並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 287件

新着順 人気順

itニュースの検索結果241 - 280 件 / 287件

  • 最新ITニュース 2021/11/21版発行 - かずきち。の日記

    AppleのLightningケーブルはなぜ壊れやすいのか? gigazine.net マシュマロとマサカリ/なぜ未経験エンジニアは #駆け出しエンジニアと繋がりたい のか|久松剛/IT百物語の蒐集家|note note.com pecoを使って端末操作を爆速にする - Qiita qiita.com 2021 年版流出パスワードトップ 200、 世界では「123456」が 1 位、日本では「password」が 1 位 | スラド セキュリティ security.srad.jp 【セキュリティ ニュース】攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT www.security-next.com これからWeb開発を始める人に知ってほしいGithubプロジェクト - Qiita qiita.com XDP入門 te

      最新ITニュース 2021/11/21版発行 - かずきち。の日記
    • ITニュース|ニフティニュース

      ITニュースの記事一覧です。iPhoneやAndroid、ゲームやSNSの話題や、IT業界やテクノロジーなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題のITニュースをまとめてお届けします。

        ITニュース|ニフティニュース
      • 最新ITニュース 2022/03/07版発行 - かずきち。の日記

        謎の個人ブログの「同じPCトラブルが出た人の為に備忘録を残しておきます」の頼もしさは異常。PCトラブル以外で人生とかも言及しといて欲しい「他人.exeの中身が違うから…」 togetter.com 富士通の会計システムが引き起こした英郵便局スキャンダル - BBCニュース www.bbc.com 【Hothotレビュー】 第12世代Core搭載でビデオカードも搭載できる小型ベアボーン「NUC 12 Extreme Kit」 pc.watch.impress.co.jp ドコモショップ大量閉店計画の深層、販売代理店は阿鼻叫喚 xtech.nikkei.com Next.jsとStripeで定期課金を実装する zenn.dev 因果推論の先へ―機械学習で因果効果を予測する『反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning)』入門 | 株式会社ARISE anal

          最新ITニュース 2022/03/07版発行 - かずきち。の日記
        • @ITニュース、2008年検索キーワードランキング - @IT

          トップのUbuntuはオープンソースソフトウェアの隆盛を反映している。ソフトウェアの充実だけでなく、情報の充実も進み、クライアントOSにLinuxを使うという選択は特殊でなくなってきている。今年、売れに売れた格安ミニノートの中にはUbuntuを搭載した機種もあり、クライアント環境でもLinuxは市民権を得つつある。Linux関係ではほかに5位に「knoppix」がランクインした。 2位の「Dropbox」はローカルのフォルダと同じような感覚で使えるオンラインストレージ。大容量のストレージが無料、または低価格で使うことができる。2008年9月に正式版が一般公開された。Windowsだけでなく、Mac OS X、Linux向けのクライアントソフトウェアがあり、複数の環境で作業を行うユーザーにとって便利なサービスだ。オンライン上のストレージを自らの環境のように使うという意味で、クラウド・コンピュ

          • スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に : 科学・IT : ニュース

            東京大などの研究チームは19日、紙の手帳にスケジュールを書き留めると、スマートフォンなどの電子機器を使う時よりも短時間で記憶でき、記憶を思い出す時には脳の活動が高まることがわかったとの研究結果を、海外の専門誌に発表した。紙の教科書やノートを使った学習の効果が示された成果としている。 研究チームは、18~29歳の男女48人に、ある文章の中から14のイベントの日程を抜き出して、記録する課題に取り組んでもらった。記録の方法は〈1〉紙の手帳にペンで書き込む〈2〉タブレット型端末に専用ペンで書き込む〈3〉スマホに入力する――の3パターンで、各16人ずつで実験した。 その結果、紙の手帳を使ったグループは、電子機器を使ったグループよりも、全ての日程を書き終える時間が25%短かった。 1時間後にイベントの日付や内容などを思い出してもらうテストをすると、正答率は3グループとも差がなく、紙の手帳を使ったグルー

              スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に : 科学・IT : ニュース
            • 福島第一、核燃料デブリ取り出し「2号機から」…21年内に開始へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

              政府と東京電力は2日、福島第一原子力発電所の廃炉工程表の改訂案を公表した。廃炉作業の中核となる核燃料デブリ(溶け落ちた核燃料と炉内構造物)の取り出し作業について、2号機から着手することを明記した。作業は2021年内に開始する。今後、地元自治体や有識者らの意見を聞き、今年度中に政府の関係閣僚等会議で決める。 工程表について、政府などは11年12月の策定以降、作業の進行状況を踏まえて定期的に見直しており、改訂作業は17年9月に続く5回目。改訂案はこの日、首相官邸で開かれた廃炉・汚染水対策チームの会合で示された。 2号機からデブリを取り出す計画は、政府に技術的助言を行う「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」の戦略プランを踏まえた。炉心溶融した1~3号機のうち、2号機は作業現場の放射線量が低く、調査が進む。 全体工程については、これまで「30~40年後」としていた廃炉措置の終了時期や、工期を3期に分け

                福島第一、核燃料デブリ取り出し「2号機から」…21年内に開始へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
              • 最新ITニュース 2021/12/06版発行 - かずきち。の日記

                なぜ ES2022 で文字列リテラルを使った import/export ができるようになるのか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム cybozu.github.io 数百万台が流通するWi-Fiルーター9機種に計226の脆弱性 pc.watch.impress.co.jp Go言語とマイクロサービス、そしてクラウドサインについてCTOに聞いてみた techfeed.io M1 Mac で Docker を動かすための知識とノウハウ zenn.dev グリッドをロボットが走り回る近未来感あふれる倉庫。釣具のハヤブサが公開 pc.watch.impress.co.jp オープンソースの3DCG制作ツール「Blender」が20年以上ぶりのメジャーアップデート/アーキテクチャーを一新した「Cycles X」エンジンで生まれ変わった「Blender 3.0」 forest.watc

                  最新ITニュース 2021/12/06版発行 - かずきち。の日記
                • 【独自】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」…JAXA : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                  小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に最接近した後に目指す探査先として、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は小惑星「1998KY26」を選んだ。地球と火星の間を回る二つの候補から、探査機が受ける太陽の熱の影響などを考慮して決めた。到着は2031年7月の見通し。 1998KY26は球状で直径約30メートル。約10分に1回、自転している。高速で自転する小惑星を探査するのは初の試みだ。カメラを使い、どのような物質でできているかなどを探る。はやぶさ2が探査した小惑星リュウグウのように、水や有機物に富むタイプの可能性がある。リュウグウとの比較研究も期待される。 地球に向けて飛行中のはやぶさ2は、今年12月5日にリュウグウの石や砂が入っているとみられるカプセルを分離し、翌6日に豪州の砂漠地帯に着地させる予定だ。探査機本体はそのまま飛行を続け、地球の重力を利用した軌道変更を2回実施し、10年程度か

                    【独自】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」…JAXA : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                  • YouTube - 東京ITニュース ものづくりDIYイベント Make: Tokyo Meeting 06

                    ものづくりの楽しさをジャンルを超えて体験できる MAKE: Tokyo Meeting DIYとボランティア精神に基づくこのイベントは 回を重ねるごとに盛り上がりを見せています。 TOKYO MX 毎週月曜日20時~「TOKYO MX NEWS」内で放送 http://www.mxtv.co.jp/it_news/ 第116回 2010.11.22 OA

                      YouTube - 東京ITニュース ものづくりDIYイベント Make: Tokyo Meeting 06
                    • 「スーパームーン」8日夜に、雲の晴れ間から見えるかも : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                      読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                        「スーパームーン」8日夜に、雲の晴れ間から見えるかも : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                      • 東北ITニュース

                        東北はITコミュニティ活動が活発な地域! しかし残念ながら他の地域からあまりそう認識されていない上に、同じ東北の人も東北のITコミュニティの活発さを知らない! 東北ITニュースはそのギャップを解消するために生まれました! 配信:NPO法人メディアージ http://mediage.org/

                          東北ITニュース
                        • 最新ITニュース 2022/05/06版発行 - かずきち。の日記

                          iPhoneだけで撮影~完成まで。しかも無料。iMovie3.0の使い方【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 av.watch.impress.co.jp 文芸的diffでソースコードを解説する - ABAの日誌 aba.hatenablog.com 起業してCTOになる komi.dev 「Firefox」も「バージョン 100」に ~Chrome/Edgeに続く/ピクチャーインピクチャーで字幕をサポート。一部Windows環境では「AV1」ハードウェアデコードにも対応 forest.watch.impress.co.jp 個人用セットアップの場合は「Windows 11 Pro」でもインターネット接続と「Microsoft アカウント」が必須に/Build 22616がDev/Betaチャネルでリリース。チャネルの切り替え希望者は設定の見直しを forest.watch.

                            最新ITニュース 2022/05/06版発行 - かずきち。の日記
                          • 最新ITニュース 2021/12/21版発行 - かずきち。の日記

                            Docker + Mac どうする問題 - Mirrativ Tech Blog tech.mirrativ.stream 第2回 Reactの何がエンジニアを夢中にさせるのか gihyo.jp ★2.6のアプリがDroidKaigiの発表内容を実践し★4.5になるまで - DeNA Engineering engineering.dena.com とってもやさしいGo言語入門 zenn.dev 「Windowsはいい加減、どのプログラムがファイルを握ってるのかを出せ」→天気予報出す前にやることあるだろMicrosoftさん togetter.com 接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneとAndroidで感じてしまう“格差” www.itmedia.co.jp 「Apache HTTP Server」に2件の脆弱性 ~v2.4.52へのアップデートを/最大深刻度は「High」

                              最新ITニュース 2021/12/21版発行 - かずきち。の日記
                            • 【スマホ】Xperia最高機種のZ3Cにソニータイマーが大量発生中!操作バーが反応しなくなる通称”バーマン” : 流石ITニュース

                              6: SIM無しさん (ワッチョイ 935e-j70e [180.47.231.89]) 2016/09/13(火) 10:16:16.15 ID:muDkfda50 テンプレ バーマンとは… ・ステータスバー(画面上部の通知領域) ・ナビゲーションバー(画面下部の操作ボタン) いずれかまたは両方がタッチ操作に反応しなくなること。 7月上旬頃からこのスレでの報告が相次ぎ、初期に報告した方を揶揄ってバーマンと呼んでいたが そのうち多くの方が同症状に陥り、症状を刺す言葉としてバーマンが定着。 この症状のみで大きな落下痕や水没反応が無ければ、ドコモ契約有無にかかわらず修理は無償対応。 この対応で修理センターが混雑、返却目安は3~4週間程度(9月初旬時点)。 ナビゲーションバー操作不能の一時的回避方法 1:"戻るボタン"などのアプリを利用する https://play.google.com/sto

                                【スマホ】Xperia最高機種のZ3Cにソニータイマーが大量発生中!操作バーが反応しなくなる通称”バーマン” : 流石ITニュース
                              • 宇宙で肉食べたい…JAXA「からあげクン」プレ認証 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                プレ宇宙日本食の認証を受けた「スペースからあげクン」(ローソン提供)プレ宇宙日本食の認証を受けた「スペースからあげクン」のイメージ(ローソン提供) ローソンは29日、開発中の「スペースからあげクン」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))から「プレ宇宙日本食」の認証を受けたと発表した。今後も試験を続け、衛生基準などを満たせば「宇宙日本食」として正式な認証を受けられ、宇宙飛行士に提供できるようになる。 「スペースからあげクン」は、ローソンの人気商品「からあげクン」をフリーズドライ処理し、長期間保存できるようにしたもの。2017年2月、「宇宙でも肉を食べたい」という宇宙飛行士の声を受けて開発が始まった。ローソンは、無重力の空間でも飛び散らず、一口で食べられるように試作を重ねてきた。 ローソンによると、コンビニエンスストアの独自商品がこの認証を受けるのは初めてという。

                                  宇宙で肉食べたい…JAXA「からあげクン」プレ認証 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                • Siriの機能をOSSで実現できる「Sirius」の作者紹介記事: News IT - 海外ITニュースの紹介

                                  Sirius、話題になってますね。AppleのSiriの機能をオープンソースで実現することを目指したプロジェクトです。 本プロジェクトの内容は、公式サイトでは下記のように説明されています。 Sirius: An Open Intelligent Personal Assistant (Sirius: オープンソースの知的パーソナルアシスタント) Sirius is an open end-to-end standalone speech and vision based intelligent personal assistant (IPA) service similar to Apple’s Siri, Google’s Google Now, Microsoft’s Cortana, and Amazon’s Echo. Siriusはオープンで、スタンドアローンで完結した、Appl

                                  • 不自由だった「足」が動いた…「HAL」が切り開くサイバニクス : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                    病気で不自由になった身体の機能を改善し、担い手不足の仕事を人と協調しながらこなす――。コロナ禍のみならず、少子高齢化、長寿化に伴う人や社会の課題に対応するには、テクノロジーの活用が欠かせない。科学者として、人の動きを支援する世界初の装着型サイボーグ「HAL(ハル)」を開発した山海嘉之氏に、人とテクノロジーの共生社会の姿と、実現に向けた課題を聞いた。(編集委員 二階堂祥生) 微弱な生体信号をキャッチ 日本をはじめ多くの国が、超高齢社会が抱える問題に直面しています。解決するには狭い専門領域からのアプローチでは限界があり、ロボット工学、情報技術のほか、脳神経科学、医学、法律、経営、倫理など様々な分野の知見を融合して挑む必要がある。こうした思いから、人とロボット、情報系が融合した「サイバニクス」という学術分野を開拓してきました。HALはその成果の一つです。 原理を説明します。人が体を動かそうとする

                                      不自由だった「足」が動いた…「HAL」が切り開くサイバニクス : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                    • 最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記

                                      アプリで呼んだタクシーが到着したと表示されたのに居ない→連絡したら「今…後ろに乗っておられますが?」と言われ… togetter.com プログラミング始めたいって言うと anond.hatelabo.jp 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン masawada.hatenablog.jp ProviderタワーをRecoilに置き換える zenn.dev 世界に1つだけの「自分だけのトラックボール」を自作できるオープンソースプロジェクト「Ploopy」 gigazine.net データエンジニアと作るデータ文化 speakerdeck.com VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介 zenn.dev なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース trafficnews.jp 5G

                                        最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記
                                      • 3分で振り返る海外ITニュース(6月13日編)

                                        Sky Newsの記事によると、検索大手GoogleがVirgin Galacticの株式取得に向けて「踏み込んだ話し合い」をしているという。Virgin Galacticは億万長者のRichard Branson氏が率いる、野心的な宇宙観光プロジェクトだ。Googleは3000万ドルで同社の少数株式を取得すると、記事には書かれている。また、Galacticの技術に触れることのできる合弁事業に「莫大な資金」を投入する予定だという。この投資におけるVirgin Galacticの評価額は約20億ドルになるという。 Twitterの最高執行責任者が退任--成長鈍化を受けての幹部刷新か マイクロブログサイトTwitterの最高執行責任者(COO)を務めるAli Rowghani氏は、米国時間6月12日のツイートで退任を発表した。米証券取引委員会(SEC)に提出された臨時報告書(フォーム8-K)に

                                          3分で振り返る海外ITニュース(6月13日編)
                                        • 令和元年で印象に残ったITニュース“7選” AIからネットいじめ問題まで【2019年振り返り】

                                          今年最後の「ITはみ出しコラム」は、2019年の海外ITニュース全般の振り返りとして、印象に残った7つの出来事をまとめてみました。 Libraは実現する? 今年発表された新サービスの中で最も物議を醸したのは、Facebookのデジタル通貨「Libra」だと思います。 世界では貧しいなどの理由で銀行口座を作れず、基本的な金融サービスを利用できない人が少なくありません。そんな銀行口座を持たない人でも手軽にお金をやりとりできる、というのがLibraの主なメリット。確かに、外国に出稼ぎに行ったお父さんが高い手数料を払わずに国の子どもたちに送金できるのならいい話です。 でも、これまで繰り返し「プライバシーを何だと思ってるんでしょう」という問題を起こしてきたFacebookに通貨を任せられますか、と米連邦議会などが待ったをかけました。 これに対してFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOは10月

                                            令和元年で印象に残ったITニュース“7選” AIからネットいじめ問題まで【2019年振り返り】
                                          • 成功率4割、「恐怖の7分間」乗り越え火星に着陸…NASAの無人探査車「パーシビアランス」 : 科学・IT : ニュース

                                            火星に着陸したNASAの無人探査車「パーシビアランス」のイメージ図(NASA提供)米国の無人探査車「パーシビアランス」が撮影した火星地表の様子。下部には機影が映っている(NASA提供) 【ワシントン=船越翔】米航空宇宙局(NASA)の無人探査車「パーシビアランス」(全長3メートル、幅2・7メートル、重さ1トン)が18日午後(日本時間19日早朝)、火星の「ジェゼロ・クレーター」に着陸した。米国の探査機の火星着陸成功は、2018年の「インサイト」以来で、火星に生命が存在した痕跡の発見を目指す。 「不屈の精神」を意味するパーシビアランスは、昨年7月に打ち上げられた。探査車を収めたカプセルは火星の大気圏に突入後、パラシュートを展開。しばらく降下した後、探査車は空中で浮遊する装置「スカイクレーン」とともに切り離され、減速しながら高度約20メートルの地点に到達した。この装置がワイヤで探査車を地表まで降

                                              成功率4割、「恐怖の7分間」乗り越え火星に着陸…NASAの無人探査車「パーシビアランス」 : 科学・IT : ニュース
                                            • 「魔物に滅ぼされた岐阜県」42市町村を巡るRPGを配信へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                              魔物を倒して「ぎふりょく(岐阜力)」を高め、「最高の岐阜県民」を目指す――。岐阜県を舞台としたスマートフォン向けロールプレイング・ゲーム(RPG)のアプリ「岐阜クエスト」が、17日から配信される。 岐阜クエストのゲーム画面(和田さん提供) 舞台は、突如現れた魔物によって滅ぼされた岐阜県。基本プレイは無料で、県内42市町村を冒険しながら魔物を倒すなどして「ぎふりょく」を高めていく。 ゲーム内では、実在する岐阜県のタレントやマスコットキャラクターが登場。市町村のクイズに答えたり、ご当地グルメを食べたりすることができる。細部まで県の魅力が詰まっている。 ゲームは、「blazeworks」(東京都)が制作。開発を手がけた和田瞳さんは、親戚が岐阜に住んでいることもあり、岐阜について調べるうちに、岐阜を舞台にしたゲームを作りたいと思い立ったという。自分も老後、岐阜に移住するつもりだといい、「コロナ禍で

                                                「魔物に滅ぼされた岐阜県」42市町村を巡るRPGを配信へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                              • 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命を救うお手柄!国内初か : 流石ITニュース

                                                東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 東京大学医科学研究所の附属病院は、アメリカの大手IT企業IBMなどと協同で、人工知能を備えたコンピューターシステム「ワトソン」に2000万件に上るがん研究の論文を学習させ、診断が極めて難しく治療法も多岐にわたる白血病などのがん患者の診断に役立てる臨床研究を進めています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある

                                                  【IT】人工知能 病名突き止め患者の命を救うお手柄!国内初か : 流石ITニュース
                                                • 最新ITニュース 2021/10/19版発行 - かずきち。の日記

                                                  ヤフコメが中傷投稿を非表示に AI導入で新機能 以前から批判 | 毎日新聞 mainichi.jp HTML属性を使い、ユーザーに優しい2要素認証を実現する方法 www.twilio.com ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp 新人デザイナーが入社後スキルアップした研修3step - NRIネットコム Design and Tech Blog tech.nri-net.com 「“いんちき”な手法が人を育てる」、登大遊氏がサイバー立国へ異色の提言 xtech.nikkei.com Opening up a physics simulator for robotics deepmind.com 表に罫線を引くのはもう古い!? 若者に笑われないためのExcelテーブル入門 | そるでぶろぐ https://devlog

                                                    最新ITニュース 2021/10/19版発行 - かずきち。の日記
                                                  • お前らのPC周りが見たい - ITニュース711

                                                    1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2014/02/18(火) 18:25:34ID:TkH1o67dP参考にしたい

                                                    • 最新ITニュース 2022/03/16版発行 - かずきち。の日記

                                                      「iPhoneユーザーは『ぞくぞく』って打ってみて」 謎の生き物が大量発生する絵文字が4万“いいね”の大人気に nlab.itmedia.co.jp ハッシュとかソルトとか プログラマーはパスワードのことをポテトだと思っ.. anond.hatelabo.jp Googleのドメインサービス、日本でも提供開始 www.itmedia.co.jp GoogleがSteamのゲームをChromebookでプレイ可能にする「Steam for Chrome OS」を発表 gigazine.net ソフトウェアエンジニアが品質保証を学んでわかったこと / What software engineers have learned about quality assurance speakerdeck.com ドイツ、カスペルスキーのウイルス対策ソフトに警告 - 代替製品の利用推奨 news.myna

                                                        最新ITニュース 2022/03/16版発行 - かずきち。の日記
                                                      • 東京ITニュース Google ブック検索〜日本の書籍への影響

                                                        「Google ブック検索」ネット業界大手のGoogleが実際の書籍をデータベース化し 中身を検索可能にするというサービス。 しかし、最近著作権をめぐり問題になっています。 一体今、何が起こっているのでしょうか? TOKYO MX 毎週月曜日18時~「TOKYO MX NEWS」内で放送 http://www.mxtv.co.jp/it_news/ 第50回 2009.5.11 OA

                                                          東京ITニュース Google ブック検索〜日本の書籍への影響
                                                        • GCE(Google Compute Engine)でEthereumのマイニングをやってみた - 金融ITニュース。時々雑ネタ。

                                                          ふと思いついて仮想通貨etherのマイニングをGoogleのクラウド環境GCE(Google Compute Engine)で試してみました。 結論 最初に結論を書いておくと、GCEでEthereumのマイニングをやってもまったくペイできません。 1ヶ月のGCEの使用料金が172ドルに対して14ドル相当のetherしか採掘できません。(2016/6/4時点) 現在のマイニングはGPUが主流であり、CPUマイニングではクラウドサービスがいくら低価格でも太刀打ちできません。 なおGCEのフリートライアル期間中は仮想通貨のマイニングは禁止されているのでやっちゃだめです。 必要なスキル・環境 Linuxにログインして標準的なコマンドを実行できる、viでテキストファイルを編集できるレベルのスキルがあれば、ここで紹介するオペレーションができます。 サーバ環境はGoogleのクラウド上にあるのでWebブ

                                                            GCE(Google Compute Engine)でEthereumのマイニングをやってみた - 金融ITニュース。時々雑ネタ。
                                                          • 富士山が噴火したら、神奈川7市町に溶岩流も「まったくの予想外」 : 科学・IT : ニュース

                                                            17年ぶりに改定された富士山の噴火による災害予測地図(ハザードマップ)で、神奈川県内でも溶岩流が7市町に到達する可能性が新たに示された。大規模噴火の場合、溶岩が谷や川に沿って流れ、開成町では全域が覆われる恐れがある。県は「あくまでも多くの条件が重なったときの被害予測だ」と説明し、「その最悪の事態にも対応できる防災計画づくりを進める」としている。 山梨、静岡、神奈川の3県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」が、2004年策定のハザードマップを初めて見直し、26日に改定版を公表した。従来のマップでは、県内の被害は火山灰の降灰のみと想定されていたが、近年の調査・研究で新たな火口が発見されるなどした結果、溶岩流到達の想定範囲が拡大した。 改定版では、神奈川寄りの火口から、記録上最大とされる貞観噴火(864~866年)並みの溶岩噴出量(13億立方メートル)があった場合、溶岩流が〈1〉山梨県大月市

                                                              富士山が噴火したら、神奈川7市町に溶岩流も「まったくの予想外」 : 科学・IT : ニュース
                                                            • 台風10号衰退、9号通過で海面水温低下か…「動力源」の水蒸気取り込めず : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                              台風10号が当初の予想よりも勢力を弱めた理由について、専門家は、直近に同じようなコースをたどった台風9号の影響で海面水温が下がり、「動力源」となる水蒸気を十分に取り込めなかったためとみている。 気象庁は5日夜、奄美地方を除く鹿児島県に「特別警報」を発表する可能性があると予告した。10号は中心気圧920ヘクト・パスカルという強い勢力を保ったまま九州に近づき、発表の条件である「同930ヘクト・パスカル以下で接近または上陸」を満たすと見込んでいたためだ。 ところが、10号は6日午前に奄美地方へ接近しながら急速に衰退。同945ヘクト・パスカルに上がり、特別警報の発表は見送られた。 勢力が弱まった主な要因として、海面水温の低下が挙げられる。同庁によると、8月の九州近海の海面水温は熱帯並みに高かったが、9号が通過した9月2日頃を境に低下したとみている。 海上を台風が進むと、海面近くの温かい水と深い場所

                                                                台風10号衰退、9号通過で海面水温低下か…「動力源」の水蒸気取り込めず : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                              • スマホで最初から使える「グーグル」…競合を排除した「1強戦略」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                日本で使われる検索エンジンのグーグルへの一極集中が進んでいる。検索はインターネット時代における情報への「道案内役」だ。独占が進めば、経済ばかりか、社会や文化への影響も避けられなくなる。同じ悩みを抱える欧州では今年3月から、スマートフォン上でグーグル以外の検索エンジンを選びやすくする措置がスタートした。さて日本では……?(編集委員 若江雅子) 検索エンジン、グーグル以外は「日本離れ」 米カリフォルニア州にあるグーグル本社 マイクロソフトの検索エンジン「Bing(ビング)」が、多言語対応のためのツール「XGLUE」を公開したのは今春。人工知能を使った注目の技術だったが、対応する19言語の中に日本語が含まれていないことに業界関係者はショックを受けた。「日本語の開発優先度が明らかに下がっている」。検索エンジン対策会社を運営する辻正浩氏はこう焦る。「今のままではグーグルとの差が開き、検索エンジンの選

                                                                  スマホで最初から使える「グーグル」…競合を排除した「1強戦略」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                • C言語を勉強したての俺、ポインタを理解することに成功 - ITニュース711

                                                                  1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2014/02/09(日) 22:25:44ID:ja0Q6l/x0先々月の俺「プログラミング勉強するぞ」 3日後の俺「ポインタわけ分からんし使い道わかんねええ萎えたしばらく休む」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日の俺「よし久々に頑張ろう」 「余裕だった」 何故なのか

                                                                  • 性能は十分!古い技術で安く作る「ジェネリック家電」が流行!電子レンジ新品で5,000円 : SnapNews 10秒で読める最新ITニュース

                                                                    ・特許が切れたあとに安く販売される、いわゆる“ジェネリック医薬品”。その家電版 ・大手メーカーの最新型オーブンレンジは、9万9,800円、ジェネリック家電のオーブンレンジは、温めるなどの機能に絞って、9,980円。 ・少し古い部品でも、消費者のニーズには十分に応えられる ・電子レンジ、必要最小限の機能に絞り込んで、販売価格が5,000円程度の商品を開発 ・開発コストを軽減し、安い製品を作る ・日本メーカーならではの信頼性。1万時間以上使用し続けても、不具合が生じないかなど、耐久性のテストも行っている。 広がる“ジェネリック家電” - NHK 特集まるごと

                                                                      性能は十分!古い技術で安く作る「ジェネリック家電」が流行!電子レンジ新品で5,000円 : SnapNews 10秒で読める最新ITニュース
                                                                    • ネットだからできるニュースの未来- IT ニュースの取り組みとやりがい - : LINE Corporation ディレクターブログ

                                                                      livedoor ニュースのIT担当 庄司です。 ニュースの中で IT ニュースはある意味、特異な存在です。 一般のニュースにおいて一部の特定読者に向けた情報となりますが、インターネットにおいてそれが成立するのは、対象読者がインターネットを利用する人たちであり、高い IT リテラシーを有する人が多いためでもあります。インターネットユーザーを対象とする IT ニュースは、新聞などの紙媒体やテレビの放送媒体とは異なり、その特徴を生かした独自性を目指す必要があります。 今回は、IT ニュースの運営現場を紹介しつつ、インターネット情報サービスの現在と未来、楽しさをお伝えしたいと思います。 【01】情報ソースの違い インターネットの情報ソースは、新聞やテレビとは多少異なります。 (1)報道媒体:大手新聞・通信社などの報道媒体からの情報 (2)商業メディア:週刊誌、業界情報紙など、法人による発信される

                                                                        ネットだからできるニュースの未来- IT ニュースの取り組みとやりがい - : LINE Corporation ディレクターブログ
                                                                      • 最新ITニュース 2022/04/01版発行 - かずきち。の日記

                                                                        Gitのおすすめエイリアス5選 - 詩と創作・思索のひろば motemen.hatenablog.com Unityで「ここは自由文言で20文字が入力できる」と言われた時に考えることの全て - Qiita qiita.com アレクサに朝の挨拶したら『今日からアレクサの名前を好きな名前に設定できるようになりました』と言うのでドキドキしながら推しの名前を言ったら…? togetter.com IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行 atmarkit.itmedia.co.jp SPAはコストが高いのか | foo-x foo-x.com Vue.js 公式ドキュメントのモブ翻訳をやりました! - メドピア開発者ブログ tech.medpeer.co.jp 【ミニレビュー】 「NHKプラス」テレビで視聴可能に。インストールしてみ

                                                                          最新ITニュース 2022/04/01版発行 - かずきち。の日記
                                                                        • 【スマホ】iPhone 7にFelica採用の可能性、Suica以外の電子マネーは死ぬ : 流石ITニュース

                                                                          米Appleが9月7日にも発表するとみられる次期iPhone(「iPhone 7/7 Plus」と呼ばれる)の日本モデルには、ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」が採用される可能性があると、米Bloombergが8月25日(現地時間)、この件に詳しい筋の話として報じた。 情報筋の1人によると、AppleはSuicaとPASMOを含む主要なICカード乗車券業者と提携しようとしているという。FeliCaの情報は、iPhoneのWalletアプリに保存されることになる。 Appleはまた、電子マネーのある主要業者とも交渉中であるという。Appleは2014年に独自のモバイル決済サービス「Apple Pay」を立ち上げたが、日本での提供はまだ始まっていない。 Bloombergは、日本の決済ネットワーク企業との交渉の状況によっては、FeliCaによる乗車券機能の搭載を2017年モデルに持ち

                                                                            【スマホ】iPhone 7にFelica採用の可能性、Suica以外の電子マネーは死ぬ : 流石ITニュース
                                                                          • C言語で素数出すプログラム作ったんだが - ITニュース711

                                                                            1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2014/01/18(土) 21:32:42ID:0inWnFMMP1時間以上かかったんだがwwwwworzwwwwww

                                                                            • Computerworld香港が選ぶ2013年の10大ITニュース(前) - Computerworld香港が選ぶ2013年の10大ITニュース:Computerworld

                                                                              Computerworld香港は、2013年にIT分野で香港と世界を賑わせた出来事を振り返り、10大ニュースを選出した。世界の出来事を香港の視点から捉えることで、日本からとはまた異なる見え方になるはずだ。第1位となったのは全世界を騒がせた、あのニュースだった。 1位:米NSAの内部告発者、香港につかの間の信頼 米国家安全保障局(NSA)の元契約職員Edward Snowden氏は、米国政府がネット上で大規模なスパイ活動を行っていることを暴露し、世界を震撼させた。NSAは監視プログラムで米国と海外の市民のデータを収集していた。香港と中国のネチズンも例外ではない。 同氏が明らかにした数々の情報から、エンタープライズITの世界では、ネット上のプライバシーや内部脅威に対する懸念が現在も続いている。 Snowden氏をめぐる一連の騒動は、香港のIT界や政界にも衝撃をもたらした。同氏は当初、逃亡先とし

                                                                              • Bitcoinの生みの親「ナカモト・サトシ」を発見か? : SnapNews 10秒で読める最新ITニュース

                                                                                ・Bitcoinの創作者「Satoshi Nakamoto」と、ジョージワシントン大学の「Nick Szabo」という研究者が同一人物だと分析 ・「Nick Szabo」は、bit goldプロジェクト(非常によく似た暗号化通貨)の共同研究者を探していた ・Nickは、Bitcoinについて発言していないこと。Bitcoinのような分散的通貨は10年以上にわたってNick の主要研究であったにもかかわらず ・Nickが、Bitcoinの発表直後に、自分のbit goldに関する記事の日付を書き換えてBitcoinより後に見えるようにした事実 ・分析者「『悪いやつ』がBitcoinを作ったのではないか、という人々の懸念を解消したかった」 本物のナカモト・サトシは誰か? 一人の研究者が答を見つけたかもしれない | TechCrunch Japan

                                                                                  Bitcoinの生みの親「ナカモト・サトシ」を発見か? : SnapNews 10秒で読める最新ITニュース
                                                                                • 三菱UFJ信託が人工知能が運用する投信を2016年度内に個人投資家向けに販売開始 - 金融ITニュース。時々雑ネタ。

                                                                                  三菱UFJ信託がAI(人工知能)が運用する投信を2016年度内に個人投資家向けにも販売を始めるとのこと。 2008~2015年でのシミュレーションでは、平均9%の利益を毎年確保できたということで、本当なら夢のような商品。 三菱UFJ信託、AIが運用する投信 16年度内にも :日本経済新聞 脳科学の研究成果を導入したAIが毎日200弱の指標をチェックし、その日の運用を決める。具体的には高配当の株式50~100銘柄に投資し、株価が下がりそうなら先物を使ったヘッジ取引を増やす。将来的にはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)での発言動向も判断材料に組み込む方針だ。 このAIを使ったシミュレーションでは2008~15年度のすべての年で利益を確保できた。年率平均リターンは9%だった。三菱UFJ信託銀によると国内で米金融危機の08年度にプラスの運用成績を上げたファンドはない。株式上昇局面での

                                                                                    三菱UFJ信託が人工知能が運用する投信を2016年度内に個人投資家向けに販売開始 - 金融ITニュース。時々雑ネタ。