並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2933件

新着順 人気順

mp3の検索結果121 - 160 件 / 2933件

  • YouTubeなどの動画を時短で効率よく視聴できるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    YouTube動画は1.5~1.75倍速で再生…という方が多いと思います。 本当はもっと時短したいけど、あまりに速く再生しすぎると、聴き取りが難しくなりますからね。 でも、Chrome拡張機能『Skip Silence』を活用すれば、無音部分をスキップできるんです。 YouTube動画だけではなく、ブラウザで再生する動画はおおむね対応しているので、ヘビーに動画を観倒している方こそ、大幅な時短が望めそうです。 YouTubeやNetflixといった動画サイトで「Enable Skip Silence」を適用すれば、高速での動画視聴が可能に。無音部分の再生速度が上がってもそれほど違和感がなく視聴でき、もしかすると再生時間が不規則に進むことを確認しなければ気づかないかもしれません。 再生速度の変更できないタイプのウェビナーも時短でScreenshot: 山田洋路 via Skip Silence

      YouTubeなどの動画を時短で効率よく視聴できるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
    • AIを使った音声圧縮で従来の圧縮を超えた圧縮率と圧縮速度を「Encodec」が実現

      ガブリエル・シナエーブ氏らによるMeta AIの研究チームが、インターネットにおける音声の「圧縮」に対してAIを用いることで従来の圧縮よりもさらなる圧縮が可能である、という研究を発表しました。AIを用いた圧縮により、豊かなマルチメディア体験を楽しむことができると説明しています。 Using AI to compress audio files for quick and easy sharing https://ai.facebook.com/blog/ai-powered-audio-compression-technique/ 今日のインターネットにおいて「圧縮」はなくてはならない要素で、圧縮により、高品質な画像やストリーミングが可能になります。しかし、現状の圧縮技術には高速なインターネット接続と十分なストレージ容量が必要になり、高品質で中断のないインターネットは一部の人しか体験できま

        AIを使った音声圧縮で従来の圧縮を超えた圧縮率と圧縮速度を「Encodec」が実現
      • 【歌詞和訳】ファレル・ウィリアムスの「Happy」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座20~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

        洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログとTwitterで交流させていただいておりますPちゃさん (id:hukunekox)からコメントを頂きました。 苦手なり〜♬あ、ファレルウィリアムスのハッピーリクエストしまーす♬内容いい加減な歌詞だったような気がしますが、、いつか、よろしくお願いします🤲ノリノリなの〜\(^ω^)/ — Pちゃ (@P07298183) May 12, 2020 この記事ではファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)の「Happy」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「Happy」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 「リズムエクササイズ」でスピーキング練習 他の

          【歌詞和訳】ファレル・ウィリアムスの「Happy」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座20~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
        • ログイン不要でどんなWebコンテンツも作り放題な万能Webエディタ「Voicer」を使ってみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebコンテンツを作成したり組み合わせたりできる無料のWebエディタを提供するサービスをご紹介します。 テキスト・画像・動画・音声・ファイル…など、さまざまなコンテンツを手軽に作成&シェアできるだけでなく、それらを自由に組み合わせてオリジナルのWebページも簡単に作れるスグレモノです。 手軽なコンテンツ作りにご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Voicer 】 ■「Voicer」の使い方 それでは、どのようなWebサービスなのか実際に使いながら見ていきましょう! トップページにアクセスすると、画面下に次のようなエディタが表示されているのが分かります。 利用するだけなら面倒なログインは一切不要で、そのまますぐに使うことができるので便利です。 エディタ自体は2画面構成になっており、メインで利用するのはテキストエディタ

            ログイン不要でどんなWebコンテンツも作り放題な万能Webエディタ「Voicer」を使ってみた! - paiza times
          • 機械学習(spleeter)を用いて音楽からドラムを抽出してDJに利用してみた | DevelopersIO

            エンジニアの皆さん、DJしていますか? していない方は次の記事とこの記事を読んで、機運を高めてください。 エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック はじめに DJというものは、複数の音楽を繋げていかなければなりませんが、その際に繋げるタイミングの他にも気を使う点があります。 次の動画をご視聴ください。 これは2つの楽曲を単に混ぜています。つまり、1つ目の曲を流しながら単に2つ目の曲の音量を上げ、その後単に1つ目の曲の音量を下げています。 2つの曲が同時に流れている際、ドラムの音がちょっと2つ混ざってわちゃわちゃしていると思いませんか? それでは今度次の動画をご視聴ください。 こちらでは、2つ目の曲の音量を上げる前に2つ目の曲の低音域(つまりドラムの音域)を下げてから、2つ目の曲の音量を上げて、1つ目の曲の低音域を下げながら2つ目の曲の低音域を上げ(つまりドラムを

              機械学習(spleeter)を用いて音楽からドラムを抽出してDJに利用してみた | DevelopersIO
            • 【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

              洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログで交流させていただいております、Pちゃんさん (id:hukunekox)からコメントを頂きました。 エドシーラン、この曲も素敵ですね✨shape of youも覚えたくなりました✨ — Pちゃ (@P07298183) April 19, 2020 この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「shape of you」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 今回は少し大人向けの歌詞になっており、刺激が強いかもしれませんのでご注意ください。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「shape of you」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れを

                【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
              • オーディオファイルの扱いが簡単に!JavaScriptライブラリ「Howler.js」 | DevelopersIO

                オーディオファイルの取り扱いを簡単にしてくれるJavaScriptライブラリ「Howler.js」を紹介します。 ウェブでオーディオファイルを扱うのは「正気の沙汰ではない(要出典)」と言われており、Web Audio APIやHTML5 Audio(HTMLMediaElement)を見ると、確かにそっ閉じしたくなる感じです。 そんなオーディオファイルの読み込みからブラウザごとの再生できるファイルの判定など、面倒な処理を任せてしまえるオーディオ関連のJavaScriptライブラリHowler.jsを紹介します。 公式サイト(サンプルあり):howler.js - JavaScript audio library for the modern web リポジトリ:howler.js - GitHub 使い方 npmなら npm i howler -D CDNから読み込むなら <script

                  オーディオファイルの扱いが簡単に!JavaScriptライブラリ「Howler.js」 | DevelopersIO
                • 無料で商用利用可能な楽曲などをダウンロードし放題なムービー製作やゲーム製作などの強力な味方になる「dig.ccMixter」

                  YouTubeなどの動画投稿サイトにムービーを投稿したり同人ゲームを作ったりしている人にとって、作品中で自由に使用できる楽曲を見つけることは非常に重要です。「dig.ccMixter」は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づき再利用可能な各種音源を提供するコミュニティ「CcMixter」に登録された楽曲から、ムービーやゲームなどに利用できる楽曲や、商用利用可能な楽曲もダウンロードできるウェブサイトとなっています。 dig.ccMixter Home http://dig.ccmixter.org/ 上記URLから「dig.ccMixter」にアクセスして…… ページの下部にスクロールすると、「Instrumental Music for Film & Video(映画やビデオに打ってつけのインスト曲)」「Free Music for Commerical Projects(商用利用可

                    無料で商用利用可能な楽曲などをダウンロードし放題なムービー製作やゲーム製作などの強力な味方になる「dig.ccMixter」
                  • Python関連記事まとめ | note.nkmk.me

                    環境情報・設定 Pythonのバージョンを確認、表示(sys.versionなど) Pythonが実行されている環境のOSやバージョン情報などを取得 カレントディレクトリを取得、変更(移動) 実行中のファイルの場所(パス)を取得する__file__ 環境変数を取得・追加・上書き・削除(os.environ) 再帰回数の上限を確認・変更(sys.setrecursionlimitなど) コードの書き方・ルール Pythonはインデント(スペース4文字)でブロックを表す 識別子(変数名など)として有効・無効な名前、命名規則 キーワード(予約語)一覧を確認するkeyword 長い文字列を複数行に分けて書く メソッドチェーンを改行して書く pip(パッケージ管理) パッケージ管理システムpipの使い方 pipでrequirements.txtを使ってパッケージ一括インストール pip list /

                      Python関連記事まとめ | note.nkmk.me
                    • 呼び込み君音源カード書き換え機 ソフトウェア編~書き換え成功 - honeylab's blog

                      honeylab.hatenablog.jp honeylab.hatenablog.jp 前回の記事からの続きです。 前回までで、RaspberryPiに接続して音源カードのメモリを読み書きするハードウェアの準備ができました。 これから、そこに書き込むためのメモリのファイルを準備します。 USBメモリや高機能なマイコンを搭載した機器、例えばmp3プレイヤーなどの場合、 Windowsなどで"ファイルシステム"、例えばFATなどでフォーマットし、 ファイル名を持ったファイルがおかれることが多いですが、 このような機器の場合、フラッシュメモリ内の領域に、ファイルシステムのない領域が広がっているだけ、ということが多いです。 初回のところで吸い出しのために構造体を作って確認していましたが、 書き込むとなるとさらにファイル構造の厳密な検定を行う必要があります。 なぜなら、我々はある仕様に従って作成

                        呼び込み君音源カード書き換え機 ソフトウェア編~書き換え成功 - honeylab's blog
                      • 星野源『創造』を聴いた俺は星野源というマリオに踏まれるクリボー - kansou

                        www.youtube.com マジでもう勘弁してくれ。 俺はもう星野源を褒めたくねぇんだよ…正直もう切り離したい…星野源を俺の生活から切り離したい…でも無理なんだよ…気がつけば俺の好きなコンテンツコンテンツその先のすべてに「星野源」がいるんだよ… 俺が朝ドラにハマり出した途端に主題歌やりやがるし、二階堂ふみ超かわいいなと思ってたら『地獄でなぜ悪い』でエグいキスかましやがるし、中居君からどん兵衛を奪いやがったし、『コウノドリ』の漫画ハマってたらドラマで四宮の実写化になりやがるし、オールナイトニッポンで「たかしょーの新作素晴らしい」とか言いやがるし、俺が社会人になって初めて一人暮らしした街が星野源の出てたドラマの舞台になってた。どうなってんだよ…もはや星野源が俺の先にいるのか、俺が無意識に星野源の影を追いかけてるのかワケわかんなくなってるんですよ…日常のあらゆる所に星野源がいるんですよ…どの

                          星野源『創造』を聴いた俺は星野源というマリオに踏まれるクリボー - kansou
                        • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

                          こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

                            アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
                          • 「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開

                            ユーザーローカルは11月19日、AIが人間の声を分析し、その中に含まれる感情を7種類に分類するサービスを無償公開した。同社が実験でアニメのせりふを分析したところ、「ドラゴンボール」に登場する孫悟空の「クリリンのことかーっ!」は怒りが36.8%、嫌悪が21.3%だったという。 感情の度合いを数値化したり、グラフ化したりできる。まずはPCブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)向けの専用サイトで提供し、今後はWeb APIのリリースも検討する。 検出できる感情は「平穏」「幸福」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」。利用者が専用サイトで声を録音するか、オーディオファイル(MP3・WAV)をアップロードすると、AIが音声を分析。これらの7種類に分類し、その度合いを数値化する。 アニメのせりふを使った他の実験では、「鬼滅の刃」に登場する我妻善逸の「雷

                              「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開
                            • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

                              無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                                無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
                              • スマホに貼り付けてワンタッチで即通話録音ができるICレコーダー「400-SCNICR3BK」レビュー

                                サンワサプライから、通話録音にも対応したICレコーダー「400-SCNICR3BK」が登場しました。MagSafe対応のiPhoneなどスマートフォンに取り付けてスイッチを入れるだけで、通話内容をそのまま録音できるとのこと。400-SCNICR3BKの実物を借りることができたので、どんな感じに録音できるのかを試してみました。 通話録音 ボイスレコーダー iPhone Android対応 MagSafe マグネット取付 LINE対応 ICレコーダー スマホ 電話録音 16GB ブラック 聞き間違い・聞き忘れ対策 400-SCNICR3BK | 通販ならサンワダイレクト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCNICR3BK 400-SCNICR3BKの外箱は非常にシンプル。 中身はUSB-Cケーブルと400-SCNICR3BK本体、取扱説明書、Ma

                                  スマホに貼り付けてワンタッチで即通話録音ができるICレコーダー「400-SCNICR3BK」レビュー
                                • RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita

                                  概要 ラズパイ4を購入したので、流れ星の電波観測システムをラズパイで作る話をします。 また、毎年12/12~15がふたご座流星群の時期なので、実際に観測できるかやってみました。 原理からの説明になるので話長くなります。 観測原理 流れ星は宇宙を漂う塵が地球大気に飛び込んできて激しく衝突し、プラズマ発光することで出現します。 その時に発生する電離柱というガスが電波を反射する特性があり、その現象を利用することで流星が流れたことを知ることができます。 上図のように、普段は物理的に届かない遠方からの電波が流星が流れた瞬間だけ、大気中で反射して届きます。 システム 今回は福井県立大から出ている53.755MHzのビーコン波をSDR(ソフトウエアラジオ)で受けます。 アンテナから入ってきた電波が、SDRで音に変換され、その音をUSBオーディオから出力して、さらにそのままマイク入力に入れて、FFTして流

                                    RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita
                                  • ChatGPT, Python, Whisper APIを活用し、動画ファイルから議事録を自動生成 - Qiita

                                    はじめに 現在のデジタル社会では、Teamsなどのオンライン会議が日常的に行われています。 しかし、その議事録を取るのは容易ではありません。そこで、OpenAIのChatGPTとWhisperを使って、動画ファイルから議事録を自動生成する方法をご紹介します。 補足説明:ChatGPTについて ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理AIで、人間と自然に会話することが可能です。GPT-3、GPT-4という大規模な言語モデルをベースにしており、様々な文脈での文章生成が得意です。 補足説明:Whisperについて Whisperは、OpenAIが開発した自動音声認識(ASR)システムです。大量の音声とテキストデータで訓練されており、音声をテキストに変換するタスクを効率的に行います。 処理の流れ ここから、具体的に動画ファイルから議事録を生成するための具体的な手順を説明します。 1.

                                      ChatGPT, Python, Whisper APIを活用し、動画ファイルから議事録を自動生成 - Qiita
                                    • 英語学習のためのデジタル環境整備

                                      このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。 なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp 以下に紹介するのは、私が英語を学んだり使ったりするために使用しているデジタル環境(ウェブサイトやアプリ)の一部です。デジタル環境がそろうと英語を学び・使うことが楽しくなり、ますます英語に習熟することができます。

                                      • 続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ

                                        kyo-nikki.hatenablog.com 一度も読まれていない本たち Kindleの自分のライブラリに一度も読んでいない本がたくさんある。いつか読むだろうと思って買ったことで満足して1度も開いていない本がいくつもある。予約購入をして発売になったら自動的に購入が成立し自分のライブラリに入っているがそれに気づかずに1度も開いていない本があった。物理的な本なら背表紙ぐらいは目に入っただろうがデジタルライブラリーだと存在すら気がつかない。1ミリメートルの厚さも1グラムの重さもないデジタルデータなので保有をしていると言う事実すら認知できていなかった。 ビットレート 先日Kindleの読み上げ音声をレコーダーで録音したところ、途中で録音が停止していた。原因は何だったかと言うとレコーダーに入っていたSDカードが2 GBしか容量がなく単純に容量がいっぱいになって録音が止まっていたためだった。しかも

                                          続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ
                                        • Twitterに「画像に見せかけてZIPファイルを投稿する方法」が発見される

                                          Twitterには画像やムービーを投稿できますが、テキストファイルやZIPファイルなどのファイル形式には対応しておらず、投稿することができません。そんな中、セキュリティ研究家のDavid Buchanan氏が、ZIPファイルをPNG画像に見せかけてTwitterにアップロードする方法を公開しています。 I found a way to stuff up to ~3MB of data inside a PNG file on twitter. This is even better than my previous JPEG ICC technique, since the inserted data is contiguous. The source code is available in the ZIP/PNG file attached: pic.twitter.com/zEOl2

                                            Twitterに「画像に見せかけてZIPファイルを投稿する方法」が発見される
                                          • Amazonアカウントでできる19のこと

                                            Amazonアカウントでできる19のこと2019.06.22 20:0037,172 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) これで今日からAmazon通。 Amazonで買い物する人、Kindleで読書する人、Alexaに話しかける人、Prime会員で動画を観る人、クラウドを活用する人...日頃からさまざまなかたちでAmazonを使っている方でも、これから紹介するリスト全部知っていたという人はどれくらいいるでしょうか? (なんといっても19個あります) KindleやAlexaなど専用端末がなければ使えないと思っていた機能も、じつはアプリだけで使えたり、Amazonには公開プロフィールというものがあったり...。この機会に、ちゃんと設定しておきたいものから、早速使ってみたい機能まで...Amazonアカウントでできる19のことをサクッと

                                              Amazonアカウントでできる19のこと
                                            • raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita

                                              伊集院光のラジオ番組を録音し、それをCMカットする事を試してみました。 20210131追記: フラッシュのサポート終了に伴い、下記の方法では録音ができなくなりました。もっと便利なツールを紹介しているので、こちらをお試しください。 環境 ・デバイス:raspberrypi 1B ※zeroと同等のスペック ・OS:2019-09-26-raspbian-buster-lite インストール raspberry pi インストールを参考に初期設定を行います。いずれの設定も、絶対に必須というわけではないのですが、SSHの設定とwi-fiの設定はしておくとteraterm接続が出来るようになるので非常に便利です。 ラジオサーバを構築 ラジオサーバを構築します。raspberrypiでラジオサーバを構築する手段はいくつかありますが、この方法が最もシンプルでラクチンです。ただしGoogleドライブへ

                                                raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita
                                              • Google Cloud Speech API vs. Amazon Transcribe - Qiita

                                                文字起こしAPIガチンコバトル ググってざっと見れた範囲の「文字起こしAPI比較してみた」系記事では、数行(もしくは数分)レベルの非常に短い文字起こしを行いgood/badを述べているものが多いです。もしくはニュース動画のような"クリアすぎる音源"に対して行っているものも多いです。Amazon Transcribeについてバズっていたブログでも、英語での文字起こしで精度が高い話をしています。自然言語処理分野では英語の精度が高いのは知られているところですが日本語だとどうかというところが気になるところです。 自分が知りたいのは、 - 日本語の音源 - Podcastのように素人収録されたある程度ノイズが含まれた音源 - 1hくらいの長尺音源 - 複数人がクロストークしている音源 というような特徴を持った音声データに対してAPIだけでどこまで戦えるか(文字起こしできるか)だったので、いろいろ検証

                                                  Google Cloud Speech API vs. Amazon Transcribe - Qiita
                                                • ピクシブの音楽SNS「Pawoo Music」閉鎖が決定 ドワンゴに次ぐ商用マストドン撤退

                                                  ピクシブは、運営する分散型ソーシャルネットワーク、マストドンのインスタンス「Pawoo Music」を8日31日15時に閉鎖すると発表した。同社が運営するもう1つのインスタンス、「Pawoo」は継続する。また、iOS/Androidのマストドン閲覧アプリ「Pawoo」の提供も終了する。 ドワンゴが運営していたマストドンインスタンス「friends.nico」は4月28日に閉鎖した。 ピクシブは運営面の問題・技術的な問題を総合的に勘案し、閉鎖を決めたという。Pawoo Musicは世界最大のマストドンインスタンスPawooの音楽特化版として2017年6月に誕生。MP3ファイルと画像を投稿すると自動的にミュージックビデオを作成し、他の利用者から視聴できる機能などを独自に実装していた。

                                                    ピクシブの音楽SNS「Pawoo Music」閉鎖が決定 ドワンゴに次ぐ商用マストドン撤退
                                                  • 無料でインストール不要、サウンドファイルをブラウザだけで波形編集できるオーディオエディター「AudioMass」レビュー

                                                    わざわざソフトウェアをインストールすることなく、サウンドファイルをブラウザ上で編集可能な無料サービス「AudioMass」が公開されています。カット・ペースト・リピートといった基本的な波形編集に加え、速度の調整やリバーブ、リバースといったエフェクトをかけることができるとのことだったので、実際に使ってみました。 AudioMass - Audio Editor https://audiomass.co/ AudioMassを使っている様子は以下のムービーから確認可能です。 無料かつブラウザ上でサウンドファイルを波形編集できる「AudioMass」 - YouTube 上記URLにアクセスするとこんな感じでページが表示されます。手元のPCからドラッグ&ドロップでオーディオファイルをアップロードして編集することもできますが、今回は「here to use a sample」をクリックして、サンプ

                                                      無料でインストール不要、サウンドファイルをブラウザだけで波形編集できるオーディオエディター「AudioMass」レビュー
                                                    • 文字起こし作業の大革命!?Amazon Transcribeの音声テキスト変換機能を使ってみたので、使い方と感想を共有します&#x1f4aa;

                                                      Amazon Transcribeの使い方 Amazon Transcribeを利用するためにはAWS(Amazon Web Services/アマゾンウェブサービス)のアカウントを作成する必要があります。 これはAmazonでお買い物に使うアカウントとは別で、ほとんどの人は新規で取得することになるでしょう。 AWSというと多少、ハードルが高く感じるかもしれませんが、サーバー系にまったく見識のない僕でも30分程度で設定できたので、文字起こしに困ってる皆さんだったら、そのハードルも乗り越えられるはずです。さ、がんばるよ! AWSのアカウントを作成する まず Amazon Transcribe のページ(↑のリンク)にアクセスします。 右上の「無料サインアップ」をクリックして、AWSのアカウントを作成します。 メールアドレスやパスワード、氏名や住所(氏名・住所はローマ字入力)、決済情報を淡々と

                                                        文字起こし作業の大革命!?Amazon Transcribeの音声テキスト変換機能を使ってみたので、使い方と感想を共有します&#x1f4aa;
                                                      • 最新エンコーダの性能ってどうなのよ! 令和3年の“MP3事情”を調査した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                          最新エンコーダの性能ってどうなのよ! 令和3年の“MP3事情”を調査した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                        • ライブ童貞のおっさんがぼっちでPerfumeライブに参戦した話 - 社会の独房から

                                                          人生で今まで一度も音楽ライブに行ったことがなかった。 理由は色々ある。 音楽を聴くのは好きだが、人混みが嫌いだし、何より子供のころは貧乏だったり、親が無趣味な方々でライブに行く文化がなかった。 チーターは狩りを親から学んで自分のモノにするように、人の文化資本は親から子へ受け継がれていく性質が色濃い。 特に私は小さな時から「友達」という概念が希薄だったため、誰かから誘われてライブに行くという経験もなかった。 1人焼肉にいった経験がある人なら分かってもらえると思うが、最初の1回目が行き辛いのである。1度でも1人焼肉を経験すると、そこでよほどトラウマ的事件が起きない限りは2回目以降は気楽に行くことが出来るが、最初の一歩が本当に足が重い。 経験がないからこそ、要らない想像をして、必要のない心配をしてしまう。 だから、新しい一歩を歩むのではなく、ついつい今までの安定したことをしてしまう。 焼肉屋では

                                                            ライブ童貞のおっさんがぼっちでPerfumeライブに参戦した話 - 社会の独房から
                                                          • マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times

                                                            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、単純なマークダウンファイルから動画を生成してダウンロードできるWebサービスをご紹介します! ブログ記事を書くようにテキストデータを動画に変換できるうえ、自然な日本語音声も自動生成してくれます。また、画像や音楽などのメディアも挿入できるので、チュートリアル動画やPR動画などさまざまな作品を作ることができます。 現在はベータ版で全機能を無料で使えるため、動画作成にご興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 【 Video Puppet 】 ■「Video Puppet」の使い方 それでは、最初に「Video Puppet」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある【SIGN UP】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 (※登録しなくても制限付きで利用することは可能です) ユーザー名

                                                              マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times
                                                            • 76. モダンウェブフロントエンド(2022)に至る歴史 - React Server Component、SSR Streaming w/ morishin127 | fukabori.fm

                                                              MP3ファイルをダウンロード 内容紹介 2022年のモダンウェブフロントエンドまでに至る歴史、SPA、CSR、SSR、SSR Streaming、React Server Component などについて語っていただいたエピソードです。 出演者 話したネタ モダンウェブフロントエンド勉強会を開催しました そもそもWebページのダウンロードって、どう始まった? JavaScriptがマウスカーソルをキラキラさせていた時代 Ajaxの登場や、jQuery フロントエンドMVC、Backbone.js、Knockout.js Reactは何が革命的だったのか? 手続き型の実装は何が辛かったのか? SPA(Single Page Application) MPA(Multi Page Application) CSR(Client Side Rendering) サーバーサイドがJSONを返す時代

                                                                76. モダンウェブフロントエンド(2022)に至る歴史 - React Server Component、SSR Streaming w/ morishin127 | fukabori.fm
                                                              • AI Voice Generator & Text to Speech

                                                                Rated the best text to speech (TTS) software online. Create premium AI voices for free and generate text-to-speech voiceovers in minutes with our character AI voice generator. Use free text to speech AI to convert text to mp3 in 29 languages with 100+ voices.

                                                                  AI Voice Generator & Text to Speech
                                                                • CISSP 勉強ノート

                                                                  目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                                                                    CISSP 勉強ノート
                                                                  • Thread Mastery: Strategies for Navigating Twitter Threads Like a Pro

                                                                    While YouTube allows users to stream videos directly from its website or mobile app, there are times when you may want to convert a video into an MP3 file for offline listening. That’s where a YouTube to MP3 converter HD comes in handy. Introduction Soundcore Motion X600 is a state-of-the-art wireless speaker that delivers immersive sound and unmatched portability. Whether you’re hosting a backyar

                                                                      Thread Mastery: Strategies for Navigating Twitter Threads Like a Pro
                                                                    • ノーコードで自分専用ダッシュボードを作成&公開できる「Widget Board」を使ってみた! - paiza times

                                                                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でもお手軽に自分専用のダッシュボードを作成できるWebサービスをご紹介します! さまざまな機能をブロック化したウィジェットを画面にペタペタと配置していくだけで、タスク管理・情報収集・旅行計画・エンタメ…など、多彩な用途に活用できるボードを作成できるのが大きな特徴です。 自由にデザイン可能なダッシュボードにご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Widget Board 】 ■ダッシュボードの作成例 「Widget Board」の詳しい使い方を解説する前に、まずはどのようなダッシュボードが作れるのかサンプル例をいくつか見てみましょう。 以下はToDoやカレンダーなどのウィジェットを組み合わせて、自分だけのタスク管理ボードを作成した例です。 他にも、時計・検索ボックス・テキストエディタなどのウィジェットも提供されているので、組み

                                                                        ノーコードで自分専用ダッシュボードを作成&公開できる「Widget Board」を使ってみた! - paiza times
                                                                      • 音楽用低遅延リモートコミュニケーションサービス - レイテンシー撲滅委員会|Takumin

                                                                        このプロダクトを考えるにあたって、まず一番の敵を知らなければならない。戦う理由は何で、なぜそれが生じていて、どうやってそれを解決するのか。 プロダクト構想はこれ レイテンシーとの闘い「レイテンシー」= latency (遅延)とは、使われる場所によって意味が異なることもありますが、このプロダクトの開発で解決しようとしているレイテンシーとは、 インターネット経由で二人の演奏者がアンサンブルしようとしたときに、片方の演奏者が出した音がもう片方の演奏者に届くまでの時間と考えてください。 たとえば演奏者が隣にいるとこれはゼロ(厳密にはゼロじゃないけど、でもまあ感じない)。で、これがホールとかになると場合によっては数10ミリ(ミリは1,000分の1)秒となることもありますが、プロの演奏者は慣れてるのでなんとか合わせられる。 なぜホールだと数10ミリ秒かかるとかというと...音は1秒に340メートル(

                                                                          音楽用低遅延リモートコミュニケーションサービス - レイテンシー撲滅委員会|Takumin
                                                                        • The Linux Kernel Module Programming Guide

                                                                          Peter Jay Salzman, Michael Burian, Ori Pomerantz, Bob Mottram, Jim Huang 1 Introduction 1.1 Authorship 1.2 Acknowledgements 1.3 What Is A Kernel Module? 1.4 Kernel module package 1.5 What Modules are in my Kernel? 1.6 Is there a need to download and compile the kernel? 1.7 Before We Begin 2 Headers 3 Examples 4 Hello World 4.1 The Simplest Module 4.2 Hello and Goodbye 4.3 The __init and __exit Mac

                                                                          • 自作 Markdown プロセッサベースの blog.jxck.io v2 リリース | blog.jxck.io

                                                                            Intro 本サイトは自作の Markdown ビルダを使っていたが、色々と気に食わない部分があったのでフルスクラッチで作り直し、それにともなってサイトの刷新を実施した。 必要だった要件や、意思決定を作業ログとして記す。 Markdown 本サイトは、一般に使われている Markdown -> HTML の変換結果では要件を満たせないため、最も都合の良い AST を吐く Kramdown のパーサから AST だけを取得し、それを Traverser でカスタマイズしてから自前でシリアライズしていた。 その実装を、微修正を繰り返しながら、継ぎ足し継ぎ足しで 5 年くらいイジってきたので、そろそろ自分がブログを書く上での要件も固まっており、記事中の Markdown のスタイルも固定してきた。 一方、 Kramdown の実装が原因でどうしてもワークアラウンドが必要だった部分に、フラストレー

                                                                              自作 Markdown プロセッサベースの blog.jxck.io v2 リリース | blog.jxck.io
                                                                            • MP3より高音質! YouTube/Discord採用の「Opus」コーデックを試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                                MP3より高音質! YouTube/Discord採用の「Opus」コーデックを試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                              • 『SF超入門』のオーディオブックが出るのでオーディオブック自体の良さをオススメする。 - 基本読書

                                                                                「これから何が起こるのか」を知るための教養SF超入門 作者:冬木 糸一AudibleAmazon僕は今年の3月に『SF超入門』という、SF(小説)の入門本、ガイド本を出したのだけどありがたいことにこれをオーディオブックにしてもらえることになった。オーディオブックは僕もよくわかっていなかったが必ずしも出版社が声優などを雇って出しているわけではなくオーディオブック制作会社が存在し、そこから出版社にアプローチがあって契約締結&制作が行われるケースもあるようで、僕はそちらであった。 で、音源サンプルもいただいて(とてもよかったです。ありがとうございます)発売日も9月15日に決まったので、宣伝ついでにオーディオブックの良さについて紹介しておきたい。僕も2年ぐらい前から熱心にオーディオブックを使うようになり、これって意外と便利だな、と思う局面が多かったからだ。『SF超入門』を買ってもらうかはともかく、

                                                                                  『SF超入門』のオーディオブックが出るのでオーディオブック自体の良さをオススメする。 - 基本読書
                                                                                • 【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                                  洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日のOASISの「Whatever」の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますクマ子さん(id:xkumaco)からリクエストを頂きました。 好きな曲が多過ぎて困る~💦 今、思いつくのは、レディガガの「Shallow」・エドシーランの「Perfect」もしくは「Thinking Out Loud」。 無難に、王道のラブソングばかりですが(;^ω^) アクが強いのは、ビリーアイリッシュの「bad guy」かな? ご参考までに…(;・∀・) — クマ子 (@xkumaco) April 14, 2020 www.jukupapa.com この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「Thinking Out Loud」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてか

                                                                                    【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て