並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2461件

新着順 人気順

html5の検索結果241 - 280 件 / 2461件

  • Temporarily rolling back SameSite Cookie Changes

    $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

      Temporarily rolling back SameSite Cookie Changes
    • 不要不急の落語力 【追記■寄席、生配信やるってよ】

      【追記】 この増田を書いたもの(不要不急の落語力https://anond.hatelabo.jp/20210430164235)ですが、トラバ&ブクマついてて嬉しい。みんな割と落語好きだったか。もしくはラジオ好きだったかそれとも両方か。円楽&伊集院落語すごい楽しみだけどどうせチケット取れないだろうから配信してくれないだろうか…と毎晩お星さまに祈っています。 それはともかく、落語好きな人はもうとっくに知ってると思いますが、明日5/3と、先明後日5/5に、鈴本演芸場、浅草演芸ホールの二つの定席がYoutubeで寄席の生配信をすることになったようです。 公式からの案内はこちら https://www.youtube.com/watch?v=woQRIp1OBSo (鈴本演芸場&浅草演芸ホール 席亭より皆様に緊急のお知らせ) 5/3 鈴本の出演者はこちら お昼の部 http://www.raku

        不要不急の落語力 【追記■寄席、生配信やるってよ】
      • HTML5 Worker Test

        Which APIs are supported in Web Workers and Service Workers? This chart shows the breakdown for each browser, based on automated testing. Note that the goal is not for browsers to reach 100% on all tests. Some APIs are intentionally not exposed to workers. This site is for informational purposes only.

        • WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語は3年連続で「Rust」、Webアプリ開発が最多、欲しい機能はスレッド。The State of WebAssembly 2023

          回答者はWebAssembly関連の技術者303人。 最も使われているのはRust、2位のJavaScriptの使われ方とは? WebAssemblyのアプリケーションのコードを記述するプログラミング言語として何を使っているかを尋ねた質問への回答では、3年連続でRustがトップ。しかも利用率は上昇中です。 2位に入ったのがJavaScriptです。WebAssemblyバイナリはソースコードをコンパイルしてバイナリに変換することで生成されますが、JavaScriptはWebAssemblyへのコンパイルに対応していません。 WebAssemblyアプリケーションのコードとしてJavaScriptを使う方法は、WebAssemblyで構築されたJavaScriptエンジンをWebAssemblyランタイム上で実行し、そこでJavaScriptコードを走らせることです。 この方法ではWebAs

            WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語は3年連続で「Rust」、Webアプリ開発が最多、欲しい機能はスレッド。The State of WebAssembly 2023
          • なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita

            なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜ShellScriptBashshellPOSIX まえがき この記事は「シェルスクリプトで高い移植性と生産性を両立させるシリーズ」の第一弾です。移植性と生産性を両立させるための前提知識として POSIX コマンドの問題点について解説します。第二弾では高い移植性と互換性を実現させるための考え方、そして第三弾、第四弾ではそれを実現するシェルスクリプトの具体的な実装テクニックを紹介します。第五弾では現実的な問題と回避方法について解説する予定ですがまだ具体的な内容は決まっていません。第五弾はその前に「シェルスクリプト入門(仮)」の記事を書こうと思ってるので少し遅くなると思います。もし興味がある方は記事をストックしていると更新時に通知されると思います。 2021-07-11 追記 記事が長くなった

              なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita
            • Google Password Manager のパスキーのセキュリティ

              .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                Google Password Manager のパスキーのセキュリティ
              • polyfill を深堀りする - mizdra's blog

                この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020 5日目の記事です。4日目は id:syou6162 さんで、数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術でした。 qiita.com developer.hatenastaff.com こんにちは、id:mizdra です。今年新卒としてはてなに入社し、WebアプリケーションエンジニアとしてGigaViewerというマンガビューワーを作っています。 最近のはてな社内では「tech-future」という、様々な技術を見つめ直すワーキンググループを運営しています。この会では、ある技術についての要点をまとめるだけでなく、その技術にまつわる歴史を紐解いて整理し、その上で全体を俯瞰して将来その技術がどういう方向に向かうのかを議論し、未来を予測する手がかりを作る、といった挑戦的な取り組みをしています。既に弊社のエンジニアから「tech-

                  polyfill を深堀りする - mizdra's blog
                • Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ

                  この記事では、Webサイトやモバイルアプリにあっと驚くエフェクトを、コピー&ペーストで実装できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 スニペット(英: Snippet)とは、一般的に「切れ端、断片」といった意味で、ウェブサイトなどのプログラミングで簡単に切り貼り、再利用できる部品を指します。 これらのスニペットを利用すれば、他のサイトではあまり見かけない差のつくデザインエフェクトを実現できます。今後のウェブ制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イメージスライダー系 2. テキストエフェクト系 3. テキストエフェクト系スニペット 4. ページレイアウト系 5. ナビゲーションメニュー系 6. ローディングアニメーション系 7. SVGアニメーション系 8. 便利、面白系スニペ

                    Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ
                  • WinBox - HTML5 window manager

                    WinBox is a modern HTML5 window manager for the web. Lightweight, outstanding performance, no dependencies, fully customizable, free and open source! Please feel free to support me by making a personal donation which helps me a lot to keep this project alive and also to providing all the contribution to keep WinBox.js on a professional top-end level. Thanks a lot, Thomas (ts-thomas) Load Library (

                      WinBox - HTML5 window manager
                    • document outline algorithm と h1 要素 | きるこの日記帳

                      没ネタの供養。 TL;DR h1 を複数置けるわけじゃない アウトラインを生成するアルゴリズムはブラウザで実装されてない 見出しレベルを自動調整するように動いていたが頓挫した section お前は何者だ document outline algorithm について "document outline algorithm" とは、HTML のアウトラインを生成する都市伝説のこと。 アウトラインとは、見出しを持ったセクションで構成される枠を指す。 HTML5 より前は、このアウトラインを表現する方法がなく、広義な wrapper の div が採用されていた。 見出し要素もセクションごと、というよりは文書の階層にかかるもので、兄弟としてのフラットな構造だった。 HTML5 から、 section や nav などで囲みアウトラインを生成する謎のアルゴリズム "document outlin

                        document outline algorithm と h1 要素 | きるこの日記帳
                      • プログラミングマスコットのドット絵を書いた - Qiita

                        プログラム言語のマスコット、ロゴ あなたはPCにステッカー貼ってますか? 利用言語を愛していますか? 言語のOSSにプルリクエストを送るためなら睡眠時間を削れますか? そんなあなたに送るプログラムマスコット`sです。 きっかけはUTme!で自作Tシャツを作りたいと思っていた時に、プログラマーが目にするマスコットアニマル`sという記事を見たこと。 あと、三連休なのに予定がないからだZE(2019/07/14) Gopher (Go) マスコットといえばgopherくん。 ドット絵と寸胴ボディの親和性がGood。 "gopher" by Renée French CC-BY-3.0 Duke (java) Go言語のライバル?でもあるjavaのDukeさん。 マザー2のザコキャラ感がすんごい。 "Duke" by Sun Microsystems BSD rustacean (rust) ru

                          プログラミングマスコットのドット絵を書いた - Qiita
                        • TypeScriptやGoやRustでWebAssemblyウォークスルー - SMARTCAMP Engineer Blog

                          みなさん、WebAssembly聞いたことありますよね? スマートキャンプでエンジニアをしている瀧川です。 私が初めてWebAssemblyを目にしたのは確か2018年、VimをWebAssemblyに移植してブラウザで動くようにしたという記事だったかなと思います。 https://github.com/rhysd/vim.wasm 当時は「はー、なんだか未来を感じるけど、どう使われてくんだろう」くらいな認識で、最近までほとんど注目していませんでした。 しかし、少し前にffmpeg.wasmについての記事がバズっているのを見かけたときビビっときましたね。 ブラウザ上でffmpegが動かせるのはWebアプリケーションを作る上で可能性が広がりますし、何よりWebAssemblyのポテンシャルが活かされていると感じました。 そこで今回、WebAssemblyの世界観を味わうために、代表的なWeb

                            TypeScriptやGoやRustでWebAssemblyウォークスルー - SMARTCAMP Engineer Blog
                          • 海外のガチHTMLコーダーに阿部寛のホームページを見てもらった - Qiita

                            (2022/4/28) フォローアップ記事となる、ジェイソンさんの記事の翻訳版を公開いたしました。 「HTML3.2のどこが「間違って」いるのか、そしてそれを見た目重視のクラスで再現するのがおかしいわけ」 先日投稿した「「阿部寛のホームページ」はHTML界のシーラカンスである」の続編として、MediumのHTML関連の記事でセマンティックではないHTML・CSS(特にTailwind CSS)に対し舌鋒鋭い批判をしていらっしゃるJason Knightさんに、英語版の記事を見ていただいた。しっかりコードを分析されているようで恐縮である。忌憚・忖度の無いセカンドオピニオン的知見としてご覧いただければ幸いである。 (2022/4/22) 上司から会社の名前を載せて書いているのに、表現が過激すぎるのではないかとお達しがあったため、表現をマイルドにして、原文を削除した。大変申し訳ありませんでした。

                              海外のガチHTMLコーダーに阿部寛のホームページを見てもらった - Qiita
                            • 無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】

                              スマートフォンからウェブサイトを閲覧するひとが増えたことで、あらゆる端末に対応するレスポンシブなWebサイトが主流となっています。 しかし、「HTML5でWebサイトをゼロから作成するのはちょっと、。」というときは、HTML5でできたテンプレートを活用してみましょう。 この記事では、無料ダウンロードできるオススメのHTML5テンプレートをまとめてご紹介します。 2020年に公開されたものを中心に最新テンプレートを揃えています。Bootstrapフレームワークを利用しているものも多く、手軽にカスタマイズできる点もポイント。あらゆる業種にマッチする、お好みの無料HTMLテンプレートを探してみましょう。 商用利用もできる無料HTMLテンプレートまとめ Switch あらゆるデバイスでの表示に対応するランディングページ向けテンプレート。ダークモード切り替えも可能で、イラストを背景として効果的に活用

                                無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】
                              • Webブラウザーで動く第4の言語“WebAssembly”はどう凄い? C++もコンパイル……~IIJがアプリケーション分野の革新を振り返る~【IIJ Technical WEEK 2020】

                                  Webブラウザーで動く第4の言語“WebAssembly”はどう凄い? C++もコンパイル……~IIJがアプリケーション分野の革新を振り返る~【IIJ Technical WEEK 2020】
                                • line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita

                                  line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 Webサイトのコーディング(実装)では、デザインデータ通りの数値を反映しているにも関わらず、ブラウザ上の表示がデザインデータと比べてずれる(余白が大きくなりすぎる)場合があります。 これはブラウザのline-heightの仕様によるものですが、line-height制御の難しさがデザインデータとコーディング後(ブラウザ表示)の余白のずれにつながっていると考えています。 この問題を解決するため、line-heightの不要な上下の余白を打ち消すCSSを試したところ効果を実感できたので、この方法のメリット・デメリットや活用についてまとめました。 チームで進めている実際のプロジェクトでこの方法を試してから、2020年1月の時点で9ヶ月ほど経ちますが、メリットとデメリットを比較してメリットが完

                                    line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita
                                  • Zoomが安定したサービスを提供している方法について調べてみた - GMO RESEARCH Tech Blog

                                    初めまして、システム部の劉(りゅう)です。 今はGMOリサーチのクラウドパネルのシステム連携などを対応しています。2014年入社以来、海外リモートワークや産休育児休など経験して、現在も時短で勤務させていただいています。 先日4/2(金)、GMOリサーチのオンラインテックカンファレンスが開催されました。 私は「Zoomが安定したサービスを提供している方法」についてのLT(Lightning talk)を発表しましたので、今日はブログのほうでも同じ内容を共有させていただこうと思います。 Zoomの利用者は約5ヶ月で30倍に 2020年、新型コロナウイルス の影響で、世界中で在宅勤務のニーズが急増しました。 そこで色々なオンラインツールやウェビナーが大活躍しています。 その中で、Zoomは特に注目されており、プライベートの繋がりから、仕事の場面まで広く活用されています。 弊社でも、日々Zoomミ

                                      Zoomが安定したサービスを提供している方法について調べてみた - GMO RESEARCH Tech Blog
                                    • img の srcset 指定時に選択される画像 | blog.jxck.io

                                      Intro <img> や <picture> で srcset に複数の画像を指定することで、デバイスに応じて適切な解像度の画像を提供することができる。 この画像が、どういった条件で選択されるのかを頭では勝手に理解していたつもりだが、理解とは違う挙動があったため、仕様と実装を確認した。 その記録を記す。なお、先に言うがどのブラウザも 仕様に準拠して 実装されている。 srcset attribute まず以下のようなコードを考える。 <style> body { margin: 0; } </style> <body> <img id=hero_image src=320x240.png srcset=" 320x240.png 320w, 640x480.png 640w, 800x600.png 800w, 1024x768.png 1024w, 1280x960.png 1280w

                                        img の srcset 指定時に選択される画像 | blog.jxck.io
                                      • WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現

                                        WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現 WebAssembly関連仕様の標準化を行っているW3C WebAssembly Community GroupのWASI Subgroupミーティングにおいて、2024年1月25日に行われた投票で「WASI Preview 2」(もしくはWASI 0.2.0)仕様が承認され、安定版に到達したことが明らかになりました。 WASI Preview 2では、WebAssemblyアプリケーションがOSなどのプラットフォームに依存せず、さまざまなプログラミング言語で開発したWebAssemblyコンポーネントを組み合わせて開発できるように、「コンポーネントモデル」とそのインターフェイスを記述するIDL(Interface Definition Language)であ

                                          WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現
                                        • 低価格ローグライクアクション『Vampire Survivors』がSteamで人気沸騰。中毒性が高いとして - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース 低価格ローグライクアクション『Vampire Survivors』がSteamで人気沸騰。中毒性が高いとして 低価格かつシンプルな見下ろしアクションゲーム『Vampire Survivors』が、流行の兆しを見せている。昨年Steamにて早期アクセス配信開始された本作は、今年に入り突如としてプレイヤー数の大幅増加を見せているのだ。その背景には、本作の魅力とインフルエンサーによる紹介があったようだ。 『Vampire Survivors』は見下ろし視点のアクションゲームだ。「死ぬとほぼ一からやり直し」「武器や能力はランダムなラインナップから選ぶ」など、近年のいわゆるローグライク作品によく見られるシステムを導入している。操作は至ってシンプルで、キーボードやコントローラーを用いたキャラクターの移動のみ。つまり片手で遊べてしまうのである。ゲームを開始すると、プレイヤーには大量のモ

                                            低価格ローグライクアクション『Vampire Survivors』がSteamで人気沸騰。中毒性が高いとして - AUTOMATON
                                          • VSCodeがWebAssemblyの実行時デバッグに対応。C/C++やRust、Zigなどのソースコードと関連付け、変数参照、ブレークポイントなど可能に

                                            VSCodeがWebAssemblyの実行時デバッグに対応。C/C++やRust、Zigなどのソースコードと関連付け、変数参照、ブレークポイントなど可能に マイクロソフトは、オープンソースで開発しているコードエディタ「Visual Studio Code」(以下、VSCode)の最新版となる2023年9月版(バージョン1.83)で、JavaScriptデバッガがWebAssemblyのデバッグにも対応したことを明らかにしました。 The JavaScript debugger can now debug code compiled into WebAssembly if it includes DWARF debug information. For example, C++ code compiled using Emscripten can be debugged: pic.twitt

                                              VSCodeがWebAssemblyの実行時デバッグに対応。C/C++やRust、Zigなどのソースコードと関連付け、変数参照、ブレークポイントなど可能に
                                            • なぜ WebAssembly 生成を Go にしたのか

                                              オンラインイベントで聞かれて、ツイッターにつぶやいたら思った以上に反響があったので、もう少し詳細に書いてみます。 思ったより反響があったまとめ信頼できる暗号ライブラリがある自分が TypeScript より Go のほうが書けるGo の Wasm バイナリサイズを気にする必要がないWebCrypto にない暗号が必要自社の WebRTC SFU において End to End Encryption (E2EE) をブラウザ上で実現するためにはいくつかの壁がありました。 一つは WebCrypto が提供していない暗号を利用したいというものです。 今回 E2EE を実装するにあたり採用した Signal プロトコルでは公開鍵暗号に Curve25519 を採用しています。残念ながら WebCrypto では Curve25519 に対応していません。この時点で「暗号ライブラリをどこからもって

                                              • 株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)

                                                株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目) posted at 2019-08-30 23:44:49 +0900 by kinoppyd 2019年8月末で、株式会社ドワンゴを退職します。これは主に社内の友人に向けた文章ですが、一応自己紹介は書いておきます。 誰 私はkinoppydという名前で、2014年にドワンゴへ入社し、Scala/Rubyエンジニアをやっていました。最初に配属されたプロジェクトはニコニコ生放送のScala化プロジェクトで、ニコ生のScala化、ニコ生のHTML5化のお手伝い、公式生放送の老朽化した機能のマイクロサービス化などを行いました。その後はチームを異動し、ニコナレのバックエンド開発に従事しました。 他にも、社内でSlack芸人やBot芸人をやっており、なんか記事にされたりしたこともありました。 【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る

                                                  株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)
                                                • 面倒くさがり屋な私でもできた、楽ちんなWebサービスの作り方。 - Qiita

                                                  1. はじめに 生まれつき面倒くさがり屋の私は、今まで個人でWebサービスをリリースできたことがありませんでした。 着想した段階で「すごいアイディアが思いついた!」と満足して放置を決め込んだり、少し手を付けただけで作りかけの状態になってしまうといった状態です。 そんな面倒くさがり屋の私が、一週間たらずで個人開発のWebサービスをリリースできたので、そのやり方を共有します。 2. 作ったもの 大人のADHDの診断ができる病院を、地図上から簡単に探すことのできるサービスを個人で作りました。「自分はADHDかもしれない」と感じながらも、診断まで行き着けていない人は是非使ってみてください。https://t.co/ERRCrbOCsQ — igz0 (@igz0) 2019年8月10日 サービスの内容はいたってシンプルです。 大人のADHDを診断できる病院が、日本の地図にマッピングされていて、 マ

                                                    面倒くさがり屋な私でもできた、楽ちんなWebサービスの作り方。 - Qiita
                                                  • めくるめく粗挽きWebブラウザエンジンの世界 - Qiita

                                                    EDIT: DOjS はp5.jsサブセットを実行できる MuJS ベースのJavaScript環境だ。DOM-less。 https://github.com/SuperIlu/DOjS EDIT: SerenityOSを忘れてた: http://serenityos.org/happy/1st/ 自作OSに自前ブラウザというかなりヤバいプロジェクト。ブラウザ部分は最近Qtなクロスプラットフォーム版が出来た https://awesomekling.github.io/Ladybird-a-new-cross-platform-browser-project/ 。 EDIT: Geckoとか ServoとかMosaic系列は省いてしまった。まぁみんな知ってるよね多分。そもそも粗挽きというよりはかなりmature productだし。。 2020 Web Milestones という記事で

                                                      めくるめく粗挽きWebブラウザエンジンの世界 - Qiita
                                                    • 「h1タグが複数だとSEOで不利になる?」実際にABテストで検証 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                      監査やSEOツールで目にしたこれらの推奨事項は、常に議論の的になった。次のような会話が交わされるのだ。 CNNはバカだな、ページ見出しに h2 を使っているよ。使う要素が間違ってる! 確かにそうだけど、でも今のままで害はある? 実を言うとわからないんだ 次第にSEO担当者はこうした考え方を捨て去るようになり、 h1 要素は1つだけ使うという厳格な概念は、「ページの冒頭付近に大きなテキストを置く」という考え方に落ちついていった。 グーグルの進化とミューラー氏による公式見解では……グーグルも進化している。たとえば、次のようにだ: コンテンツの分析能力が向上した ページ内の各要素がどう絡み合っているかをより深く理解できるようになった。 そもそも、世の中のWebページには、HTMLマークアップのミスが存在しているものだ。その事実を考えると、使われているタグが h1 であろうと h2 であろうと d

                                                        「h1タグが複数だとSEOで不利になる?」実際にABテストで検証 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                      • SwiftのWebAssembly対応の進捗 | メルカリエンジニアリング

                                                        こんにちは、メルペイエキスパートチームインターンの@kateinoigakukunです。 本記事では私がインターンの中で開発しているSwift言語のWebAssembly対応について紹介します。 背景 メルペイでは「技術をアウトプットするところに技術は集まる」という思いから、 稼働の50%以上を技術コミュニティへの貢献や技術の普及に取り組むエキスパートチームが存在します。 私は主にSwiftコミュニティへの技術的な貢献に注力しています。特に去年の10月頃からSwiftのWebAssemblyサポートを進めています。 WebAssemblyはブラウザで実行可能なバイナリ形式として開発されている低級言語です。またブラウザ以外の環境でも実行できるポータブルな形式としても設計されており、活用できる用途は多岐にわたります。 Swiftは教育の現場でも取り扱われるケースが増えてきており、注目されている

                                                          SwiftのWebAssembly対応の進捗 | メルカリエンジニアリング
                                                        • 2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?

                                                          スイス生まれのソフトウェア開発者であるイアン・ヒクソン氏は、2005年からGoogleに勤務してHTML5の仕様策定やオープンソースのマルチプラットフォーム開発フレームワークであるFlutter開発などに携わった人物です。2023年に18年間勤めたGoogleを退職したヒクソン氏が、Googleで体感した「Don't Be Evil(邪悪になるな)」という行動規範やその企業文化が変容していく様子、記事作成時点のGoogle上層部に対する批判などを自身のブログで公開しています。 Hixie's Natural Log: Reflecting on 18 years at Google https://ln.hixie.ch/?start=1700627373&count=1 ヒクソン氏がGoogleに入社した2005年はまだ新規株式公開から間もない時期であり、当時のGoogle社員は末端従業

                                                            2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?
                                                          • CSS アニメーションについて深く知る - Qiita

                                                            概要 CSS で実装する要素の移動(アニメーション)に関しての簡単な説明から、パフォーマンスに関連する事象を深掘って説明していきます。この辺りの話はややこしいので、自身でも整理をつけるためにまとめました。 長い記事になりますが、CSS のアニメーション(パフォーマンス関連)を深く理解するための手助けになれば幸いです。 既にご存知の方はどこか間違っている点などあればご指摘宜しくお願いいたします。 要素の移動について 要素を縦横にアニメーションを伴って動かしたい場合 transition を適応させた要素に対して right, left, top, bottom や transform: translate(X,Y) のプロパティーを追加、またはその値を変更することで実現させることができる。 移動には right, left, top, bottom よりも transform: transl

                                                              CSS アニメーションについて深く知る - Qiita
                                                            • Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報

                                                              .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報
                                                              • WebAssemblyの「WASI Preview 2」で、WebAssemblyコンポーネントの組み合わせによるアプリケーション開発を実現へ

                                                                WebAssemblyの「WASI Preview 2」で、WebAssemblyコンポーネントの組み合わせによるアプリケーション開発を実現へ Webブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフォーマットとして開発されたWebAssemblyは、その後Webブラウザ以外の環境でも実行可能にするため、ファイルシステムなどOSごとに異なるAPIを抽象化するための業界標準仕様「WebAssembly System Interface」(WASI)が策定されました。 WASIの登場により、WebAssemblyはWebブラウザでもWindowsやMacでも、Dockerコンテナでも共通のバイナリで実行可能なバイナリフォーマットへと進化したのです。 参考:WebAssemblyをWebブラウザ以外の実行環境へ。システムインターフェイスへのアクセスを可能にする「WASI」の策定開始。Mozillaが呼びかけ

                                                                  WebAssemblyの「WASI Preview 2」で、WebAssemblyコンポーネントの組み合わせによるアプリケーション開発を実現へ
                                                                • 【Flash作者様へ】Flashの希望と未来【Ruffle】

                                                                  この記事は夏のブログリレー2020の記事です。 この記事は、Flashゲームの作者様に特に読んで欲しい記事です。この記事はとても長いですが、どうか最後までしっかりと読んでください。そして、サーバーからFlashゲームを削除するのを思い止まってください。将来、比較的安全にFlashをブラウザで実行できるようになるかもしれない方法が残されています。 また、Flashゲームを愛している、あるいはかつて愛した人も、この記事を読み、そしてできる限り多くのFlashゲーム作者様にこの記事が届くよう、拡散に協力をお願いします。 この記事のポイント Flashは2021年以降、従来の方法で遊ぶのはほぼ不可能 比較的安全かつ合法にFlashを動かす新たな方法が現在進行形で開発されている だから作者の方々は既存のFlashゲームを消さないで欲しい このことを広めて欲しい はじめに どうも、実はFlashゲーマ

                                                                    【Flash作者様へ】Flashの希望と未来【Ruffle】
                                                                  • Cookieを永続化して、どこまでも個人を追跡するEvercookie - Qiita

                                                                    Evercookieは、ブラウザに究極的に永続的なCookieを生成するJavaScript APIです。 その目的は、標準的なCookie、Flash Cookieなどを削除した後でもクライアントを識別し続けることです。 これは、可能なかぎり多くのストレージにCookieデータを保存することで達成します。 いずれかのストレージからCookieが削除されたとしても、ひとつでも残っている限り、Evercookieは残ったデータからCookieデータを復旧します。 Flash LSO、SilverlightもしくはJavaが有効な場合、Evercookieはブラウザを超えて同じクライアント上の別のブラウザにCookieを伝播することすら可能です。 本リポジトリは、Samy Kamkarおよび多くのコントリビュータによって作られています。 Browser Storage Mechanisms E

                                                                      Cookieを永続化して、どこまでも個人を追跡するEvercookie - Qiita
                                                                    • WebAssemblyでBashのコマンドプロンプトを実装、Wasmer 4.0が正式リリース、POSIX対応の「WASIX」など安定版に

                                                                      WebAssemblyでBashのコマンドプロンプトを実装、Wasmer 4.0が正式リリース、POSIX対応の「WASIX」など安定版に Wasmer 4.0ではWasmerが独自仕様として提唱する、WebAssemblyからOSなどのシステムにアクセスするAPIを抽象化するWASI(WebAssembly System Interface)仕様をPOSIX対応に拡張した「WASIX」が安定版となり、これを利用してWebAssemblyで実装したBashのコマンドプロンプトなどが実現しています。 参考:WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表 下記はWasmerによりBashのコマンドラインをWebAssemblyで実装し、それを実行したBash環境上でPythonのWasme

                                                                        WebAssemblyでBashのコマンドプロンプトを実装、Wasmer 4.0が正式リリース、POSIX対応の「WASIX」など安定版に
                                                                      • W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表

                                                                        W3CとIETFは、WebRTCが正式な標準仕様に到達したことを発表しました。 The @W3C and the @ietf are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an official standard, bringing audio and video communications anywhere on the Web.https://t.co/GCHkDK7BHH pic.twitter.com/gBwdap47sO — W3C (@w3c) January 26, 2021 The @ietf and @w3c are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an offi

                                                                          W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表
                                                                        • 達人出版会

                                                                          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                                                            達人出版会
                                                                          • React 18とはなにか、Fiberの観点から理解する

                                                                            React 18はα版で、主にライブラリ作者のために公開されています。ユーザーが急いで知る必要はありません。この記事は、いわばオタク向けです。 React 18とはなにか、Fiberの観点から理解する React 18では目新しい機能が多く導入されます。たとえば追加されるものにはConcurrent RenderingやstartTransition、SSRの改善やSuspenseの一部挙動変更などがあります。 私はこれらの機能について解説した記事をいくつも読みましたが、いまいちピンと来ませんでした。 これらが凄いのは伝わるけれど、どうして必要なのか? なぜこれらの機能が一度に追加されたのか? React Core Team はどこを目指しているのか? おそらく、多くの方がこれと同じ疑問を抱いていると思います。これらの機能追加の基本コンセプトは何でしょうか。この記事では、主に上2つの疑問に

                                                                              React 18とはなにか、Fiberの観点から理解する
                                                                            • [速報」Blazor WebAssemblyが正式リリース。C#/.NETでWebアプリケーションを開発可能に。Microsoft Build 2020

                                                                              [速報」Blazor WebAssemblyが正式リリース。C#/.NETでWebアプリケーションを開発可能に。Microsoft Build 2020 オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、「Blazor WebAssembly 3.2.0」のリリースを発表しました。 Blazor WebAssemblyは、.NETとC#などを用いてWebブラウザ上で実行可能なWebアプリケーションを開発できるフレームワークおよび実行系です。 Blazor WebAssembly 3.2.0はBlazor WebAssemblyとしてフル機能が実装され、本番運用に対応したバージョンです。これによりBlazor WebAssemblyは正式版としてリリースされたことになります。 It's here!!! Blazor WebAssembly 3.2.0

                                                                                [速報」Blazor WebAssemblyが正式リリース。C#/.NETでWebアプリケーションを開発可能に。Microsoft Build 2020
                                                                              • リモートワーク 在宅勤務 テレワークにAWSを活用するパターン集 | DevelopersIO

                                                                                こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな吉井 亮です。 前回はリモートワーク/在宅勤務/テレワークを成功させる鍵を考えてみました。 今回は私のロールに相応しく少しだけテックにまとめました。 リモートワーク/在宅勤務/テレワークに AWS を活用するパターンを考えてみました。 テレワークにAWSを活用するパターン サマリ Client VPN 【概要】 マネージドサービスの Client VPN を使用。 【可用性】 VPN サブネットを2つ Multi-AZ で用意。 【認証】 VPN の認証は Active Directory 認証と相互認証(証明書) の何れか。 Active Directory は既存の AD サーバーと接続も可能。 多要素認証も可能 (既存 AD の機能に依存)。 相互認証はエンドポイン

                                                                                  リモートワーク 在宅勤務 テレワークにAWSを活用するパターン集 | DevelopersIO
                                                                                • WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開

                                                                                  WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開 WebAssemblyやWebAssembly System Interface(WASI)の普及と改善を推進するBytecode Allianceは、今後のWebAssembly関連技術のロードマップを明らかにしました。 ロードマップは「Core Wasm」(WebAssembly本体)、「Component Model」(WebAssemblyコンポーネントモデル)、「WASI」の3つに分かれています。 WebAssembly本体には現在実装が勧められているガベージコレクションに加えて今後スレッドの実装予定などが、コンポーネントモデルにはコンポーネントのネーミングとバージョニングなどの実装予定などが、WASIにはWASI CLIやWASI HTTPなどの実装予定など

                                                                                    WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開