並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1937件

新着順 人気順

mercariの検索結果281 - 320 件 / 1937件

  • メルカリCTOが考えるエンジニアの価値 | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2020 の25日目、最終日はメルカリ CTO @suguruがお送りします。 メルカリJPでCTOをやっている suguru です。来年から新生ソウゾウのCTOとして新しいチャレンジをする決意をしました。これを機会に、今までメルカリのCTOとして、エンジニアの価値について思ってきたことを書き残しておこうと思い、この記事を書いています。 なぜエンジニアが必要なのか どの会社でも同じだと思いますし、当然のことでもありますが、エンジニアを採用している理由は、会社を構成するメンバーとして必要な人たちであるからです。CTOとして、エンジニアという存在は、自らの知識、知恵、技能、経験を使い、社会に価値のあるものを生み出すことができる職業だと考えています。 メルカリは「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションとしています。このミ

      メルカリCTOが考えるエンジニアの価値 | メルカリエンジニアリング
    • Merpay Frontend のこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング

      @1000ch です。Merpay Advent Calendar 2020 の 22 日目を担当します。私は 2018 年 3 月に創業期のメルペイにジョインしまして、もう 2 年 10 ヶ月が経ったことになります。2020 年は新型コロナウイルスで何かと大変な状況が続いていますが、今年の頭からメルカリ側のプロジェクトにも関わっていまして、メルカリとメルペイ両方の Web に関わっています。メルカリ側の話はまた別の機会に書かせてもらうとして、今回はメルペイの Frontend の話をします。 チーム組成のこれまで 入社したのは 2018 年 3 月ですが、メルペイに Frontend チームが組成されたのは 2018 年 7 月で、PM/EM/TL体制が導入されたタイミングでした。そこから本格的に Merpay Frontend の組成に関わってきました。…と言いたいところですが、本当は

        Merpay Frontend のこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング
      • エンジニアが活用したい情報リソースまとめ - Qiita

        はじめに 成長したいと思っていても「どこから情報を集めればいいのか分からない..」という人は案外多いのではないかと思います。 そんな方へ向けて、私が普段情報収集に使っているリソースをご紹介させていただきます。 ただ紹介するだけでは、味気ないので、簡単に一言二言の紹介コメントを付けて、ご紹介させていただきます。 紹介に関しては、独断と偏見が混じっているかも知れませんが正直な意見として書かせていただきます。 IT系ソーシャルメディア ◆ Qiita この記事を見ている時点で、Qiitaの存在は認識できているので、わざわざ紹介する必要もないと思いますが、一応... 2011年に「プログラマの問題解決サイト」と銘打たれてスタートした、エンジニア情報共有に特化したソーシャルメディアです。 ◆ Qrunch 「もっと気軽にアウトプットできる」がコンセプトという作成者の優しさがにじみ出るような、技術ブロ

          エンジニアが活用したい情報リソースまとめ - Qiita
        • メルペイSREチームのこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング

          こんにちは、メルペイSREでEngineering Managerをしている @tjun です。 この記事は Merpay Tech Openness Month 2021 1日目の記事です。 以前SRE NextでSREチームの話をしたのですが、その後の話を発表するちょうどいい場がなかったのでblogとして書くことにしました。チームとしてはまだまだ道半ばですが、この記事がこれからSREチームを作っていく人の参考になったらいいなと思います。 はじめに SREとは? SREのあり方は、組織やシステムの規模やアーキテクチャ、扱うサービスによって変わると思います。SRE本はもちろん参考にするのですが、Googleのやり方が自分たちの会社でそのまま上手くいくとは限らないので、根っこの部分の考え方や文化を参考にしながら、実践の方法は自分たちの組織に合わせて適用していく必要があります。 SREって何?

            メルペイSREチームのこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング
          • メルカリで人気商品を販売してみたら【37秒】で売れた件 | お金で苦労しているサラリーマンのために、【完全在宅型の新しい副業】を提案するブログ

            ケンイチこんにちは、昼「サラリーマン」、夜「社長」のケンイチです^^ 副業のAmazon転売ビジネスで、本給以外で年商3500万円を達成しました。くわしくはこちら メルカリやAmazonで、商品を販売できることは知っているけど、実際に売れていくスピードってどうなんだろう? そんな疑問をお持ちの方も、多いのではないでしょうか。 今回は、実際に”ガチ”で、人気商品をメルカリで販売して、売れていくまでの一部始終を、動画でご紹介してみたいと思います^^ 売れていくであろう日数ってわかったりするの? Amazon販売編 Amazon販売であれば、モノレートを利用すれば、ある程度の販売期間(売れていくまでの期間)を推測することはできます。 もちろん商品の人気具合であったり、出品者数などにも影響されてきますので、どれぐらいの日数(時間)で売れていくのかは、販売してみなければ実際のところはわかりません。

            • 私たちはKubernetes SchedulerにWasm拡張の夢を見るか | メルカリエンジニアリング

              この記事はMercari Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 こんにちは。メルカリのPlatform Infraチームで働いている @sanposhiho といいます。 個人的にKubernetesやその周辺のOSSにコントリビュートをしていて、特にKubernetesのコントロールプレーンのコンポーネントのうちの一つであるスケジューラー周りを触ってることが多いです。 この記事では、現状のスケジューラーにおける拡張性の課題と、スケジューラーに現代の汎用バイナリとも言えるWasm(WebAssembly)ランタイムを通した拡張性を持たせることができるのかどうかを検証してみます。 Kubernetes Scheduler とは スケジューラーはPodをどのNodeで実行するかを決定しているコンポーネントです。 その時の様々なリソースの状況を見たり、ユーザーが指定した

                私たちはKubernetes SchedulerにWasm拡張の夢を見るか | メルカリエンジニアリング
              • メルカリの使い方ぜんぶ動画にしてみたよ! 〜ガイド動画100本を作ったお話〜|Mercari Design Blog

                こんにちは! メルカリ クリエイティブチームのなみーとkoseiです。 皆さんは、メルカリの使い方がわからなくて迷った時、なにを参考にしますか? 私達のチームでは、そんなときにお客さまをサポートできるように、こんな使い方動画を制作しました。​ 今回はそんなガイド動画のこだわりについてお話します。 なぜガイド動画を作ったのかメルカリには、既存の「メルカリガイド」という使い方を説明したページがあります。このガイドは、文字や写真のみで構成されているため、お客さまにとっては動画で見た方が分かりやすい部分があるからです…というごく普通の理由のほか、現状、YouTubeで「メルカリ 使い方」と検索しても公式の動画がほとんど出てこないことも理由のひとつでした。 ありがたいことに、多くの方がメルカリの発送方法や梱包方法などの説明動画などをあげてくださっているのですが、中には古い情報もあり、混乱を招かないよ

                  メルカリの使い方ぜんぶ動画にしてみたよ! 〜ガイド動画100本を作ったお話〜|Mercari Design Blog
                • PMにデザインツールの使い方を共有したら、作業効率と精度が飛躍的に上がった話。|Mercari Design Blog

                  こんにちは、メルペイデザイナーの東野です。 デザイナーの皆さんは、普段の業務でディレクターやPM(プロダクトマネージャー)とのやりとりをどのように行っていますか? 私たちのチームでは、デザイン・ワイヤーフレーム作成ツールとして、Sketchを使っています。そのため、Sketchを介して、PMとデザイナーがコミュニケーションをとる場面が多くなります。 そんな中、PMのとある一言がきっかけとなって、Sketch共有会を開くことにしました。今回の記事ではそこからの学びを共有します。 きっかけの一言きっかけはPMから、思いもしなかった一言を聞いたことでした。 まず、シンボルを解除することからはじめます Sketchをご存じない方にとってはなんのことやら?ですが、シンボルというのは、デザインの骨格にあたるパーツのようなもの。それを解除してしまうと、デザインの基盤が崩れかねません。 ツールの使い方を我

                    PMにデザインツールの使い方を共有したら、作業効率と精度が飛躍的に上がった話。|Mercari Design Blog
                  • 「オタクを卒業しても心に穴がぽっかりあくだけ」 お洒落ガール化を試みた内田理央の数年後

                    好きなものと生きていく#24 「数年前強がってオタク卒業するって言って、スーパーポジティブお洒落ガール目指してやってきたんだけど、お洒落なオタクが増えて、もうオタクという概念が消えかかってきてる素晴らしい世の中になってると気がついて、私ダッサって恥ずかしくなってる」 2020年1月末、こんな言葉が突然Twitter上に現れた。投稿したのはMOREでモデルを務め、ドラマの出演にグラビアまで幅広く活動する内田理央だ。 「小学生の頃からオタク」と自称する彼女だが、数年前までオタクを卒業しようと躍起になっていたそうだ。 「私なんかが芸能界にいていいのか……劣等感がすごかったし、自分の好きなことを話すと止まらなくて、後で反省しちゃう。気持ち悪いって思われてたらどうしようって」 彼女はなぜ、オタクを卒業しようとした自分を「私、ダサい」と一蹴できるようになったのか? (編集/メルカリマガジン編集部、撮影

                      「オタクを卒業しても心に穴がぽっかりあくだけ」 お洒落ガール化を試みた内田理央の数年後
                    • Manage the Cost of Javascript

                      Manage the Cost of Javascript - by Paipo Tang (Front-end engineer @ Mercari) Tech talk given on the Mercari Global Engineers Meetup on Jan 25, 2019.

                        Manage the Cost of Javascript
                      • Xが日本に開発拠点 エンジニア募集スタート

                        米X(旧Twitter)が日本の東京に開発拠点を設立するようだ。同社の求人サイトで、東京拠点のWebエンジニアとモバイルエンジニアの募集が始まっている。 募集しているのは、5年以上の経験があるシニアエンジニアで、英語と日本語の能力が必要。 WebエンジニアはJavaScriptを中心とした5年以上のWeb開発経験や、Relay、GraphQL、React Native for Web/React、Flow、Reduxの知識などを求めている。 モバイルエンジニアは、 5年以上のiOS/Androidアプリの開発経験に加え、Swift、Objective-C、Java、Kotlinまたは関連言語への習熟などを求めている。 関連記事 「今回は革ジャンです」経産相、NVIDIAフアンCEOの服装を報告 日本に研究開発拠点設置へ 「NVIDIA社ジェンスンCEOと会談しました(今回は革ジャンです)」

                          Xが日本に開発拠点 エンジニア募集スタート
                        • 1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用 | メルカリエンジニアリング

                          この記事は、 Merpay Advent Calendar 2021 の10日目の記事です。 本記事は、1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用についてメルペイ Androidチームの@amane, @kenken, @anzai, @hiroPがお送りします。 自動化の背景 メルカリアプリでは、お客さまに素早く価値を届ける目的で、2週間に1度のアプリリリースサイクルを1週間に1度に短縮することを目指しました。(リリースサイクルのアップデートに関しては@stamakiさんのこちらの記事を参照してください。) しかしこのサイクルを実現するには、2日間かかっていたリグレッションテストを1日に短縮する必要がありました。 そこで手動で実施しているテストの工数を短縮するために、自動化を始めました。 Androidのリグレッションテスト環境の構築 メルペイではFirebase Test La

                            1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用 | メルカリエンジニアリング
                          • 近況報告 - はらへり日記

                            僕のことを知らない人はどうでもいい記事なので回れ右してください。 目次 退職します 3年間本当にいい経験できたので振り返らせてくれ 今後 退職します 3年間ありがとうございました! pic.twitter.com/tAZFoS0xhW— きりん / kirin (@sota1235) January 28, 2020 現職のメルカリを退職することにしました。 言語化するのが難しいので理由は詳しく書きません。1つだけ強く書いておくとネガティブな理由ドリブンではないし、この記事では基本的に自慢か会社を褒めるしかしないです。 理由をざっくり言語化するなら、入社前にこの会社でやりたかったことにそれなりに取り組めたこと。 それ以上に自分が想像していなかった体験をさせてもらえたこと。 それらを通じてまた別にやってみたいことができたことです。 sota1235.hatenablog.com 働いている間

                              近況報告 - はらへり日記
                            • マイクロサービスの成果を可視化する - Cloud Function in Go at Mercari - Speaker Deck

                              tfnotify - Show Terraform execution plan beautifully on GitHub

                                マイクロサービスの成果を可視化する - Cloud Function in Go at Mercari - Speaker Deck
                              • メルコインにおけるGitHub Actions活用術 | メルカリエンジニアリング

                                こんにちは。メルコインのバックエンドエンジニアのiwataです。 この記事は、Merpay Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 私はいまメルコインのCoreチームに属しています。Coreチームでは主にお客さまからの暗号資産の売買注文を受け付ける部分のマイクロサービスを開発運用しています。 メルコインではCI環境としてGitHub Actions self-hosted runnerを使用しています。またCIだけでなく、さまざまな自動化のためのワークフローの構築もこの環境を用いて実行しています。この記事では私の所属しているCoreチームにおいてGitHub Actions上に構築しているオートメーションについて紹介したいと思います。 PR-Agent PR-AgentはOpenAI APIを使って、PRのコードレビューなどを自動化してくれるActionです。La

                                  メルコインにおけるGitHub Actions活用術 | メルカリエンジニアリング
                                • メルカリShopsフロントエンドのパフォーマンスを可視化する | メルカリエンジニアリング

                                  はじめに こんにちは!ソウゾウのSoftware engineerの@yosanです。 「メルカリShops [フライング] アドベントカレンダー2022」5日目を担当します。 今回はメルカリShopsで行っている、フロントエンドのパフォーマンスの可視化について説明したいと思います。 メルカリShopsにおけるフロントエンドのパフォーマンス可視化 メルカリShopsはWebベースのアプリケーションであり、大まかに次のような構成で運用されています。 iOSやAndroidのネイティブアプリケーションに中おいても、メルカリShopsの部分はWebViewによって提供されています。 この記事における「フロントエンドのパフォーマンス」とは、いわゆるWeb Vitalsになります。例えば、ユーザがサイトにアクセスしてからコンテンツが表示されるまでに何秒かかっているか、あるいは意図せず画面レイアウトが

                                    メルカリShopsフロントエンドのパフォーマンスを可視化する | メルカリエンジニアリング
                                  • メルカリShops での monorepo 開発体験記 | メルカリエンジニアリング

                                    こんにちは!ソウゾウのSoftware Engineerの@ogataka50です。連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側の9日目を担当させていただきます。 1日目の記事「メルカリShops の技術スタックと、その選定理由」にあった通りメルカリShopsではMonorepoで開発を行なっています。この記事では主にSoftware Engineerとして、DX (Developer eXperience)の観点からPJ初期からMonorepo上で開発を進めていった中で経験したこと感じたことを実際に起きた出来事とともに共有したいと思います。 Monorepoとは Monorepoとは単一のリポジトリに特定のプロジェクトのコードをすべて含めるパターンです。 下記のような利点があると言われています。 コードの可視性 統一されたバージョン管理, Single Source of T

                                      メルカリShops での monorepo 開発体験記 | メルカリエンジニアリング
                                    • 2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine

                                      9社のSaaS・OSS開発の現場で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々に、2022年のセキュリティ分野での取り組みや2023年に取り組みたいことなどを聞いた2週連続企画の後編です。後編では、5社からのコメントをご紹介します。 今回コメントをいただいた方々(社名五十音順・順不同) 後編(本記事) サイボウズ 開発本部 PSIRT SmartHR セキュリティグループ 岩田季之さん メルカリ Security Engineering Team Manager  Simon Girouxさん Ubie 水谷正慶さん LayerX 鈴木研吾さん 前編 Aqua Security Open Source Team 福田鉄平さん カンム 金澤康道さん グラファー 森田浩平さん Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん ▼前編記事 flatt.tech 今回

                                        2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine
                                      • Frontend E2Eテストの安定化の取り組み | メルカリエンジニアリング

                                        こんにちは。メルペイのフロントエンドエンジニアの @tokuda109 です。Merpay Tech Openness Month 2021 の13日目を担当します。 メルペイのフロントエンドチームは、管理している全てのサービスに対し E2E テストを継続的に実行しています。E2E テストの導入に関する取り組みについては「Cypress + TestRail による Frontend E2E テストの効率化について」で詳しく書かれています。 全てのサービスで E2E テストが導入されていますが、この記事で述べられているとおり、安定して動作しているわけではありません。テストが失敗することが多々発生していました。 本記事では、E2E テストがなぜ安定して動作しないかを調査し、どのように改善したかを紹介します。 背景 メルペイのフロントエンドチームは、テスト、パフォーマンス、アクセシビリティ、セ

                                          Frontend E2Eテストの安定化の取り組み | メルカリエンジニアリング
                                        • PubSub/Redisを用いたGoによるスケーラブルなworkerの構築と運用 | メルカリエンジニアリング

                                          こんにちは。メルカリのNotification teamでソフトウェアエンジニアをしている@naruseです。 この記事は、Mercari Advent Calendar 2021 の19日目の記事です。 はじめに 私が所属しているBusiness Platform Notification teamでは、2つの役割で通知周りの基盤を担当しています。 1つ目はアプリケーションとしての役割の通知です。メルカリでは、アプリ内でのお知らせや個別メッセージ、やることリストなどを提供しています。私たちはそれらの膨大なデータを管理し、作成や取得のリクエストに応えています。これらの膨大なデータに対する私たちのチームの過去の記事として、昨年のAdvent calenderの一部である本番稼働中の Spanner にダウンタイム無しに57時間かけてインデックスを追加して得た知見をぜひご覧ください。 2つ目は

                                            PubSub/Redisを用いたGoによるスケーラブルなworkerの構築と運用 | メルカリエンジニアリング
                                          • メルペイ VPoE による2019年の振り返り | メルカリエンジニアリング

                                            こんにちはこんにちは。前回のブログでお知らせしたとおり、Merpay Advent Calendar の1日目を、メルペイ VPoE の @hidek がお届けします。 はじめに 2019年もあっという間で、12月を迎えて終わろうとしています。ということで、メルペイとしての2019年を振り返ろうと思います。お題は「何かエモい話」と雑に振られたのですが、2019年に起こったことをなるべく赤裸々に淡々と書いていきます。 メルペイは2018年2月くらいから開発を開始していました。最初からマイクロサービスアーキテクチャの採用、Google Cloud Platform (GCP)を使ったクラウドネイティブな環境、と比較的モダンな思想のもとでの開発を続けています。ちなみに私が参加したのは2018年5月で、2018年中にはすでに決済基盤など大きなところの開発はかなり進んでいる状態でした。が、一方でなか

                                              メルペイ VPoE による2019年の振り返り | メルカリエンジニアリング
                                            • 人間によるKubernetesリソース最適化の”諦め”とそこに見るリクガメの可能性 | メルカリエンジニアリング

                                              Platformチームでエンジニアをしているsanposhihoです。メルカリのPlatformチームでオートスケーリング周りの課題の解決を担当しており、Kubernetes UpstreamでもSchedulingやAutoscaling周りの開発に参加しています。 メルカリでは全社的にFinOpsに取り組んでおり、Kubernetesリソースは最適化の余地があるエリアです。 メルカリではPlatformチームとサービスの開発チームで明確に責務が分かれています。Platformではサービス構築に必要な基礎的なインフラストラクチャを管理し、それらを簡単に扱うための抽象化された設定やツールなどの提供を行っています。サービスの開発チームは、それらを通してサービスごとの要件に応じたインフラストラクチャの構築を行います。 サービスやチームの数も多く、そのような状況での全社的なKubernetesリ

                                                人間によるKubernetesリソース最適化の”諦め”とそこに見るリクガメの可能性 | メルカリエンジニアリング
                                              • Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 | メルカリエンジニアリング

                                                Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 この記事は、Mercari Bold Challenge Month の 2日目の記事です。 メルカリで QA Automation Engineer をしている 根本 征 です。 私は現在、メルカリWeb版のUIテスト自動化に取り組んでいます。 今回は、Microsoft Edge ブラウザでの UIテスト自動化 (Selenium WebDriver) とその環境構築についてお話します。 マルチブラウザ時代のUIテスト戦略 Windows10 / Microsoft Edge で Selenium WebDriver のテストを動かす Windows 10 / Microsoft Edge のテスト環境への課題

                                                  Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 | メルカリエンジニアリング
                                                • Mercari Microservices Platform における Terraform 0.12 対応 | メルカリエンジニアリング

                                                  Platform Group, Platform Infra Team の @dtan4 です。 現在メルカリ/メルペイのマイクロサービス基盤 (Microservices Platform) では、様々なクラウドリソース・SaaS を開発者に提供しています。これらのリソースを宣言的に管理するための手段として HashiCorp Terraform を利用しており、数百のマイクロサービスのインフラが Terraform によって管理されています。 1年以上前の話ですが、Terraform 0.12 がリリースされました。昨年後半に、我々が管理している Terraform リポジトリにおいて Terraform 0.12 対応作業を行いました。本記事では、我々の環境においてどのように Terraform 0.12 対応作業を行ったかについて説明します。 Terraform 0.12 対応の動

                                                    Mercari Microservices Platform における Terraform 0.12 対応 | メルカリエンジニアリング
                                                  • 「メルカリShops」を支える Google のベクトル検索技術 | Google Cloud 公式ブログ

                                                    ※この投稿は米国時間 2022 年 6 月 17 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 メルカリは、日本で 2,000 万人超、米国で 約566 万人の月間アクティブ ユーザーを持つ、近年最も成功しているマーケットプレイス サービスのひとつです。2021 年 10 月、メルカリは小規模のビジネスオーナーや個人がスマートフォンひとつでネットショップをEC ポータルを開設できる新サービス「メルカリShops」 を日本で開始しました。この新サービスの開発に際しては、「類似性」を利用した新しいマーケットプレイスの実現に Google のベクトル検索技術が導入されています。 ショップを集めただけではマーケットプレイスにはならない立ち上げ当初の「メルカリShops」は、小さな EC サイトの集まりにすぎず、ユーザーは各ショップを 1 か所ずつ開いては販売されている商品

                                                      「メルカリShops」を支える Google のベクトル検索技術 | Google Cloud 公式ブログ
                                                    • Xcode PreviewsからSnapshotテストを自動生成する | メルカリエンジニアリング

                                                      Merpay Advent Calendar 2020 の6日目は、メルペイiOSチームの kenmaz がお送りします。 こんにちは。merpayのiOSチームのkenmazです。 この記事では「Xcode PreviewsからSnapshotテストを自動生成する」というテーマで、メルペイiOSチームで採用しているiOSアプリの開発スタイルや自動テストについての取り組みの現状、そこで直面した課題、そしてその解決方法について、具体例を交えながら紹介していきます。 背景 Xcode Previewsを用いた開発 メルペイのiOSチームでは、iOSアプリのほとんどのViewやUI部品をコードで記述し、Xcode Previewsを使ってレイアウトの確認を行う、という開発スタイルを採用しています。これによりiOS Simulatorなどを起動することなく、さまざまな状態のViewをXcode上で

                                                        Xcode PreviewsからSnapshotテストを自動生成する | メルカリエンジニアリング
                                                      • 【非公式】ベースマキナはどうやってデータソースとの接続の安全性を担保しているのか ~ bridge

                                                        さらに追記: 2022-06-10 https://github.com/basemachina/bridge に関しては archive された状態で再公開されたそうです。沢山の質問を Twitter の DM にていただいていますが、前職の経験は個人的に凄くためになったので働けてよかったと思っております。また今後の会社の方向性に関して私は一切把握しておりません。宜しくお願い致します。 追記: 2022-06-10 筆者はベースマキナを退職しました。それまで公開されていた https://github.com/basemachina/bridge や公式ドキュメントに記載されていた本記事へのリンクも削除され、こちらに記載する内容は異なる部分があると考えられるため、非公式のものとさせていただきます。 先日、機密性の高い自社データを取り扱う社内システムを立ち上げるローコードサービス『Base

                                                          【非公式】ベースマキナはどうやってデータソースとの接続の安全性を担保しているのか ~ bridge
                                                        • 【注意喚起】厚生労働省より配布される布マスクの出品について|メルカリびより【公式サイト】

                                                          フリマアプリ メルカリの公式ブログ。アプリの最新機能・キャンペーンのお知らせ・配送/梱包のコツ・便利な使い方・メンテナンス情報など、メルカリに関するさまざまな情報をお届けします。

                                                            【注意喚起】厚生労働省より配布される布マスクの出品について|メルカリびより【公式サイト】
                                                          • Maintain SLO 〜俺たちのSLOはこれからだ!〜

                                                            Merpay Advent Calendar 2019 の14日目は、メルペイSREチームの@Tがお送りします。 本記事では、メルペイSREチームのSLO運用状況について、紹介いたします。 メルペイリリース前 去年のAdventCalendar 2018で、メルカリのWeb MicroservicesにおけるSLI/SLOについて紹介がありました。 メルペイでは新規のMicroserviceをリリースする前に、各MicroserviceチームがSLOを定義し、品質保持の一指標を決めるルールがあります。 メルペイSREチームでは、Microserviceチームと一緒にSLOを考え、各MicroserviceにSLOを定義していますが、一からSLOを定義するのはとても難しいです。 幸いなことにGoogle社からSLOの説明や定義方法などSREに関する素晴らしい記事がたくさん共有されており、SL

                                                              Maintain SLO 〜俺たちのSLOはこれからだ!〜
                                                            • メルカリ・メルペイメンバーのリモート勤務に張り付く「かわいすぎる存在」 #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

                                                              こんにちは、メルカン編集部のnatukifmです。リモート勤務となった企業も多く、各社から独自のTipsが発信されていますね。 そういえば、リモート勤務中のメルカリ・メルペイメンバーの様子は?と話を聞いてみたところ、思わぬ存在による監視体制が強いられている人たちがいました。その「思わぬ存在」の正体は…? 張り付いて離れてくれない、猫さまによる監視体制! Looking for the bug with my cat… <@haitoさん(メルカリBackendエンジニア)> 見張り→数秒後に飽きるの図! <@yskzさん(メルカリ政策企画)> PCから目を離したらこれ!! <アキちゃんと@toshi0607さん(メルペイBackendエンジニア)> なぜそこなのか。 <@paniniさん(メルカリAndroidエンジニア)> 目をそらしているけれど、監視されていることは確か。 <@yuzu

                                                                メルカリ・メルペイメンバーのリモート勤務に張り付く「かわいすぎる存在」 #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
                                                              • 画像配信を WebP にした際にやったことと困ったこと - Pepabo Tech Portal

                                                                こんにちは。takutaka と申します。最近良かったことはMOTHER3をクリアしたことです。 最近、画像配信を WebP に動的変換するという施策を担当したので、その話をします。 ペパボにおける画像配信 GMO ペパボでは、クリエイターさんがアップロードした画像でTシャツなどのステキなアイテムが販売できる SUZURI というサービスや、EC支援サービスであるカラーミーショップやハンドメイドマーケット minne など、様々なサービスを運営しており、それぞれに画像の扱いは特徴があります。 SUZURI では、クリエイターさんに提供いただいた画像をペパボで独自で合成し画像を作成していますが、対してカラーミーショップや minne では、ショップオーナーさんや作家さんがペパボのシステムアップロードした画像をエンドユーザーさんに配信しています。 施策を実施したサービス 今回はEC支援サービス

                                                                  画像配信を WebP にした際にやったことと困ったこと - Pepabo Tech Portal
                                                                • クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。|Mercari Design Blog

                                                                  こんにちは。メルカリCXO室デザイナーのcremaと申します。 CXO室(Chief Experience Officer Team)の主な仕事は「ブランド構築」「UI / UX構築」「デザイン組織構築」です。この記事では、「デザイン組織構築」に関連した勉強会のひとつ「Talk with Takram」という試みについて、ご紹介します。 Talk with Takramとはメルカリでは、デザインアドバイザリとしてTakramの田川欣哉さんをお迎えし、デザインに関する様々な課題に対するアドバイスをいただいています。限られた人数の社員しか田川さんとお話する機会がないのはもったいない!ということから、1〜2ヶ月に1回のペースで「Talk with Takram」を開催し、社内のデザイナーが誰でも参加できるようにしました。メルカリ側から「今回はこのテーマについて伺いたい」とご相談し、田川さんにオリ

                                                                    クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。|Mercari Design Blog
                                                                  • Web Design System: Migrating Web Components To React | Mercari Engineering

                                                                    This post is for Day 8 of Mercari Advent Calendar 2022, brought to you by Williams Kwan from Mercari Core team and Faisal Rahman from the Mercari Architect team. Intro Mercari internal design systems power the UI in Mercari web apps. It allows Frontend engineers to implement UI changes quickly by providing UI building blocks. The design system is currently built using Web Components but we are in

                                                                      Web Design System: Migrating Web Components To React | Mercari Engineering
                                                                    • メルカリから「普通」が消えた──受取評価システム改善プロジェクト、メンバーが明かす本当の意図 | mercan (メルカン)

                                                                      お客さまによって「メルカリでの評価」の解釈と役割が異なる 國分:フリマアプリ「メルカリ」では、リリース当初から「良い」「普通」「悪い」の3段階評価でした。今回の受取評価システム改善プロジェクトでは、「普通」をなくし、2段階評価にしています。まずは、プロジェクトのきっかけから教えてください。 栗田:大前提として、僕が所属するCXIでは、CSメンバーと連携してお客さまの声を拾い上げ、機能などに実装していくことがおもな仕事です。そのため、定期的にお問い合わせ内容を見ているのですが、受取評価システムに関するものが多かったんです。なかでもたくさん寄せられていたのが「“普通”評価に納得できない」。 そもそも、メルカリでは取引後に多くのお客さまが「良い」と評価する傾向がありました。そのせいか「普通」と評価されたお客さまの多くが「なぜ“良い”じゃないんですか?」となっていたんです。 栗田祐志(CXIチーム

                                                                        メルカリから「普通」が消えた──受取評価システム改善プロジェクト、メンバーが明かす本当の意図 | mercan (メルカン)
                                                                      • メルペイのAML/CFTシステムを支える技術 | メルカリエンジニアリング

                                                                        株式会社メルペイのAML/CFTチームでバックエンドエンジニアを努めているyagi5です。この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの6日目の記事です。 私たちメルペイが目指すのは、単なる決済手段を提供することだけではありません。 「信用を創造して、なめらかな社会を創る」プラットフォームになることです。 そのためには、お客様がメルペイ、メルカリを「あんしん・あんぜん」に利用できなければなりません。 メルペイにおいてその役目を担っているのが、筆者の所属する「AML/CFTチーム」です。 この記事では、読者の皆さんには馴染みが薄いかもしれない「AML/CFT」について紹介すると共に、私たちが日々取り組んでいる、メルペイのあんしん・あんぜんを支える技術について書きたいと思います。 最後までお読みいただければ幸いです。 AML/CFTとはなにか AML/CFTとは「Anti-M

                                                                          メルペイのAML/CFTシステムを支える技術 | メルカリエンジニアリング
                                                                        • メルカリの新卒エンジニアは入社後どう過ごす?2022年4月新卒が経験した技術研修のすべて | メルカリエンジニアリング

                                                                          こんにちは!メルカリ Engineering Office チームの@aisakaです。 私達のチームは「全てのエンジニアに最高の従業員体験を」というミッションを元に、様々な活動を行なっています。私はその中でも、よりよいオンボーディング体験を提供していくための戦略や仕組みづくりに携わっています。 メルカリでは、毎年様々なバックグラウンドを持つ新入エンジニアメンバーを国内外から採用しています。こうした、様々なバックグラウンドをもつ新卒メンバーがチームに配属してすぐに活躍できるよう技術研修 (DevDojo)を実施しています。 今日は、これまでの新卒採用の振り返りと今年の新卒メンバー向けに実施した技術研修 (DevDojo)を紹介します! これまでの新卒採用をプレイバック! 新卒採用について メルカリは2013年2月1日に設立し、設立から2年後の2015年から新卒採用を行い、最初の新卒メンバー

                                                                            メルカリの新卒エンジニアは入社後どう過ごす?2022年4月新卒が経験した技術研修のすべて | メルカリエンジニアリング
                                                                          • MercariにおけるKubernetesのリソース最適化のこれまでとこれから

                                                                            Kubernetes Meetup Tokyo #57 アーカイブもあります: https://www.youtube.com/watch?v=DczWeNL-4-A

                                                                              MercariにおけるKubernetesのリソース最適化のこれまでとこれから
                                                                            • 画像検索システム再設計のお話 | メルカリエンジニアリング

                                                                              こんにちは。メルカリの画像検索チームでTech Leadをしています葛岡です。 今回は、メルカリのMLシステムの中で一、二を争う複雑なシステムである画像検索の基盤を再設計し、経済的にも技術的にもみんなが幸せになったお話をしたいと思います。 画像検索ってなぁに? その名の通り、画像をベースに視覚的に似ている商品を検索する機能です。この機能は2年ほど前にリリースされていて、すでにiOSバージョンのメルカリではご利用いただけます。 当時のシステムはブログ記事になっているので、ご確認ください。 再設計?なにそれ?おいしいの? さてこの機能を支えるシステムですが、当時開発されて以来、大きな再設計などは特になく、つい最近まで運用されていて、画像検索やその他のメルカリサービスでも内部的に呼ばれていて、プラットフォーム的な立ち位置を担っていました。 画像検索は定期的に新しい画像インデックスを構築するのです

                                                                                画像検索システム再設計のお話 | メルカリエンジニアリング
                                                                              • エンジニアの体験を改善する | メルカリエンジニアリング

                                                                                Merpay Advent Calendar 2020 の16日目は、メルペイ Android チームの yhanadaが担当します。 著者のメルカリ/メルペイでのAndroidエンジニアとしてのキャリアは、12月でちょうど4年になりました。チーム内での役割としては、通常の機能開発以外に、DEX(Developer EXperience)改善というプロジェクトで、リファクタリングを行ったり、ルールを考えたり、不要なものを取り除いたり、などエンジニアの負担を減らす活動を行っています。 つまりDEX改善の対象となるのは、リファクタリングなどのコード改善だけではなく、時に他チームとの交渉や調整など組織的な部分もエンジニアリングの対象に含まれます。 本記事では、このDEX改善活動の紹介を行うとともに、過去のブログ記事「マルチモジュールなプロジェクトにおける画面遷移の実装」での残課題であった、マルチ

                                                                                  エンジニアの体験を改善する | メルカリエンジニアリング
                                                                                • メルカリの取引ドメインにおけるモジュラーモノリス化の取り組み | メルカリエンジニアリング

                                                                                  この記事は「連載:連載:技術基盤強化プロジェクト「RFS」の現在と未来」として書かれたものです。 メルカリのトランザクションチームでバックエンドエンジニアをしている @adachang です。今回は前回の記事に引き続き、メルカリの取引ドメインに属するコードベースのメンテナンス性・拡張性を改善するための取り組みを紹介します。 前回の記事では、この取り組みの背景や課題、ドメイン分析や依存関係をデカップリングするアプローチについて説明しました。その中でメルカリの “取引” を扱う大きなドメインを、商品代金の支払いとそれ以降のプロセスに分割し、前者を「Checkout ドメイン」、後者を 「Transaction ドメイン」と呼ぶことにしました。この記事では、Transactionのドメインを取り上げ、PHPのモノリスをモジュラーモノリスに移行するための現在進行中の取り組みをご紹介します。私たちが

                                                                                    メルカリの取引ドメインにおけるモジュラーモノリス化の取り組み | メルカリエンジニアリング