並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 123件

新着順 人気順

itニュースの検索結果81 - 120 件 / 123件

  • 「美しくなりたい」、量子コンピューターがはじき出す「あなたにぴったりの化粧品」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    美容業界で、量子コンピューターやロボットなど最先端技術を取り入れた化粧品開発が活発化している。目指すのは、肌質から遺伝情報まで、一人一人の違いに合わせて美を生み出す究極の「パーソナライズ」(個別化)だ。進化する「ビューティーテック」の最前線を追った。(石川千佳、笹本貴子) 量子コンピューター 電子や原子など目に見えない「量子」の世界を支配する独特な物理法則(量子力学)を利用して計算するコンピューター。通常のコンピューターと比べ、大量の計算を並列でこなすため、ごく短時間で答えを出すことができる。特に、膨大な数の選択肢の中から条件にあった答えを導き出す計算問題が得意。 「あなたにぴったりのマスクを作れます」 案内にひかれ、記者の石川は東京・銀座にあるコーセー(東京都中央区)の体験店舗に向かった。マスクといっても、美容液を染み込ませて顔に貼るパック用。肌の調子を整えるとして最近は男性にも人気だが

      「美しくなりたい」、量子コンピューターがはじき出す「あなたにぴったりの化粧品」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    • 最新ITニュース 2022/03/23版発行 - かずきち。の日記

      はてラボサービスとして、「はてなブックマーク iOSアプリ」をAppleシリコン搭載のMacにリリースしました - Hatelabo Developer Blog labo.hatenastaff.com issit(イシット)- Issueを作成するSlackアプリ issit.plaid.co.jp Amazon、15.6型でPrime Videoを壁掛け「Echo Show 15」。29,980円 av.watch.impress.co.jp ドコモから「ahamo大盛り」が登場、月額4950円で100GB k-tai.watch.impress.co.jp きれいなPythonプログラミング(パイソニックなコードを書こう)を読んでみた - Qiita qiita.com Stripe、「開発者による開発者のためのStripeガイド」アワード受賞者発表 prtimes.jp Dock

        最新ITニュース 2022/03/23版発行 - かずきち。の日記
      • 水星へ「大事な第一歩」…探査機「みお」、10日午後にスイングバイで軌道変更 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

        水星探査機「みお」のイメージ図(JAXA提供) 2018年に打ち上げられた日欧の水星探査機2機が10日午後、地球の重力を利用して軌道を変える「スイングバイ」に挑む。25年末の水星到着まで約88億キロ・メートルに及ぶ長旅の最初の関門で、成功すれば、地球を離れて太陽系の内側への航路を進むことになる。 2機は、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))の水星磁気圏探査機「みお」と、欧州宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」。18年10月に南米・仏領ギアナから2機一緒に打ち上げられた後、地球の近くを約14億キロ・メートル飛行し、搭載機器の機能を確認してきた。 水星には、探査機を徐々に減速させて近付く必要がある。初のスイングバイでは10日午後1時25分頃、高度約1万2600キロ・メートルまで地球に接近し、その重力を使って速度を落とす。さらにその後も金星で2回、水星で6回、スイングバイを実施す

          水星へ「大事な第一歩」…探査機「みお」、10日午後にスイングバイで軌道変更 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
        • 数学の未解決難問「ABC予想」、望月・京大教授が証明…論文掲載へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

          望月新一教授(2013年11月15日撮影) 京都大は3日、数学の未解決難問「ABC予想」の証明に成功したとする京大数理解析研究所(数理研)の望月新一教授(51)の論文について、国際的な数学専門誌「PRIMS」に掲載が決まったと発表した。投稿から7年半という異例の時間をかけて他の数学者たちが検証し、正しいと認めた。専門家は「数学史に残る偉業」と評価している。 ABC予想は1985年に欧州の2人の数学者が提唱。整数A、Bと、それらを足し合わせたCの間に、かけ算が絡む特別な関係が成り立つと予想している。 望月教授は、整数論や幾何学を組み合わせた「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」という全く新しい理論を提唱。この理論に基づいてABC予想を証明したとする4本の論文を、2012年8月に自身のホームページ上で発表し、PRIMSに投稿した。全体で600ページ以上に及び、あまりにも独創的な内容から「

            数学の未解決難問「ABC予想」、望月・京大教授が証明…論文掲載へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
          • 類人猿ボノボも「養子」受け入れ初確認…人間の手助けする進化の手がかりに : 科学・IT : ニュース

            アフリカに生息する大型類人猿ボノボが、別の群れから子供を「養子」として受け入れるケースを確認したと、京都大などのチームが発表した。野生の大型類人猿で確認されたのは初めてという。見知らぬ他者を手助けする人間の進化過程を考える手がかりになると期待される。 養子(右)に毛繕いするボノボ(2019年、コンゴ民主共和国で)=徳山さん提供 ボノボは人間に最も近い類人猿とされ、10~100頭の群れで行動する。類人猿では、母親の親戚や仲間が孤児の面倒を見ることがあるが、いずれも同じ群れでのケースだった。 チームはアフリカ中部・コンゴ民主共和国で四つの群れを観察。2019年4月と10月、大人のメスがそれまで群れにいなかった子供に授乳や毛繕いをしたり、食べ物を分け与えたりする行動を1例ずつ確認した。 フンのDNA鑑定や長期観察の結果などから、ともに別の群れの子供だったと判断した。チームの徳山奈帆子・京大助教(

              類人猿ボノボも「養子」受け入れ初確認…人間の手助けする進化の手がかりに : 科学・IT : ニュース
            • 最新ITニュース 2022/01/06版発行 - かずきち。の日記

              キーボード横にタブレットのようなサブ画面 Lenovoが21:10の横長ノートPC「ThinkBook Plus Gen3」公開 www.itmedia.co.jp Google、AndroidとWindows、スマートホームなどの連携機能を多数発表 www.itmedia.co.jp AWS 導入事例:KDDI株式会社 | AWS aws.amazon.com メタ、拡張現実・仮想現実対応のOS開発計画を中止-報道 www.bloomberg.co.jp [アップデート] CloudTrailログ分析環境が超絶簡単に手に入る!「CloudTrail Lake」がリリースされました | DevelopersIO dev.classmethod.jp プログラムがメモリをどう使うかを理解する(2) zenn.dev フリーの解凍・圧縮ソフト「7-Zip」がVHDX形式仮想ディスクファイルの抽

                最新ITニュース 2022/01/06版発行 - かずきち。の日記
              • 最新ITニュース 2022/01/08版発行 - かずきち。の日記

                DBスキーマ変更管理ツール sqldef を試してみた - Qiita qiita.com メルカリジャパン新CEOにJeff LeBeau氏が抜擢。データドリブンなプロダクト開発の先に見据える“真のグローバルテックカンパニー”とは - エンジニアtype | 転職type type.jp 富士通が2月からPCサーバーを10%値上げ。コンシューマPC含め実売価格上昇の動きが顕在化 pc.watch.impress.co.jp Rust製Fuzzy Finderのskimを自作CLIツールに組み込んでみる zenn.dev Effective Error Handling in Golang earthly.dev ルイ・ヴィトン、独自OS搭載スマートウォッチ発表 約43万円で日本発売 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com Apple純正アダプタと合体して

                  最新ITニュース 2022/01/08版発行 - かずきち。の日記
                • 顔認証に応用「面発光レーザー」開発、東工大名誉教授にエジソンメダル : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                  最新のスマートフォンは顔にかざすだけでロックを解除できる。この顔認証機能につながる最先端技術を開発した東京工業大学名誉教授の伊賀健一さん(80)が、米国に本部がある「電気電子学会」(会員数約42万人)のエジソンメダルを受賞する。光エレクトロニクスの世界的権威として知られる伊賀さんに新たな称号が加わることになる。(長内克彦) 電気電子学会から届いたエジソンメダルの画像を手に受賞の喜びを語る伊賀さん(16日、東京都町田市で) 受賞理由は、「面発光レーザー」の概念を考え、その開発に先駆的な貢献をしたことだ。従来のレーザー光は半導体の基板面に対して水平方向にしか出なかった。伊賀さんは、上下に反射鏡を重ねることで垂直方向に光を出すことを可能にした。この着想により小型のレーザー素子を、平面上にたくさん並べられるようになった。 面発光レーザーが応用される分野は広い。スマホの顔認証は、レーザー素子から何万

                    顔認証に応用「面発光レーザー」開発、東工大名誉教授にエジソンメダル : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                  • 最新ITニュース 2023/01/03版発行 - かずきち。の日記

                    『Production Ready GraphQL』の「Anemic GraphQL」 - いけだや技術ノート ikesyo.hatenablog.com TechBlogを続けよう - RareJob Tech Blog rarejob-tech-dept.hatenablog.com AndroidスマホのTermuxにUbuntuを入れて、Box86とWineでエミュレーションしてWindowsアプリ、ゲームをスマホで動かしてみた。すげー。でも上級者向き。 togetter.com データエンジニア道の俺のバイブル zenn.dev エンジニア採用・組織づくりのトレンド予測2023〜開発生産性がエンジニア採用の鍵に。DX内製化や外国人採用なども〜|山田裕一朗(CEO at Findy Inc.)|note note.com 機能は追加すればいいというものではない zenn.dev 「

                    • 最新ITニュース 2021/12/20版発行 - かずきち。の日記

                      テストを書くか書かないかの状況判断 / Deciding whether to write tests - DeNA Tech Talk speakerdeck.com 証明書のピンニングはやめましょう www.digicert.com PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由 blog.tokumaru.org ワクチン接種証明アプリでさっそく申し込んでみた k-tai.watch.impress.co.jp GitHub - mendel5/alternative-front-ends: Overview of alternative open source front-ends for popular internet platforms (e.g. YouTube, Twitter, etc.) github.com 毎月1円のiPhone

                        最新ITニュース 2021/12/20版発行 - かずきち。の日記
                      • ダニの写真撮影が趣味「ちっこい穴にギチギチ」、投稿したら…新種だった : 科学・IT : ニュース

                        法政大学の動物分類学者・島野智之教授(52)が、偶然目にしたツイッターの投稿写真をきっかけに海岸性ダニ類の新種を発見した。同大によると、ツイッターを通じた動物の新種発見は世界で初めて。ツイッターにちなみ、「Ameronothrus twitter」(アメロノトルスツイッター、和名はチョウシハマベダニ)との学名が付けられた。 新種のチョウシハマベダニ(根本さん提供) 島野教授が投稿を見たのは2019年5月。投稿したのは、ダニの写真を撮るのが趣味という千葉県松戸市の会社員、根本崇正さん(35)だった。 根本さんは同月の大型連休中、家族で同県銚子市の港に釣りに行った際、防波堤にあった車止めのひび割れにダニの集団を見つけた。1匹の大きさはわずか0・5ミリ程度。特殊なレンズ付きのカメラで撮影するとツイッターに写真を投稿し、「ちっこい穴にササラダニの一種がギチギチに詰まっています。乾燥を耐え凌(しの)

                          ダニの写真撮影が趣味「ちっこい穴にギチギチ」、投稿したら…新種だった : 科学・IT : ニュース
                        • 福島原発事故、「がん増加する可能性は低い」…国連科学委が論文や調査から見解 : 科学・IT : ニュース

                          世界の放射線医学の専門家らが参加する「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は9日、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響に関する新たな報告書を公表した。住民の避難経路などを精査した結果、被曝(ひばく)線量は高くないと推定し、「将来にわたり被曝を直接原因とするがんなどの健康影響が増加する可能性は低い」と予測した。 同委員会は原発事故の影響などについて、世界中の論文や調査を基に見解をまとめている。2013年にも同事故の報告書をまとめたが、論文などが少なく暫定評価にとどまった。今回は500本超の論文などを検討。甲状腺の平均被曝線量は、原発周辺から避難した1歳児で2・2~30ミリ・シーベルトと推計、13年報告の15~83ミリ・シーベルトより大幅に減った。 報告書は福島第一原発事故の歴史的評価とされ、各国政府が被曝管理に生かす基礎資料となる見通し。 同事故を巡っては、チェルノブイリ原発事故で1万

                            福島原発事故、「がん増加する可能性は低い」…国連科学委が論文や調査から見解 : 科学・IT : ニュース
                          • 最新ITニュース 2022/05/21版発行 - かずきち。の日記

                            iCloud・Googleドライブ・Dropbox・OneDrive・Megaへひとまとめにアクセスできるオープンソースのクロスプラットフォームファイルマネージャー「Spacedrive」 gigazine.net 増田を開くためにGoogleでなんて検索するのがいいんだ anond.hatelabo.jp ヤフー“完全オンライン”の就業型インターン 検索サジェスト機能改善など91コース www.itmedia.co.jp Development Container CLI code.visualstudio.com What's new in TensorFlow 2.9? blog.tensorflow.org GitHub - honojs/hono: Ultrafast web framework for Cloudflare Workers. Fast, but not only

                              最新ITニュース 2022/05/21版発行 - かずきち。の日記
                            • 「二重マスク」と不織布マスク1枚、ほぼ変わらず…感染防止効果を「富岳」で解析 : 科学・IT : ニュース

                              不織布マスクにウレタン製のマスクを重ねた場合に飛沫が広がる様子(理研・豊橋技術科学大・東工大提供、京都工芸繊維大など協力) 理化学研究所や神戸大などの研究チームは4日、マスクを二重に着用したときの感染防止効果を、スーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使って解析した結果を発表した。新型コロナウイルスを含む飛沫(ひまつ)の拡散は、二重マスクにしても、不織布マスク1枚をきちんと着けた場合とほぼ変わらなかったという。 不織布マスク1枚をきちんと着用し、せき込んだときに飛沫が広がる様子(理研・豊橋技術科学大・東工大提供、京都工芸繊維大など協力) 解析結果によると、不織布マスク1枚を鼻の金具を曲げて隙間なく着けた場合、飛沫の85%をキャッチし、拡散を防ぐ効果があった。不織布マスクにウレタン製のマスクを重ねて着用した場合は89%で、大きな差はなかった。 二重マスクについては、効果が上がるとする報告を

                                「二重マスク」と不織布マスク1枚、ほぼ変わらず…感染防止効果を「富岳」で解析 : 科学・IT : ニュース
                              • 最新ITニュース 2021/10/25版発行 - かずきち。の日記

                                息子が学校の教科書を全ページPDF化して保存したiPadだけを持って登下校している「ITを活用するってこういうこと」 togetter.com オープンソースで話題のBaaS「Supabase」を使ってみた | DevelopersIO dev.classmethod.jp 1週間で数百万回もダウンロードされる人気JavaScriptライブラリが乗っ取られる、Windowsデバイスはパスワード盗難の恐れも gigazine.net 全リポジトリのコミット前にSecretlintを実行してGitGuardianのお仕事を減らす daysput.com Lightning狙い撃ちな「USB Type-C法案」 EUとAppleそれぞれの思惑 www.itmedia.co.jp レビューの仕方 speakerdeck.com 「リモートで会社にあるPCの電源を入れたい問題、ついに完全決着なるか!

                                  最新ITニュース 2021/10/25版発行 - かずきち。の日記
                                • 中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                  【ワシントン=船越翔】米司法省は28日、世界のトップ研究者を好待遇で集める中国の人材プログラム「千人計画」への参加を巡り米政府に虚偽の説明をしたとして、ナノテクノロジーの世界的な権威として知られる米ハーバード大化学・化学生物学科長のチャールズ・リーバー教授(60)を起訴したと発表した。 司法省によると、リーバー教授は2012~17年頃に千人計画に参加し、月5万ドル(約550万円)の給料や15万8000ドル(約1740万円)の生活費を受け取った。その見返りとして、中国・湖北省の武漢理工大の名義での論文発表などが求められたという。 リーバー教授は国防総省などから研究費を受け取っていたため、外国から資金提供を受けた際に米政府へ報告する義務があった。しかし、千人計画への参加を隠し、当局の調査にも関与を否定したという。ハーバード大は「極めて深刻で、捜査に協力する」とコメントした。 司法省は、中国が米

                                    中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                  • 最新ITニュース 2022/01/15版発行 - かずきち。の日記

                                    3大はてブで同じことをずっと言ってるヤバイやつ anond.hatelabo.jp clapでシェルの補完スクリプトを生成する zenn.dev "言われたことしかやらないのはダメ"という日本の考え方は独特→海外委託で衝突する原因やマネジメントの機能の話へ togetter.com 「Blender」で3Dキャラに追加した表情をVRMファイルに反映するには?【Blender ウォッチング】 forest.watch.impress.co.jp ロボット不具合「原因分からない、見通し不明…」 福島第一原発1号機、高線量の内部調査に高い壁:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp Python開発者のためのセキュアコーディングのコツ10個 - Qiita qiita.com 情報セキュリティ大手のラック、中古HDD復元マニアからの通報で業務情報の流出が判明しお詫び :

                                      最新ITニュース 2022/01/15版発行 - かずきち。の日記
                                    • 最新ITニュース 2022/06/01版発行 - かずきち。の日記

                                      kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書 satoru-takeuchi.hatenablog.com マイクで録音するだけで誰でも「結月ゆかり」や「琴葉 茜・葵」の声になれるAI音声合成ソフト「Seiren Voice」を使ってみた gigazine.net 「OCN モバイル ONE」でプライベートIPアドレスが利用可能に、6日から k-tai.watch.impress.co.jp 【特集】 低価格なCore i5-12400Fで作る最新自作PCが熱い!価格抑えめのおすすめレシピとは?上位CPU搭載の作例とも価格/性能を比較 pc.watch.impress.co.jp 「Kindle」Androidアプリ、電子書籍の購入が不可に Google Playのポリシー変更で www.itmedia.co.jp フロントエンドエンジニア

                                        最新ITニュース 2022/06/01版発行 - かずきち。の日記
                                      • 最新ITニュース 2022/05/04版発行 - かずきち。の日記

                                        個人開発のコストはDB次第 - laiso laiso.hatenablog.com なるべく早く身につけたいエラーとの向き合い方 - Qiita qiita.com Graydon HoareのCompiler講義資料が面白かった話 - Arantium Maestum zehnpaard.hatenablog.com 役所のDXはなぜ難しい?行政にはびこる「絶対間違えられない」の呪縛 diamond.jp iPhoneで撮影した写真を「HEIC」から「JPG」にすばやく変換する方法 | ライフハッカー[日本版] www.lifehacker.jp アンカーの最新製品をチェック、これから発売されるアンカー製品まとめ k-tai.watch.impress.co.jp MFAデバイスが機能しなくなってAWSアカウントにログインできなくなった場合の対処法 - おれさまラボ www.oresa

                                          最新ITニュース 2022/05/04版発行 - かずきち。の日記
                                        • 最新ITニュース 2021/10/29版発行 - かずきち。の日記

                                          「その日本語、ちょっと違うよ」中国語フォントとの違いを見せる海外開発者向けページ 「例が秀逸」と話題 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp Netflixの制作現場で浮き彫りになる「日本の遅れ」 「専門性の高い技術者不足」を招く、キャリア構造の問題点 logmi.jp 10倍に膨れたAWS運用費をどう減らす? ユーザー急増のnoteが挑む「コスト削減作戦」の裏側 www.itmedia.co.jp ソニー、macOSでも動作するFeliCaリーダーPaSoRi発表 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com AWS アカウントを横断して SSH ポート全開放を検知・修復する仕組みを導入した話 · DeNA Engineers' Blog engineer.dena.com AIが描いた絵本、人類には早すぎる作品に…。物語、絵、BG

                                            最新ITニュース 2021/10/29版発行 - かずきち。の日記
                                          • 最新ITニュース 2021/11/21版発行 - かずきち。の日記

                                            AppleのLightningケーブルはなぜ壊れやすいのか? gigazine.net マシュマロとマサカリ/なぜ未経験エンジニアは #駆け出しエンジニアと繋がりたい のか|久松剛/IT百物語の蒐集家|note note.com pecoを使って端末操作を爆速にする - Qiita qiita.com 2021 年版流出パスワードトップ 200、 世界では「123456」が 1 位、日本では「password」が 1 位 | スラド セキュリティ security.srad.jp 【セキュリティ ニュース】攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT www.security-next.com これからWeb開発を始める人に知ってほしいGithubプロジェクト - Qiita qiita.com XDP入門 te

                                              最新ITニュース 2021/11/21版発行 - かずきち。の日記
                                            • 最新ITニュース 2022/03/07版発行 - かずきち。の日記

                                              謎の個人ブログの「同じPCトラブルが出た人の為に備忘録を残しておきます」の頼もしさは異常。PCトラブル以外で人生とかも言及しといて欲しい「他人.exeの中身が違うから…」 togetter.com 富士通の会計システムが引き起こした英郵便局スキャンダル - BBCニュース www.bbc.com 【Hothotレビュー】 第12世代Core搭載でビデオカードも搭載できる小型ベアボーン「NUC 12 Extreme Kit」 pc.watch.impress.co.jp ドコモショップ大量閉店計画の深層、販売代理店は阿鼻叫喚 xtech.nikkei.com Next.jsとStripeで定期課金を実装する zenn.dev 因果推論の先へ―機械学習で因果効果を予測する『反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning)』入門 | 株式会社ARISE anal

                                                最新ITニュース 2022/03/07版発行 - かずきち。の日記
                                              • スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に : 科学・IT : ニュース

                                                東京大などの研究チームは19日、紙の手帳にスケジュールを書き留めると、スマートフォンなどの電子機器を使う時よりも短時間で記憶でき、記憶を思い出す時には脳の活動が高まることがわかったとの研究結果を、海外の専門誌に発表した。紙の教科書やノートを使った学習の効果が示された成果としている。 研究チームは、18~29歳の男女48人に、ある文章の中から14のイベントの日程を抜き出して、記録する課題に取り組んでもらった。記録の方法は〈1〉紙の手帳にペンで書き込む〈2〉タブレット型端末に専用ペンで書き込む〈3〉スマホに入力する――の3パターンで、各16人ずつで実験した。 その結果、紙の手帳を使ったグループは、電子機器を使ったグループよりも、全ての日程を書き終える時間が25%短かった。 1時間後にイベントの日付や内容などを思い出してもらうテストをすると、正答率は3グループとも差がなく、紙の手帳を使ったグルー

                                                  スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に : 科学・IT : ニュース
                                                • 福島第一、核燃料デブリ取り出し「2号機から」…21年内に開始へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                  政府と東京電力は2日、福島第一原子力発電所の廃炉工程表の改訂案を公表した。廃炉作業の中核となる核燃料デブリ(溶け落ちた核燃料と炉内構造物)の取り出し作業について、2号機から着手することを明記した。作業は2021年内に開始する。今後、地元自治体や有識者らの意見を聞き、今年度中に政府の関係閣僚等会議で決める。 工程表について、政府などは11年12月の策定以降、作業の進行状況を踏まえて定期的に見直しており、改訂作業は17年9月に続く5回目。改訂案はこの日、首相官邸で開かれた廃炉・汚染水対策チームの会合で示された。 2号機からデブリを取り出す計画は、政府に技術的助言を行う「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」の戦略プランを踏まえた。炉心溶融した1~3号機のうち、2号機は作業現場の放射線量が低く、調査が進む。 全体工程については、これまで「30~40年後」としていた廃炉措置の終了時期や、工期を3期に分け

                                                    福島第一、核燃料デブリ取り出し「2号機から」…21年内に開始へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                  • 最新ITニュース 2021/12/06版発行 - かずきち。の日記

                                                    なぜ ES2022 で文字列リテラルを使った import/export ができるようになるのか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム cybozu.github.io 数百万台が流通するWi-Fiルーター9機種に計226の脆弱性 pc.watch.impress.co.jp Go言語とマイクロサービス、そしてクラウドサインについてCTOに聞いてみた techfeed.io M1 Mac で Docker を動かすための知識とノウハウ zenn.dev グリッドをロボットが走り回る近未来感あふれる倉庫。釣具のハヤブサが公開 pc.watch.impress.co.jp オープンソースの3DCG制作ツール「Blender」が20年以上ぶりのメジャーアップデート/アーキテクチャーを一新した「Cycles X」エンジンで生まれ変わった「Blender 3.0」 forest.watc

                                                      最新ITニュース 2021/12/06版発行 - かずきち。の日記
                                                    • 【独自】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」…JAXA : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                      小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に最接近した後に目指す探査先として、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は小惑星「1998KY26」を選んだ。地球と火星の間を回る二つの候補から、探査機が受ける太陽の熱の影響などを考慮して決めた。到着は2031年7月の見通し。 1998KY26は球状で直径約30メートル。約10分に1回、自転している。高速で自転する小惑星を探査するのは初の試みだ。カメラを使い、どのような物質でできているかなどを探る。はやぶさ2が探査した小惑星リュウグウのように、水や有機物に富むタイプの可能性がある。リュウグウとの比較研究も期待される。 地球に向けて飛行中のはやぶさ2は、今年12月5日にリュウグウの石や砂が入っているとみられるカプセルを分離し、翌6日に豪州の砂漠地帯に着地させる予定だ。探査機本体はそのまま飛行を続け、地球の重力を利用した軌道変更を2回実施し、10年程度か

                                                        【独自】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」…JAXA : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                      • 「スーパームーン」8日夜に、雲の晴れ間から見えるかも : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                        読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                                                          「スーパームーン」8日夜に、雲の晴れ間から見えるかも : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                        • 最新ITニュース 2022/05/06版発行 - かずきち。の日記

                                                          iPhoneだけで撮影~完成まで。しかも無料。iMovie3.0の使い方【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 av.watch.impress.co.jp 文芸的diffでソースコードを解説する - ABAの日誌 aba.hatenablog.com 起業してCTOになる komi.dev 「Firefox」も「バージョン 100」に ~Chrome/Edgeに続く/ピクチャーインピクチャーで字幕をサポート。一部Windows環境では「AV1」ハードウェアデコードにも対応 forest.watch.impress.co.jp 個人用セットアップの場合は「Windows 11 Pro」でもインターネット接続と「Microsoft アカウント」が必須に/Build 22616がDev/Betaチャネルでリリース。チャネルの切り替え希望者は設定の見直しを forest.watch.

                                                            最新ITニュース 2022/05/06版発行 - かずきち。の日記
                                                          • 最新ITニュース 2021/12/21版発行 - かずきち。の日記

                                                            Docker + Mac どうする問題 - Mirrativ Tech Blog tech.mirrativ.stream 第2回 Reactの何がエンジニアを夢中にさせるのか gihyo.jp ★2.6のアプリがDroidKaigiの発表内容を実践し★4.5になるまで - DeNA Engineering engineering.dena.com とってもやさしいGo言語入門 zenn.dev 「Windowsはいい加減、どのプログラムがファイルを握ってるのかを出せ」→天気予報出す前にやることあるだろMicrosoftさん togetter.com 接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneとAndroidで感じてしまう“格差” www.itmedia.co.jp 「Apache HTTP Server」に2件の脆弱性 ~v2.4.52へのアップデートを/最大深刻度は「High」

                                                              最新ITニュース 2021/12/21版発行 - かずきち。の日記
                                                            • 宇宙で肉食べたい…JAXA「からあげクン」プレ認証 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                              プレ宇宙日本食の認証を受けた「スペースからあげクン」(ローソン提供)プレ宇宙日本食の認証を受けた「スペースからあげクン」のイメージ(ローソン提供) ローソンは29日、開発中の「スペースからあげクン」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))から「プレ宇宙日本食」の認証を受けたと発表した。今後も試験を続け、衛生基準などを満たせば「宇宙日本食」として正式な認証を受けられ、宇宙飛行士に提供できるようになる。 「スペースからあげクン」は、ローソンの人気商品「からあげクン」をフリーズドライ処理し、長期間保存できるようにしたもの。2017年2月、「宇宙でも肉を食べたい」という宇宙飛行士の声を受けて開発が始まった。ローソンは、無重力の空間でも飛び散らず、一口で食べられるように試作を重ねてきた。 ローソンによると、コンビニエンスストアの独自商品がこの認証を受けるのは初めてという。

                                                                宇宙で肉食べたい…JAXA「からあげクン」プレ認証 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                              • 不自由だった「足」が動いた…「HAL」が切り開くサイバニクス : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                病気で不自由になった身体の機能を改善し、担い手不足の仕事を人と協調しながらこなす――。コロナ禍のみならず、少子高齢化、長寿化に伴う人や社会の課題に対応するには、テクノロジーの活用が欠かせない。科学者として、人の動きを支援する世界初の装着型サイボーグ「HAL(ハル)」を開発した山海嘉之氏に、人とテクノロジーの共生社会の姿と、実現に向けた課題を聞いた。(編集委員 二階堂祥生) 微弱な生体信号をキャッチ 日本をはじめ多くの国が、超高齢社会が抱える問題に直面しています。解決するには狭い専門領域からのアプローチでは限界があり、ロボット工学、情報技術のほか、脳神経科学、医学、法律、経営、倫理など様々な分野の知見を融合して挑む必要がある。こうした思いから、人とロボット、情報系が融合した「サイバニクス」という学術分野を開拓してきました。HALはその成果の一つです。 原理を説明します。人が体を動かそうとする

                                                                  不自由だった「足」が動いた…「HAL」が切り開くサイバニクス : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                • 最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記

                                                                  アプリで呼んだタクシーが到着したと表示されたのに居ない→連絡したら「今…後ろに乗っておられますが?」と言われ… togetter.com プログラミング始めたいって言うと anond.hatelabo.jp 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン masawada.hatenablog.jp ProviderタワーをRecoilに置き換える zenn.dev 世界に1つだけの「自分だけのトラックボール」を自作できるオープンソースプロジェクト「Ploopy」 gigazine.net データエンジニアと作るデータ文化 speakerdeck.com VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介 zenn.dev なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース trafficnews.jp 5G

                                                                    最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記
                                                                  • 令和元年で印象に残ったITニュース“7選” AIからネットいじめ問題まで【2019年振り返り】

                                                                    今年最後の「ITはみ出しコラム」は、2019年の海外ITニュース全般の振り返りとして、印象に残った7つの出来事をまとめてみました。 Libraは実現する? 今年発表された新サービスの中で最も物議を醸したのは、Facebookのデジタル通貨「Libra」だと思います。 世界では貧しいなどの理由で銀行口座を作れず、基本的な金融サービスを利用できない人が少なくありません。そんな銀行口座を持たない人でも手軽にお金をやりとりできる、というのがLibraの主なメリット。確かに、外国に出稼ぎに行ったお父さんが高い手数料を払わずに国の子どもたちに送金できるのならいい話です。 でも、これまで繰り返し「プライバシーを何だと思ってるんでしょう」という問題を起こしてきたFacebookに通貨を任せられますか、と米連邦議会などが待ったをかけました。 これに対してFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOは10月

                                                                      令和元年で印象に残ったITニュース“7選” AIからネットいじめ問題まで【2019年振り返り】
                                                                    • 成功率4割、「恐怖の7分間」乗り越え火星に着陸…NASAの無人探査車「パーシビアランス」 : 科学・IT : ニュース

                                                                      火星に着陸したNASAの無人探査車「パーシビアランス」のイメージ図(NASA提供)米国の無人探査車「パーシビアランス」が撮影した火星地表の様子。下部には機影が映っている(NASA提供) 【ワシントン=船越翔】米航空宇宙局(NASA)の無人探査車「パーシビアランス」(全長3メートル、幅2・7メートル、重さ1トン)が18日午後(日本時間19日早朝)、火星の「ジェゼロ・クレーター」に着陸した。米国の探査機の火星着陸成功は、2018年の「インサイト」以来で、火星に生命が存在した痕跡の発見を目指す。 「不屈の精神」を意味するパーシビアランスは、昨年7月に打ち上げられた。探査車を収めたカプセルは火星の大気圏に突入後、パラシュートを展開。しばらく降下した後、探査車は空中で浮遊する装置「スカイクレーン」とともに切り離され、減速しながら高度約20メートルの地点に到達した。この装置がワイヤで探査車を地表まで降

                                                                        成功率4割、「恐怖の7分間」乗り越え火星に着陸…NASAの無人探査車「パーシビアランス」 : 科学・IT : ニュース
                                                                      • 「魔物に滅ぼされた岐阜県」42市町村を巡るRPGを配信へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                        魔物を倒して「ぎふりょく(岐阜力)」を高め、「最高の岐阜県民」を目指す――。岐阜県を舞台としたスマートフォン向けロールプレイング・ゲーム(RPG)のアプリ「岐阜クエスト」が、17日から配信される。 岐阜クエストのゲーム画面(和田さん提供) 舞台は、突如現れた魔物によって滅ぼされた岐阜県。基本プレイは無料で、県内42市町村を冒険しながら魔物を倒すなどして「ぎふりょく」を高めていく。 ゲーム内では、実在する岐阜県のタレントやマスコットキャラクターが登場。市町村のクイズに答えたり、ご当地グルメを食べたりすることができる。細部まで県の魅力が詰まっている。 ゲームは、「blazeworks」(東京都)が制作。開発を手がけた和田瞳さんは、親戚が岐阜に住んでいることもあり、岐阜について調べるうちに、岐阜を舞台にしたゲームを作りたいと思い立ったという。自分も老後、岐阜に移住するつもりだといい、「コロナ禍で

                                                                          「魔物に滅ぼされた岐阜県」42市町村を巡るRPGを配信へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                        • 最新ITニュース 2021/10/19版発行 - かずきち。の日記

                                                                          ヤフコメが中傷投稿を非表示に AI導入で新機能 以前から批判 | 毎日新聞 mainichi.jp HTML属性を使い、ユーザーに優しい2要素認証を実現する方法 www.twilio.com ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp 新人デザイナーが入社後スキルアップした研修3step - NRIネットコム Design and Tech Blog tech.nri-net.com 「“いんちき”な手法が人を育てる」、登大遊氏がサイバー立国へ異色の提言 xtech.nikkei.com Opening up a physics simulator for robotics deepmind.com 表に罫線を引くのはもう古い!? 若者に笑われないためのExcelテーブル入門 | そるでぶろぐ https://devlog

                                                                            最新ITニュース 2021/10/19版発行 - かずきち。の日記
                                                                          • 最新ITニュース 2022/03/16版発行 - かずきち。の日記

                                                                            「iPhoneユーザーは『ぞくぞく』って打ってみて」 謎の生き物が大量発生する絵文字が4万“いいね”の大人気に nlab.itmedia.co.jp ハッシュとかソルトとか プログラマーはパスワードのことをポテトだと思っ.. anond.hatelabo.jp Googleのドメインサービス、日本でも提供開始 www.itmedia.co.jp GoogleがSteamのゲームをChromebookでプレイ可能にする「Steam for Chrome OS」を発表 gigazine.net ソフトウェアエンジニアが品質保証を学んでわかったこと / What software engineers have learned about quality assurance speakerdeck.com ドイツ、カスペルスキーのウイルス対策ソフトに警告 - 代替製品の利用推奨 news.myna

                                                                              最新ITニュース 2022/03/16版発行 - かずきち。の日記
                                                                            • 富士山が噴火したら、神奈川7市町に溶岩流も「まったくの予想外」 : 科学・IT : ニュース

                                                                              17年ぶりに改定された富士山の噴火による災害予測地図(ハザードマップ)で、神奈川県内でも溶岩流が7市町に到達する可能性が新たに示された。大規模噴火の場合、溶岩が谷や川に沿って流れ、開成町では全域が覆われる恐れがある。県は「あくまでも多くの条件が重なったときの被害予測だ」と説明し、「その最悪の事態にも対応できる防災計画づくりを進める」としている。 山梨、静岡、神奈川の3県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」が、2004年策定のハザードマップを初めて見直し、26日に改定版を公表した。従来のマップでは、県内の被害は火山灰の降灰のみと想定されていたが、近年の調査・研究で新たな火口が発見されるなどした結果、溶岩流到達の想定範囲が拡大した。 改定版では、神奈川寄りの火口から、記録上最大とされる貞観噴火(864~866年)並みの溶岩噴出量(13億立方メートル)があった場合、溶岩流が〈1〉山梨県大月市

                                                                                富士山が噴火したら、神奈川7市町に溶岩流も「まったくの予想外」 : 科学・IT : ニュース
                                                                              • 台風10号衰退、9号通過で海面水温低下か…「動力源」の水蒸気取り込めず : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                                台風10号が当初の予想よりも勢力を弱めた理由について、専門家は、直近に同じようなコースをたどった台風9号の影響で海面水温が下がり、「動力源」となる水蒸気を十分に取り込めなかったためとみている。 気象庁は5日夜、奄美地方を除く鹿児島県に「特別警報」を発表する可能性があると予告した。10号は中心気圧920ヘクト・パスカルという強い勢力を保ったまま九州に近づき、発表の条件である「同930ヘクト・パスカル以下で接近または上陸」を満たすと見込んでいたためだ。 ところが、10号は6日午前に奄美地方へ接近しながら急速に衰退。同945ヘクト・パスカルに上がり、特別警報の発表は見送られた。 勢力が弱まった主な要因として、海面水温の低下が挙げられる。同庁によると、8月の九州近海の海面水温は熱帯並みに高かったが、9号が通過した9月2日頃を境に低下したとみている。 海上を台風が進むと、海面近くの温かい水と深い場所

                                                                                  台風10号衰退、9号通過で海面水温低下か…「動力源」の水蒸気取り込めず : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                                • スマホで最初から使える「グーグル」…競合を排除した「1強戦略」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                                  日本で使われる検索エンジンのグーグルへの一極集中が進んでいる。検索はインターネット時代における情報への「道案内役」だ。独占が進めば、経済ばかりか、社会や文化への影響も避けられなくなる。同じ悩みを抱える欧州では今年3月から、スマートフォン上でグーグル以外の検索エンジンを選びやすくする措置がスタートした。さて日本では……?(編集委員 若江雅子) 検索エンジン、グーグル以外は「日本離れ」 米カリフォルニア州にあるグーグル本社 マイクロソフトの検索エンジン「Bing(ビング)」が、多言語対応のためのツール「XGLUE」を公開したのは今春。人工知能を使った注目の技術だったが、対応する19言語の中に日本語が含まれていないことに業界関係者はショックを受けた。「日本語の開発優先度が明らかに下がっている」。検索エンジン対策会社を運営する辻正浩氏はこう焦る。「今のままではグーグルとの差が開き、検索エンジンの選

                                                                                    スマホで最初から使える「グーグル」…競合を排除した「1強戦略」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン