並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

irbの検索結果1 - 40 件 / 212件

  • Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Pryは結構前からgithubのリポジトリを追いかけている人達には認知されていましたが、RailsCastsでも紹介されたことから、Ruby界で一気に広がりを見せています。 ちなみに発音はpra'i(ぷらい)です。英単語で「覗く」などを意味します。 今回はそんな便利なPryについて少し紹介したいと思います。 Pryはirbの代わりになるREPL Pryを一言で説明すると、irbと同様にREPL環境を提供してくれます。 では、さっそくインストールしてみましょう。

      Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    • Pryはもう古い、時代はIRB - k0kubun's blog

      僕はRubyで開発をする時は毎回Pryを使うくらいの熱狂的Pryユーザーだったのだが、PryはGemfileに書いてないと binding.pry できなくて不便。任意のgemをdefault gem化するgem default コマンドも作ったのだが、これをやるのすら面倒だと思っていた。 ある日、nobuさんがRubyに binding.irb という機能をいれた。Pryがdefault gemになるのを待つよりPryで僕が使う機能をIRBに全部移植してしまった方が早いのではないかと思い、4年前からPryの機能の移植活動を始め、今日僕がよく使う機能を全て移植し終えた。 その記念に、この記事ではIRBのPry互換の機能を紹介する。昔 今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 という記事を書いたんだけど、この中で僕が毎日のように使うコマンドは全てIRBに移植したので、それを紹介する本稿を

        Pryはもう古い、時代はIRB - k0kubun's blog
      • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

        ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

          irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
        • Ruboto IRB : 過去最大の衝撃。これは凄い!!AndroidでRubyが動く!!Androidアプリ427 | オクトバ

          おはようございます!タマイ・ラマです!! 今朝紹介するアプリにはもの凄い衝撃を受けました。 オクトバで記事を書きはじめてから一番驚いたかもしれません。 なんと、AndroidでRubyが動きます!!(正確にはJRubyです) Roboto (JRuby on Android)はAndroidでJRuby(JavaによるRubyの実装)を動かす事を目的としているプロジェクトです! 「Roboto IRB」はJRubyによるirb(Rubyの対話モード)と、スクリプト保存して実行できる環境を提供してくれます。 JRubyなので、Androidの機能をスクリプトから呼び出す事もできます! アプリの特徴 AndroidでRuby(JRuby)が動く! irbだけでなく、Rubyスクリプトを記述し動かす事も可能! JRubyだからAndroidのAPIと連携可能! 活発なプロジェクト 現状でも素晴ら

            Ruboto IRB : 過去最大の衝撃。これは凄い!!AndroidでRubyが動く!!Androidアプリ427 | オクトバ
          • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで

            (追記:2012-12-13) 本記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、文体の変更、誤記の修正およびメディア向けの調整を行っています。 電子書籍「irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になります。購入すると、入力したメールアドレスにコンテンツのDLリンクが送られてきます。 購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 関連記事: 電子書籍「irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで」EPUB版をGumroad

            • IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c

              ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 IRB それはRubyistの魔法のランプ : melborne.github.com - IRB*1 名前を聞けば誰でもわかる 超有名なライブラリ IRBを知らなけりゃ それはもぐりのRubyist :$ IRB 全部のRubyに付いてくる あなたとRubyの対話の窓口 できないことがあるのなら irbと打ってみよう rubyと打ってもダメですよ IRB それはRubyistの魔法のランプ こすれば何かが現れる IRB それはRubyistの魔法のランプ こすって願いを叶えよう I RuB you I RuB you :TO IRB 色気がないのはご愛嬌 色がいるなら .irbrcしてください 補完だってインデントだって そうしたいならプロンプトだって あなた

                IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c
              • irb を快適に使うための Tips - すがブロ

                このエントリは Ruby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの7日目のエントリです。 上記のページに書いてあるとおり、12月中に1日から25日まで一つずつ Tips を書いていこう!という企画で、その7日目がぼくの担当となっています。 前のエントリはこっち:Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常 次の人はこっち: Road To RDoc - はてなかよっ! ここからが本題 みなさん irb は使っていると思われますけど irb に限らず、インタラクティブなインターフェイスがあると「ちょっとこの動作を確認したい」という時に重宝しますよね。 いきなり余談ですが 今仕事で Flex を使っているのですが irb に慣れきった体ではちょっとした動作確認などが非常に億劫で億劫で、irbのありがたみを痛感しているところです。 というわ

                  irb を快適に使うための Tips - すがブロ
                • Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース

                  おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日「まるごと Ruby! Vol.1」を読んでいて、xmpfilterとうい試行錯誤ツールがあることを知りました。 xmpfilterは、Rubyソースコード中の任意の行末に「# =>」という計算マーク(コメント)を入れておくことで、そこにその行の式の値を埋め込んで表示してくれるフィルターコマンドです。(irbでは一行ずつ表示される結果が、直接コードの行末に表示できるイメージ) インストールもgemで一発。すぐに使えるうえ、標準でVimとEmacsから使うためのスクリプトまで用意されているスグレモノ。 超絶便利だと思うのですが、そのわりにあまり情報をみかけないので、ここではVimから便利に使うための方法につい

                  • [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ( α)の設定 - Greenbear Diary (2007-08-01)

                    ■ [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ(+α)の設定 Rubyで試行錯誤しながら開発したいときにはirbを使うのが便利です。 今日はirbをさらに便利にする設定をいくつか紹介します。 ホームディレクトリ*1に .irbrc というファイルを 作り、そこに設定を書いていきます。 (1) タブ補完 # --- completion require 'irb/completion' メソッド名をTABキーで補完できるようになります。 例: yhara@meteor:~ % irb >> a = [] => [] >> a.ind[TAB] a.index a.indexes a.indices (2) リファレンス検索 川o・-・)<2nd life - Irb/TipsAndTricksより。 IRB上から「r」というメソッドでrefeを引けるようになります。 例: >> r :p

                      [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ( α)の設定 - Greenbear Diary (2007-08-01)
                    • Ruby 3.2 のIRBの新機能 - Qiita

                      これはRubyアドベントカレンダー2022の22日目の記事です。 binding.irb のすすめ 8年前に 今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 という記事を書き、そこから長い間 binding.pry を愛用していた。binding.irb も binding.pry も使ったことがないよ、という人はご一読をお勧めしたい。 当時PryにあったIRBに対する優位性のうち、時間が経っても常に使い続けた機能といえば binding.pryの存在、$ (show-source)、@ (whereami)、ls とその -G (grep) オプション、デバッグ機能 (要pry-byebugプラグイン) という感じで、他はまあたまに使うかもねくらいの感じになったのだが、なんとこれらはRuby 3.2ではIRBで全て使えるようになった。その上、Gemfileに何も書かなくてもデフォルトで使え

                        Ruby 3.2 のIRBの新機能 - Qiita
                      • irbでシンタックスハイライトやキー補完を実現するWirble - 元RX-7乗りの適当な日々

                        今更なRubyネタですが、irbでシンタックスハイライトやキー補完を使うには、以下のようにWirbleをgemでインストールすればよい。 $ sudo gem install wirble 次に、"~/.irbrc"を編集して以下を追記します。 require 'rubygems' require 'wirble' Wirble.init Wirble.colorize これだけで、以下のように、irbでのシンタックスハイライトやTabによるキー補完が実現できます。 プロンプトをデフォルトに戻すには Wirbleデフォルトのちょっと味気ないプロンプト(">> ")をデフォルトのものに戻す方法は、コチラで紹介されていました。 "~/.irbrc"の"Wirble.init"の部分を以下のようにオプション指定した形で編集すればOK。 Wirble.init(:skip_prompt => :D

                        • 【ハウツー】Rubyの小技 - irbに補完・シンタックスハイライト機能をつけてみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                          Rubyにはirb(1)と呼ばれるツールが付属している。irb(interactive ruby)は、Rubyの対話的なシェルで、標準入力からRubyのコードを入力して実行できる。exit、quit、jobs、fg、killなどインタラクティブシェルとして動作するための拡張コマンドが用意されているほか、プロンプトの設定機能や履歴機能なども搭載されている。 図1のようにirb(1)コマンドを実行すればインタラクティブシェルが起動するのでそのまま操作すればよい。 図.1 irb(1)操作例 – sh(1)やcsh(1)などの基本的な機能を備えたシェルによく似ている irb(1)には拡張セットとしてWirbleというパッケージが用意されているのだが、同パッケージを使うとインタラクティブシェルに色がつくようになるほか、補完入力が効くようになるなど便利だ。小技として知っておいて損はないので、紹介して

                          • Irb/TipsAndTricks - 2nd life (移転しました)

                            http://www.rubygarden.org/ruby?Irb/TipsAndTricks Ruby使いなら誰もが愛用している(と思われる)irbのtipsなどが書かれているrubygardenの1ページなんですが、ここのriを使ってリファレンス引く方法が超便利!refeに変えたら鼻血が出るほど便利だったので紹介。refeとは、 クラス名とメソッド名から Ruby のリファレンスマニュアルのエントリを引く、コマンドライン用のツールです。読みは「りふぇ」。 ri をパクって日本語・RD に対応させたものです。 http://i.loveruby.net/ja/prog/refe.html という青木さん作のツールで、最近はgem化もされてるのでgem install refeでも一発インストールができます。で、先ほどのサイトで書かれてるriの箇所をちょっと変更して、~/.irbrcに

                              Irb/TipsAndTricks - 2nd life (移転しました)
                            • Pry - an IRB alternative and runtime developer console

                              Pry is a powerful alternative to the standard IRB shell for Ruby. It features syntax highlighting, a flexible plugin architecture, runtime invocation and source and documentation browsing. Quickstart Install Pry: $ gem install pry $ pry Try it out: (Displaying source for FileUtils.rm) pry(main)> cd FileUtils pry(FileUtils):1> show-method rm From: /opt/ruby/lib/ruby/1.9.1/fileutils.rb @ line 556: N

                              • Railsでも利用可。irbよりも便利な対話型コンソール·Pry MOONGIFT

                                PryはRubyのirbを強化し、さらに利便性高いものにする対話型コンソール。 PryはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyには対話型のインタプリタirbがある。開発やデバッグする時にコードを確認しながら試せるので便利だ。Railsでの開発にもコンソール機能がなければ開発効率はここまで向上しなかったはずだ。 ハイライト処理 しかしirbだけでは物足りない、と感じる人もいるかも知れない。より掘り下げてみたいと思ったり外部サービスとも連携したいと考えるかも知れない。そんな方はぜひPryを試すべきだ。 Pryはirbの代替えとも言えるソフトウェアだが、機能がとても面白い。まずハイライト処理がある。これでずいぶん見やすくなると思う。そしてオブジェクトのメソッド一覧を出す際に「ls obj -m」のようなコマンド的な形で一覧を出す(さらに継承ではないメソッドだけならば「ls obj -

                                • irb に show_source があることをもっと知らしめたい - id:onk のはてなブログ

                                  要は以下の記事の繰り返しなのだが。 k0kubun.hatenablog.com Kaigi on Rails _2022_ new というイベントの LT で、メソッド定義を探ろうという話があった。 speakerdeck.com Rails のソースをシュッと眺めに行くという、非常に尊い良い発表でした。 Object のことは Object に聞け、は Ruby の非常に面白いところなので、Method を取り出して source_location を尋ねるのは一度体験して感動して欲しいんだけど、実務だとタイプ数の少ないやり方も知っておくと更に便利に使えるのでご紹介。 irb の show_source も武器に加えてあげたい #kaigionrails— Takafumi ONAKA (@onk) October 9, 2022 Pry の $ https://github.com/

                                    irb に show_source があることをもっと知らしめたい - id:onk のはてなブログ
                                  • irbsh 〜IRB.extend ShellUtilities〜

                                    • irbとscript/consoleの超便利なTips - このブログは証明できない。

                                      これは便利だと思います。 no title Wirble: colors irbでシンタックスハイライト。 Wirbleをインストールします。 % sudo gem install wirble ~/.irbrcに下のコードを書きます。 require 'rubygems' require 'wirble' Wirble.init Wirble.colorize 出力がハイライトされます。ハッシュや配列は見やすいかも。 Wirble: history irbは、コマンドの履歴が残ります。[↑]や[↓]、[control] + [p]や[control] + [n]で履歴を見ることができます。しかし、いったんirbを終了すると、履歴がクリアされてしまいます。 Wirbleをインストールしておくと、履歴がクリアされません。再度irbを起動すると、前回の履歴を使うことができます。 Wirble:

                                        irbとscript/consoleの超便利なTips - このブログは証明できない。
                                      • rubyのirbが便利すぎる!! - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

                                        2008年12月13日11:32 Ruby rubyのirbが便利すぎる!! ruby には、irb という便利ツールがあります。ruby リファレンスマニュアルによると irb は interactive ruby の略です。 ruby の式を標準入力から簡単に入力/実行するためのツールです。 まぁ、この通りです。実際に使ってみればすぐにわかりますが、ruby のコマンドを手軽に実行して、結果を確認できるものなんです。最近はこれを使って ruby を勉強しています。デフォルトではこんな感じで動作します。 ただ、irb はこのまま使うとなると色々と不満が・・。 ・カーソルで左右に移動できない ・入力の履歴を参照することができない ・見づらい これは結構痛い。特に履歴が使えないとか致命的です。。 と思って調べてみると、.irbrc という設定ファイルがあって、色々と設定することが出来るようで

                                        • utility_beltでwirble以上にirbを拡張する

                                          はじめまして。 KBMJでプログラマとして働いているkuromatuと申します。 今回は、rubyのコーディングの際によく使われるinteractive ruby(irb)を拡張するgemプラグインのwirbleを基に、更なる拡張を加えるutility_beltというgemプラグインについて紹介します。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/Kuromatu_logs/20090227/utility_belt_wirble_irb_

                                          • Wirble: Tab-Completion and Syntax Coloring for irb

                                            Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. If you haven't got tab-completion and syntax coloring in your irb, you owe it to yourself to follow these instructions right away (should work for Linux, OS X, and Cygwin users). First, install the Wirble gem: sudo gem install -y wirble Next, create or edit a file called .irbrc in your home folder (~/.irbrc), and make sure

                                            • Android×JRuby。irbを使って対話型にAndroidを操作する·Ruboto-IRB MOONGIFT

                                              Ruboto-IRBはAndroid上で動作するJRubyを使ってirbを実行するソフトウェア。 Ruboto-IRBはAndroid用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Androidのシェアが急激に増している。Appleとノキア、RIMを除けば各メーカーともこぞってAndorid向けのスマートフォンを開発している。Android自体の開発も活発でどんどんバージョンアップしている。 irb実行中 そんなAndroid向けのアプリを開発するためには基本的にJavaで開発する必要がある。だが普段使い慣れた言語を使いたいと思う人も多いだろう。Ruby使いの人であればRubyが使える、Ruboto-IRBを使ってみよう。 Ruboto-IRBが実行するのはJRubyだ。JRubyによってAndroid上でRubyが使えるようになる。irbで対話的に操作することはもちろん、スクリプトを

                                              • Mac のruby のirb で日本語入力をできるようにする - LukeSilvia’s diary

                                                Leopard に最初から入っているruby のirb は日本語を入力できない 日本語を入力しようとRET を押すと、日本語が消える。Rails 使っている人には、script/console で日本語ができないので、結構辛い。 解決策1. ruby 1.8.7 を入れる 今回僕はこの方法でやりました。まだ1.8.7 にしてなかったので一石二鳥。 参考 Ruby Install Guide::MacOS X $ sudo port install ruby +darwin_9 +mactk 日本語入力もおk $ ruby -v ruby 1.8.7 (2008-06-20 patchlevel 22) [i686-darwin9] $ irb irb(main):001:0> puts 'あ' あ nil irb(main):002:0> 解決策2. ソースからインストールする ruby

                                                  Mac のruby のirb で日本語入力をできるようにする - LukeSilvia’s diary
                                                • GitHub - pry/pry: A runtime developer console and IRB alternative with powerful introspection capabilities.

                                                  Pry © John Mair (banisterfiend) 2018 (Creator) © Kyrylo Silin (kyrylosilin) 2018 (Maintainer) Alumni: Conrad Irwin Ryan Fitzgerald Robert Gleeson Links: https://pry.github.io/ YARD API documentation Wiki Table of Contents Introduction Key features Installation Overview Commands Navigating around state Runtime invocation Command Shell Integration Code Browsing Documentation Browsing Edit methods Li

                                                    GitHub - pry/pry: A runtime developer console and IRB alternative with powerful introspection capabilities.
                                                  • irbで便利。タイプミスやメソッドが分からないといったストレス軽減に·Did You Mean MOONGIFT

                                                    Did You MeanはRubyにおけるメソッドを探す作業、タイプミスをフォローするライブラリ。 Did You MeanはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyではirbというコンソールベースの対話型入力インタフェースがある。これは非常に便利で、クラスやモジュールを一手ずつ触りながら、その動作を確認できるようになる。 似通ったメソッドが分かる そんなirbを使っている中で、メソッドが分からなかったり、思っていた名前と違うことは多々ある。その時にはメソッド全体を出力して探したり、エラーが出てストレスに感じることになる。それを防いでくれるのがDid You Meanだ。 Did You Meanはirbで使うためのソフトウェアであり、大きく分けて二つの機能がある。一つはメソッド名の一部を入れると、それに近いメソッドごとに並べて表示してくれる機能だ。候補は全てのメソッドを近い順に

                                                    • 日本語が使えるirbにしておく - ザリガニが見ていた...。

                                                      OSXに標準インストールされているirbは、残念ながら日本語が文字化けする。Rubyの方は標準で日本語が使えるようになったのに、何故なんだ? 調べてみると、Ruby自体の日本語処理には問題ないのだけど、irbがコマンド入力を受け取る際に使っているライブラリ(libedit)が日本語に対応していないのが原因らしい。解決策は、日本語対応のライブラリ(readline)に切り替えること。 日本語が使えない環境 irbは、"readline"をrequireして、コマンド入力ライブラリを利用している。 requireした"readline"はどこにあるのか? irbを起動して、以下のコマンドを入力してみる。 $ irb irb(main):001:0> puts $LOADED_FEATURES.grep /readline/ /System/Library/Frameworks/Ruby.fra

                                                        日本語が使えるirbにしておく - ザリガニが見ていた...。
                                                      • 祝Ruby JIS規格化--「irb」の初期化スクリプトを見直す - builder by ZDNet Japan

                                                        プログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定された由(関連記事)。日本発のプログラミング言語が同規格に採用されるのは史上初、特にLeopard以降「RubyCocoa」(Ruby言語でOS Xネイティブアプリを開発できるフレームワーク)を標準装備するOS Xにとっては身近なニュースといえる。 筆者にとって、Rubyはある用途で欠かせない存在だ。それは「電卓」。少々込み入った計算が必要なときにはTerminalで「irb」を起動し、そこで済ませてしまうのだ。常時Terminalを起動している自分には、この方法がもっとも手軽なうえ、mathnライブラリを使えば(require 'mathn')分数の計算すらラクにこなせる。Rubyの用途はコーディングのみにあらず、道具としての可能性も大いにあるのだ。 そこで見直したいのが、irbの初期化スクリプト。ホー

                                                          祝Ruby JIS規格化--「irb」の初期化スクリプトを見直す - builder by ZDNet Japan
                                                        • irb_rocketでirbをハッシュロケット化する - Hello, world! - s21g

                                                          irbはインタラクティブにrubyのコードを実行出来る 非常に便利なユーティリティですが、 脳内にある「irbのあるべき姿」と比べると、 ちょっとだけ足りないところがあると思っていました。 そこで、思い通りの動きをするようにirbをカスタマイズする irbプラグイン irb_rocket を作ってみました。 これを使うと、いつも見慣れたirbが、こんな風になります。 inputの末尾に#=>に続いて結果が表示されます 結果はWirbleを使って色づけしています 標準エラー出力への出力は赤で表示します インストール方法 irb_rocketは wirble と ruby-terminfo に依存しているので、 それらをインストールします。 続いて、以下のようにhttp://merbi.stからgemをインストールします。

                                                          • 【ハウツー】Rubyの小技 - irbに補完・シンタックスハイライト機能をつけてみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                            Rubyにはirb(1)と呼ばれるツールが付属している。irb(interactive ruby)は、Rubyの対話的なシェルで、標準入力からRubyのコードを入力して実行できる。exit、quit、jobs、fg、killなどインタラクティブシェルとして動作するための拡張コマンドが用意されているほか、プロンプトの設定機能や履歴機能なども搭載されている。 図1のようにirb(1)コマンドを実行すればインタラクティブシェルが起動するのでそのまま操作すればよい。 図.1 irb(1)操作例 – sh(1)やcsh(1)などの基本的な機能を備えたシェルによく似ている irb(1)には拡張セットとしてWirbleというパッケージが用意されているのだが、同パッケージを使うとインタラクティブシェルに色がつくようになるほか、補完入力が効くようになるなど便利だ。小技として知っておいて損はないので、紹介して

                                                            • Perl5 で irb 相当のことをする方法、すなわち REPL をする方法 - tokuhirom's blog

                                                              Perl5 で REPL(Read-Eval-Print-Loop)をつかいたければ、perl -de 1 をつかえばいい。 perl5 についているデバッガ機能をつかえば、一応 REPL っぽいことはできるので、以下のようにしてつかう。 % perl -de 1 Loading DB routines from perl5db.pl version 1.33 Editor support available. Enter h or `h h' for help, or `man perldebug' for more help. main::(-e:1): 1 DB<1> print 3+2; 5 DB<2> ただしこの場合、lexical 変数が保存されないのでたとえば以下のコードは意図したとおりにはうごかない。 DB<1> my $x =1; DB<2> print $x, "\n"

                                                              • WIN32OLEのメソッドをirbで補完する - @jitteの日記

                                                                なんか動いたみたいだけどこんな簡単でいいのかな。 irb/ole.rb require 'win32ole' require 'irb/completion' class WIN32OLE alias :orig_methods :methods def methods(flag = true) @ole_methods ||= ole_methods.map { |m| m.to_s.downcase } @ole_methods | orig_methods(flag) end end動作例: D:\jitte\Ruby> irb -r irb/ole irb(main):001:0> app = WIN32OLE.new('Excel.Application') => #<WIN32OLE:0x29b88e8> irb(main):002:0> app.work[TAB][TAB]

                                                                  WIN32OLEのメソッドをirbで補完する - @jitteの日記
                                                                • コラム - Ruby & Rails | 第3回 Pry ~IRBをより見やすく、より便利に~|CTC教育サービス 研修/トレーニング

                                                                  [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第3回 Pry ~IRBをより見やすく、より便利に~ (松永紘) 2013年5月 Rubyでメソッドの挙動を調べたり、ちょっとしたサンプルコードを実行したりといった時に活躍するのがIRBです。Rubyがインストールされている環境(*1)であれば簡単に実行できるため、誰しも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。 手軽に使えるIRBですが、いくつか不満な点もあります。特に可読性の面においては、非常に見づらいなあというのが率直な感想です(*2)。 そこで今回、IRBの代わりにお勧めしたいのがPry(*3)です。Pry公式サイト(*4)によると、「Pry is a powerful alternative to the standard IRB

                                                                  • Ruby 3.3で大幅に強化されたIRBの解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    概要 原著者の依頼を受けて翻訳・公開いたします。 英語記事: Unveiling the big leap in Ruby 3.3’s IRB | Rails at Scale 原文公開日: 2023/12/25 原著者: Stan Lo -- ruby/irb、ruby/reline、ruby/tracerのメンテナーです 本記事では、Ruby 3.3でIRBに導入された主な機能強化と、現時点で来年に導入が予定されている機能について詳しく解説いたします。 Ruby 3.3のIRB強化の要点: デバッグ機能強化 オートコンプリートの使用感を強化 全体的な使用感を改善 耳より情報: Ruby 2.7以降のプロジェクトであれば、Gemfileにgem "irb"を追加することで、Ruby 3.3に今すぐアップグレードしなくてもRuby 3.3と同じバージョンのIRB(v1.11.0)を利用でき

                                                                      Ruby 3.3で大幅に強化されたIRBの解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • 特集:builder的Lionのみどころ--サンドボックス、SMB、irb - builder by ZDNet Japan

                                                                      Lion特集の第2弾となる今回は、引き続き「builder的Lionのみどころ」と称し、Lionのいぶし銀的新機能や変更点を見ていきたい。 本格化する「サンドボックス」の波 一般ユーザーには特にアピールされていないようだが、Lionではアプリケーションの「サンドボックス化」が進められている。サンドボックスとは、文字通り「砂場」であり、保護された環境下でプログラムを実行し不正処理を防ぐセキュリティモデルの一種。OS Xでは、Leopard以降段階的に導入されてきたものだ。 サンドボックス化されているアプリケーションの代表格が、Lionデフォルトのブラウザ「Safari 5.1」。従来のWebKitに代わるレンダリングエンジン「WebKit2」を採用、Lionで起動したときのみサンドボックスが有効になる。レンダリング以外のプロセスを分離することで、プラグインを原因とした不正終了や、マルウェアに

                                                                        特集:builder的Lionのみどころ--サンドボックス、SMB、irb - builder by ZDNet Japan
                                                                      • irbの便利な小技 - R日記

                                                                        Rubyでプログラムを書いているとき、ちょっとオブジェクトの中身を見たいときとかに便利なのがirbです。 Railsだと script/console とすればRails環境で使うことができます usersというテーブルがあるとします id integer name text とあれば、コマンドラインで u = User.new u.name = "ああああ" u.save みたいに使えます。 この便利なirbですが、より便利に使う方法を紹介します。 history shellには↑を押すと、履歴を追っていけます。irbは同じセッション内でしか履歴を追っていけません。そこで自分のホームディレクトッリに.irbrcというファイルを作ります .irbrc IRB.conf[:SAVE_HISTORY]=100 としただけで、一度quitしても、いつでも履歴を追えます。 補完 これもshellと

                                                                          irbの便利な小技 - R日記
                                                                        • GitHub - amatsuda/interactive_rspec: RSpec on IRB

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - amatsuda/interactive_rspec: RSpec on IRB
                                                                          • JRuby上のirbでインタラクティブにProce55ingを動かす:TKMR.blog.show

                                                                            JRubyでRubyを動かし、Proce55ingのライブラリを読み込むことが可能らしい Quietstar - Processing by Ruby #2 確かにProce55ingのコアAPIはAppletクラスを継承した普通のクラス(processing.core.PApplet)だし、JRuby上ではJavaのクラスを利用することもできるという話は聞いたことあったので、可能なのかも。でも実際にやってみると違うね、面白い。特にirb上から対話的にProce55ingを利用したコードを描いてみるとヤバイ! ・軽量でパワフルなRubyで ・対話的に (irb) ・Proce55ing ライブラリが自由に使える これだけでご飯三杯は食べれられる。もぐもぐ。 Proce55ingをデザインしたBen Fryは、Proce55ingで作成するコードを スケッチ と命名したけど、2D/3Dグラフ

                                                                            • Running Vim within IRB

                                                                              If you work with ruby you will know that the interactive ruby shell, or ‘IRB’ for short, is a useful sketchpad for coding. But the command line interface of IRB can feel quite limiting in comparison with the power of your text editor. In this episode, I’m going to demonstrate how you can get the best of both worlds, by loading Vim from inside IRB. IRB is great for trying out one liners, but if you

                                                                              • IRBのアップデート 〜補完とデバッグ機能の強化 | gihyo.jp

                                                                                Ruby 3.3にはRubyのREPLであるIRB v1.11.0が同梱されました。新しいIRBでは補完機能やdebug.gemとの連携が強化されました。 この記事では、型補完の追加、補完ダイアログの色変更API、デバッグに便利な機能、その他便利な機能追加について紹介します。 なお、IRBはDefault gemsのため、Ruby 3.3.0以外のバージョン[1]でもgem update irbやbundle add irbでインストールすることで最新のIRBを利用できます。 動作確認環境 記事内容はRuby 3.3.0、IRB v1.11.1、Reline v0.4.1、repl_type_completor v0.1.2で動作確認しています。 IRBの補完機能の強化 IRBでは、型による補完機能の強化、補完ダイアログの色変更APIの追加が行われました。 型補完の導入 今までは正規表現を

                                                                                  IRBのアップデート 〜補完とデバッグ機能の強化 | gihyo.jp
                                                                                • irbに補完機能をつける - 日々此妄想

                                                                                  こりゃーいい。 $ sudo gem install wirble Password: Successfully installed wirble-0.1.2 1 gem installed Installing ri documentation for wirble-0.1.2... Installing RDoc documentation for wirble-0.1.2... $ cat >> ~/.irbrc require 'rubygems' require 'wirble' Wirble.init Wirble.colorize $ irb >> 'abc'.t .taguri .taint .to_a .to_i .to_str .to_yaml .to_yaml_style .tojis .toutf16 .tr .tr_s .type .taguri= .tainte

                                                                                    irbに補完機能をつける - 日々此妄想