並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

jamfの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • Macの初期化をJamfで"完全に"自動化した - rela1470のブログ

    Macの初期化をJamfで "完全に"*1*2*3 自動化しました! 勝利! だれ 株式会社Kyash Information Security Team Corporate Engineering のわたなべです。 これはなに KyashのTech Team内で、夏のアドベントカレンダー的な感じでブログを集中的に書くぞキャンペーンをやっています! 今回はプロダクト側ではないチームから記事をお届けします! blog.kyash.co ということで 今回はJamf ProでMacの初期化を自動化した話を書きます。 会社ブログを1本書けと言われたので何を書こうかな— Jun Watanabe@rela (@rela1470) 2021年7月21日 他のネタも、冬のアドベントカレンダーまでには...書きますね...きっと...may be... さてさて、Macの初期化に関しては色々とプロダクト

      Macの初期化をJamfで"完全に"自動化した - rela1470のブログ
    • Jamf ProでMacのゼロタッチデプロイをやってみた話 - SmartHR Tech Blog

      こんにちは、コーポレートエンジニアの小石(@koipai)です。 この記事では、毎月10〜20人が入社してくるSmartHRにおいて、従業員PCにかかる初期セットアップを自動化して、オンボーディングをちょっと楽に、そしてリモートワークにも対応できるシステム構築をした話をしたいと思います。 なにが課題だったのか まず、前段となる話、つまり僕がSmartHRに入社してJamf Proを触り始める以前の話をすると、僕が入社した2019年11月時点、SmartHRでは既にJamf Proが導入済み、ゼロタッチデプロイっぽいことはやっていた、という感じでした。 SelfServiceによる「なんちゃってゼロタッチデプロイ」 Jamf ProにはSelfServiceという、Jamf独自のアプリ配布用アプリが存在します。 そして、SelfServiceでは管理者によって登録されたアプリを従業員が任意で

        Jamf ProでMacのゼロタッチデプロイをやってみた話 - SmartHR Tech Blog
      • くらめその情シス:会社のMacをjamfでリモート管理してみた | DevelopersIO

        はじめに こんにちは。 情シス担当、アノテーションの畠山です。 これまで、jamfの導入や設定について書いてきましたが、今回はそれらの運用についても書いてみたいと思います。 運用と一口に言っても、会社で使用するMacには必要なことが色々とあります。 特にセキュリティに関しては、ウィルス対策ソフトや資産管理、使用するデバイスの使用期間等さまざまです。 今回当社で導入したjamfはそれらの情報の一部を管理して、現在どのような状態で使用されているかを管理することが可能です。 もちろん、MDM(Mobile Device Management)として、リモートからのワイプ(完全消去)も可能となっています。 jamfを導入した運用について、もう少し詳しく書いていきます。 できること jamfは、macOSおよびiOSデバイスをリモートで管理するためのクラウドサービスです。 なお、Apple製品を導入

          くらめその情シス:会社のMacをjamfでリモート管理してみた | DevelopersIO
        • 35歳から始めるセキュリティ #JamfもIntuneもあるけどChromeEnterpriseじゃないとできないこと

          Subscribe to our newsletter By subscribing, you agree with Revue’s Terms of Service and Privacy Policy and understand that 35歳から始めるセキュリティ will receive your email address.

            35歳から始めるセキュリティ #JamfもIntuneもあるけどChromeEnterpriseじゃないとできないこと
          • ぼっち情シスがJamf Proを導入してみた件 – Eureka Engineering – Medium

            メリークリスマス!今日はクリスマスイブですね。皆さん素敵な1日をお過ごしでしょうか?そんな24日のアドベントカレンダーの担当は、株式会社エウレカ(eureka, Inc. -)のぼっちモダン情シス担当池ぴょん(Ken Ikezaki)が担当させて頂きます。 今回は、そんなぼっちモダン情シスがJamf Proを全社導入した際のお話をしようと思います。 Jamf Proって何?みなさんは、Jamf Proってご存知ですか? https://www.too.com/product/software/jamfpro/ ざっくりいうとAppleデバイス管理ソリューション。AppleのネイティブのMDM(Mobile Device Management)フレームワークを利用してMacOSや iOSデバイスを管理できちゃう優れものです。 一番の売りはゼロタッチデプロイメントができちゃう点。例えば、社内で

              ぼっち情シスがJamf Proを導入してみた件 – Eureka Engineering – Medium
            • Jamf Pro|Appleモバイルデバイス管理|MDMソフト

              Jamf Pro Appleデバイス管理ソフトの代名詞 iPhone、iPad、Mac、Apple TVデバイスの管理&セキュアな運用を好きな場所から。

                Jamf Pro|Appleモバイルデバイス管理|MDMソフト
              • JamfのAppleデバイス管理|Appleエンドポイントセキュリティ|Mac, iPad, iPhone, Apple TV

                現代の職場に不可欠な 最新の管理とセキュリティ Trusted Access - デバイス管理、ユーザアイデンティティ、エンドポイント保護を同時に実現する唯一のソリューション Jamfは、ユーザエクスペリエンスを犠牲にしないセキュリティ強化を可能にします。 Trusted Accessは、安全が確認された登録済みのデバイスを使用する信頼できるユーザのみに企業データへのアクセスを許可します。これにより、現代の職場環境におけるセキュリティを劇的に向上させるとともに、ユーザの作業環境を効率化することができます。Jamfは、ユーザの力と生産性を最大限に引き出すと同時に、ユーザがどこにいてもデバイスと組織の機密データを最高レベルで保護するためのソリューションを提供します。

                  JamfのAppleデバイス管理|Appleエンドポイントセキュリティ|Mac, iPad, iPhone, Apple TV
                • Mac, iPad, iPhone, and Apple TV management | Jamf

                    Mac, iPad, iPhone, and Apple TV management | Jamf
                  • GitHub - IBM/mac-ibm-enrollment-app: The Mac@IBM enrollment app makes setting up macOS with Jamf Pro more intuitive for users and easier for IT. The application offers IT admins the ability to gather additional information about their users during setup,

                    The Mac@IBM enrollment app makes setting up macOS with Jamf Pro more intuitive for users and easier for IT. The application offers IT admins the ability to gather additional information about their users during setup, allows users to customize their enrollment by selecting apps or bundles of apps to install during setup, and provides users with … License

                      GitHub - IBM/mac-ibm-enrollment-app: The Mac@IBM enrollment app makes setting up macOS with Jamf Pro more intuitive for users and easier for IT. The application offers IT admins the ability to gather additional information about their users during setup,
                    • GitHub - jamf/aftermath: Aftermath is a free macOS IR framework

                      Aftermath is a Swift-based, open-source incident response framework. Aftermath can be leveraged by defenders in order to collect and subsequently analyze the data from the compromised host. Aftermath can be deployed from an MDM (ideally), but it can also run independently from the infected user's command line. Aftermath first runs a series of modules for collection. The output of this will either

                        GitHub - jamf/aftermath: Aftermath is a free macOS IR framework
                      • Apple StoreのMac復元システムは「jamf」で管理されている | Apple Store | Mac OTAKARA

                        ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 AppleS toreに展示されているMacは、以前「Deep Freeze for Mac」で管理されていましたが、macOS High SierraおよびAPFSフォーマットをサポートしていないことから、現在は「Jamf」で管理されています。 通常のjamfは第2世代のMac用カスタムシリコン「Apple T2チップ」を管理することが出来ませんが、Apple Storeでは、秘密のAPIを使用する「Self Service」によって可能にしています。 Apple T1チップ、Apple T2チップ搭載で、CoreベースがiOS化した新しいMacを管理するため、それらを管理可能にする新技術の発表がWWDC2018で行われることが期待されます。

                          Apple StoreのMac復元システムは「jamf」で管理されている | Apple Store | Mac OTAKARA
                        • API ロールと API クライアントを使った Jamf Pro API の使い方入門

                          はじめに 23年8月にJamf Pro 10.49.0 で API ロール機能が実装されました。 API ロールとクライアント - Jamf Pro ドキュメント 10.49.0 | Jamf 今まで Jamf Pro の API を使うには下記の手順で行っていました。 Jamf Pro 上でユーザーを作成 Basic 認証で Bearer トークンを取得 Bearer トークンで API を実行 ユーザーの生パスワードを送る形になるのがなんとも微妙な感じだったのですが、今回のリリースで権限を絞ったアクセストークンを簡単に作れるようになりました。 今までのやり方もいますぐ使えなくなるというわけではなさそうですが、どこかのタイミングで使えなくなると思うので、可能なタイミングで API ロール x API クライアントの形式に引っ越しましょう。 また、これから新しく作るものは必ず API ロー

                            API ロールと API クライアントを使った Jamf Pro API の使い方入門
                          • 1700台の「一人一台iPad」を管理 那須町のICT教育を支えるJamf Pro

                            ●モデル校での実績とノウハウをGIGAでも継承 栃木県那須郡那須町(以下、那須町)では、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」の後押しもあり、2021年度から一人一台iPad を活用した学びをスタートしています。「那須町では、児童生徒の個別最適化された学びと、社会とつながる協働的な学びを進め、自立した那須町の子どもたちを育てるために『一人一台タブレット端末』を導入します」そのように書かれた那須町教育委員会からの保護者宛のお知らせが 那須町のホームページに掲載されたのは2020年末のことですが、那須町で教育ICT化の取り組みを開始したのはそれより遥か前、2015 年に遡ります。ほかの自治体に比べて遅れを取っていたICT整備について、先行モデル校を参考にしながら検討を開始し、2016年には町内の高久小学校をモデル校として30台のiPadを導入。

                              1700台の「一人一台iPad」を管理 那須町のICT教育を支えるJamf Pro
                            • 1台のiPadを複数看護師で共有 愛媛の病院がMDM「Jamf Pro」を採用

                              Jamf Japanは、社会医療法人石川記念会 HITO病院が、同院で勤務する看護師の教育環境を向上することを目的に、JamfのAppleモバイルデバイス管理(MDM)ソリューション「Jamf Pro」を採用したと発表した。

                                1台のiPadを複数看護師で共有 愛媛の病院がMDM「Jamf Pro」を採用 
                              • Jamfを使ってAWS VPN Clientをプロファイル付きで配布する - Goodpatch Tech Blog

                                はじめに グッドパッチで情報システム担当の@enpipiと申します。 デザインパートナー事業では、お客様がIPアドレス制限をかけている環境に接続をする際にVPNを利用する場合があるため、AWS VPNの構築をしています。 aws.amazon.com AWS VPN ClientをJamfで配布する際にプロファイルを一緒に配布できると便利ですよね。 ぱっと作ったものなので出すか迷ったのですが、他に前例が見つからなかったので世に出したほうが良さそうということで記事にすることにしました。 ソースに甘いところもあると思いますが、生暖かい目でみてもらえれば幸いです。 備考 2021年8月時点でプロファイルは更新ではなく、 上書きです Active Directory認証を私は今回構築しておらず検証ができていません🙏  @_w_yoshida さんのご厚意により設定パラメータを助言いただきました。

                                  Jamfを使ってAWS VPN Clientをプロファイル付きで配布する - Goodpatch Tech Blog
                                • JamfとIntuneを連携させる手順 jamf intune integration | システム運用日記

                                  Jamfで管理されているマシンをIntuneへ連携させ、AzureADの条件付きアクセスをMacOSに対しても適用させることができます。 そのためには、JamfとIntuneの連携作業が必要になります Jamfのバージョンアップによりとても簡単になりました。 Jamf Intune連携の設定(条件付きアクセス) 右上の歯車アイコンをクリックします 「一括管理」→【条件付きアクセス】をクリックします 「macOS Intune統合を有効にする」にチェックを入れます 接続タイプは「クラウドコネクター」を選択し、【保存】をクリックします Azureのページへリダイレクトされるので、画面の指示に従ってMicrosoftから要求された権限を付与します アプリケーションIDが表示されるので、【Copy and open Microsoft Endpoint Manager】をクリックします。 「Jam

                                    JamfとIntuneを連携させる手順 jamf intune integration | システム運用日記
                                  • Jamf Now - MDM for Small Business - Apple SMB

                                    Jamf Now is the easiest way to manage Apple devices for growing small and medium-sized businesses. With Jamf Now's mobile device management software for small business, you can set up, manage and secure Apple devices in minutes.

                                      Jamf Now - MDM for Small Business - Apple SMB
                                    • くらめその情シス:Macのゼロタッチデプロイをjamfでやってみた | DevelopersIO

                                      はじめに こんにちは。くらめそ情シスの畠山です。 当社では以前から会社で使用するPC(Windows、Mac)をMDMを使って管理することを進めてきました。 今回は、購入したMacを情シスにてキッティングすることなく、ユーザーがMacを使用開始できてしまう、 ゼロタッチデプロイについてご紹介します。 前提条件 今回の仕組みを実現するために必要なこと ABM(Apple Business Manager)(旧DEP(Device Enrollment Program))の契約(無料です) jamfPROの契約(期間限定だが試用版でも可) ABMへのjamfPRO(MDM)の登録 なお、ABMに購入したMacを自動的に登録するためには、別途専用のApple Storeの契約と、お客様番号の取得とABMへの登録が必要になります。 これにより、専用Apple Storeで購入したApple製品は、

                                        くらめその情シス:Macのゼロタッチデプロイをjamfでやってみた | DevelopersIO
                                      • Jamf ProとGoogle Workspace Enterprise PlusでMDM比較してみた|株式会社3Sunny

                                        皆さん、こんにちは。 3Sunnyでセキュリティエンジニアをしております牧野です。 現在不定期でセキュリティマガジンを発信しています。 今回のテーマはMobile Device Management(以下、MDM)についてです。 ・MDM導入を検討されている方 ・デバイス管理についてお悩みの方 ・Google Workspace Adminのデバイス管理機能について知りたい方 このような方の参考に少しでもなれば幸いです🌟 背景弊社は40名程度のスタートアップ企業で、この数ヶ月で仲間が急激に増えました。このスピードは今後もっと加速していく予定です。 新入社員向けPCのキッティングを、手作業で1台あたり2時間かけて行っていたのですが、そろそろ限界になりそうでした。 またデバイス管理に関しても、FileVaultなどのシステム設定を社員それぞれに委ねており、会社としてセキュリティポリシーを強制

                                          Jamf ProとGoogle Workspace Enterprise PlusでMDM比較してみた|株式会社3Sunny
                                        • Apple専用の統合デバイス管理 「Jamf Pro」 | 製品・サービス | Too

                                          世界中のAppleユーザーが組織で利用する管理ソリューション Jamf Proは、最新OSへの同日サポート・柔軟なグルーピング管理・Macへのスクリプト配布など、IT管理者に 嬉しい機能が揃うApple製品に特化したMDMです。 Mac、iPad、iPhone、Apple TVをスムーズに管理することができます。 Tooは1985年からApple製品の取り扱いを始め、2015年からJamf Proの国内展開を開始しました。 Apple社・Jamf社公式の認定技術者も多数在籍しています。 ホワイトペーパー配布中

                                            Apple専用の統合デバイス管理 「Jamf Pro」 | 製品・サービス | Too
                                          • 初めてJamf Proを触る時に知っておきたかったこと|good-sun(a03)

                                            Jamf Pro何も分からん。触り始めてから半年近く経ちました。光陰ビュンビュン矢の如し。 試行錯誤しながらここまで来たところで、昔の自分が知りたかったであろうことを自分のために書くます。Jamf素人のメモなので、こうした方が良いといったことがあれば、ぜひにコメントをお寄せいただけると嬉しいです。 なお、note公開にあたり、基本的にはインターネットで検索できる情報を元に構成しました。また、内容に多少の脚色やぼかしなどがあることはご了承くだされ。 ヘッダー画像はテキストから画像を生成するやつ。微妙に手指がちょっと変な感しますね。 このnoteを書いている人の背景100人前後規模の職場へ1人目専任情シスとして採用された。 自分はMDM経験なし、何それ美味しいの状態からスタート。 MDMってなんなの前職は両手で数えられる人数しかいない職場だったので、スプレッドシートで端末のメモがあるくらいでし

                                              初めてJamf Proを触る時に知っておきたかったこと|good-sun(a03)
                                            • Jamf|中小企業向けのAppleモバイルデバイス管理(MDM)

                                              Jamf Nowは、成長過程にある中小企業のAppleデバイスを管理するためのもっともシンプルなツールです。 スモールビジネス向けのモバイルデバイス管理ソフトウェアであるJamf Nowを使用すると、ほんの数分でAppleデバイスをセットアップし、管理とセキュアな運用を始めることができます。 スモールビジネス向けモバイルデバイス管理ソフトウェアのJamf Nowは、すべてをシンプルにしてくれます。 アプリの配布:Apple Business Managerの一括購入(VPP)機能を通じて購入したアプリをワイヤレス配布できます。未使用のアプリを再割り当てすれば投資対効果も向上します。Apple IDは必要ありません。 メールの設定: すべてのAppleデバイスに対して業務用のメールアカウントを自動設定します。Jamf Nowは、Microsoft Exchange、Google Mail、O

                                                Jamf|中小企業向けのAppleモバイルデバイス管理(MDM)
                                              • Jamf Learning Hub

                                                Powered by Zoomin Software. For more details please contactZoomin Jamf's purpose is to simplify work by helping organizations manage and secure an Apple experience that end users love and organizations trust. Jamf is the only company in the world that provides a complete management and security solution for an Apple-first environment that is enterprise secure, consumer simple and protects personal

                                                • 飛島建設、全従業員向け約1,650台のiPhone端末管理に Jamf Proを採用 | NEWS | Mac OTAKARA

                                                  ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Jamf Japanは、飛島建設が、建設現場のDX や社内のデジタル化推進による働き方改革のために導入したiPhone約1,650台の端末管理に、Appleのデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」を採用したと発表しています。 飛島建設では社用スマートフォンとして当初はiPhone以外の端末を採用していましたが、「電話がかけられない」「電話が途切れてしまう」など運用面で不安定だったことや、キッティングに必要となる従業員全員のGoogleアカウント作成といった端末管理の面でも課題を抱えていたそうです。 そこで、2019年4月から段階的にiPhoneへの移行を開始し、2022年5月にはMDM(Mobile Device Managemen)ソリューション(

                                                    飛島建設、全従業員向け約1,650台のiPhone端末管理に Jamf Proを採用 | NEWS | Mac OTAKARA
                                                  • Jamf Japan、愛媛のHITO病院がAppleモバイルデバイス管理(MDM)ソリューション「Jamf Pro」を採用 | iPad | Mac OTAKARA

                                                    Jamf Proは、セキュリティやプライバシーを確保しながら、複数名によるiPadの共有(Apple Business Managerでの共有iPadの機能)にいち早く正式対応したモバイルデバイス管理(MDM)製品です。 Apple Business Managerとの連携も大きなポイントになったそうです。 HITO病院は全国に先駆け、看護師の能力開発・評価のシステムである「看護師のクリニカルラダー」のオンライン化、複数の看護師が病棟共有のiPadからアクセスして学習できるシステムを構築しました。 約200人もの看護師全員にiPadを配布するのはコスト的に困難でしたが、Apple Business Managerでの共有iPadの機能にいち早く対応したJamf Proを用いることで、複数の看護師で一台のiPadを共有して活用しているそうです。

                                                      Jamf Japan、愛媛のHITO病院がAppleモバイルデバイス管理(MDM)ソリューション「Jamf Pro」を採用 | iPad | Mac OTAKARA
                                                    • 北野病院、院内・患者コミュニケーションのために導入したiPad100台をJamf Proで管理、問診のデジタル化と院内会議のペーパーレス化を実現

                                                      北野病院、院内・患者コミュニケーションのために導入したiPad100台をJamf Proで管理、問診のデジタル化と院内会議のペーパーレス化を実現 Apple Enterprise ManagementのスタンダードであるJamf(NASDAQ:JAMF)の日本法人Jamf Japan合同会社(ジャムフ ジャパン、所在地:東京都 港区、カントリーマネージャー:狩野 央道、以下Jamf)は、公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪府大阪市、病院長:吉村 長久、以下 北野病院)が、問診のデジタル化や院内会議のペーパーレス化を目指して導入した100台のiPadの端末管理に、Appleのデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」を採用したことを発表しました。 機器産業といっても過言でないほど機器設備が多い医療機関では、「モノとつながる」時代を迎える中で、モバイルデバイスの利活用が急速に進

                                                        北野病院、院内・患者コミュニケーションのために導入したiPad100台をJamf Proで管理、問診のデジタル化と院内会議のペーパーレス化を実現
                                                      • Okta Identity Engineに最適化されたJamf Connectを構成する

                                                        はじめに どーもみなさんこんにちは。ねもてぃです。 今回はJamf Connect Ver.2.25.0以降でネイティブサポートされるようになった、Okta Identity Engineとの連携についてやっていきます! 公式ドキュメント:Okta と Jamf Connect を統合する もう使ってるんだけど再構成は必要? 結論から言うと再構成したほうがいい、と思います。 旧来の構成のままだと、 再ログイン時に多要素認証が求められない Jamf Connectログイン時に多要素認証を行った後、ループしてログイン画面に戻ってしまう デスクトップアプリの認証がうまくいかない macOS 14 Sonomaの対応でJamf Connectのアプリ自体をアップデートしたが構成プロファイルはそのままでいいのか不安 といった事象が発生する可能性があります。 これらに対応するためにも構成は見直したほう

                                                          Okta Identity Engineに最適化されたJamf Connectを構成する
                                                        • Jamf製品|Appleデバイスとユーザの管理と保護

                                                          Jamf製品 Appleデバイスの管理と保護に必要なすべてを提供 受賞歴もある業界トップクラスのプラットフォームでAppleデバイスの管理とセキュアな運用を行いましょう。 Appleのプラットフォームを全体的にサポートするデバイス管理ソリューション 大企業、中小企業、教育機関など、組織の種類を問わず、またAppleデバイスの数がたったの10台でも数万台でも、Jamfならお客様のニーズに合った管理ソリューションが必ず見つかります。

                                                            Jamf製品|Appleデバイスとユーザの管理と保護
                                                          1