationな環境でしか使えないAPIを避けることで、色々な場所で動作す

                                            2023-02-20のJS: Sandpack 2.0、Safari 16.4 Beta、Reactドキュメンタリー
                                          • Deno 1.27: Major IDE Improvements

                                            # MacOS and Linux curl -fsSL https://deno.land/x/install/install.sh | sh # Windows iwr https://deno.land/x/install/install.ps1 -useb | iex Click here for more installation options. Language Server/IDE improvementsInlay HintsTypeScript added support for inlay hints in version 4.4; this release of Deno exposes this functionality to the LSP. Inlay hints are small snippets of information that are adde

                                              Deno 1.27: Major IDE Improvements
                                            • 第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp

                                              広く使われているマシンエミュレーターであるQEMUには、3Dアクセラレーションに対応した仮想GPUを作る機能が存在します。そこで今回はこの機能を使って、ゲストマシン上でOpenGLベンチマークツールを動かしてみましょう。 QEMU/KVMと3D GPU QEMU/KVMはLinux用に広く使われているマシンエミュレーターです。たとえば仮想マシン管理ツールであるlibvirt/virt-managerや、libvirtのGNOME製フロントエンドであり第572回「GNOME Boxesを使用する」でも紹介されている「GNOME Boxes」は、QEMU/KVMをバックエンドとして利用しています。同様に第590回「Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass⁠』⁠」で紹介したmultipassも、Linux版のバックエンドはQEMU/KVMです。 Vi

                                                第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp
                                              • アニメーションがステキなおしゃれすぎるCSSボタンデザイン|デシノン

                                                CSSで使えるおしゃれすぎるボタンデザインをまとめてみました! codepenから引用しています おしゃれすぎるプロのボタンデザイン・アニメーションまとめ! コピペで実装 工夫の仕方がプロ! こだわりが強いアニメーション付きボタンを集めました シンプルながらも個性的なものなので、取り入れやすくユーザーにインパクトも与えやすい! 王道とローディング 一見、よくあるボタンだけど、クリックすると… See the Pen animation submit button by Valentin Galmand (@valentingalmand) on CodePen. あっちからきたりこっちからきたり いろんなホバーアニメーションが楽しめます! どれもすごい… See the Pen Button Hover Effects by Kyle Brumm (@kjbrum) on CodePen.

                                                • Astro 3.5: i18n Routing | Astro

                                                  Astro 3.5 is out today and features new i18n routing, prefetch optimization, and more. This may be one of the biggest minor releases in Astro history! Release highlights include: i18n Routing (experimental) Prefetch Content Collections build cache (experimental) <form> support in View Transitions Image optimization improvements Integration hooks to add middleware Multiple code themes (experimental

                                                    Astro 3.5: i18n Routing | Astro
                                                  • はてなブログヘッダー下におすすめ記事を設置するカスタマイズ - フジブロっ!

                                                    どうも!フジグチです! 今回は、おすすめ記事を設置するカスタマイズを紹介したいと思います。 以前Cappuccinoで(Neumorphismでも)使えるおすすめ記事の設置方法は紹介しましたが、今回ははてなブログのどのテーマでも使えるおすすめ記事を設置するカスタマイズを紹介したいと思います。 ヘッダー下におすすめ記事を設置することで回遊性が良くなり、ユーザーがサイト内を巡回しやすくなるのでPV数の向上にもつながります。 おすすめの「記事」に限らず、カテゴリやまとめページを設置することで、よりユーザーに適したコンテンツを提供することも出来ます。 今回紹介するカスタマイズはHTMLが苦手な方や初心者の方でも、簡単に導入できるようにしています。 以下に、今回の記事の特徴を挙げます。 この記事の特徴 入力が簡単 使用する画像のアスペクト比に合わせてCSSを変えられる レスポンシブで画像サイズが違っ

                                                      はてなブログヘッダー下におすすめ記事を設置するカスタマイズ - フジブロっ!
                                                    • The definitive guide to profiling React applications

                                                      Knowing how to profile a React application to improve real-world performance is a good tool in any front-end developer’s toolkit. The Profiler API allows us to do just that with insights on why and how long our components are rendering for. We can use the profiling data to find unnecessary and expensive renders that may be impacting performance negatively. Thankfully, it’s not that complicated. Le

                                                        The definitive guide to profiling React applications
                                                      • [初心者向け] Next.js で初めての OpenAI API アプリを作ってみた(Tailwind CSS、Docker 利用) | DevelopersIO

                                                        [初心者向け] Next.js で初めての OpenAI API アプリを作ってみた(Tailwind CSS、Docker 利用) こんにちは、アノテーション テクニカルサポートの Shimizu です。 昨今の OpenAI ブームに乗り、私も何かを始めてみたくなりました。 そこで、ちょうど勉強中だったフロントエンド開発環境(Next.js + Tailwind CSS + Docker)と OpenAI API を利用して、AI が質問に答えてくれるだけのシンプルな入門アプリを、実作業 30 分ほどで作ってみました。 完成品イメージ ここでは筆者の備忘も兼ねて、一連の手順を記事にしてみました。 以下のような方の参考になれば幸いです。 OpenAI API で最小限の動くアプリを作り、仕組みを理解したい Next.js(React)や Tailwind CSS などフロントエンドの流行

                                                          [初心者向け] Next.js で初めての OpenAI API アプリを作ってみた(Tailwind CSS、Docker 利用) | DevelopersIO
                                                        • ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita

                                                          ユーザーインターフェイス設計(UI設計)について思ったことや気付いたこと、教えていただいたことなど、自分用の思考振り返りメモです。Twitterへの投稿やノートのメモ書き、いただいた質問への回答、チームメンバーにお伝えしていることなど、繰り返し発信していると思ったことをまとめています。 目次の序盤にある項目ほどデザインについての考え方や情報設計など、全体像に関する内容です。終盤に向かうにつれてデザインやコンポーネント設計など、より細部の内容になっていきます。今後も気付いた点があれば追記していきます。 基礎部分のスライド資料「ユーザーインターフェイス設計の基礎を振り返る」(2023年1月22日追記) このページに記載した前半の情報設計の基礎について内容を抜粋したスライド資料を公開しました。 デザインの統一感、拡張性、耐久性 ユーザーインターフェイスのデザインや使用感が統一されているか? ユー

                                                            ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita
                                                          • VR上のオブジェクトを「触る」「つかむ」「持ち運ぶ」仕組みを実装しよう | gihyo.jp

                                                            第3回では、Unity XR Interaction Toolkit(以下、Unity XRTKと表記)を使ってゲームオブジェクトを触ったりつかんだり運んだりするなど、VRで「手」を使ったインタラクションを実装する方法について解説します。 Unity XRTKのInteractorを知る Unity XRTKはVRの開発をスムーズに進めるためのUnity公式パッケージで、本連載の第2回ではUnity XRTKに搭載された各種スクリプトのパラメータを調整することで、VRの移動方法の仕様が変えられることを解説しました。今回はUnity XRTKの要ともいえるInteractor、すなわち「プレイヤーによるオブジェクトへの干渉の仕方を制御する機能」の基本を押さえましょう。 プレイヤーがオブジェクトへ干渉する方法は、Unity XRTK上に用意されたComplete XR Origin Set U

                                                              VR上のオブジェクトを「触る」「つかむ」「持ち運ぶ」仕組みを実装しよう | gihyo.jp
                                                            • Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine

                                                              You might think you know all the tricks when it comes to browser DevTools, but did you know that there are dozens of panels and hundreds of features waiting to supercharge your debugging workflow? Whatever your debugging use case is, there’s probably a tool that’s right for the job. Let’s discover the most popular DevTools tips that can boost your productivity. When it comes to browser DevTools, w

                                                                Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine
                                                              • iOS15/iPadOS 15/watchOS8/tvOS 15 Beta2がリリース:新機能や変更点など - こぼねみ

                                                                Appleは日本時間6月25日、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「tvOS 15」の2番目となるベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版は7月の予定です。 新たにリリースされたベータ版 今回確認された新機能や変更点 SharePlay HomePodのロスレスが削除 マップアイコンの変更 Quick Note(クイックメモ)が利用可能に ミー文字・Safari・天気アプリ・ショートカットなど 新しいポートレート文字盤が利用可能に これまでに確認されている新機能 パブリックベータについて iOS 15 新たにリリースされたベータ版 iOS 15 beta 2 (19A5281h) iPadOS 15 beta 2 (19A5281h) watchOS 8 beta 2 (19R5286f) tvOS 15 beta 2 (19J5288e) X

                                                                  iOS15/iPadOS 15/watchOS8/tvOS 15 Beta2がリリース:新機能や変更点など - こぼねみ
                                                                • デザインシステムは更新し続けるもの Adobe XDでデザインシステムを体験

                                                                  Adobe XDについて知見を深める「Adobe XD ユーザーグループ東京」。vol.28となる今回は、昨今のコロナ渦の状況に鑑みオンラインでの開催となりました。 そこでSIEの池原健治氏が、XDを使ったアセット管理の手法や業種をまたいだ運用方法、便利な機能などを紹介しながら深遠なるデザインシステムの一端に迫りました。後半は、Wires jpを使って実際にデザインシステムを体験していきます。 XDでデザインシステム構築を体験する前の準備 池原健治氏:ではここから実際に、XDを使ってデザインシステムを構成する要素を体験しながら、先ほどの三天王の最弱たるコンポーネントライブラリをデザインシステムにスムーズに組み込むための運用方法を考えていきます。 あらかじめメールとかでもご案内していたとおり、今回は日本語のXDのワイヤーフレームキットであるWires jpを使用します。すでにダウンロード済み

                                                                    デザインシステムは更新し続けるもの Adobe XDでデザインシステムを体験
                                                                  • Automatic Class Sorting with Prettier - Tailwind CSS

                                                                    People have been talking about the best way to sort your utility classes in Tailwind projects for at least four years. Today we’re excited to announce that you can finally stop worrying about it with the release of our official Prettier plugin for Tailwind CSS. This plugin scans your templates for class attributes containing Tailwind CSS classes, and then sorts those classes automatically followin

                                                                      Automatic Class Sorting with Prettier - Tailwind CSS
                                                                    • Design tool canvas handles

                                                                      Design tools often pack a lot of functionality around the bounding box of selected objects. Some of this functionality is represented by handles or icons, but a lot of it is hidden. This can make learning the behaviour and interacting with objects pretty tricky. The only way to know if you can perform an action is to hover near the edge of a selected shape and note cursor changes. It’s like inspec

                                                                        Design tool canvas handles
                                                                      • How we built the GitHub globe

                                                                        EngineeringHow we built the GitHub globeGitHub is where the world builds software. More than 56 million developers around the world build and work together on GitHub. With our new homepage, we wanted to show how… GitHub is where the world builds software. More than 56 million developers around the world build and work together on GitHub. With our new homepage, we wanted to show how open source dev

                                                                          How we built the GitHub globe
                                                                        • Visual Studio Code August 2023

                                                                          Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. August 2023 (version 1.82) Update 1.82.1: The update addresses this security issue. Update 1.82.2: The update addresses these issues. Update 1.82.3: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the August 2023 releas

                                                                            Visual Studio Code August 2023
                                                                          • Adobe XDとは?使い方から基本操作、プロトタイプモードや共有モードを解説。 | ITキャピタル

                                                                            主なデザインツールとしてadobeのPhotoshopやIllustratorを使ってきたのですが、2018年ぐらいからちょこちょこXDを触り始めました。 最初はもっぱらワイヤーフレームを作るツールという感じでしたが、2019年の秋頃にそろそろ本格的にXDメインでデザインしようかなと考えるようになりました。 その理由として軽さ、直感的に操作できる簡単さ、デザイン公開の楽さなどがあります。中でも軽さには、長年photoshopを使っている身としては驚き!!!でした。 今回はこの便利なXDを多くのWEB従事者の方にぜひ知ってもらいたく初心者にもわかるように解説いたします。ぜひ最後まで読んでください! そもそもXDとはどういう物なのか、何ができるのかをまとめていきます。 「Adobe XDは、webサイトや、モバイルアプリなどのデザインに適した、オールインワンのUX/UIソリューションです。デザ

                                                                              Adobe XDとは?使い方から基本操作、プロトタイプモードや共有モードを解説。 | ITキャピタル
                                                                            • 週刊Railsウォッチ(20210510前編)属性メソッドをキャッシュして最適化、Railsのガバナンスに関する声明、bundle install高速化ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下のコミットリストのChangelogのうち、セキュリティ修正以外のものから見繕いました。

                                                                                週刊Railsウォッチ(20210510前編)属性メソッドをキャッシュして最適化、Railsのガバナンスに関する声明、bundle install高速化ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • 【はてなブログカスタマイズ】トップ画面をホームページへ変える方法 - あひるの化粧品と戯れる日記

                                                                                どうも、化粧品開発者のあひるです。 カスタマイズ系の記事がよく読まれますので、カスタマイズ系の記事を書いていきましょうかね。 なんか悲しいな(笑) 今回は、固定ページ活用、その2です! その1は、「【はてなブログ】固定ページ活用方法 プライバシーポリシーとお問い合わせの作り方」という記事で書いています。 何度も言いますが、おそらく誰にでもできます(笑) だって、私にできたんですからね。 トップ画面、ホームページ風に変えたくないですか? はてなブログだと、みんなほぼ同じく、トップ画面は記事一覧ですからね・・・。 少しは自分の色、好みを出してもいいかと思います。 ではでは、どうやってやるのか、ご説明します。 当ブログのホームページ 固定ページをブログのホームページ風へ 固定ページの作り方 サイドバーを消す タイトルと日付も消そう! ホームページのボックスカスタマイズ 固定ページへのリダイレクト

                                                                                  【はてなブログカスタマイズ】トップ画面をホームページへ変える方法 - あひるの化粧品と戯れる日記
                                                                                • Web Platform News

                                                                                  New! Get issues via email. Activate email delivery via the form on the website, webplatform.news. CSS :is() and :where() are coming to browsers The new CSS :is() and :where() pseudo-classes are now supported in the preview versions of both Safari (Tech Preview 106) and Firefox (version 78). Chrome’s implementation remains behind flag. Note: You can voice your support for these features by starring