並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

insectの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「朝一ジャンボタニシくんを巻いてきた。すでに稲にたかった猛者もいたがはたき落としてやったわ」→ジャン...え?

    黄ノ子💉💉💉 @cA43UKARU 何のことかと思ったけど ジャンボたにしくん≠ジャンボタニシ なんやね。 ジャンボタニシ用毒餌って感じか pic.twitter.com/6R8cNeNRYT x.com/moss0782ga/sta… 2024-06-05 16:13:26

      「朝一ジャンボタニシくんを巻いてきた。すでに稲にたかった猛者もいたがはたき落としてやったわ」→ジャン...え?
    • マダニは人を刺す時そこで何をしているのか→マダニの仕組みが怖くてもう「絶対刺されたくない」

      マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 昨日奥多摩のビジターセンターで見たダニの仕組み。「唾液の注入と吸血を繰り返します」「赤血球以外は吐き戻します」「唾液腺 麻酔を皮膚に注入する。病原体はここで増えます」「セメント質 マダニ自身を皮膚に固定する」などのパワーワードが並んでいて絶対刺されたくないと思った。 pic.twitter.com/dVmQrnmSUB 2024-05-30 22:20:30

        マダニは人を刺す時そこで何をしているのか→マダニの仕組みが怖くてもう「絶対刺されたくない」
      • セミを死ぬまで交尾に駆り立てる「セックスゾンビ菌」、周期ゼミ大発生の米国で感染拡大 - YouTube

        米国で221年ぶりに2つの周期ゼミ「13年ゼミ」と「17年ゼミ」の発生が重なる中、これらのセミを死ぬまで交尾に駆り立てる「セックスゾンビ菌」ことマッソスポラ・シカディナの感染が、米イリノイ州で広がっている。感染したセミは腹部が削げ落ち、代わりに胞子の塊が生え、見つけたセミと手当たり次第に交尾をしながら感染を広げるという。 #米国 #セミ #感染 #周期ゼミ #セックスゾンビ菌 #マッソスポラシカディナ チャンネル登録:https://youtube.com/ReutersJapan?sub_confirmation=1 ロイターの公式アカウントです。 ウェブサイト:https://jp.reuters.com/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ReutersJapan X:https://x.com/ReutersJapan インスタグラム:htt

          セミを死ぬまで交尾に駆り立てる「セックスゾンビ菌」、周期ゼミ大発生の米国で感染拡大 - YouTube
        • 昆虫の眼がLEDの光を認識できないという話を聞いた。確かに、街灯がLEDにかわってから、街灯に昆虫が... | レファレンス協同データベース

          昆虫の眼がLEDの光を認識できないという話を聞いた。確かに、街灯がLEDにかわってから、街灯に昆虫が集まっていないと感じる。根拠が書いてある本を紹介してほしい。 下記資料を紹介した。 『よくわかる最新LED照明の基本と仕組み 電球形、直管形、スポットライト形、ライン照明… LED照明の最新技術』 中島龍興/著 福多佳子/著 秀和システム 2012年 『発光ダイオードが一番わかる 少消費電力で長寿命 環境に優しいLEDを知る!』 常深信彦/著 技術評論社 2010年 『理科授業大全 物化生地の基礎から実験のコツまで』 藤嶋昭/監修 理科授業大全編集委員会/編 東京書籍 2021年 『観察する目が変わる昆虫学入門』 野村昌史/著 ベレ出版 2013年 Googleブックスを「昆虫 LED」で検索し、関連しそうな本を確認。 その他、486、549の書架を直接確認した。 ○『よくわかる最新LED照

            昆虫の眼がLEDの光を認識できないという話を聞いた。確かに、街灯がLEDにかわってから、街灯に昆虫が... | レファレンス協同データベース
          • フンを口でくわえて遠くに投げ捨てようとするイモムシがいます | 昆虫ブログ むし探検広場

            昆虫エクスプローラ このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール

              フンを口でくわえて遠くに投げ捨てようとするイモムシがいます | 昆虫ブログ むし探検広場
            1