並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 10076件

新着順 人気順

kindleの検索結果41 - 80 件 / 10076件

  • 【読み放題】Kindle Unlimitedで読んでおきたい、おすすめの漫画10選 - いつかたどり着く

    ※2016/10/04追記 この記事読む前に、下の記事を読むこと推奨です。 www.itutado.com ---------------------------- 「Kindle Unlimited」というサービスがスタートしています。 このサービスは、月額980円で登録されている本が読み放題というもの。 和書は12万冊、洋書は120万冊というから恐ろしい。 コミックは僕が見る限り、4000冊以上ありました。 このサービスが始まった後に、たけのこのように「Kindle Unlimited」で読める漫画についての記事が湧いてきました。 ただ、そのラインナップは正直微妙。 まだこれからのサービスかな、と思いつつもとりあえず登録。 30日は無料トライアル期間だしな!(笑) 登録して、どんな漫画が読めるかぽちぽち確認していく。 ……よくも騙したな! 結論から書くと、思っていたよりずっと良い。 ラ

      【読み放題】Kindle Unlimitedで読んでおきたい、おすすめの漫画10選 - いつかたどり着く
    • Kindleが届いたのでまとめる - インターネットの備忘録

      読書の秋ですね。 最近荷物を減らすのが密かなマイブームなのですが、移動中に読むために文庫本とか新書を持ち歩くのがジャマでいやだなあと葛藤していました。 iPhoneはみるみるバッテリー残量が減っていくので読書用に紙の本を持ち歩いていたのですが荷物が減らないので、「よしiPadかKindleを買おう」とここ数ヶ月考えておりました。自宅の本棚もパンパンだし、テキストで完結するものはデータに切り替えようと決意。 iPadがあればアレもコレもできるしなーでもそんなハイスペックなものってわたしには必要あるのかなーとずっと悩んでいたところ、こちらのブログでKindleにかなり傾く。 KINDLE 3 http://blog.drazone.com/archives/kindle3 確かにiPhoneでいろいろできるよと言っても逆にいろいろできすぎて気が散るし、iPadを読書メイン目的で買うのもなんか違

        Kindleが届いたのでまとめる - インターネットの備忘録
      • 商用利用も無料、洗練されたデザインのウェブ用UIエレメントのPSD素材 -Design Kindle | コリス

        ボタン、スライダー、スクロールバー、フォームの各エレメントなど、ウェブデザインに使用するUIエレメントのPSD素材をDesign Kindleから紹介します。

        • 現時点でベスト! kindleアプリを使用できる電子ペーパーandroid機のboox noteを輸入してみたのでレビュー – しろいぶろぐ

          現時点でベスト! kindleアプリを使用できる電子ペーパーandroid機のboox noteを輸入してみたのでレビュー 現時点でベスト! kindleアプリを使用できる電子ペーパーandroid機のONYX boox noteを輸入してみたのでレビュー 2018/04/11更新 早朝に更新しました。誤字合ったし別記事も書いたので。 前置き 最近は電子書籍も浸透して、pdfで技術書が買えたりkindleで豊富に配信され便利になってきました。 でも、未だに豊富なandroidアプリが使えてかつそこそこ画面サイズが大きく解像度が高くペン入力が使える端末はほぼ存在しませんでした。 一般的に入手しやすい電子ペーパー端末といえばsonyのDPT-RP1 があります。薄くて軽く、独自の静電容量方式のペン入力が使えてPDFの表示ができます。使っていますが技術書読むのに必需品です。紙の本重いし。 が、少

          • 2010年頃「Kindle」という黒船に対して「このままだと日本の出版社の売り上げがAmazonに持っていかれる!」という危機感はあったのに、出版社がこれといって対策をしなかった謎について

            牛帝 @gyutei_4koma 確か2010年くらい?に、当時すでにアメリカでははじまっていたAmazonの電子書籍サービス「Kindle」という黒船が、そう遠くないうちに日本に到来することがほぼ確定していて、このままだと出版社の売上がまるっとAmazonに持っていかれる年貢体制が確立してしまうから、いますぐに手を打つしかない!というのが各所でけっこう言われてたのですが、結局、出版社サイドはこれといった対策をせず、なんなら誰かが対策しようとした時には「俺たちの許可もなしに勝手なことするな!」と煙たがるまでして、その後、予想通りにKindleという黒船が到来して、Amazonに毎秒利益を持ってかれる体制を確立されてしまうのをただ見守ったということがありましたが、なんでそんなことになってしまったのか、いまだによく分からない 2023-09-23 14:13:20 牛帝 @gyutei_4ko

              2010年頃「Kindle」という黒船に対して「このままだと日本の出版社の売り上げがAmazonに持っていかれる!」という危機感はあったのに、出版社がこれといって対策をしなかった謎について
            • Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch

                Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch
              • 「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は

                漫画「ブラックジャックによろしく」のKindle版が、「ブラックジャックによろちんこ」に改名されている。Amazon.co.jpが同作を一方的に「0円」で配信したことへの対抗策として、作者の佐藤秀峰さんが名前を変更したという。改名を受けAmazonは同作の配信を停止。29日現在、ダウンロードできない状態になっている。 「ブラックジャックによろしく」は2012年から、商用・非商用とも2次利用フリー化。佐藤さんが運営するサイトから無料でダウンロードできるほか、「Yahoo!ブックス」「BookLive!」など電子書籍サイトでも無料配信している。 ただ、佐藤さんは「Kindleは自分で配信したい」と考えており、「ブラよろ」の2次利用規約でも、「Kindleストアでの取扱いは、個別の許諾がない限り一切できない」と設定。Kindle版も無料配信していた時期もあったが、最近は、無料版より高画質なデータ

                  「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は
                • Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳

                  去年のアンリミバブルの経緯 こちらも合わせてお読みください↓ ironsugar.hatenablog.jp ironsugar.hatenablog.jp 去年のアンリミ収益は950万 去年はアンリミバブルの恩恵もあり、8月~12月の期間だけで950万円の報酬を受け取ることができました。そのため年収が2300万前後に急激にUPすることになり、税金対策のために起業準備を始めたりと色々な変化を体験しました。 今年の年収がいくらになったかザックリ計算。銀行の振込明細を計算するとkindleが950万、dmm同人は920万、携帯コミックが170万、単行本印税が150万、残りはenty・パケ販売で数十万。kindle・enty以外は源泉徴収額が引かれてるのを考慮して恐らく2300万円前後。 — ironsugar (@ironsugarDoujin) 2016年12月30日 起業相談に行ってきて色

                    Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳
                  • 8倍のストレージを搭載し、ページめくりが3割速くなったマンガ向けKindleが日本限定発売

                      8倍のストレージを搭載し、ページめくりが3割速くなったマンガ向けKindleが日本限定発売
                    • 【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)

                      最近は、電子書籍で本を読むことが一般的になってきた。「本はやはり紙でなければ」という人も少なくないだろうが、電子書籍は「かさばらない」「スマホでも読める」「テキストをコピペできる」など便利な点がたくさんあるので、使わないのはもったいない。 もちろん、iPadは電子書籍との相性が抜群。スマホよりも画面が大きいiPadは、普通の単行本はもちろん、マンガや雑誌といったコンテンツも読みやすい。読んでいて気になった場所を引用したりするのもやりやすく、読書で培った知識をすぐにフィードバックできるのもメリットといえる。 電子書籍と言えば、やはりAmazonの「Kindle」が有名だ。今回は、iPad+「Kindle」アプリを使って、読書中にメモやマーキングを行う方法や、より快適に読書するための設定方法などについて紹介していこう。 「ハイライト」や「メモ」の基本的な使い方を覚えよう 紙の本を読んでいるとき

                        【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)
                      • Kindle Unlimitedに参加したら月296万円稼いだ話 - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳

                        Kindle Unlimitedで、8月550万kenpc稼ぐ 8月のkenpcを稼いだ経緯はこちらをご参照ください。 ironsugar.hatenablog.jp 8月の月別のロイヤリティ さて、レポートの金額内訳を詳しく見ていきます。 KENPC 5,549,130kenpcに対する報酬は¥2,816,022 実売 実売436に対する報酬は¥145,158 上記の報酬2つを合わせまして↓ 合計 ¥2,961,180 ちなみに7月のロイヤリティ(kindle unlimited参加前) 実売 実売16に対する報酬は¥2,787 先月までは、ランキング入りなど夢のまた夢のザコでした。。。 9月の報酬も期待できる ざっと8月のkenpcを計算したら、1kenpc=0.5円くらいでした。 9月もかなりkenpcを稼いでいまして16日現時点までで 512万kenpcです。 仮にこの調子で800

                          Kindle Unlimitedに参加したら月296万円稼いだ話 - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳
                        • “Kindle本”自費出版「Kindleダイレクト・パブリッシング」日本版スタート

                          Kindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」も日本版がスタート。作家や出版社が電子書籍データをKindleストアにアップロードし、世界に販売できる。 Kindle用電子書籍を販売する「Kindleストア」日本版のオープンに合わせて10月25日、作家や出版社がKindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」の日本版が、Amazon.co.jpでスタートした。世界のKindleストアに電子書籍を販売でき、基本的に、売り上げの35%が受け取れる。 Amazon.co.jpのアカウントでログインし、会社(出版社)情報、ロイヤリティ支払い先の銀行口座などを登録すれば、自費出版が可能。出版したい本のタイトル、表紙画像、価格(円、米ドル、ポンド、ユーロで設定可能)、DRMの有無、販売地域などを設定し、電子書籍データをアップロードする

                            “Kindle本”自費出版「Kindleダイレクト・パブリッシング」日本版スタート
                          • 作業時間わずか30分!Kindleストアに僕の黒歴史小説が並ぶまで - 脱社畜ブログ

                            社畜にならないために、会社以外からの収入を得ることはとても重要だ。手法はアフィリエイトや古本のせどり、iPhoneアプリやAndroidアプリを作ってマーケットで売るなど色々あるが、僕がずっと注目していたのが電子書籍のセルフ出版である。Kindleが日本でも発売されるなど電子書籍まわりのニュースは頻繁に耳にするので、いま非常にホットな副業だと思う。 もっとも、電子書籍市場は注目こそされているが、まだまだ小さい市場である。Gene Mapperという個人出版の小説がAmazonのランキングに入ったりして話題になっているが、それでも2200部だ。ポテンシャルは感じるが、紙の書籍には全然届きそうにないというのが現状である。僕も、市場が拡大するまでは静観していようと思っていた。 Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア) 作者: Fujii Taiyo出版社/メーカー: Ta

                              作業時間わずか30分!Kindleストアに僕の黒歴史小説が並ぶまで - 脱社畜ブログ
                            • 【速報】角川のKindle本5000冊以上が70%OFFセール!コミック・ラノベ・ビジネス書・小説など角川文庫創刊65周年フェア!50%OFFとは何だったのか。 | きんどるどうでしょう

                              【速報】角川のKindle本5000冊以上が70%OFFセール!コミック・ラノベ・ビジネス書・小説など角川文庫創刊65周年フェア!50%OFFとは何だったのか。 2014年1月21日・Kindleコミック, Kindle書籍, セール・kobo, 角川, 追撃セール こんばんは、きんどるどうでしょうです。Koboの角川書店祭り第二弾を追撃して、昨日までの50%OFFが対象そのままスケールアップで70%OFFになりましたのでご案内。 Koboさん「第二弾企画」ということは事前に準備してたんですね。Kindleさんは自動追尾みたいなもんなんで、追撃してますが、昨年の講談社30%OFF→50%OFFにつづいて2度めですよ。……しかし、角川グループ合併記念や年末年始のオールカドカワフェアよりも強烈なセールになりましたね。角川文庫創刊65周年おめでとうございます!!……セールしてくれるのは本当

                                【速報】角川のKindle本5000冊以上が70%OFFセール!コミック・ラノベ・ビジネス書・小説など角川文庫創刊65周年フェア!50%OFFとは何だったのか。 | きんどるどうでしょう
                              • Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家

                                honeshabri.hatenablog.com 『ファンタジスタドール イヴ』いいですね。ぼくも3倍とまでは言えませんが、確実に読む本や漫画の量は増えています。 これからタイトル通りのことを書こうと思いますが、その前にKindleユーザとしての自分の情報を書いた方が良いと思いますので、書きます。 Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/06/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る Kindleは2010年から導入しています。当時は日本語非対応の状態でしたので読める範囲のPDFファイルを入れて遊んでいた程度で、今のように本を読むメイン端末ではありませんでした。 その後、2012年に日本語版Kindleが発売。コンテンツも急速に揃い始め、端末の解像度や容量も年々進化してきたことで、

                                  Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家
                                • Amazon.co.jpが「Kindle for Mac」アプリを提供開始、電子書籍をあなたのMacで

                                  Amazon.co.jpは、本日2015年2月13日より、和書やコミックを含むKindle本をApple社製Mac上で快適に読むことができる無料アプリケーション「Kindle for Mac」の提供を開始いたしました。 Amazon.co.jpは2012年10月に日本でKindleストアをオープンして以来、「お客様が購入した本をいつでもどこでも楽しめる」ことを目標にしております。一度ご購入いただいたKindle本は、Amazonの電子書籍リーダーやFireタブレットはもちろん、お客様が普段お使いのスマートフォンやタブレットなどでもお楽しみいただけるよう、各種端末に対応したKindle無料アプリのラインナップ拡充に注力してまいりました。これまでにKindle無料アプリは先月提供を開始したWindows PC用のKindle for PCをはじめ、各種スマートフォンおよびタブレットに対応してお

                                    Amazon.co.jpが「Kindle for Mac」アプリを提供開始、電子書籍をあなたのMacで
                                  • 【終了】年始のKindleセールからおすすめ&気になる40冊を選んでみた - ぐるりみち。

                                    ※本セールは終了しました。 現在開催中のセールはこちらのページでまとめています。 おすすめのマンガはこちら。 昨年も大盛り上がりでございました、Amazon Kindleストアの冬のセール。 今年も先月上旬頃からセールが始まり、「Kindle本 年末年始セール」を中心に小説、コミック、ライトノベル、ビジネス書、専門書などなど、多彩なラインナップが勢揃いしている模様。正直、多すぎて全部はチェックできませんでした。 そんな中で、「自分が読んだことのあるおすすめ本」と「気になった、買ってしまった本」を全部で40冊、選んでまとめてみました。 正月休みとは言え、「そんな何百、何千冊もチェックできねーよ!」という人の参考になれば幸いです。週明けには次々と終了することが予想されるので、お早めにどうぞ! 学び 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッ

                                      【終了】年始のKindleセールからおすすめ&気になる40冊を選んでみた - ぐるりみち。
                                    • Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について

                                      数日前の昼間、こんなネタが流れてきました。amazonkindleは存在自体知らなかったんですが、デバイスで付けたハイライトを同期させてWebページから一覧で見られ、しかもPC用のビューアをインストールしてあれば該当箇所に簡単に飛べると。忙しさにかまけてMac版Kindleの動作チェック後回しにしていたんですが、こんな話を聞いては試さずにはいられません。 さっそくやってみた まずはMac版Kindleをインストールしてログインし、同期対照の電子書籍をダウンロードしておきます。そしてKindle PaperWhiteでハイライトしたい範囲を選択します。

                                        Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について
                                      • Kindle読み上げでたくさん本を読む - 基本読書

                                        この何ヶ月かKindle読み上げを利用してけっこうな冊数本を読んでいて、なかなかいいぞとかこれは難しいぞという知見が貯まってきたのでここらでいったん共有したい。Kindle読み上げとは何なのかといえば、Kindleのアプリケーションに存在する読み上げ機能を使って音声で本を読むというただそれだけのことであり、別に特段のスキルも準備も必要ない(最低限スマホかタブレットは欲しいところだけれども)。設定方法については面倒なのでこの記事では解説しない。Kindle読み上げで検索スべし。 katsumakazuyo.hatenablog.com この記事では方法よりも「そもそもどんな本が読み上げに向いているのか?」とかの使用感を中心にしていこうと思う。僕自身も人がやっている(勝間和代さんとか)のを見かけてやってみたのだけれども、正直最初は半信半疑であった。ていうか音声で聞いてたら読み終えるのに時間かか

                                          Kindle読み上げでたくさん本を読む - 基本読書
                                        • Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

                                          日本時間で昨晩、Amazonが発表したデバイス「Kindle Fire」には、クラウドとデバイスのあいだで分散処理を行う全く新しいWebブラウザ「Amazon Silk」が搭載されています。 Amazon Silkはローカルのデバイス上で動作するWebブラウザの背後に、クラウドであるAmazon EC2で動作するサービスがつねに存在し、両者が連動して高速なWebブラウジングを実現すると説明されています。Amazonはこれを「Split Browser Architecture」と呼んでいます。 これまでWebブラウザの高速化、高機能化の競争は、PCやモバイルデバイスなどで動作するソフトウェアの進化を意味していました。しかしAmazon Silkの登場で、この進化がクラウドを巻き込むものに広がりました。 グーグルやマイクロソフト、モジラ、オペラなどのWebブラウザベンダの戦いに、Amazon

                                            Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ
                                          • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

                                            Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに本格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍事

                                              Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
                                            • AmazonのKindle書籍の無料&安売りセール情報&セール前の情報が1時間ごとにわかる「キンセリ(Kindleセールのリスト)」

                                              By Zhao ! AmazonはたびたびKindleで読める電子書籍の期間限定セールを行っていますが、こういったセール情報を逐一チェックしていくのはなかなか難しいもの。これらのKindle書籍のセール情報をAmazonの公式APIから取得し、開始前のセール情報から開催中のセール情報までを網羅したウェブサイト「キンセリ(Kindleセールのリスト)」は、Kindleユーザーなら必見です。 キンセリ(Kindleセールのリスト) http://yapi.ta2o.net/kndlsl/ キンセリのページを開いてすぐ下にあるのは、毎日1冊の電子書籍が値引きされる「日替わりセール」、週替わりで25冊が値引きされる「週替わりセール(セレクト 25)」、1カ月ごとに値引き価格になっている電子書籍「月替わりセール」などのAmazonの定番セールページへのリンク集。 下にスクロールすると「本日開催中の主

                                                AmazonのKindle書籍の無料&安売りセール情報&セール前の情報が1時間ごとにわかる「キンセリ(Kindleセールのリスト)」
                                              • Kindle向けに『入門Chef Solo - Infrastructure as Code』を出版しました - naoyaのはてなダイアリー

                                                Chef のスタンドアロン版である Chef Solo の技術書を Kindle 向け電子書籍として出版しました。 入門Chef Solo - Infrastructure as Codeposted with amazlet at 13.03.17伊藤直也 (2013-03-11) 売り上げランキング: 14 Amazon.co.jpで詳細を見る がんばりました。原稿\(^o^)/オワタ Chef Solo 本 Chef はサーバー/インフラの状態管理フレームワークです。より単純化して言うならサーバー構築の自動化ツール。コードは Ruby で書きます。ウェブアプリケーションをホストするサーバーの管理にもちろん利用できますし、チームメンバーの開発環境を同じ状態に揃える、あるいは個人の開発環境の整備を自動化する、といったことにも利用できます。 本書の内容のは、その Chef の入門書です。C

                                                  Kindle向けに『入門Chef Solo - Infrastructure as Code』を出版しました - naoyaのはてなダイアリー
                                                • WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!)

                                                  WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!)2010.01.11 09:00 satomi Macユーザーにグッドニュース♪ LinuxにWindowsアプリをぶち込んで使えるんで人気のツール「Wine」が、Macでも使えるようになりましたよ。 Wineと言えば、ライフハッカーが『Kindle for PC』をLinuxマシンで使う方法でフィーチャーしていた技ですよね。 Macで使うには無料ユーティリティ「WineBottler」っていうのを使います。これでWindowsプログラムをスタンドアローンのMacアプリとして動かせる別個のアプリバンドルに「瓶詰め」するんでございますよ~。 「WineBottler」を使うには、Windows EXE.をダウンロードしてWineBottlerアプリにドラッグ&ドロップ。

                                                    WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!)
                                                  • 新Kindle Paperwhiteは6.8型大画面に。20%高速化で1.5万円

                                                      新Kindle Paperwhiteは6.8型大画面に。20%高速化で1.5万円
                                                    • 電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始

                                                        電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始 
                                                      • 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

                                                        Amazon.comでKindleを利用していたユーザーは国内でのKindleストア開始に伴ってアカウント結合を図るかどうか迷っているかもしれない。そんなパワーユーザーに向けたアカウント関連のトピックをまとめた。 「日米アカウント結合後は米Kindleストアで購入できなくなるので注意が必要」という情報。これは正しくもあり、誤りでもあります。実際にアカウントを結合して検証してみました。 結論は「日米アカウントを結合すると実質的にシングルアカウントになるので、購入ストアはAmazon.co.jp(JPストア)かAmazon.com(USストア)のいずれかを選ぶ必要がある。両方のサービスを同時には受けられないが、購入ストアはいつでも自由に変更できる」ということです。一定の制約(後述)を受けますが、1つのアカウントで日米両方のKindleストアから購入できるようになります。 日米アカウントを結合す

                                                          日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
                                                        • をぢの日記 » 日本版 Kindle Paperwhite・Fire/HD FAQ・Q&A【まとめ】

                                                          購入前情報Kindle、Fireってどんな製品ですか?Kindle・FireはAmazonコンテンツの利用に特化したAmazon製電子書籍リーダとタブレット機器のブランド。大きく分けて3つの種類があります。 Kindle: 電子インクパネル搭載の電子書籍リーダ・ハードウェア。Fireタブレット: AndroidベースのAmazon 独自OS搭載タブレットKindleアプリ: PC・Mac・スマートフォン・タブレット用に、無料で配布されている電子書籍リーダ・アプリ。本FAQでは、主にハードウェアのKindle・Fireシリーズについて記述しています。 一番の特徴は、モノクロ電子インク(E Ink)パネルの搭載です。電子インクパネルは画面を切り替える時のみ電力を消費し、一度表示された画面は電力を使わずに表示し続けることができます。バックライトを必要としないため、反射光で画面を見る仕組みになって

                                                            をぢの日記 » 日本版 Kindle Paperwhite・Fire/HD FAQ・Q&A【まとめ】
                                                          • Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生 : 市況かぶ全力2階建

                                                            国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

                                                              Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生 : 市況かぶ全力2階建
                                                            • Kindleダイレクトパブリッシングで電子書籍を出版するときの注意点まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

                                                              先日、Kindleダイレクトパブリシング(以下KDP)で小説を出版しました。 KDPはAmazonで電子書籍の自費出版ができるサービス。簡単な操作で、すぐに電子書籍を売ることができます。 なんて軽く書きましたが、実際は、試行錯誤、悪戦苦闘の連続。 マップは全部見えているのに細かい罠だらけで全く前に進めないダンジョンみたいです。あらゆるステップで引っかかりました。 こんな苦労を他の人は味わいませんように! ということで、ここに、自分が引っかかったところ一覧をシェアさせていただきます。 目次は以下の通りです。 大まかな作業の流れはどんななの? 適切な文章量や価格は? 縦書きで書く時の注意点 表紙画像を作るときの注意点 便利すぎて神! でんでんコンバーター Kindleプレビューツールで実際の見た目を確認 iPhoneやKindle Paperwhite実機で確認するときの注意点 米国での源泉徴

                                                                Kindleダイレクトパブリッシングで電子書籍を出版するときの注意点まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
                                                              • WebエンジニアがスキルアップのためにKindle 50%還元セールで買っておくべきIT技術書 50選【6/1まで】

                                                                --この記事は約 8 分で読めます。--こんにちは、きるいっとです。 現在、キンドルストアでIT技術書1700冊以上が50%還元セールを実施中です。 キンドルストアIT技術書50%還元セール セール中の書籍の中から、本日は、 「Web系新人エンジニアがスキルアップのためにKindle 50%還元セールで買っておくべきIT技術書 50選」をお届けします。 Webエンジニアとして心得 Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ Software Design plus HTML/CSS/JS HTML 現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール4 スラスラわかるHTML&CSSのきほん CSS スラスラわかるCSSデザインのきほん スラスラわかるきほんシリーズ Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb

                                                                  WebエンジニアがスキルアップのためにKindle 50%還元セールで買っておくべきIT技術書 50選【6/1まで】
                                                                • 街の本屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表

                                                                  街の本屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表2013.11.11 08:007,562 湯木進悟 日本でもスタートしないかな? 読書離れに輪をかけるようにして、電子書籍リーダーの普及で本が売れなくなって、まさに大ピンチの中小書店が増えているというのが北米の現状でもあるようですけど、そんな街の本屋さんからは敵視されがちなアマゾンが、あろうことか「Kindle」シリーズで書店経営者に助け舟を出そうとする新販売計画が発表されましたよ! 「Amazon Source」と呼ばれる新たなプログラムでは、書店側がKindleをディスカウント価格で一括購入しては販売し、おまけに購入者が本をダウンロードするごとに、その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。Kindleで本なんか買われると、本屋さんの売上が落ちて困るという悩みを解

                                                                  • Kindleの読み上げをICレコーダーを使って1度MP3化すると、劇的に使い勝手が良くなることが分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                    私は本を読む時間よりは、聞いてる時間の方が長いです。家で家事などをしていたり、運動してなどをしてる時もそうですし、外で自転車に乗ってる時や、車を運転してる時もオーディオブックで本を聞いています。 そしてこれまでKindleの読み上げはiOSの読み上げやAndroidのトークバック、Fire HDの読み上げ機能など、色々使ってみましたが、全て一長一短でした。 そうしたら、ブックマークの方にICレコーダーに1度録音して、MP3化して、それを聞いているという話があって、なるほどと思って真似してみたところものすごい快適になりました。 モノラルで圧縮率を高く録音すると、大体3倍速で1時間20メガバイトぐらいで録音できるので1冊60メガバイトから100メガバイトぐらいになります。 一応著作権も確認したのですが、私的利用の範囲ということでした。自分で買った本を裁断して自炊するのとほぼ同じ原理ですね。私は

                                                                      Kindleの読み上げをICレコーダーを使って1度MP3化すると、劇的に使い勝手が良くなることが分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                    • Amazonにバレることなく2年間もKindle電子書籍で売れ行きを偽装して不当に2億円以上を荒稼ぎしたプログラマが登場

                                                                      Amazon.comで販売されているKindle用の電子書籍は、読者のレビュー(書評)やダウンロード数を参考にして書籍をダウンロードするかどうかを決めることができます。それまでどれくらいの読者に読まれた本なのかという情報は、Kindle電子書籍の販売の行方を大きく左右する重要な要素ですが、この情報をねつ造してダウンロード数を荒稼ぎするという行為「catfishing」を、なんと2年間もの長きにわたってAmazonにばれることなく淡々と実行したプログラマの存在が明らかになりました。 Revealed: How one Amazon Kindle scam made millions of dollars | ZDNet http://www.zdnet.com/article/exclusive-inside-a-million-dollar-amazon-kindle-catfishing

                                                                        Amazonにバレることなく2年間もKindle電子書籍で売れ行きを偽装して不当に2億円以上を荒稼ぎしたプログラマが登場
                                                                      • Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

                                                                        Amazon で中古書籍を購入し、書籍のスキャン代行業者 (いわゆる自炊業者) に直接送付することで、中古書籍を PDF 化してもらい、そのデータを PC の画面や Kindle で読むという方法が便利である。 Amazon では、新品の本のほか、多数の中古書籍 (古本) が販売されている。1 冊の新品の本の商品ページを開くと、たいていの場合は、中古書籍も販売されている旨が表示される。中古書籍のリンクをクリックすると、その書籍の中古書籍を販売している古本屋さんの一覧と、それぞれが提示している価格の一覧が表示される。価格は出品者が自由に決めることができるので、需要と供給によって変動する。希少な本で、すでに新品を入手できないようなもの (絶版) の場合は、非常に高額になっている場合も多い。一方、まだ新品の本が供給されている状態の本の中古書籍はとても安く、場合によっては「1 円」などの価格で販売

                                                                          Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
                                                                        • Amazon「Kindle」を日本でも11月発売、「Kindleストア」は10月25日オープン 「Kindle Paperwhite」「Kindle Fire HD」「Kindle Fire」の3機種

                                                                          • Kindle Paperwhiteを購入したらまず覚えておきたい5つの使い方(ストア, PDF, ePub, 画像zipアーカイブなど) : NETBUFFALO

                                                                            Kindle Paperwhiteを使い始めてそろそろ一週間。 そう言えば、PDF、ePub、画像アーカイブをKindle Paperwhiteで読むにはどんな方法があるんだろうか・旧機種との違いってあるのだろうか?と思い、折角なので基本的な使い方から最新の各種フォーマット対応状況・方法を整理してみることにしましたよ。

                                                                              Kindle Paperwhiteを購入したらまず覚えておきたい5つの使い方(ストア, PDF, ePub, 画像zipアーカイブなど) : NETBUFFALO
                                                                            • Kindleで未購入の巻をリストアップするリンクが結構便利かもしれない/『何巻から買ってなかったっけ?』というときのためブックマークしておこう【やじうまの杜】

                                                                                Kindleで未購入の巻をリストアップするリンクが結構便利かもしれない/『何巻から買ってなかったっけ?』というときのためブックマークしておこう【やじうまの杜】
                                                                              • 漫画雑誌アフタヌーンが過去のバックナンバー1年分8400円を84円というタダみたいな価格でKindleで販売する理由

                                                                                tetsu @metatetsu 漫画雑誌アフタヌーン2018年分12冊が¥8,400→¥84というタダみたいな価格でKindle販売中 「数年前の雑誌バックナンバーなんてほとんど売れない。いっそ激安販売したほうが新規読者も開拓できてまだマシ」というのが最近出てきて興味深い [まとめ買い] アフタヌーン 2018年 amzn.to/2Ku6cPb 2019-08-12 16:12:38 tetsu @metatetsu この「漫画雑誌のバックナンバーは事実上の不良在庫なので、新規層獲得のため100円程度でばら撒く」を最初に始めたのはエロ漫画雑誌というのが面白い。 ・コミックアンリアル2009年-2010年パック(12冊) ¥12,960→¥1,080(92%OFF) ・Girls forM 2015年前期パック(5冊) ¥4,012→¥1,080(73%OFF) 2019-08-12 16

                                                                                  漫画雑誌アフタヌーンが過去のバックナンバー1年分8400円を84円というタダみたいな価格でKindleで販売する理由
                                                                                • Kindle Oasis - 最薄・最軽量。革新的なデザイン

                                                                                  Kindle史上、最も薄く、最も軽い - 長時間の読書もこれまでにないほど快適に ボタンのひとつにいたるまで人間工学に基づいて刷新されたデザイン Kindleシリーズ最長のバッテリー駆動時間。付属のバッテリー内蔵レザーカバーで、数か月充電不要(*) 300 ppiの高解像度で文字はくっきり美しく。明るい日差しの下でも光の反射を気にせず本物の紙のように読みやすい 目に優しい「フロントライト」がさらに進化。LEDを60%多く使用し、さらにスクリーンの明るさが均一に

                                                                                    Kindle Oasis - 最薄・最軽量。革新的なデザイン