並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

iOS5の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • iOS 5G対応ことはじめ

    初めに 各ケータイキャリアが5Gを盛り上げようとがんばっていますが、iPhoneにおいては、昨年発売されたiPhone 12シリーズから5Gに対応しています。 日本国内において5Gを利用できる場所はまだ限られていますが、幸いにも自分の日常的な活動範囲で5Gの利用ができることに気づきました。[1] そこで、調査も兼ねて少しだけ触れてみたので、備忘録も兼ねて記事にしておきます。 5Gの特徴 まず前提知識として5Gによって何が変わるのかざっくりおさらい。 不要な方は次のセクションまで読み飛ばしてください。 高速・大容量 低遅延 多接続 理論値では、4Gに比べて最大で「通信速度は20倍、遅延は10分の1、同時接続数は10倍」になるとのこと。 高速・大容量 高速かつ大容量な通信が可能になることで、まずシンプルにリッチなコンテンツをモバイル回線でも楽しめるようになります。 例 マルチストリーム4K再生

      iOS 5G対応ことはじめ
    • これはそのとおり。iPhoneは(少なくとも4S=2011年10月 iOS5 以降は)大ハズレっ..

      これはそのとおり。iPhoneは(少なくとも4S=2011年10月 iOS5 以降は)大ハズレってのはない。 Androidの 駄機種 が淘汰され、まあまあハズレがないぐらいになってきたのは、贔屓目に見てもAndorid 6(2015年10月)、かなり安心になったのはAndorid 8(2017年8月)ぐらいからだと思う。 その間4年~6年ぐらいは、iPhoneでなきゃだめ!は 「わかってない女子供の戯言」 ではなく 「ある程度は真実」 だった。キャリアが売るAndoridスマホの大半は駄機種だった。IT業界でこれだけリードされてしまっては、そりゃまあ真実がもう変わったと言っても聞き入れる人は少ないだろう。6年といえば中学生でスマホに触れた子が高校を卒業するぐらいの時間だ。 個人的な悩みとしては、「よいAndorid端末だが、人気がないおかげで安い」 のを見つけるのが好きだったのに、最近は

        これはそのとおり。iPhoneは(少なくとも4S=2011年10月 iOS5 以降は)大ハズレっ..
      1