並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 406件

新着順 人気順

hrの検索結果241 - 280 件 / 406件

  • Microsoftの“Surfaceの父”パノス・パネイ氏、Amazonのデイブ・リンプ氏の後任に(正式発表)

    パネイ氏は19年以上Microsoftに勤め、“Surfaceの父”とみなされていた。Amazonのアンディ・ジャシーCEOは発表文で、「ハードウェアと統合サービスの両方で深い経験を持つ強力な製品ビルダーとして、パノスは当社のデバイス&サービス部門に大いに貢献してくれるだろう」と語った。 リンプ氏は「私はパノスのことを何年も前から知っており、彼がこの組織に大きく貢献してくれると信じている」と語った。 リンプ氏は、米CNBCによると、Amazonの創業者、ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業Blue OriginのCEOに就任する予定という(こちらはまだ正式には発表されていない)。 関連記事 Amazonの秋のハードウェアイベントまとめ Amazonが秋恒例のデバイス&サービス発表イベントで披露したすべてのハードウェアを簡単に紹介する。「Echo Hub」など、すぐに日本でも発売するものもある。 Mi

      Microsoftの“Surfaceの父”パノス・パネイ氏、Amazonのデイブ・リンプ氏の後任に(正式発表)
    • テスラ、全世界で従業員の10%以上をレイオフ…イーロン・マスクが送ったメモ全文

      イーロン・マスクは、テスラが全世界の従業員の10%以上を削減する計画であることを社内メモで発表した。 彼は、EVメーカーが急成長するにつれ、役割の「重複」が生じてきたと述べた。 また、今回の人員削減は「無駄がなく、革新的で、次の成長段階に向けたハングリー精神を高める」ことにつながると付け加えた。 イーロン・マスク(Elon Musk)は2024年4月14日にテスラ(Tesla)の従業員にメモを送り、全世界の従業員の10%以上を解雇すると発表した。 Business Insiderが入手したメモのタイムスタンプによると、社内メールはアメリカ太平洋標準時の深夜近くに送信されている。 入手したメモの中で、テスラのCEOは、会社が急成長するにつれて「特定の分野で役割や職務が重複」するようになったと述べている。 14日の夜、レイオフの影響を受けた従業員は、自分の役割がなくなったことを知らせるメールを

        テスラ、全世界で従業員の10%以上をレイオフ…イーロン・マスクが送ったメモ全文
      • デジタルHRガイドライン|株式会社セプテーニ・ホールディングス

        はじめに 当社は人材データの分析による個人の成長の最大化と、 それを通じた企業の利益追求を目指しています。 本ガイドラインはそのための取り組み「デジタルHR1」の基本方針を、 運用者や個人の理解促進を目的にまとめたものです。 特に、取り組みの目的や範囲、また個人の利益やリスクに対して求められる 配慮についての指針や、取り組みの運用体制などを整理しています。 内容は当社が別に定める 「個人情報保護方針2」や「採用活動におけるプライバシーポリシー3」などに 準拠しています。 本ガイドラインによって、運用者のリテラシー向上や個人の理解促進を目指し、 また個人・企業・社会の全てに資する形での取り組みの拡大を目指します。 1.データやテクノロジーを活用し、HRの生産性向上を図る取り組みの総称 2.個人情報保護方針 3.採用活動におけるプライバシーポリシー 当ガイドラインに関するご意見・ご感想を募集し

          デジタルHRガイドライン|株式会社セプテーニ・ホールディングス
        • 日本企業に使いこなせるのか 過度な「優秀な人材」獲得競争に覚える違和感の正体

          日本企業に使いこなせるのか 過度な「優秀な人材」獲得競争に覚える違和感の正体:組織文化を壊すリスクも?(1/5 ページ) 長引くコロナ禍の中で、将来の見通しの不透明感が高まっています。さらに追い打ちをかけるように、全世界の半導体供給不足、原油の高騰を受けた物価上昇、自然災害など、社会情勢の不安定要素が多くなっています。企業では将来的な先行き不安から、将来の事業不安が顕在化しており、経営者の頭を悩ませています。 大手企業では「早期退職制度」が活発化 上場企業を中心とした大手企業では、「早期退職制度」導入企業が大きく増えています。東京商工リサーチの調査によると、2021年の上場企業の早期・希望退職者募集状況は84社、1万5892人(人数を公表した69社の人数を合計、「若干名」は除く)にのぼっています。 この規模は、この規模は、東日本大震災後の12年と同規模、リーマンショック後の10年の状況を上

            日本企業に使いこなせるのか 過度な「優秀な人材」獲得競争に覚える違和感の正体
          • toB採用サービスのプロダクトマネジメントの成功例をできるだけ細かく解説する|Ryusuke Takahama

            LAPRAS株式会社の高濱です。名刺的にはプロダクトマネージャーという肩書きで活動していますが、弊社が導入しているホラクラシーでは仕事内容が極めて流動的なため、実態としては2020年12月現在は以下のような役割で仕事をしています。 特に大きな比重を占めているものとしてB向けサービスの戦略策定とプロダクト施策の企画があります。これらの視点を踏まえ、この記事では2020年のLAPRAS株式会社が好調であった旨を指標を交えて紹介し、それを導くひとつの要因となった(と少なくとも社内では認識されている)プロダクト施策と、プロダクトマネジメントについて書こうと思います。 ● 数字からみる2020年のLAPRASのサービスLAPRAS株式会社は、エンジニアのダイレクトリクルーティングサービスである LAPRAS SCOUT とポートフォリオの自動生成を備えた転職サービスである LAPRAS を提供してい

              toB採用サービスのプロダクトマネジメントの成功例をできるだけ細かく解説する|Ryusuke Takahama
            • Microsoft、パノス・パネイ氏後のWindows+Surface部門トップを任命──The Verge報道

              Microsoft、パノス・パネイ氏後のWindows+Surface部門トップを任命──The Verge報道 米Microsoftが新部門「Microsoft AI」設立に伴って行う組織変更について、米The Vergeが3月25日(現地時間)、独自に入手したエクゼクティブバイスプレジデントのラジェシュ・ジャー氏による内部メモに基づいて報じた。 昨年9月のパノス・パネイ氏の退社後、Windows Experiencesチーム(その後Web Experiencesチームと統合され、Windows and Web Experiencesチームになった)とWindows+Devicesチームに分かれていた部門を再度1つに統合してExperiences+Devices部門とし、そのトップにパヴァン・ダブルリ氏を任命する。 ダブルリ氏は2001年にMicrosoft入りし、2015年にはSurf

                Microsoft、パノス・パネイ氏後のWindows+Surface部門トップを任命──The Verge報道
              • 人事部無しで100人を超えたFinatextが実践するフィードバック・評価制度|Satoshi Tajima

                こんにちは、Finatextでエンジニアをしている田島です! いつもはTechBlogを書くことが多いのですが、今回はFinalog!で弊社のフィードバック・評価制度を紹介します! 最初に一つの大きな特徴を紹介したいのですが、弊社は現時点で国内で100人強の組織なのですが、いまのところ専任の人事部や担当者を設置していません。ではどのようにフィードバック・評価制度を運用しているかというと、他の職責も持つメンバー数人が中心メンバーとなり、全社を巻き込む形で運営しています。運営に関わっているメンバーのうち、私は主な担当領域としてはエンジニアリングをしていますし、他のメンバーも担当はBizDevだったりします。 制度の改善も、この記事で紹介するアンケートやフォーラムにより、職種関係なく全社の有志メンバーによって行われています。これによって、フィードバック・評価制度を "会社から強いられているもの"

                  人事部無しで100人を超えたFinatextが実践するフィードバック・評価制度|Satoshi Tajima
                • マイクロソフト、「Windows Insider」プログラムの新責任者を任命

                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftの「Windows Insider」テストプログラムの正式な責任者は、2019年10月から空位になっていた。同社は米国時間3月23日、Amanda Langowski氏を同プログラムの新しいリーダーとして任命し、その状況を解決した。 Langowski氏は20年前にMicrosoftに入社し、最初は「Windows」のベータプログラムの調整を担当した。最近では、品質に関するフィードバックとタイミングに基づいてOSと関連アップデートを公開する「Flighting Platform Team」を率いている。また、LinkedInのプロフィールによると、Windows and Devices Groupのエンジニアリングサー

                    マイクロソフト、「Windows Insider」プログラムの新責任者を任命
                  • OJTという「ほったらかし」:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

                    「新人たちには、OJTで新規顧客開拓をやらせます。」 こんな話を伺い、ため息がもれてしまった。 業務の実践を通じて、体験的に育成することを目的としたOJT(On the Job Training)。まもなく新入社員たちも経験することになるだろう。しかし、OJTとは名ばかりに、ただ先輩の雑務をやらせているだけや、冒頭のケースのように「根性を付けさせる」ためにベテランでも難しい新規顧客開拓をやらせているといった話しを聞くことがある。 具体的な方法や達成基準も曖昧に、OJTを任された先輩や上司の経験知と新人の自助努力に頼ってしまっているとすれば、苦労して優秀な人材を採用しても、育つか育たないは「運まかせ」となってしまう。そんな過ちを犯してはいけない。 入社して早々の「研修」は、社会人としての基礎教養を身につけさせ、それに続く「育成」の土台を作る。実践に役立つ能力の「育成」は、配属された現場でなけ

                      OJTという「ほったらかし」:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
                    • 人的資本経営の潮流と論点 2022

                      01 table of CONTENTs SHIFT 1. SHIFT 2. SHIFT 3. 02 04 05 06 07 08 09 1 1 12 13 14 16 17 18 19 20 21 22 23 24 SHIFT 1. 03 SHIFT 1. 04 SHIFT 1. 05 SHIFT 1. 06 SHIFT 1. 07 SHIFT 1. 08 20.6 24.9 28.5 30.2 30.6 31.6 34.5 39.3 54.5 SHIFT 1. 09 SHIFT 2. 10 SHIFT 2. 11 SHIFT 2. 12 19.7 30.1 9.5 25.9 14.9 SHIFT 2. 13 SHIFT 2. 14 SHIFT 3. 15 SHIFT 3. 16 SHIFT 3. 17 SHIFT 3. 18 SHIFT 3. 19 1 2 4 6 3 5 7 SHIF

                      • 「採用ピッチ資料」が大ヒット。作成方法を公開します|HayatoSato

                        選りすぐり17社の神採用ピッチ資料集! とても参考になる! SmartHR社,ミラティブ社,Lang-8社,弁護士ドットコム社,ドクターズプライム社,ベクトル社,Progat社,メドレー社,Ubie社,iCARE社,ベイジ社,10X社,スマートキャンプ社,ランサーズ社,LAPLAS社,カンム社,カクテルメイク社https://t.co/IPHLdfzMt6 — コウイチ🍛POL CS (@koichi38miya) May 28, 2019 候補者に圧倒的に寄り添う時代。ex-mercariが活躍してる会社の資料も!/公開されている採用ピッチ資料13選 (5/20更新)|シニアル|note https://t.co/7QHrAV0m4g — いしぐろ@メルカリ/Takaya Ishiguro@Mercari (@takaya_i) May 23, 2019 ナイルもはやく公開しよう…(作

                          「採用ピッチ資料」が大ヒット。作成方法を公開します|HayatoSato
                        • Z世代に特徴的な「悟り」就活とは?--データで見る「見切りや決断の早さ」

                          就職活動の早期化が加速するなかで、Z世代の学生は就活を早く始めて早く終えるという特徴があり、特に優秀層の学生たちにその傾向が顕著です。早期化の現状、その背景、また、企業はどのような対策をすべきなのか。Google人事部で新卒採用を担当していた草深生馬氏(くさぶか・いくま/現RECCOO COO兼CHRO)が解説します。 加速する就活の早期化。「早く始めて早く終える」がZ世代の特徴 就活の早期化が言われて久しくなりますが、最近はさらに加速しています。ただ、以前は、始まりは早まっているが、終わる時期は変わらない、つまり、就活が長引くことがリスクとして捉えられていました。ところが、最近は、就活を早く始めて早く終える傾向が見られます。 現在、2024年卒の学生たちに対して、インタビューを行っている最中ですが、すでに志望企業を絞っている学生が、去年の同時期に比べると増えています。「大学3年の夏前から

                            Z世代に特徴的な「悟り」就活とは?--データで見る「見切りや決断の早さ」
                          • ジョブディスクリプションとは?テンプレートと記載例を使って作成、採用・評価に活用!

                            「ジョブディスクリプション」は職務内容について、詳細に記載した文書のことです。もともと、成果主義を基本とする欧米で一般的に利用されていました。近年日本の企業でも、同一労働同一賃金の導入や成果主義にともなって注目が集まるようになり、導入する企業が増加しています。 その一方で「どのように作成すればよいか」「どう活用できるか」などについて、知りたい人事・採用担当者もいるでしょう。 この記事では、ジョブディスクリプションの概要やメリット、作成手順、具体的な記述内容などについて詳しく解説していきます。テンプレートもダウンロード可能ですので、ご活用ください。 ジョブディスクリプションとは?ジョブディスクリプション(job description)とは、担当する業務についての職務内容を詳しく記載した文書のこと。日本語では「職務記述書」とも呼ばれています。 文書の目的は業務上必要とされるスキルや求められる

                              ジョブディスクリプションとは?テンプレートと記載例を使って作成、採用・評価に活用!
                            • 「AI上司」が人間を「機械」として扱い、心身にダメージを与える

                              英国の超党派議員連盟は11日、労働現場におけるAIの広がりに関する報告書をまとめ、「AI上司」による労働者へのプレッシャーと、メンタル、フィジカルへの悪影響を指摘している。

                                「AI上司」が人間を「機械」として扱い、心身にダメージを与える
                              • 福利厚生プラットフォームmiive(ミーブ)

                                miiveを使えば、従業員がいつ、どこにいても働きやすい環境を提供できます。miiveを活用して、各地のリモートメンバーや多様性溢れる組織全体のエンゲージメントを高めましょう。miiveは個人をエンパワーメントして、組織を強くする最良の方法です。

                                  福利厚生プラットフォームmiive(ミーブ)
                                • Future of HR 2022

                                  December 2022 Future of HR 2022 パスファインダーの事例から見る 人事変革へのチャレンジ は じ め に 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19 ) による影響が長 期化するなか、 日本企業を取り巻く内外の環境は大きく変 化しています。 働き方改革やデジタル化の波に加え、 ESG/ SDGsに係る対応など、 人事領域においても今まで以上に変 革が求められ、 その期待値も高まっています。 特に、 持続可能な社会に向けた取組みが世界全体のトレン ドとなっており、 ESGの一環である人的資本情報の活用に 注目が集まっています。 人的資本の情報開示に関しては国際 標準化機構 (ISO ) がそのガイドラインを示すなど国際的な 検討が進んでおり、 日本でも改訂コーポレートガバナンス ・ コードなどを通じて、 その重要性が認識されています。 企業 は、 近い将来の人

                                  • 部門責任者「主体」の採用が、組織を強くする──ラクスルの採用オーナー制から学ぶ、3つのポイント

                                    スタートアップ企業が急成長を遂げるために、「採用」が極めて重要であることは言うまでもありません。しかしながら、優秀な人材の確保は多くの企業が苦戦しており、採用が進まないゆえに現場がひっ迫してしまうケースも少なくないでしょう。 では、なぜ採用がうまく進まないのでしょうか。それは、採用を人事任せにしているせいかもしれません。特に、部門責任者のみなさん、採用にどれほどタッチしていますか? 人材要件の策定から面接で見るべきポイント、活躍・定着する人材の条件......現場を預かる責任者が、それらの解像度を高く判断できることがいくつもあるはずです。現場が中心となって採用活動を進める「全員採用」をはじめようにも、いかに社内を巻き込んでいくべきか、人事とのハレーションをどう捉えるべきか、といった別の課題も浮かんできます。 ここでひとつのロールモデルとして取り上げたいのが、ネット印刷・集客支援のプラットフ

                                      部門責任者「主体」の採用が、組織を強くする──ラクスルの採用オーナー制から学ぶ、3つのポイント
                                    • MicrosoftのHoloLens開発チームから約100人が離脱して40人以上がMetaに加わったことが判明

                                      Microsoftは現実空間と仮想空間を混合した複合現実(MR)を実現するヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」を開発しており、エンタープライズ向けに出荷する契約を結んでいます。ところが、日刊紙のウォール・ストリート・ジャーナルは、「HoloLens開発チームから過去1年間で約100人が離脱し、そのうち40人以上は『Oculus』を展開するMetaに雇われた」と報じました。 Microsoft Hit by Defections as Tech Giants Battle for Talent to Build the Metaverse - WSJ https://www.wsj.com/articles/microsoft-hit-by-defections-as-tech-giants-battle-for-talent-to-build-the-metaverse-1164

                                        MicrosoftのHoloLens開発チームから約100人が離脱して40人以上がMetaに加わったことが判明
                                      • 「リファラル採用」は本当に効果的なのか?Visionalの人事データを基に検証してみた|友部 博教(HRMOS WorkTech研究所 所長)

                                        こんにちは。WorkTech研究所の友部です。 私自身、現職も前職もリファラル採用により入社しました。リファラル採用とは自社の社員紹介による採用のことを指します。人となりを知っている方からの紹介のため、事前に会社や働いている人のことを深く理解できたり、自分に期待される役割が明確になる等、私自身の体感的にもリファラル採用のメリットを感じていました。 採用する会社にとっても、リファラル採用はポジティブに捉えられている事が多いですが、定性的な印象から判断されることが多いとも感じています。すべての会社にとって、リファラル採用がポジティブであるとは限らないので、企業ごとに本当にメリットがあるかは定量的に分析する必要があります。 ちなみに、Visionalグループの採用・人事データを基に分析した結果ではリファラル採用は以下の点でポジティブである、と判断しています。 早期退職する確率が低い 入社2〜3ヶ

                                          「リファラル採用」は本当に効果的なのか?Visionalの人事データを基に検証してみた|友部 博教(HRMOS WorkTech研究所 所長)
                                        • The Most Comprehensive Coaching Platform | BetterUp

                                          That's a wrap on Uplift 2024! Explore expert insights, research, and resources to develop courageous leaders.

                                            The Most Comprehensive Coaching Platform | BetterUp
                                          • 1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを供養したい|人事のかつまたさん

                                            この記事では、自分が1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを振り返り、後悔と反省をつらつら書いていきます。一通り書ききってみると「願わくばまったく共感されないでほしい」と思うような内容になってしまいました。 なぜこういった内容を書こうと思ったかというと、最近他社の1人目人事の方と話をする機会が何度かあり、自分が踏んできたアンチパターンを発信することに意義がありそうだな~と感じたからです。 1人目の人事はとてもエキサイティングで意義のあるポジションだと思いますが、タフで孤独な側面もあります。未熟な自分なりに悩み、苦しんできたことを共有することで、ベンチャーやスタートアップに勇気を持って飛び込んだ1人目の人事の方が、自分と同じ轍を踏みにくくなるといいな~と思いキーボードを叩いていきます。 前置き本題に入る前に自分がどんな立場なのか明らかにしておくと、 新卒入社のオプトでエンジニア組

                                              1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを供養したい|人事のかつまたさん
                                            • コミューン株式会社説明資料

                                              RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

                                                コミューン株式会社説明資料
                                              • Hire top developers for freelance or full-time roles - Flexiple

                                                Browse dream talentFind talent across 30+ top technologiesCase StudiesTestimonials & case studies on how we help clientsWhy Flexiple?Learn about Flexiple & find helpful hiring guides

                                                  Hire top developers for freelance or full-time roles - Flexiple
                                                • マイクロソフトが従業員の新評価制度を導入。管理職のみに共有した4段階評価、その内容とは?

                                                  マイクロソフト(Microsoft)は、管理職のみが閲覧できる業績評価に基づく、従業員の新評価制度を導入した。Insiderが閲覧した複数の文書で明らかになった。 この新評価は、マイクロソフトの社内用語で給与やボーナスを意味する「報酬」を決定するために使われる。マイクロソフトはこの新評価を「インパクトディスクリプター」と名付けている。同社は、個人に適用される業績評価や分類とは異なるものであり、「従業員が直に接するものではない」と、Insiderが閲覧した管理職向けのガイドの中では強調されている。 「誰もが時間をかけて学び、成長し、変化することができるという当社の成長マインドセットのカルチャーに反するため、業績評価や分類は利用しない」ということが、今回閲覧した文書の一つでは言及されている。 新評価は規程で定められている。これは「インパクトを決定するためのベンチマークガイダンス」と呼ばれ、「マ

                                                    マイクロソフトが従業員の新評価制度を導入。管理職のみに共有した4段階評価、その内容とは?
                                                  • 通年採用時代の就活は、「ショートケーキ思考」で自分の魅力を引き出せ! | ウェブ電通報

                                                    2021年入社の新卒採用から従来の就活ルールが廃止される。日本が高度経済成長期から厳守してきた「新卒一括採用制度」は、一気に変革への道を歩む可能性は高い。 ルール廃止を迎え、前例がない中で就活する学生たちの不安は計り知れない。今後、企業ごとに採用スケジュールの自由化が進み、インターンなどでの採用が増加すると予想され、学生たちは早い段階での準備に追われるだろう…。 はじめまして、電通CDCクリエーティブ・プランナーのアーロン・ズーです。私はアメリカの大学を卒業後、日本の大学院で学び、新卒でIT企業に就職しました。日本の大学院を修了したこともあり、たくさんの後輩からOBOG訪問のオファーが来ます。これまでに100人以上の学生のES(エントリーシート)や面接のアドバイスをしてきました。 学生たちの就活に触れたり、クリエーティブ・プランナーとして、若者インサイトや行動分析を研究したりする中で私は、

                                                      通年採用時代の就活は、「ショートケーキ思考」で自分の魅力を引き出せ! | ウェブ電通報
                                                    • 【実名15社掲載】人気はあるが、「社員からの評価が低い会社」

                                                      昨日、配信した第1話に引き続き、就活情報サイトの「ONE CAREER」、社員・元社員のクチコミサイト「OpenWork」とコラボし、人気企業は社員にとって本当に働きがいのある会社なのかを検証する本企画。

                                                        【実名15社掲載】人気はあるが、「社員からの評価が低い会社」
                                                      • 様式集 (必要な様式をダウンロードしてご使用下さい。) | 東京労働局

                                                        ※厚生労働省ホームページの主要様式ダウンロードコーナーも併せてご利用ください。 なお、正しく印刷されない場合は一度ファイル形式をdoc又はPDFで保存の上、印刷をお試しください。

                                                        • 日本企業への提言書|日本株式会社人事戦略委員会

                                                          個人の"働き方"改革から、組織の"在り方"改革へ。企業が変わらなければ、日本は変わらない。人事が動かなければ、企業は変わらない。この国にとって希望となる人・組織の未来を創るのは、人事である。

                                                            日本企業への提言書|日本株式会社人事戦略委員会
                                                          • Nizi Projectに学ぶ採用と人材育成 | ダイヤモンド・オンライン

                                                            9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」を誕生させ、日本で大きな話題となったオーディション番組「Nizi Project」。この番組は世代を超え、ビジネスパーソンの間でも大きな話題になった。そして何よりも実は、Nizi Projectには「輝き続けるスター」を生み育てるための秘訣がたくさん盛り込まれている。本連載では、人事領域のプロフェッショナルでもある著者が、採用や人材育成の観点から、ビジネスパーソンが参考にすべきNizi Projectの仕組みについて紹介する。プロデューサーであるJ.Y. Park氏が参加者に送るフィードバックや承認の言葉は、部下や仲間のマネジメントに悩む多くのリーダーにとっても参考になるはずだ。 Nizi Projectが、仲間同士で競い合うのに険悪にならなかった3つの理由 青田 努 9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のメンバーを選考するオーデ

                                                              Nizi Projectに学ぶ採用と人材育成 | ダイヤモンド・オンライン
                                                            • Wantedlyランキング1位、自然応募数昨対比2倍にした採用広報ふり返り|Maki Asano

                                                              2021年に入ってから3ヶ月間、採用広報にどっぷり注力してきて、Wantedlyランキング1位、自然応募数は作対比約2倍という結果を残すことができたので、忘れないうちにふり返りのまとめnoteを書いておこうと思います。 今回のふり返り&まとめは、上記グラフの青く囲ったところの活動記録となります。(なお、今回のメインはBiz側です) Wantedlyのランキング、やっと…1位✨ この順位を追ってたわけじゃないけど、一つの指標として嬉しい😊 pic.twitter.com/zeKJGIZmDY — 浅野麻妃@CADDi(広報PR) (@makishelle) March 8, 2021 母数は4/4時点で34,302社とあります。 上記で言及しているWantedlyのランキングは、「今週の募集PVランキング」を指しており、その週に一番見られた募集のランキングとなります。(他にも「今週のトレン

                                                                Wantedlyランキング1位、自然応募数昨対比2倍にした採用広報ふり返り|Maki Asano
                                                              • マネージャーを救え! 「3つのマネジメントイベント」を支援するツールが企業の競争力を高める

                                                                HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

                                                                  マネージャーを救え! 「3つのマネジメントイベント」を支援するツールが企業の競争力を高める
                                                                • 「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、本人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。 【写真】午前3時に上司からメール 内容は? ◇「あんな会社とは話できない」 各地で入社式が行われた1日、東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」の電話に、さっそく新入社員からの依頼が舞い込んだ。「あんな会社とはもう話ができません。退職代行をお願いします」。美容関係の企業に就職したという20代女性の声は怒りで震えていた。 女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新し

                                                                    「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 『人事制度の成功確率を上げるには?成果定義・白けのイメトレ・ネーミングの「OKゴール」モデル』

                                                                    新R25の「しくじりランキング」企画で、サイバーエージェントで失敗した人事制度を取り上げてもらいました。YoutubeやTwitterなどの反響が想像以上に大きくて、動画パワーに驚いています。 今回のしくじり企画と新R25の渡辺編集長の切れ味あるインタビューのおかげで、失敗した人事制度を楽しく振り返ることができました。失敗の振り返りというのは、「今だから笑える」ということもあれば「思い出すとやっぱりつらい汗」というものが混在するのですが、改めて見てみると成功している制度も失敗のおかげで成り立っていることがわかりました。 今でも、新しい制度に取り組む時には頭を悩ませます。当然ながら新しいということはマニュアルもないし、正解もありません。それでも過去の失敗と成功体験を踏まえて、少しづつ打率を上げる方法を増やしてきました。今回の記事が良い機会だったので、人事制度の成功確率をあげる方法をまとめてみ

                                                                      『人事制度の成功確率を上げるには?成果定義・白けのイメトレ・ネーミングの「OKゴール」モデル』
                                                                    • マイクロソフト、従業員契約から競業避止条項を削除

                                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間6月8日、米国の従業員契約から競業避止条項を削除し、既存の従業員契約についても、ごく一部の例外を除き、施行しないと発表した。 競業避止条項が含まれない新しい従業員契約は同日より発効し、パートナーや幹部などの上級管理職を除き、米Microsoftの全従業員に適用される。 「これは、実際に米国の従業員が当社の競合企業とみなされる他社に転職する際、競業避止条項の制約を受けないことを意味する。ただし、すべての従業員は、Microsoftの機密情報を守るために、当社のビジネス行動規範やその他の義務に対しては、これからも責任を負うことになる」と、MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントのAmy Coleman氏

                                                                        マイクロソフト、従業員契約から競業避止条項を削除
                                                                      • 適応障害の先生に「明日、授業できる?」 現役中学教員が語る「管理職の能力が低い学校はどう壊れていくのか」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                        適応障害の先生に「明日、授業できる?」 現役中学教員が語る「管理職の能力が低い学校はどう壊れていくのか」 ブラックな労働環境、厳し過ぎる部活動、なくならないいじめ………。子どもの成長を支える学校を巡って、ニュースではさまざまな問題が取り上げられています。実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 【過去連載の要点まとめ】残業100時間超、闇部活、理不尽な初任者指導…… 現役中学教員に聞く「ブラック職場としての学校」 本記事は、公立校の中学教員に「一般教員として感じている“学校の問題点”」を語ってもらう連載企画。今回は「管理職のミスによって起こる学校崩壊」について、Aさん(仮名)にインタビューしました。 A:まず「20年後、公立中学校がヤバいことになるかもしれない」という話をしたい。 前にも話したけど、「教員志望者が減る→採用倍率の低下」という動きがあって、今後、教員の

                                                                          適応障害の先生に「明日、授業できる?」 現役中学教員が語る「管理職の能力が低い学校はどう壊れていくのか」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • AWS「エンジニアの魂」ベル元SVP、マイクロソフト電撃移籍を語る。アマゾンと訣別した真の理由

                                                                          マイクロソフト(Microsoft)のサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO、左)とアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)から同社に電撃移籍したチャーリー・ベル。 Chesnot/Getty Images; Microsoft; Arif Qazi/Insider この4月、マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、レドモンド本社の南西、ワシントン湖の向こうにシアトルを望む富裕層の街ベルビューのハイアット・リージェンシーに経営幹部を集めた。 経営幹部が一同に顔を揃えるのはパンデミック発生後初めてで、同時に、およそ1年半前にマイクロソフトに電撃移籍して業界を震撼させた「ある人物」のお披露目の場でもあった。 人物とは、クラウド最大手アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の共同創設者、チャーリー・ベルだ。 ベルを新設するサイバーセキュリティ部門のトップに据えたのはナデラ自身の判断だ

                                                                            AWS「エンジニアの魂」ベル元SVP、マイクロソフト電撃移籍を語る。アマゾンと訣別した真の理由
                                                                          • 海外HRTechサービスから日本での機会を考える - Lattice(The People Management Platform)|Ichiro Shoda @HERP ,inc.

                                                                            海外HRTechサービスから日本での機会を考える - Lattice(The People Management Platform) 欧米のHRTechサービスを研究し、日本での可能性についても示唆を得ようという本企画。第三回はタレントマネジメントサービスのLatticeをチェックしていきます。タレントマネジメントサービスは社内の目標管理・個々人のパフォーマンス管理・1on1の管理等、組織戦略全体をマネジメントするためのサービスです。Latticeはリモート環境でもスムーズな組織戦略を実行できるというメリットを訴求しコロナ禍において利用企業を拡大しています。日本においてもメジャーなサービスとなってきており、活用している会社も多いのではと思います。 今回で三回目になりますが、どのサービスも簡潔にコンセプトを説明した動画を作っていることが共通します。調べる側としてもとてもわかりやすく、サービス

                                                                              海外HRTechサービスから日本での機会を考える - Lattice(The People Management Platform)|Ichiro Shoda @HERP ,inc.
                                                                            • The Future of HR in Japanese Tech Industry

                                                                              It is February 2022 and it has been exactly 6 years for me working as an HR specialist in the Japanese tech industry. I can say that the Japanese tech industry has seen a big change in the last 6 years, thanks to the success of tech unicorns like Mercari and Smart News. These companies have successfully expanded their services outside of Japan as well as hired a lot of tech talents from outside Ja

                                                                                The Future of HR in Japanese Tech Industry
                                                                              • 職位等級を全世界で統一 オリンパス、日本型でも欧米型でもない「ハイブリッド人事制度」の全貌

                                                                                職位等級を全世界で統一 オリンパス、日本型でも欧米型でもない「ハイブリッド人事制度」の全貌:グローバルで人事改革(1/4 ページ) 従来の日本型を否定するわけではない、欧米型をまねするわけではない「ハイブリッドなHR」を目指し、人事改革に1年間取り組んできたオリンパス。その成果は……? 「企業理念の実現と業績目標達成のために不可欠」としてグローバル化を進めるオリンパス。2021年3月期通期の連結売上高は7305億円、それらを世界約3万2000人の体制で稼いでいる。売上高の85%を占めるのは、治療機器事業、内視鏡事業などの医療事業だ。 「真のグローバル・メドテック企業」になるため、全社的な企業改革を進めており、その中核に人事改革を据えている。従来の日本型を否定するわけではない、欧米型をまねするわけではない「ハイブリッドなHR」を目指し、人事改革に1年間取り組んできた。特に進んだのは、人事制度

                                                                                  職位等級を全世界で統一 オリンパス、日本型でも欧米型でもない「ハイブリッド人事制度」の全貌
                                                                                • 堀 正岳 @ めほり on X: "OpenAIが離職者に強いていた条件の話題、ようやく Vox の記事を読めたのですが、こんなくだりがあって目が丸くなった ・一人目の離職条件を記した文書には「これにサインすれば株主資本は保全する」とかなりブラックな条件が https://t.co/Z3hzBtG0bI"