並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 58 件 / 58件

新着順 人気順

midjourneyの検索結果41 - 58 件 / 58件

  • 「90年代の同人便箋」でAI出力したらどう見ても有名キャラクターが出力されて恐ろしい

    852話(hakoniwa) @8co28 AIはツール 852wa.hakoniwa@gmail.com Discord discord.gg/frPFGf4vDd 端境ルリア@hazakailrea ハイライトはAI技術実験系 lit.link/8528 852話 @8co28 #nijijourney 出力なのですが流石の既視感に学習画像そのまま出てるんじゃないか?という危機感を覚えたのでCCさくら有識者の方この画像「モロ元画像あるよ」みたいな絵があったら教えていただけませんかpromptは「1990sの同人便箋 --ar 2:3 --niji 5」のみです。 pic.twitter.com/kjCqV1lxrY 2023-04-06 16:15:18

      「90年代の同人便箋」でAI出力したらどう見ても有名キャラクターが出力されて恐ろしい
    • Midjourneyで話題のAI絵画は歴史的には要するにカメラである

      AI絵画というか、Midjourneyが一気に大流行(はや)りです。これは先行して話題となっていたOpenAIの「DALL・E2」がいつまでもたっても順番待ちの状態であったところに、Discordで登録すれば、回数制限はありつつも、AI絵画をとりあえず試すことができることができたというところが大きいでしょう。 そして何よりも適当な文字列を入力するだけで、それなりに見られる程度のクオリティーと多様性のある絵画がさほど待つこともなく生成されるというMidjourneyの体験そのものが楽しかったということに尽きるでしょう。 私も何度か試してみて、AI絵画の可能性のことを夢想しましたし、英語圏のAI絵画のグループにアップされているAI絵画を見ていると、やはり英語ネイティブの人たちが編み出してくる出来栄えの良さにうなだれたりもしました。 と同時にMidjourneyでAIに対して使う呪文もついても解

        Midjourneyで話題のAI絵画は歴史的には要するにカメラである
      • MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt

        パーソルキャリアでUIUXデザイナーをしている比企(ひき)です。 今回は、Midjourney(個人的に課金して使ってます)とChatGPTで漫画を描いてみます。 作画担当:Midjourney 昨年、画像生成AIが次々と公開されているツールを試してみるものの、 生成される画像のクオリティが低い印象でした。 ところが「Midjourney」を使ってみたところとても感動しました。 ひとことでいうと「デッサン狂ってない」。 何を描いてもそれらしく仕上げてきます。 作画前の準備として 画像生成AIの仕組みとMidjourneyのプロンプトについて 理解していきたいと思います。 画像生成AIの仕組み いろいろな画像生成AIを試すと、「これはイケてない」、「これはイケてる」という違いが出てくるのはなぜなのでしょうか。そもそもどのような仕組みで画像が生成されるか調べてみました。 www.busines

          MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt
        • 画像生成AI「Midjourney」で同じキャラをコスプレさせて遊ぶ方法 (1/2)

          画像生成AI「Midjourney」を使ったAIイラスト制作TIPSをお届けしています本連載、今回は、Midjourneyを使って、同一キャラのコスプレ、要するに衣装替えを実現する方法をご紹介したいと思います。 Midjourneyは現在V5.2が公開されていますが、このバージョンから新たに追加された機能に「ズームアウト」と「パン」があります。 ズームアウトは、ひとつの画面からその外側にある風景を追加描写する、画像生成AI界隈では、いわゆる「アウトペイント」と呼ばれる機能。もう一方のパンは、アウトペイントを上下左右の指定方向にだけ行い、カメラを振った(パンした)かのように描写する機能です。 Midjourneyのアウトペイントは少し特徴的です。他の画像生成AIのアウトペイントが描画領域を追加してそこを描画していくのに対し、Midjourneyのそれは、元の絵を極力改変せずに縮小させて周囲に

            画像生成AI「Midjourney」で同じキャラをコスプレさせて遊ぶ方法 (1/2)
          • 「好きで始めたはずだろ」絵を描く苦しみを表現したイラストに胸が苦しくなる。そして、その絵の真意を知ったときに鳥肌が立つ。

            らいす🌾 @rice01200120 ◆illustrator ◆ホームページ→okomenonaruki.com ◆落書き用アカウント→@ricerkgk0120 ◆skeb→skeb.jp/@rice01200120 ◆お仕事のご相談はHP、またはこちらまで→ricerenraku0120@gmail.com pixiv.net/users/8963212

              「好きで始めたはずだろ」絵を描く苦しみを表現したイラストに胸が苦しくなる。そして、その絵の真意を知ったときに鳥肌が立つ。
            • ジェネレーティブAIが抱える問題を浮き彫りにする「1本のバナナ問題」とは?

              Stable DiffusionやChatGPTなどのジェネレーティブAIが登場したことによって、誰でも簡単に文章や画像を作成できるようになりました。IT系ニュースサイト・Digital Scienceのダニエル・フックCEOが、画像生成AIを使用した時に遭遇した「1本のバナナ問題」から、ジェネレーティブAIが抱える問題に言及しています。 The Lone Banana Problem. Or, the new programming: “speaking” AI - TL;DR - Digital Science https://www.digital-science.com/tldr/article/the-lone-banana-problem-or-the-new-programming-speaking-ai/ バナナが好物だというフック氏は、以前から友人と「バナナのブランディン

                ジェネレーティブAIが抱える問題を浮き彫りにする「1本のバナナ問題」とは?
              • 【初心者向け】画像生成AI別のプロンプト(呪文)比較表

                こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。 この記事は各種画像生成AIサービスのプロンプト(呪文)の記述方法の比較表をまとめた記事です。

                  【初心者向け】画像生成AI別のプロンプト(呪文)比較表
                • midjourney、AI画像生成のプロンプトを考える。(AIアート初心者向け)|852話

                  この記事は初心者向けです。 こんにちは。852話(ハコニワ)です。 皆様AIアート楽しんでいるでしょうか? テキスト入力で画像を生成してもらえる夢のような時代ですね。 でも実際AI画像生成サービスを利用して、皆さん思ったんじゃないでしょうか。 「なんか変なのしか生成されない!」 プロンプトを探すのって結構面倒です。midjourneyは公式サイトのfeedやranking、検索からコマンドプロンプトを探したり出来ますし、stable diffusionもプロンプト検索サイトも色々あります。画像からプロンプトを抽出してくれるサイトなんかもあります。 「でも面倒くさい! もっと攻略本的なサイトないの!?」 って結構思ってる人がいるんじゃないでしょうか。 そういう面倒くさがり向けの、要点のみを押さえた汎用プロンプトをまとめました。コピーペースト切ったり貼ったりで"それっぽい"ものを作ってみましょ

                    midjourney、AI画像生成のプロンプトを考える。(AIアート初心者向け)|852話
                  • 画像生成AI「Stable Diffusion」「Adobe Firefly」「Midjourney」の特徴が一発で分かる「同じテキスト」から生成した画像たち

                    無料で使える「Stable Diffusion」やAdobeが提供する「Adobe Firefly」など手軽に使える画像生成AIが続々と登場しています。画像生成AIは基本的に「生成したい画像を説明するテキスト(プロンプト)を入力する」という形式で使用可能ですが、AIの種類やモデルデータが変化すると生成結果もまったく別物に変化します。テクノロジー関連ライターのMuhammad Usman氏は「Adobe Firefly」「DALL・E2」「OpenJourney」「Stable Diffusion」「Midjourney」といった主要な画像生成AIに同じプロンプトを入力した際の生成結果をまとめています。 Comparing Adobe Firefly, DALL・E2, OpenJourney, Stable Diffusion, and Midjourney https://blog.us

                      画像生成AI「Stable Diffusion」「Adobe Firefly」「Midjourney」の特徴が一発で分かる「同じテキスト」から生成した画像たち
                    • AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える

                      AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 文章や単語で「お題」を入力することで自動的に画像を生成してくれるAI「Midjourney」のクオリティが高いということで、ネットで話題になっている。まだβ版だが、無料と有料のプランがあり、無料プランの場合はCreative Commons 4.0 by-ncライセンスで利用できる。 利用にはチャットアプリDiscordのアカウントが必要になるが、そのあたりの使い方に関してはすでに詳しく指南してくれるサイトがたくさんあるので、そちらを参照していただいたほうが早いだろう。 誰でも簡単にAIに絵を描かせられる一方で、タッチというかトーン、世界観みたいなものはどことなく傾向があるように感じる。今後、画像を見ただけでどのAIが書いたものか、なんとなく見分けられるようになるかもしれ

                        AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える
                      • 「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎

                        アメリカ著作権局が2023年2月21日に、「画像生成AIを使用して制作されたグラフィックノベルの画像は、著作権による保護を受けない」と宣言しました。当該グラフィックノベルの作者は、引き続きアートワークの著作権を追求する予定としつつも、作品のストーリーや画像の配置などに関する創作性が認められた今回の決定を歓迎すると述べています。 US Copyright Office withdraws copyright for AI-generated comic artwork | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/02/us-copyright-office-withdraws-copyright-for-ai-generated-comic-artwork/ AI-created images lose

                          「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎
                        • 画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される

                          「人工知能」と称してアーティストやその他のクリエイターの権利を侵害する製品を作りだしたとして、Stability AI、Midjourney、DeviantArtの3社に対して集団訴訟が提起されました。 Stable Diffusion litigation · Joseph Saveri Law Firm & Matthew Butterick https://stablediffusionlitigation.com/ AI Art Generators - Copyright Litigation https://www.saverilawfirm.com/ai-art-generators-copyright-litigation Class Action Filed Against Stability AI, Midjourney, and DeviantArt for DMCA

                            画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される
                          • 突然注目を集めたAI画像生成Midjoureyを運営する社員10人の「零細企業」の裏側

                            各所で話題を呼んでいる「AI画像ジェネレーター」 のMidjourneyは、社員数わずか10人の会社によって運営されている。作者のデイヴィッド・ホルツは会社を「自己資金で運営される研究所」と形容しており、すでに利益が出ているという。資金力が物を言う分野で異色の存在だ。 Midjourneyは「テキストを入力するとAIが画像を出力してくれるサービス」で、現在、SNS上にはMidjourneyが生成した画像が溢れている。Midjourneyはチャットサービス「Discord」を通じて利用できる。新規ユーザーはDiscordのMidjourneyサーバーにログインし、様々な初心者チャンネルで他の多くのユーザーと一緒に画像を生成するためにテキストを送信できるのだ。 月額10ドルまたは30ドルの定額制にアップグレードすると、Discordアプリ内のMidjourneyボットにプライベートなダイレクト

                              突然注目を集めたAI画像生成Midjoureyを運営する社員10人の「零細企業」の裏側
                            • 海外のAI系のdiscordで「レオナルドダヴィンチの肖像画を作ろうとするとアニメスタイルの女の子が出てくるんだけど」と困っているのを見て吹いてしまった

                              深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 海外のAI系のdiscordで、「レオナルドダヴィンチの肖像画を作ろうとすると、たまに日本のアニメスタイルの女の子が出てくるんだけど」って、困ってるのみて吹き出してしまった。ソシャゲの偉人キャラがAI学習とぶつかるの思ったより早かったw 2022-08-08 06:56:30 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict ちな、fgoダヴィンチちゃんというよりは、なんか浮世絵?セーラー服?特定のなにかっていうよりは、概念っぽいものが侵食してたイメージだった(うろ覚え)。タイムライン流れるの早すぎる。 2022-08-08 13:42:37

                                海外のAI系のdiscordで「レオナルドダヴィンチの肖像画を作ろうとするとアニメスタイルの女の子が出てくるんだけど」と困っているのを見て吹いてしまった
                              • 画像生成AI「Midjourney V5」を利用して偽の「トランプ前大統領が逮捕された」画像を生成した人物が利用禁止処分を受ける

                                画像生成AI「MidJourney」の開発チームが、2023年3月16日にリリースした「Midjourney V5」はまるで実写のような超高画質の画像を生成することが可能です。そんなMidjourney V5を利用して「ドナルド・トランプ前アメリカ大統領が逮捕された」という偽の画像を大量に生成し、Twitterで公開したユーザーがMidjourneyから利用禁止処分を受けたことが明らかになりました。 AI-faked images of Donald Trump’s imagined arrest swirl on Twitter | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2023/03/fake-ai-generated-images-imagining-donald-trumps-arrest-circulate-on-twi

                                  画像生成AI「Midjourney V5」を利用して偽の「トランプ前大統領が逮捕された」画像を生成した人物が利用禁止処分を受ける
                                • Midjourney Beta - キーワードを元にAIの力でアーティスティックな画像を生成してくれるサービス!無料のオープンベータ版を利用可能!

                                  Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ANIMAX 2.3 - プロシージャルアニメーションを手軽に実装出来るツールセ... 2024-04-13 Monaime Zaim氏による多彩なプロシージャルアニメーションを実現出来るBlender向けアドオン『ANIMAX』のv2.3がリリースされました! 続きを読む Maya アセット アセット-Asset gkRig - DreamWorks Animationのキャラクターテクニカル... 2024-04-12 DreamWorks Animationのキャラクターテクニカルディレクター稲垣 教範 (Yukinori Inagaki)氏がMayaのBifrost向けリギング用コンパウンドをGithub上に公開しました! 続きを読む

                                    Midjourney Beta - キーワードを元にAIの力でアーティスティックな画像を生成してくれるサービス!無料のオープンベータ版を利用可能!
                                  • Midjourneyの使い方を徹底解説!利用規約や有料プラン詳細も | くいなゲームズ -KUINA GAMES-

                                    SNSで話題の、文章から画像を生成するAI「Midjourney」のクオリティが凄いです! ゲーム制作やTRPG、挿絵、漫画の背景、デザインのアイデア出しなど、色々な用途で活用できそう! ちなみに上のアイキャッチ画像はMidjourneyで生成しました。 他にもめちゃくちゃ綺麗な画像を作られている方々がたくさんいますよ! グラフィック関係の人間如何にして #midjourney と、AIと付き合っていくかというと、生成した画像に少々加筆(主に人部分)するだけで日本的な萌え絵文化とのMIXができて、「可愛いのに印象的、なんかすごい」絵みたいなのが数分で完成したりする。 私は出来上がったこの絵が結構好きです。 pic.twitter.com/uqFMGx7Ufa — 852話(hakoniwa) (@8co28) August 2, 2022 さらに、サブスク登録すれば商用利用もできちゃいまし

                                    • StableDiffusionを使った新しいAI作画サービスを作りました。日本語でOK。無料です|shi3z

                                      StableDiffusionが発表された衝撃で、二時間でワッと作ったGakyoですが、ワッと作っただけあってまあものすごく雑だったわけです。 でも、作画サービスって、実はここ1年くらいずっとやっていて、まあアクセス数とかも知れたものだったので、そんなに来ないだろうなと思っていたのですが、ここのところのMidjourney / DreamStudioそしてStableDiffusionの話題性を舐めてました。 最速で作ったWebサービスですが、雑に作ったために、覚悟してはいたものの、最速で回線費用がやばいことに。 ほんの2日で10万円近い出費です。本業がUberEats配達員である吾輩には厳しい。 これ、何かというと、Cloud Firestoreなので連打ですね。連打されると厳しい。 それで連打対策とかもやったのですが、根本的にキューがないと成立しないだろうなと思ってWebサービスをゼロ

                                        StableDiffusionを使った新しいAI作画サービスを作りました。日本語でOK。無料です|shi3z