並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

masudaの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "事業継続中ということを理由に情報公開を拒んできた経産省のクールジャパン事業「令和2年度コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(三次補正)」蓋を開けたら酷いことになっていた。 400億円の予算でやるという交付決定しながら、事… https://t.co/kfsSF8QTDz"

    事業継続中ということを理由に情報公開を拒んできた経産省のクールジャパン事業「令和2年度コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(三次補正)」蓋を開けたら酷いことになっていた。 400億円の予算でやるという交付決定しながら、事… https://t.co/kfsSF8QTDz

      ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "事業継続中ということを理由に情報公開を拒んできた経産省のクールジャパン事業「令和2年度コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(三次補正)」蓋を開けたら酷いことになっていた。 400億円の予算でやるという交付決定しながら、事… https://t.co/kfsSF8QTDz"
    • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "国民が失敗から学ぼううにも、政府にはクールジャパンの失敗に関する公文書が存在しないことが多い。口頭のみ、目視だけなので記録はない。公文書作るか作らないかは官僚の自由だ、など。裁量濫用の黒塗り開示も常用手段 電通や博報堂に任せた「… https://t.co/J51QxcftyK"

      国民が失敗から学ぼううにも、政府にはクールジャパンの失敗に関する公文書が存在しないことが多い。口頭のみ、目視だけなので記録はない。公文書作るか作らないかは官僚の自由だ、など。裁量濫用の黒塗り開示も常用手段 電通や博報堂に任せた「… https://t.co/J51QxcftyK

        ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "国民が失敗から学ぼううにも、政府にはクールジャパンの失敗に関する公文書が存在しないことが多い。口頭のみ、目視だけなので記録はない。公文書作るか作らないかは官僚の自由だ、など。裁量濫用の黒塗り開示も常用手段 電通や博報堂に任せた「… https://t.co/J51QxcftyK"
      • 無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda|note

        無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件 新型コロナウィルス禍のトンネルの先の日本映画産業に光はあるのか? Part2 『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』を書き終えた後、私は「あとがき2:新型コロナウィルス禍のトンネルの先に光はあるのか」を加筆し、最後をこう締め括りました。 新型コロナウィルス危機の暗闇を抜けたトンネルの先に、日本の映像産業が希望の光がある ように、迅速かつ適切な対策が生まれることを真に願います。 しかし、私の願いは通じなかったことを今日知りました。 経産省は、新型コロナ緊急対策支援の令和2年度補正予算「コンテンツグローバル需要創出促進事業」に878億円の予算を計上しています。 経産省 令和2年度補正予算の事業概要https://www.meti.

          無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda|note
        • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "本日、国を相手に経産省が行った新型コロナ緊急対策支援のクールジャパン補助金(J-LODLIVE)公文書の違法な黒塗り開示の取り消しを求める訴訟を東京地方裁判所に提訴しました。私が訴えていく国民への情報開示の必要性の争点については追… https://t.co/yIhkuDxlcR"

          本日、国を相手に経産省が行った新型コロナ緊急対策支援のクールジャパン補助金(J-LODLIVE)公文書の違法な黒塗り開示の取り消しを求める訴訟を東京地方裁判所に提訴しました。私が訴えていく国民への情報開示の必要性の争点については追… https://t.co/yIhkuDxlcR

            ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "本日、国を相手に経産省が行った新型コロナ緊急対策支援のクールジャパン補助金(J-LODLIVE)公文書の違法な黒塗り開示の取り消しを求める訴訟を東京地方裁判所に提訴しました。私が訴えていく国民への情報開示の必要性の争点については追… https://t.co/yIhkuDxlcR"
          • masuda--tarouのブックマーク - はてなブックマーク

            今季から全12球団がノーマスクの声出し応援を解禁したことで、球場は活気にあふれている。声出し応援はコロナ禍に突入した2020年から実に4年ぶりだ。 同時に各球団からは、チームや選手を侮辱する野次などに対する注意喚起が相次いでいる。 先月14日は阪神が公式サイトに《【重要】応援に関するお願い》のタイトルで、《「選手を誹謗中傷するようなヤジ」や「侮辱的な替え歌」は絶対にお止めいただきますようお願いいたします》と、異例の注意勧告を掲載。翌15日は中日が公式サイトで同様の呼びかけを行った。 こうした取り組みは、ネット上でも大きな支持を集めている。 《ヤジや下品悪質な応援が無くなれば、安心して子供を連れていけると考える親御さんも出てくるかも》《どんどんクリーンになっていいと思う》《野次は端から見ていて気分良いものではないからね》 一連の流れに胸をなでおろしているのが、巨人の坂本勇人(34)ではないか

            • パリのセキュリティスタートアップSqreenに転職します!|Yuka Masuda

              キャリアチェンジして未経験からフロントエンドエンジニアになり約2年、次はセキュリティ管理プラットフォームSqreenで働きます🎉フランスは退職するとき3ヶ月前通知が基本なので、入社するのは2月とまだ先ですが、色々と思い出に残る採用プロセスだったので文章に残しておきたいと思います(ほぼ全てを記録しているのでめっちゃ長い)。 Sqreenとは?SqreenはAppleのREDチーム、あらゆるプロダクトを脆弱性がないか社内から攻撃して調べたり、よりセキュアにするための手法を提案したりする部署で働いていたエンジニアのPierreとJBの二人が創業した会社で、Y Combinator出身。 "Democratize security"をミッションに、難しくて複雑なイメージがあるセキュリティをわかりやすくシンプルにすることを目指していて、攻撃を自動でブロックしたり、脆弱性や攻撃を行なっているユーザー

                パリのセキュリティスタートアップSqreenに転職します!|Yuka Masuda
              • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "これは本当に大事。一方で日本では「日本ロケのメリットはクルーが深夜、長時間労働に対応できる、おまけに残業代がかからない」を国フィルムコミッションが海外向け吹聴する。クールジャパン(観光誘致)達成のツールとしての映画振興策、制作現場… https://t.co/lykgMZo9HK"

                これは本当に大事。一方で日本では「日本ロケのメリットはクルーが深夜、長時間労働に対応できる、おまけに残業代がかからない」を国フィルムコミッションが海外向け吹聴する。クールジャパン(観光誘致)達成のツールとしての映画振興策、制作現場… https://t.co/lykgMZo9HK

                  ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "これは本当に大事。一方で日本では「日本ロケのメリットはクルーが深夜、長時間労働に対応できる、おまけに残業代がかからない」を国フィルムコミッションが海外向け吹聴する。クールジャパン(観光誘致)達成のツールとしての映画振興策、制作現場… https://t.co/lykgMZo9HK"
                • MASUDA Kooiti on Twitter: "「学術会議は軍事研究を禁止せよと言った」という誤解が、軍事研究を禁止するべきだと思う人と、禁止するべきではないと思う人の両側にひろがっているようだ。学術会議が2017年に幹事会の決定で出した「軍事的安全保障研究に関する声明」… https://t.co/wUTTnDy3aj"

                  「学術会議は軍事研究を禁止せよと言った」という誤解が、軍事研究を禁止するべきだと思う人と、禁止するべきではないと思う人の両側にひろがっているようだ。学術会議が2017年に幹事会の決定で出した「軍事的安全保障研究に関する声明」… https://t.co/wUTTnDy3aj

                    MASUDA Kooiti on Twitter: "「学術会議は軍事研究を禁止せよと言った」という誤解が、軍事研究を禁止するべきだと思う人と、禁止するべきではないと思う人の両側にひろがっているようだ。学術会議が2017年に幹事会の決定で出した「軍事的安全保障研究に関する声明」… https://t.co/wUTTnDy3aj"
                  • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "「もしあなたがアーティストは役立たずと思うのであれば、自主隔離の時間を音楽、本、詩、映画、絵画なしで過ごしてみてください」スティーブン・キング https://t.co/u4i0V5DgE9"

                    「もしあなたがアーティストは役立たずと思うのであれば、自主隔離の時間を音楽、本、詩、映画、絵画なしで過ごしてみてください」スティーブン・キング https://t.co/u4i0V5DgE9

                      ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "「もしあなたがアーティストは役立たずと思うのであれば、自主隔離の時間を音楽、本、詩、映画、絵画なしで過ごしてみてください」スティーブン・キング https://t.co/u4i0V5DgE9"
                    • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。"

                      例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。

                        ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "例えば、アメリカのタレントエージェントであれば、「タレントエージェント法」という法律の中で活動している。「日本初のエージェント制」といったところで、タレント虐待に繋がる数々の利益相反行為への縛りがなく、中身は今まで通りやりたい放題できるのでならば、結局何も変わらないのと同じこと。"
                      • クールジャパンと吉本興業|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda

                        はじめに『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』では、官民ファンドが出資したAll Nippon Entertainment Worksという映画会社と、経産省のクールジャパン補助金のJ-LOPをメインに扱っている関係で、これからお話しします公的フィルムファンドへの追求は限定的な内容になっています。 ですのでここでは、そこで語りきれなかった「ジャパンコンテンツファクトリー」の問題について少し解説したい思います。 完成保証とつなぎ融資本書では、私が思う日本の映画産業支援の在り方についても触れております。 その一つは、日本のプロデューサーにとって多様な資金調達の選択肢を生むことで、今までになかなか叶うことが難しかった新しいチャンスの創造や収入の道筋を作ることが必要だと考えています・ こちらは本書で詳しく解説していますが、プロダクション・インセンティブと

                          クールジャパンと吉本興業|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
                        • Yoshinobu Masuda

                          私は元・日本学術会議会員、しかも公選制で選ばれた最後の会員である。1982~83年は、学協会からの推薦制への変更の可否に大揺れ揺れていた。ほとんどの会員が学術会議の独立性が壊されるとして反対した。しかし、当時の会長伏見康二氏(後に公明党参議院議員)が、最後に会員の投票で決めるかどうかになった時、会長に任せて...

                            Yoshinobu Masuda
                          • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "「事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針」 一方で「ジャパンデイプロジェクト」というクールジャパンイベントへの補助金は、事前の申請内容が白紙で、途中で頓挫と似た状況で満額20億… https://t.co/1xK9Qm1tm0"

                            「事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針」 一方で「ジャパンデイプロジェクト」というクールジャパンイベントへの補助金は、事前の申請内容が白紙で、途中で頓挫と似た状況で満額20億… https://t.co/1xK9Qm1tm0

                              ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "「事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針」 一方で「ジャパンデイプロジェクト」というクールジャパンイベントへの補助金は、事前の申請内容が白紙で、途中で頓挫と似た状況で満額20億… https://t.co/1xK9Qm1tm0"
                            • GitHub - masuda220/jr-pricing

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - masuda220/jr-pricing
                              • 親パレスチナ団体はなぜ絵画を切り裂いたのか。環境問題やパレスチナ侵攻とアートについて「セトラー・コロニアリズム(入植植民地主義)」の視点から考える(文:Maya Erin Masuda)

                                今回標的にされたバルフォア卿(アーサー・バルフォア、イギリス元首相)は、 パレスチナで後に民族浄化を引き起こす原因のひとつとなった1917年のバルフォア宣言に外相としてサインをした人物である。当時イギリスの領土でもない、かつ当時先住のアラブ人・キリスト教徒などが人口の90%を占めていたパレスチナに、シオニストの「郷土」を建てることへの支持を約束するその宣言は、中東におけるイギリスの戦争責任を問うものとして、現在でも国際社会で物議を醸している(*4)。こうした入植行為はセトラー・コロニアリズムと呼ばれ、植民者が特定の土地を永久的に占領し、すでに存在する社会を植民者のもので置き換える行為のことを指す。 今回絵画への攻撃を通して抗議を行ったパレスチナ・アクションは、こうしたイギリスの戦争責任を追及するとともに、イスラエル最大の武器会社であるエルビット社と、エルビット社に出資をするイギリスの共犯関

                                  親パレスチナ団体はなぜ絵画を切り裂いたのか。環境問題やパレスチナ侵攻とアートについて「セトラー・コロニアリズム(入植植民地主義)」の視点から考える(文:Maya Erin Masuda)
                                • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "クールジャパン機構が50億円出資するコンテンツファンド「ジャパンコンテンツファクトリー」に関する情報公開文書が経済産業省から届く。驚いたのは法律に定められた経済産業大臣の意見が日付、内容とも不開示。この不開示は前にはなかった。ます… https://t.co/tuBfuaAMMi"

                                  クールジャパン機構が50億円出資するコンテンツファンド「ジャパンコンテンツファクトリー」に関する情報公開文書が経済産業省から届く。驚いたのは法律に定められた経済産業大臣の意見が日付、内容とも不開示。この不開示は前にはなかった。ます… https://t.co/tuBfuaAMMi

                                    ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "クールジャパン機構が50億円出資するコンテンツファンド「ジャパンコンテンツファクトリー」に関する情報公開文書が経済産業省から届く。驚いたのは法律に定められた経済産業大臣の意見が日付、内容とも不開示。この不開示は前にはなかった。ます… https://t.co/tuBfuaAMMi"
                                  • 海外就職を考えているエンジニアにはちょっと役立つかもしれないこと色々。|Yuka Masuda

                                    12月25日〜29日くらいまで、キャリアチェンジしてエンジニアを目指していたり、エンジニアとして海外で働きたいと思っている女性と30分くらい、1対1か2くらいでお話しできたらと思っています!本当に実現できるか不安になりがちだと思うので、不安を解消する手助けが出来たらな〜と。 — Yuka Masuda (@yukamasuda) November 29, 2019 女性エンジニアを増やすために何か出来ることをしたいと思っていて、まず日本で何かやってみようかなと思って去年こんなツイートをし、合計8人の女性とお話しました。地方や海外にいるのでスカイプ等で話せませんかというメッセージも結構もらったんですが、今回は全員お断りしたので、その代わりになるかはわからないけれど、ちょっとは参考になったらいいなと思って主に話した内容をまとめました。はじめに書いておくと絶対にアメリカで働きたいみたいな人には全

                                      海外就職を考えているエンジニアにはちょっと役立つかもしれないこと色々。|Yuka Masuda
                                    • masuda_hatehikoのブックマーク - はてなブックマーク

                                      http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/archives/66221911.html 暇空がのりこえねっと相手の裁判で敗訴したとき、これだから暇空はこれからの裁判でも敗訴間違いなしだし信用できないと言っていた人たちはこの判決にどう思うわけ? 訴訟なんてそれぞれのものでそれぞれ事情やらが異なるわけで、ある裁判で勝った・負けたが他のものにも関係あるかなんてことは言えないと思うし、 今回のものりこえねっと相手の裁判も本筋の住民訴訟やcolabo相手の裁判には関係ないので、自分は勝とうが負けようがこれからの裁判とは無関係だと思ってるけど、 以前のりこえねっと相手に負けた時にどうこう言ってたこととは整合性くらいとろうや。 あと165万円請求したのに33万円しか認定されなかった、と言ってるのは、杉田水脈は1100万円請求された裁判で33万円の賠償を命じられているが

                                      • masuda minoru on Twitter: "こういうのを見ると、権力やスポンサーに忖度して言いたいことも控えてあえて報道しないマスメディア、というのは幻想で、実はもう真っ当な批判を思いつく能力が新聞雑誌テレビその他に失われてるんじゃないかと思う。 https://t.co/28VwHL3O8n"

                                        こういうのを見ると、権力やスポンサーに忖度して言いたいことも控えてあえて報道しないマスメディア、というのは幻想で、実はもう真っ当な批判を思いつく能力が新聞雑誌テレビその他に失われてるんじゃないかと思う。 https://t.co/28VwHL3O8n

                                          masuda minoru on Twitter: "こういうのを見ると、権力やスポンサーに忖度して言いたいことも控えてあえて報道しないマスメディア、というのは幻想で、実はもう真っ当な批判を思いつく能力が新聞雑誌テレビその他に失われてるんじゃないかと思う。 https://t.co/28VwHL3O8n"
                                        • 益田公彦 Kimihiko Masuda on Twitter: "昨日は呼吸器科医として都響に行ってきました。慶応大学工学部の先生方と感染症科の國島先生はじめとする私たち医師団と音楽監督の大野さんたちと検証していきました。楽屋で色々な楽器の飛沫の広がりを見る実験をしましたがどの楽器もほぼ飛びませ… https://t.co/nGP1fpa1p0"

                                          昨日は呼吸器科医として都響に行ってきました。慶応大学工学部の先生方と感染症科の國島先生はじめとする私たち医師団と音楽監督の大野さんたちと検証していきました。楽屋で色々な楽器の飛沫の広がりを見る実験をしましたがどの楽器もほぼ飛びませ… https://t.co/nGP1fpa1p0

                                            益田公彦 Kimihiko Masuda on Twitter: "昨日は呼吸器科医として都響に行ってきました。慶応大学工学部の先生方と感染症科の國島先生はじめとする私たち医師団と音楽監督の大野さんたちと検証していきました。楽屋で色々な楽器の飛沫の広がりを見る実験をしましたがどの楽器もほぼ飛びませ… https://t.co/nGP1fpa1p0"
                                          • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "馬乗りで手を押さえつけられた時の対処法 1:腰を跳ね上げ自分の顔の上方に相手を押し上げる(*押し上げた相手が自分の顔にぶつからないよう避ける) 2:同時に両手を円を描くように下げる 3:即座に片腕を下に引いて崩し、足を相手の… https://t.co/TxzfkjqH6R"

                                            馬乗りで手を押さえつけられた時の対処法 1:腰を跳ね上げ自分の顔の上方に相手を押し上げる(*押し上げた相手が自分の顔にぶつからないよう避ける) 2:同時に両手を円を描くように下げる 3:即座に片腕を下に引いて崩し、足を相手の… https://t.co/TxzfkjqH6R

                                              ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "馬乗りで手を押さえつけられた時の対処法 1:腰を跳ね上げ自分の顔の上方に相手を押し上げる(*押し上げた相手が自分の顔にぶつからないよう避ける) 2:同時に両手を円を描くように下げる 3:即座に片腕を下に引いて崩し、足を相手の… https://t.co/TxzfkjqH6R"
                                            • CSS Tips ボックスの縦横比を維持したままレスポンシブ対応にしたい|a-masuda

                                              こんにちは、マスダです。ここ1ヶ月くらい1日中CSSを書いているのでそろそろCSS見習いからCSS駆け出しくらいにはレベルアップしたと思っています。 なんてことはさておき、最近知ったCSSの書き方です。 レスポンシブデザインにしたいけれど、ウィンドウサイズを変えた時に横幅が変わるだけじゃなくて、縦横比を維持したままレスポンシブにしたいな。と思ったことはないでしょうか。例えば、いろんなサイズの写真を同じ縦横比にトリミングしてレスポンシブに対応したいとか。 それ、CSSでできます! CSSだけでボックスの縦横比を固定する方法を順をおって説明したいと思います。 1、まずは縦横比を維持したまま小さくなるboxを作る<div class="box"></div>.box { width: 100%; padding-top: 75%; background-color: red; // 見えるように

                                                CSS Tips ボックスの縦横比を維持したままレスポンシブ対応にしたい|a-masuda
                                              • 今のロシア人の生の声をブクマカに教えてやる(返信) - masuda_someoneのブログ

                                                思ったよりも質問が少なかったです。まだ受け付けているのでお気軽にどうぞ。 元増田https://anond.hatelabo.jp/20220312204919 英語原文https://anond.hatelabo.jp/20220313122821 再追記:この増田についたトラバ・ブコメへの返信 id:question_marker 侵攻を支持する人々をどう思うか/そんなチャットしてて大丈夫か、捕まらないか/もし経済制裁が無かったらどのくらい侵攻に関心を示していたか/中国・中国人をどう思うか、仲良くやれそうか 聞いてみてほしい 一つ目:元増田にも載せました↓ 友達「でも無意味だ。人々はプロパガンダにやられてゾンビのようになっているから政府には逆らわないだろう」 友達「6割のロシア国民は愚かで怠惰だ。ソビエト時代には、戦争はいいものでナチはあらゆるところに巣食っていて略奪はいいことだと教え

                                                  今のロシア人の生の声をブクマカに教えてやる(返信) - masuda_someoneのブログ
                                                • 鳥羽周作シェフの料理を、iPhone 13 PROで撮影。プロ並みの写真を撮る方法を料理写真家から伝授。(Saori Masuda)

                                                  鳥羽周作シェフの料理を、iPhone 13 PROで撮影。プロ並みの写真を撮る方法を料理写真家から伝授。(Saori Masuda) 料理を美味しそうに撮るコツとは? 今回は、料理写真家の宮本信良さんと一緒に、今年北青山にオープンした鳥羽周作シェフのレストラン「Hotel’s」の料理を撮影してきました。iPhone 13 PROのカメラ機能を駆使して、プロに撮り方やテクニックを教わりながら、一眼レフのクオリティーに近づける方法を聞きました。

                                                    鳥羽周作シェフの料理を、iPhone 13 PROで撮影。プロ並みの写真を撮る方法を料理写真家から伝授。(Saori Masuda)
                                                  • 『Design Systems』で学ぶ、デザインシステムの基本|a-masuda

                                                    こんにちは。UIデザイナーのマスダです。 ずっと気になっていた『Design Systems』という本を読みました。 この記事は『Design Systems』の読書メモです。出典と記載された部分以外は私個人の解釈が含まれています。 デザインシステムとは?デジタルプロダクトの目的を達成するために守備一貫したルールで編成された、お互いに関連づけられたパターンとその実践方法 出典)『Design Systems』デザイン原則やデザインパターン、その使用方法などが含まれます。明確な定義はなく、達成したい目的などによってデザインシステムに含まれる内容は様々になるみたいです。 『Design Systems』では、デザインシステムの構成として、デザイン原則・機能パターン・認知パターンを紹介しています。 デザインシステム構築のメリットプロダクトの各媒体でブランドを統一できる パターン定義することでユー

                                                      『Design Systems』で学ぶ、デザインシステムの基本|a-masuda
                                                    • わたしのUIデザイン制作フロー〜情報設計からビジュアルデザインまで〜|a-masuda

                                                      こんにちは、UIデザイナーのマスダです。 この記事では、私のUIデザイン制作フローの紹介と、各段階での勉強に役立つ記事や本などを紹介しています。具体的なUIデザインの手法は紹介していません…! わたしなりのUIデザインの制作フローを紹介することで、UIデザイナーの仕事が少しでもイメージしやすくなればいいなと思います。これからUIデザイナーを目指そうと思っている方、UIデザイナーになりたての方にとってお役に立てる記事であれば幸いです。 わたしのUIデザイン制作フローだいたいこんなフローでデザインしてる私の場合は要件定義のフェーズからUIデザイナーとして参加させてもらうことが多いです。要件定義から参加することで、プロジェクトのゴールや誰の何を解決するのかというのを深く理解することが可能です。 実際に手を動かすのは要件定義が終了してから。要件定義で決まった誰のどのような課題をどうやって解決するの

                                                        わたしのUIデザイン制作フロー〜情報設計からビジュアルデザインまで〜|a-masuda
                                                      1