並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 260件

新着順 人気順

imeの検索結果161 - 200 件 / 260件

  • オープンデベロッパーズカンファレンス2019 - イベント案内 | 2019-08-24 (土): 日本語入力の危機を乗り越える インプットメソッド・フレームワークとかな漢字変換に訪れている課題とその対策

    ツイート 講師:武山 文信・吉野 与志仁・橋本 雅彦 司会:杉本 典充 担当:Cross Distribution Developers Camp 対象者:Unix/Linux/BSDをデスクトップ環境で利用している方 前提知識:Unix/Linux/BSDでデスクトップ環境で使っている方・使おうと思っている方 ・Cross Distribution Developers Campの説明 Cross Distribution Developers Campは、国内のディストリビューションデベロッパー・ユーザーの横断的な集まりで、各ディストリビューションが 抱える共通の課題を共有し、共に打開していく事を目指しています。直近は、日本語入力で課題が発生したため、 主にその問題に取り組んでいます。その他にも、ユーザー会のマネジメントなどに関する情報の共有、各ディストリ ビューションの現状の共有など

    • eskk.vimで 日本語をバリバリ打とう。

      こんにちは、koutarnです。 今日はvimで日本語を入力する際にかなり強力なeskk.vimについて書いていこうと思います。 eskk.vimとは eskk.vimとはvim上でSKKを扱えるように想定したプラグインです。 SKKについては wikipediaをご覧下さい。 eskk.vimのメリット 最初に断言しておくとSKKを使えない人でも、 eskk.vimを使うためにSKKを覚えたほうが良いくらいメリットがあります。 本来IME連携が必要な日本語入力中にノーマルモードに移行する事がvim上で簡単に行える。 「markdownはインサートモードに入ると必ず日本語入力から初める」等が簡単に出来る。 全角/半角キー等を押さないでもスムーズに入力文字を切り替えれる 特に1つめ、2つめの内容が強力です。vimの中でIMEが存在している状態のため 日本語入力についてかなり自由度が高く設定を

        eskk.vimで 日本語をバリバリ打とう。
      • google辞書・グーグル日本語入力に導入したい辞書データ集

        オリジナルの文章を作成するのはとても労力のいる仕事です。神経をすり減らして頭をフルに回転させなければ、自分の納得いく文章というものはなかなか書けないものです。通常は、いちいち辞書を調べて数多くの言葉の中からしっくりいく言葉を見つけ、文章の中に組み込んでいきます。また、どこかでちょっとでもニュアンスが違ってきたりすると、また最初から考えなおさなければいけません。 このページでは文章作成をより簡単に、かつ効率的にできるよう、google辞書・グーグル日本語入力に辞書データを導入することをおすすめしています。 表現力のある方はこういった辞書的なツールは必要のないことかもしれませんが、通常であれば限られた自分の記憶の中から言葉を選んで文章にしたりしています。特に、ブログやホームページなどを作成している人、また、仕事で文章をよく書く人にとっては、文章を書く「時間と労力」の壁に一度や二度ぶつかっていら

        • 「IME パッド」から表示と異なる文字が入力される問題、Windows 10環境では修正予定なし | スラド IT

          米Microsoftは14日、Windows 10環境の「IME パッド」にあるバグを発表した。指定したものと異なる日本語文字が誤って出力される問題があるという(Microsoftブログ、窓の杜)。 IME パッドは、読み方がわからない文字を入力したいとき、手書きの文字や文字コード、画数・部首から目的の文字を探す方法などが選択できる機能。発表されたバグはたとえば文字コード表の[Shift JIS]-[半角英数]セクションで「。」(0xA1)を選ぶと「>」が入力されるといった誤った出力を行う問題があるとしている。 同社ではWindows 11では修正済みであることから、OSのアップグレードをすることを推奨している。アップグレードできない場合は、「Microsoft IME」を旧バージョンに戻すことで問題を回避できるとしており、Windows 10環境のIME パッド自体を修正する考えはない模

          • AndroidX時代のIME作成 (1: 簡単なキーボードの作成) - Qiita

            相変わらず日本語圏でのIME作成に関する記事が少なめなので、技術者ではなくなったものの発信は続けていきます。 今回は公式ドキュメントにも紹介されているため今までお世話になってきた方も多いであろう、KeyboardおよびKeyboardViewの代替を試みるものになっています。 なにがあったか API Level 29からKeyboardに関するクラスが一挙に非推奨となりました。 実際これらのクラスのオンラインドキュメントを読むと別手法を取るよう勧告されています。 どうするか 新しい仕組みが用意されているわけでもないので、いちから自作します。 Viewまわり まずは res/layout/keyboard.xml にViewレイアウトを作成。Google日本語入力の電話配列を意識して今回はGridLayoutを採用。 <GridLayout xmlns:android="http://sch

              AndroidX時代のIME作成 (1: 簡単なキーボードの作成) - Qiita
            • 【Excel】文字入力が遅い、固まるときの対処方法(Google IMEでも) | majipon.jp まじポン!

              私の環境では、エクセル(Microsoft 365)でセルに文字を入力していると動作が遅くなり、数秒後に画面に反映される、という現象が発生してました。 漢字などの日本語全角文字をバックスペースで消すときなんかに発生して困っていたのですが、ようやく解決できました。 対象読者Windowsのエクセルで、日本語入力がスローモーションになり悩まされている方エクセルの設定変更を試しても改善できず、別の方法を探されている方 MS-IMEで「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにするこの現象についてマイクロソフトの掲示板にも挙がっていました。 ここに書かれている通り、私のWindows10環境でも、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにすることで解決できました。 ちなみに私は普段からGoogle日本語入力を使っていて、エクセル上でもMS-IMEは使っていませ

                【Excel】文字入力が遅い、固まるときの対処方法(Google IMEでも) | majipon.jp まじポン!
              • インプット メソッドを作成する  |  Views  |  Android Developers

                AI エクスペリエンスの構築 Gemini API などを使用して、AI を活用した Android アプリを作成できます。

                • NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 020685

                  文字を入力したときに自動で表示される変換候補は、予測入力の設定を変更して、表示または非表示を切り替えることができます。 はじめに Windows 10の初期状態では、ひらがなで特定の文字数を入力すると、過去に入力した言葉や登録されている辞書を基に、予測される変換候補が表示されます。 文字を最後まで入力しなくても、表示された候補を選択するだけで確定できます。 予測変換候補の表示が不要な場合や、候補が表示されない場合は、Microsoft IMEの設定から予測入力の表示または非表示を切り替えることができます。 予測変換候補の表示(一例) 予測変換候補の非表示(一例)

                  • Manjaro Linuxにfcitx5-mozc入れた件

                    約 4 分で読めます。 自分用メモ。 先日、Manjaro Linux(GNOME)を入れ、そこにmozcを入れようとしたのですが、思いの外つまづいたので、手順を書いておきます。 まずManjaro Linuxをダウンロードして入れる。 これはいつもどおり。 いままでEndeavourOSを使っていましたが、飽きてきたので別のディストリビューションに。 Arch系だとManjaroが人気みたいですね?DebianのUbuntuみたいに使いやすいとのことで。 Google TrendでもManja... 起動後に以下の通りfcitx5関連のパッケージを入れます。 fcitx5-imを入れないとChromeやFirefoxといったアプリで日本語変換できませんでした。 これに2日くらい費やした。 sudo pacman -Suy sudo pacman -S fcitx5 fcitx5-conf

                      Manjaro Linuxにfcitx5-mozc入れた件
                    • 原神のIME(日本語入力ソフト)辞書を配布します|ダケ

                      miHoYoが開発・運営するオンラインゲーム『原神』の、作中の単語を収録したIME(日本語入力ソフト)辞書を作成したので、配布いたします。 作中の地名や武器・聖遺物などの名前には変換しにくいものが少なくないので、ぜひこの辞書をご活用ください。 特徴原神の単語をググったり書き込んだりするときに、なかなか正しい漢字に変換できずに困ったことはありませんか? 自分はものすごくありました!! なんとそれがこの辞書を導入することで解決できちゃいます! 変換の例辞書には次のような種類の単語を収録しています。 ▼ (プレイアブル)キャラクター ▼ 地域名・地名 ▼ 武器 ▼ 聖遺物セット ▼ 素材アイテム ▼ 敵 対象プラットフォーム・日本語入力ソフト以下の日本語入力ソフトに向けた形式で辞書データを配布しています。 ▼ Android・Google 日本語入力 ▼ Android・Gboard ▼ Win

                        原神のIME(日本語入力ソフト)辞書を配布します|ダケ
                      • GitHub - ensan-hcl/AzooKeyKanaKanjiConverter: Kana-Kanji Conversion Module written in Swift

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - ensan-hcl/AzooKeyKanaKanjiConverter: Kana-Kanji Conversion Module written in Swift
                        • https://twitter.com/ItSANgo/status/1518109900299464704

                            https://twitter.com/ItSANgo/status/1518109900299464704
                          • Wikipedia から SKK の辞書を生成するスクリプトをかいた。 - tokuhirom's blog

                            https://github.com/tokuhirom/jawiki-kana-kanji-dict SKK-JISYO.L が最近、メンテナンスされてなくて れいわ /令和/ が入ってなかったりして困ってしまう。 そこで、neologd から辞書を生成してみた。 https://github.com/tokuhirom/skk-jisyo-neologd/ しかし、neologd は、形態素解析用の辞書としてはいいと思うのですが、かな漢字変換用として無理矢理使おうとすると誤変換になってしまうケースが多かった。 なので、直接 wikipedia からデータを抽出することにしてみた python で適当に抽出するスクリプトを書いて、github actions で設定した。これで、何もしなくても自動的に辞書がアップデートされていくはず。 工夫したこととかのメモ neologd からの抽出の

                            • 「かな入力」中にF9やF10キーでアルファベットにしようとするとアプリが落ちる【Ver2004】 - Microsoft コミュニティ

                              • Visual Studio Codeで日本語入力時に文字が左にずれる・カーソルが二重になる - Qiita

                                パソコン(windows)を買い替えてVSCodeを入れたところ、下記のように日本語入力がうまく行かず、調べ方が悪かったのかQiitaの記事等を調べてもなかなか直し方が見つからず詰まってしまったので、試した方法、詰まったところ?、最終的に解決した方法を備忘録的に書いています。 概要 ↑のように日本語入力時に文字が左に埋まっていく、カーソルが二つになりずれる。 確定すると普通に表示されて問題無いのですがストレスが半端なかったので直し方を探しました。 1.再インストール 困った時はまずはこれということで、VS Codeをアンインストールするにはを参考に何度か試すも治らず。 これで治ったという人もいたのですが、前のPCの設定ファイルをまるまる移し替えたり何をやってもダメでした。 2.調べ方が分からない いい検索方法もわからなかったのでそもそもヒット数が少なく、文字がずれるカーソルが2重になる等調

                                  Visual Studio Codeで日本語入力時に文字が左にずれる・カーソルが二重になる - Qiita
                                • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

                                  Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 これはigo-javascriptを使ったバージョンです。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox,

                                  • Baidu IME が配布終了か|フリーソフト100

                                    フリーのIMEソフト Baidu IME の公式サイトが、8月25日頃よりアクセスできない状態となっています。 もう1週間近くたつにもかかわらず復旧する様子がないため、そのまま Baidu IME 配布サイトの閉鎖 → 配布終了となるかもしれません。 http://ime.baidu.jp/type/ 公式 Twitter でも特に言及されていません。 ※本記事公開時点での最終ツイートが2013年12月29日です。 https://twitter.com/baiduime また、百度(バイドゥ)の日本法人である、バイドゥ株式会社のサービス一覧にはスマートフォン向けIMEアプリの Simeji は掲載されていますが、Baidu IME は掲載されていません。

                                      Baidu IME が配布終了か|フリーソフト100
                                    • Windows 11時代の最新日本語入力術

                                      Windows 10のメジャーアップデートで新しいIMEに切り替わり、2021年後半に登場したWindows 11もそのIMEが継承された。デザインが大きく変わり戸惑ったユーザーもいるだろう。半面、新しくなったIMEではカスタマイズ機能が充実したことで以前より使いやすくなったことも事実だ。Windows 11時代の日本語を快適に入力する方法を解説する。 Windows標準IMEから乗り換えるべきか、無料で使える「Google日本語入力」の実力 Windowsではサードパーティーの日本語入力ソフトも利用できる。その中でGoogle日本語入力は、無料で使えることに加えて、豊富な機能やmacOS・Linuxなどでも利用できるマルチプラットフォームが魅力だ。Microsoft IMEからGoogle日本語入力に乗り換えるべきか。両者を比較した。 2022.02.14 パソコンの日本語入力をもっと楽

                                        Windows 11時代の最新日本語入力術
                                      • NuPhy Air60 V2とusevia.appで解決:iPadとmacOSのIME関連の悩みを一掃 - Qiita

                                        はじめに:USキーボードとiPad、そしてmacOSのIMEに関する困りごと USキーボードを愛用しているのですが、iPadでの使用に際し、IMEの切り替えがきわめて不便と感じていました。もちろん、地球儀キーやctrl+spaceでIMEのオン/オフをトグルする方法はありますが、もっと明確に操作したかったのです。具体的には、「特定のキーでIMEオフ、別のキーでIMEオン」という操作です。最適なのは、macOSと同様に、左cmd短押しでIMEオフ、右cmd短押しでIMEオンになること。これまで様々な手法を試してきましたが、AppleのiPad入力システムの制限により、願い通りの設定を実現することができませんでした。 一方、macOSでも別の問題がありました。Karabiner-Elementsという神ユーティリティを使っていますが、キーのタイミングによっては、誤ってcmdキーと認識される事態

                                          NuPhy Air60 V2とusevia.appで解決:iPadとmacOSのIME関連の悩みを一掃 - Qiita
                                        • Emoji Keyboard by JoyPixels®

                                          Created by the owner of the listed website. The publisher has a good record with no history of violations. Learn more The world's leading emoji keyboard for Chrome. Now Unicode 15.0 compatible! Love our emoji? Visit https://www.joypixels.com to download them free! Spread the Joy™ with the Emoji Keyboard by JoyPixels™. Change Log: ----------------------------------------------------------- 8.0.0 Up

                                            Emoji Keyboard by JoyPixels®
                                          • Other things to be careful of

                                            A static site to link people to when their code is displaying Japanese wrong. View the Project on GitHub heistak/your-code-displays-japanese-wrong Other things to be careful of Line breaking rules Line breaking, or word-wrapping, in Japanese contain a few new rules as well. Web browsers and TextMesh Pro both have correct JP line breaking rules built in, but if you are rolling your own text display

                                            • Microsoft IMEの辞書を移動する方法と、OneDriveを使って他のパソコンとIME辞書を同期する方法_100154 – geekmama

                                              IMEの辞書はCドライブに保存されているため、パソコンをリカバリーした場合や、何らかのトラブルで起動しなくなってしまった場合、せっかく登録した辞書がすべて消えてしまいます。 そんな事態を防ぐため、基本的には辞書をDドライブに移すこと、そしてOneDriveのフォルダーをDドライブに指定することをお勧めします。 他のPCとの同期が不要であれば、以下の方法で、辞書の場所の移動のみを実施することも可能です 通常は辞書を移動しても、このファイルを使うことはありませんが、念のため、辞書のバックアップを取っておくと安心です。 通知領域の「A」または「あ」を右クリックして「ユーザー辞書ツール」を開きます。 上部メニューの「ツール」から「一覧の出力」とクリックし、表示されたウィンドウで、デスクトップなどご自身のわかりやすい場所を指定し「output1.txt」というファイルを保存しておいてください。 IM

                                              • MacBookPro(2016)で日本語入力ON時にフリーズする現象を倒す - Qiita

                                                タイトル読んでもいまいちわからないけどどういうこと? MacBookPro(2016)を用意します Safariを立ち上げます テキスト入力するフォームを開きます macos標準の日本語入力がONの状態で入力します 数秒間フリーズします cloud9で入力が全然出来なくてキレちまったよ…ってなったので倒すことにしました。 しょうもない理由で倒しに行くあたり、異世界転生モノっぽいですね。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.6 Safari 12.0.3(12606.4.5.3.1) てっとりばやい解決方法 以下のいずれかを採用すると、それだけで解消します。 Safariを使わず、ChromeやFirefoxを使う mac標準の日本語入力を捨て、Google日本語入力等に乗り換える それでも純正の組み合わせで使いたい! 少数派だと思いますが、OS標準機能だけ使ってると安

                                                  MacBookPro(2016)で日本語入力ON時にフリーズする現象を倒す - Qiita
                                                • たまには日本語入力 Mozc の話でもしようか〜新機能の紹介とコードコミットができないプロジェクトとの関わり方 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2022 Nagoya

                                                  たまには日本語入力 Mozc の話でもしようか〜新機能の紹介とコードコミットができないプロジェクトとの関わり方 2022年5月28日(土) 14:00 〜 14:45 Mozc は Google 日本語入力の OSS 版で、今では Linux デスクトップを使う上では欠かせないものとなっています。しばらくの間、更新が止まっており、Linux 上での日本語入力が危ぶまれていましたが、最近では開発が再開し、Linux 向けの改良も進んでいます。 本セミナーでは、Linux ディストリビューションの 1 つである openSUSE 向けに Mozc のパッケージを作成している武山が、最近の Mozc の変更点の紹介をしつつ、どのように Mozc の開発に関わってきたかを紹介します。特に Mozc は、第三者がプルリクエストなどを通して、直接コードを提供することがほとんどできないポリシーを採用して

                                                    たまには日本語入力 Mozc の話でもしようか〜新機能の紹介とコードコミットができないプロジェクトとの関わり方 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2022 Nagoya
                                                  • 【Chromebook】Linuxの初期設定まわりメモ(Linuxアプリで日本語入力できるようにする等/書き足し中)

                                                    ChromebookでLinux(ベータ)を有効にすると、ターミナル内では日本語入力できるのですが、Linux上にインストールしたソフトウェアを起動して利用しようとしたとき、そちら側では日本語入力が利用できない(日本語入力モードに切り替えることができない)ことに気が付きます。 そのあたりを含め、「Linux(ベータ)」の初期設定の内容をメモしておきます。 ※なお、「Linuxとして使う」というより、あくまでChrome OSの利用をサポートする形で、つまりLinuxアプリを利用するために利用する感じなので、通常のLinuxの初期設定とはだいぶ感覚が変わります。 目次 1. Linux(ベータ)を有効化する2. 環境のアップデート3. 日本語入力の導入3.1. Fcitxの初期設定3.2. Mozcを利用するための設定3.3. IMとしてFcitxを利用することを指定する3.4. Fcitx

                                                      【Chromebook】Linuxの初期設定まわりメモ(Linuxアプリで日本語入力できるようにする等/書き足し中)
                                                    • Ubuntu(20.04)でMozcを使って日本語と英数入力をいい感じに切り替える方法 - Qiita

                                                      Mozcのショートカット設定をして、Ctrl+Spaceで日本語→英数、英数→日本語の切り替えができるようにします。大体の人は4. 「直接入力」の「IMEを有効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する以降を確認すれば解決する気がします。 1. 右上から設定を開く 2. 地域と言語を選んで入力ソースのMozcから、設定ボタンを押す(Mozcがない場合は、+を押して日本語からMozcを選択) 3. 下の方の編集...を押す(このメニューはアプリケーションからMozcの設定を直接開いてもたどり着ける) 4. 「直接入力」の「IMEを有効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する 真ん中のカラムを3回くらいクリックするとショートカットキー入力画面が開く。直接入力とは、英数入力のこと。つまり、英数入力時にIME(日本語入力変換を助けてくれる機能)をCtrl+SpaceでONにする。 5. 「入力文

                                                        Ubuntu(20.04)でMozcを使って日本語と英数入力をいい感じに切り替える方法 - Qiita
                                                      • Windows 10で英字キーボードを使用しているときに,入力を【Ctrl+Space】で切り替える方法 - Qiita

                                                        Windows 10で英字キーボードを使用しているときに,入力を【Ctrl+Space】で切り替える方法Windows10入力切替英字キーボード はじめまして.こんにちは. 初めてQiitaに投稿します. ukyと申します. 初めての記事なので,技術に関係ない緩く,かつ自分にしか役に立たない内容を投稿します. タイトルにもある通り,初投稿の内容はWindows 10で英字キーボードを使用しているときに,【Ctrl+Space】で半角英数 ⇔ ひらがなと入力方式を切り替える方法です. 個人的に最近Windows 10のPCを購入し,キーボードとしてREALFORCEの英字キーボードを使用しているのですが,自分好みの設定にするのに苦労したので備忘録です. これを設定すると,「E/J」というキーがない英字キーボードであっても入力を切り替えられます.私はこの設定を自分の私用PCすべてに適用していま

                                                          Windows 10で英字キーボードを使用しているときに,入力を【Ctrl+Space】で切り替える方法 - Qiita
                                                        • MacでChromeのテキストフィールドのコピペが遅いときの解決方法 | ETweb

                                                          先日、MacのChrome上でWordPressの記事を編集していたとき、コピペがちょっと遅くなるという現象が起きました。Chrome以外のテキストのコピペは問題なし。 私の場合、「Command+c」、「Command+v」をすると1〜5秒だけフレーズしちゃう場面が多かったんですね。1回ならまだしもこれが何回も起こっちゃ、ストレスがたまるし、作業に遅れがでてくる。 ということで今回はいろいろ試した中で効果のあった解決方法をご紹介します。 遅くなるのは「日本語IM」が原因最初、Chromeを再インストールしたり、Adobe Flashプラグインを無効にしたりしてみたのですが、残念ながら私の環境では直りませんでした。 そんな中、ネットで調べていたら「日本語IM」が原因ということがわかりました。 そもそも「日本語IM」とは? 「日本語IM」とはAppleのOSに標準搭載された日本語変換を支援す

                                                            MacでChromeのテキストフィールドのコピペが遅いときの解決方法 | ETweb
                                                          • 3つの音声が追加されたIMAIME 1.30: New ひろのブログ

                                                            3つの音声が追加されたIMAIME 1.30 IMEのONを音声で知らせてくれるIMAIMEの 最新バージョン1.30が公開されました。 現在公式サイトからダウンロードできます。 バージョン1.30では、 ヒュッ、ピュッ、ピャッの3つの音声が 追加されました。 その他に、アクティブウィンドウで IMEがONからOFFになった時にも音声を 再生できるようになりました。 IMAIME 1.30全更新内容 アクティブウィンドウでIMEがONからOFFになった時にも音声を再生するオプション機能を追加 音声を3つ追加 ★IMAIMEはIMEのON/OFFを音声で 知らせるソフトです。 IMAIME--オールフリーソフト IMAIME ツイート@allfreesoftをフォロー スポンサーリンク

                                                            • UWSCで半角全角キー入力についてUWSCでキーボードの入力が全角になっているときのみ、半角にしていのですがうまくいきません(言い換... - Yahoo!知恵袋

                                                              UWSCで半角全角キー入力について UWSCでキーボードの入力が全角になっているときのみ、半角にしていのですがうまくいきません (言い換えると、常に半角英数字入力にしたい) UWSCで半角全角キー入力について UWSCでキーボードの入力が全角になっているときのみ、半角にしていのですがうまくいきません (言い換えると、常に半角英数字入力にしたい) If GETKEYSTATE(TGL_IME) Then KBD(VK_KANJI,CLICK,50) としてみたのですが、切り替わりません。 半角モードに入るキーは「半角/全角」です。

                                                                UWSCで半角全角キー入力についてUWSCでキーボードの入力が全角になっているときのみ、半角にしていのですがうまくいきません(言い換... - Yahoo!知恵袋
                                                              • Microsoft IME | 辞書ファイルの単語データの追加、統合してまとめる方法 | 1 NOTES

                                                                デスクトップパソコン Windows10 Pro 21H2 こちらで紹介している方法は主にWindows10、Windows11のパソコンを対象としています。 辞書ファイルの単語データをまとめるMicrosoft IMEは辞書ファイルを複数作成する事が可能で、用途に合わせて切り替えて使う事が可能です。 例えば、複数の辞書ファイルの単語データをひとつにまとめる場合、現在の辞書に新しい辞書の単語データを追加する場合には「ユーザー辞書ツール」の「ツール」にある「Microsoft IME 辞書からの登録」を利用します。 この操作でいずれのファイルも消える事はありません。 残したい辞書を開いた状態で「ツール」ー「Microsoft IME 辞書からの登録」をクリックします。 統合したい辞書ファイルを選択する現在の辞書に統合したい辞書ファイルを選択します。 ファイルの場所が例えばディスクトップにある

                                                                • NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018079

                                                                  Windows 10では、言語バーの表示設定やプログラムの不具合などの影響で、言語バーが表示されないことがあります。ここで案内する対処方法や参照先について、それぞれの項目を順に確認してください。 Windows 10では、言語バーの表示設定やプログラムの不具合などの影響で、言語バーが表示されないことがあります。ここで案内する対処方法や参照先について、それぞれの項目を順に確認してください。 はじめに Windows 10の初期状態では、言語バーは表示されず、タスクバーにMicrosoft IMEのアイコンのみが表示されています。 デスクトップまたはタスクバーに言語バーを表示する場合は、言語の詳細設定を変更する必要があります。 また、言語バーの表示設定を変更しているにも関わらず言語バーが表示されない場合は、TextServicesFramework monitorを有効にすることで、現象が改善

                                                                  • 初心者がAndroid IMEアプリをつくって思ったこと - Qiita

                                                                    追記: 2020/06/13 API Level 29からキーボード周りが非推奨になった上にAnkoが開発中止してしまったため、ここの内容は現在ほとんどがムダになりました!作ったアプリも公開停止されてるオマケつき! 最新(?)情報に対応させた記事も書きましたが、この記事は残しておく予定です。 1. 簡単なKeyboardViewをいちから作る タイトル通り、Androidプログラミング初心者がキーボードアプリを作ってみたときの話です。 実際にやってみて、意外とAndroidのIME/仮想キーボード実装に関する日本語情報が少ないことに気がついたので、ついでにまとめてみたいと思います。 (Android開発者にとっては当たり前のことを書いてるかもしれませんが……) 経緯とか きっかけは自分がLAPP環境を弄るプログラマになって半年のこと。空き時間に勉強するためスマホにターミナルアプリ(Term

                                                                      初心者がAndroid IMEアプリをつくって思ったこと - Qiita
                                                                    • IMEでの状態の扱い - mhkoji's blog

                                                                      はじめに sennという名前のWindowsで動くIMEを個人で開発しています。 IMEの状態の扱いがなかなか複雑なので、ここでメモしてみます。 stateful-ime sennにはstateful-imeというオブジェクトがあります。キー入力の処理等、ユーザーと対話するのはこのstateful-ime (の派生) です。 stateful-imeは、stateとstatelessな機能の組み合わせです。 stateは画面の状態等、いろいろな状態を保持しています。 stateful-imeはstateの保持、更新を担当するのみで、具体的な機能はstatelessのほうが担当します。 stateful-imeのメソッドが呼び出されると、引数と保持している状態とを合わせてstatelessな機能に処理を委譲します。 stateful-imeはstatelessから返り値と新しい状態を受け取り

                                                                        IMEでの状態の扱い - mhkoji's blog
                                                                      • アップデート後Fcitxで日本語入力ができなくなる

                                                                        Fcitxを使っていると、突然日本語入力ができなくなったりする。基本的には、アップデート後にOSを再起動すると半角/全角キーを押してもMozc入力に切り替わらなくなるという症状。Fcitx-imを再インストールして、再起動するとMozc入力ができるようになった。修復した時のログを書いておく。 とりあえず、FcitxとMozcが動いているか確認するとどちらも問題なさそう。まず、fcitxのプロセスを確認してみる。 $ ps -fe | grep fcitx zero 15380 1 0 22:35 ? 00:00:00 fcitx zero 15421 1 0 22:35 ? 00:00:00 /usr/bin/dbus-daemon --fork --print-pid 4 --print-address 6 --config-file /usr/share/fcitx/dbus/daem

                                                                        • よくある質問 - かえうち

                                                                          通常使用 急にキー入力ができなくなった,急にキーが押しっぱなしになった USB端子(特にシステム側)に接触不良があると、動作中に突然キー入力がシステムに伝えられなくなることがあります。キーを押している瞬間に起きた場合はキーが離されずに押しっぱなしとして動作することがあります。内蔵LEDが通常点灯のままこの状態になることもあります。調子が悪くなったときは、システム側のUSB端子を外して再接続すれば直ります。 ファームウェア 3.4 〜 両Shift+Del または 両Shift+Backspace で かえうち を再起動できます。 USB端子に市販の接点復活剤を塗布すると改善する場合がございます。 Space, F1〜F4キー, Escキーを押すと勝手に文字入力される 製品お届け時は、一部のキーで特殊な動作をするようになっています。動作内容は製造時期によって異なります。キー配列の書き込みを一

                                                                            よくある質問 - かえうち
                                                                          • ローマ字入力ってなんだろう? - Jazzと読書の日々

                                                                            ローマ字入力って呼ぶけど「本来のローマ字とは別物」って話を見つけて目から鱗が落ちました。 たしかに「ro-mazi」って長音を「ー」で表現するのはパソコンだからですね。 訓令式にしてもヘボン式にしても長音は母音の上に「^」をつけて表すか「roomaji」と母音を重ねるかです。 「ー」という発想はない。 キーボードで打つことになっていろいろ工夫が発明されてきた。 独自の歴史があるわけです。 ワープロの歴史 ワープロ専用機の年表を見つけました。 1977年にシャープが試作機を発表して「ワープロ」が始まります。 実用機は翌年東芝からJW-100が登場。 文字の並びは「たていすかんな」になっています。 今でもJISキーボードに刻印されているかな配列です。 1980年富士通が親指シフトを発表。 「うしてけ」ですね。 これがOASYSシリーズにつながるわけで、まだローマ字入力ではありません。 かな入力

                                                                              ローマ字入力ってなんだろう? - Jazzと読書の日々
                                                                            • 【注意喚起】日本語文字入力補助ソフトによる情報漏えいの危険性について | 大阪大学情報推進本部

                                                                              文部科学省大臣官房政策課情報化推進室から、一部の日本語文字入力補助ソフト(IME)による情報漏えいの危険性について注意喚起がありました。 それによると、特定の日本語文字入力補助ソフトが動作している状態では、キーボードから入力した内容が外部のサーバに送信され、そのサーバの運用者は入力された文字列を確認することが可能となります。これは意図せぬ情報漏えいにつながる危険性がありますので、ご注意ください。 ■主要な日本語文字入力補助ソフトによる入力内容の外部送信について 「Baidu IME」、「Social IME」・・・初期設定で入力内容が外部のサーバに送信されることが確認できています。 「Microsoft IME」、「Office IME」、「ATOK」、「Google IME」・・・初期設定では入力内容を外部に送信していることは確認できませんでした。 ■推奨する対処方法 ・現在インストール

                                                                              • iPadの日本語入力はこの配列がMaxである - Jazzと読書の日々

                                                                                全然違和感がない。 昔から打っていたような安心感があります。 Wax配列 QWERTYをスリムにした配列。 運指が内から外、下から上になるのだから、濁音も上フリックがいいかなと思い、そのバージョンを作ってみました。 結論として上フリックですね。 濁音のあとは母音を打つ確率が高いし、母音は上の段に並んでいます。 上方向に指が向かうのが自然。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_Wax.json https://wineroses.github.io/js/azooKey_abc.json 変更点 FやJといった子音も上フリックに割り当てました。 これらの子音も日本語で使う機会がある。 手数を減らすことができます。 全体の上フリックに割り振ることで、タイプミスも起こりにくくなりました。 下フリックは数字類です。 Mに小数点を、Hにパーセントを割り当てま

                                                                                  iPadの日本語入力はこの配列がMaxである - Jazzと読書の日々
                                                                                • Microsoft IME | 新しい辞書を作成する方法 | 1 NOTES

                                                                                  デスクトップパソコン Windows10 Pro 21H2 こちらで紹介している方法は主にWindows10、Windows11のパソコンを対象としています。 新しい辞書を作成する方法Microsoft IMEは複数の辞書を作成またはインポートし、用途に合わせて切り替えて使う事が可能となっています。 新規辞書を作成するには「言語バー」の「A/あ」を右クリックしてコンテキストメニューを表示「単語の追加」を選択します。 「言語バー」がタスクバーに表示されていない場合は以下のページを参考に表示して下さい。 関連:Windows10 | 言語バーが消えた時に表示に戻す方法 | ONE NOTES 単語の追加を選択する「単語の登録」が開きますのでウィンドウの左下にある「ユーザー辞書ツール」を開きます。 ユーザー辞書ツールを開く「ユーザー辞書ツール」を開いたら「ファイル」ー「新規作成」を実行して辞書フ